JPS60128349A - 空燃比検知装置 - Google Patents

空燃比検知装置

Info

Publication number
JPS60128349A
JPS60128349A JP58237620A JP23762083A JPS60128349A JP S60128349 A JPS60128349 A JP S60128349A JP 58237620 A JP58237620 A JP 58237620A JP 23762083 A JP23762083 A JP 23762083A JP S60128349 A JPS60128349 A JP S60128349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
oxygen
air
pump
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58237620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414305B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Asayama
浅山 嘉明
Tetsumasa Yamada
哲正 山田
Shintaro Hirate
平手 信太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58237620A priority Critical patent/JPS60128349A/ja
Priority to US06/681,335 priority patent/US4594139A/en
Priority to DE19843445755 priority patent/DE3445755A1/de
Publication of JPS60128349A publication Critical patent/JPS60128349A/ja
Publication of JPH0414305B2 publication Critical patent/JPH0414305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • F02D41/1476Biasing of the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [分野] この発明は、内燃機関、燃Smeltなどの燃焼装置の
排気ガス中の酸素濃度もしくは空燃比を測定もしくは制
御するための検知装置に関する。
〔従来技術] 従来よりイオン伝導性固体電解質(例えば安定化ジルコ
ニア)に多孔質電極層(例えば白金製多孔質層)を被着
して構成された酸素センサを用い、排気ガスの酸素分圧
と空気の酸素分圧との差によって生じる起電力の変化に
よりて理論空燃比付近の燃焼状態ζ検知することにより
、例えば自動車の機関を理論空燃比で運転するように制
御することは一般に知られている。
ところで上記酸素センサは空気と解料との臘量比率であ
る運転空燃比(A/F)が理論空燃比14.7である時
は大きな変化出力が得られるが他の運転空燃比域での変
化はほとんどなく、理論空燃比以外の空燃比で機関を、
運転する場合には上記酸素センサの出力を利゛用するこ
とができない。
特開昭58−153155号において、板状の酸素イオ
ン導電性固体電解質の先側の両面に電極層を設けた素子
を、2枚間隔をおいて平行状に配して上記先側に間隙部
を設けて該画素子を固定し、一方の素子を酸素ポンプ素
子、他方の素子を周囲−囲気と前記間隙部との1東部度
差によって作動する酸素濃淡電池素子とした酸素11度
検知装置を提案している。かかる酸素濃度検知装置は応
答性はよいが、出力信号に対応する理論空燃比数14.
7よりひくい燃料過濃域で作動させると燃料希薄域にお
ける場合と同じ向きの出力を発生する特性をもつことが
判った。すなわち出力に蛤して2つの空燃比が対応する
ようにケるため空燃比制御が燃料過濃域・あるいは燃料
希薄域のいずれ夕あるかシよつ−リしている場合等にし
か適用できないという問題点があった。
[発明の目的] 本発明の第1目的は内燃機関等の燃焼装置の運転空燃比
(A’/ F )が燃料過濃域から燃料@薄酸までの全
域または一部区域において正しく検知できる空燃比検知
装置の提供であり、第2の目的は、全燃比のフィードバ
ック制御を行う場合において□精度よくかつ容易なフィ
ードバック制御ができる利点を有する空燃比検知装置を
提供することである。
[発明の構成〕 本発明の空燃比検知装置は、酸素イオン伝導性固体電解
質の両側面に多孔性電極を設けた固体電解質酸素濃淡電
池素子、固体電解質酸素ポンプ素子および固体電解質酸
素センサ素子とを備え、該酸素濃淡電池素子をiポンプ
素子の一方側に微 ゛小間隙を介して対向配設し、前記
酸素センサ素子を前記酸素ポンプ素子の他方側に対向配
設すgとともに画素子の間に外気と連通ずる空気室を形
成し、上記酸素濃淡電池素子の起電力または上記酸素ポ
ンプ素子のポンプ電流のいずれかによって与えられる空
燃比によって決まる出力信号を得るようにし、この出力
信号と、上記酸素センサ素子の発生する起電力とにより
空燃比を検知するようにすることを構成とする。
[発明の効!$!] 本発明の空燃比検知装置は、上記構成によりつぎの効果
を秦する。
1つのセンサプローグな用いて空燃比(A/F)を燃料
ml域から燃料希薄域までの全域もしくは一部区域にお
いて正しく検知することができる。
[実施例J つぎに本発明を図に示す一実施例に基づき説明する。
1は内燃tjAwJの排気管、2は該排気管1内に配設
された空燃比検知装置である。空燃比検知装置2は、厚
さが約0.5I1mの平板状のイオン伝導性固体電解質
(例えば安定化ジルコニア) 3の両側面にそれぞれ厚
膜技術を用いて約20μの厚さの多孔質白金電極[4お
よび5を設けて構成された固体電解質酸素ポンプ素子6
と、該酸素ポンプ素子6と同様の平板状のイオン伝導性
固体電解質1の両側面にそれぞれ前記多孔質白金電極@
4および5と同様に厚膜技術を用いて多孔質白金電極層
8および9を設けて構成された固体電解質!I素濃淡電
池素子10と、前記酸素ポンプ素子6と同様の平板状の
イオン伝導性固体電解質11の両側面に¥れぞれ多孔質
白金電極l!12および13を設けて構成された固体電
解質酸素センサ素子14とを備え、上記酸素ポンプ素子
6と上記酸素濃淡電池素子10とは0.111程度の間
隔寸法の微小間@aを形成して排気管1の内部で対向′
装置させるため足元部を耐熱性で絶縁性のスペーサ(充
填接着剤でよい)15を介して互いに固定されている。
上記酸素ポンプ素子6と酸素センサ素子14とは外気に
連通する空気室すを形成するように多孔質白金電極層5
.12を対高、させ、そして足元部をのぞく周辺に耐熱
性のスベ□ −サ1Gを配して、気密的に固定されてい
る。スペーサ15.1iにより互いに固定された酸秦ポ
ンプ素子6、ll塞−淡電池素子10およびlI!素セ
ンサ素子14の足元部の外辺部にはねじ部11を有した
支持台18が2、耐熱性で絶縁性である接着部@19に
より取付けられている。排気管1に設けられた空燃比検
知装置2のセンサ取付用ねじs20に前記支持台1Bの
ねじ部17をねじ込むこ゛とにより空燃比検知装置2が
排気管1に取付られている。
ここで上記空燃比検知装置2を製造するのに、スペーサ
16をセラミックとし、そのグリーンシートと、電極材
ペーストを塗布した酸素ポンプ素子6用と酸素濃淡電池
素子10用とのそれぞれのグリーンシートとを重ね合せ
て圧着したのち一体に焼結させて、まず酸素ポンプ素子
6と酸素濃淡電池素子10とを含む全体として板体状の
部材を製作1次にこれと板状の焼結した酸素センサ素子
14とを耐熱性セラミック質接着剤で接着することによ
って製造することは最も有利である。
21は、付属する電子制御装置の例であり、上記酸素濃
淡電池素子10の多孔質白金電極I58,9間に発生す
る起電力e1を抵抗(R1)を介して演算増幅器(A)
の反転入力端子に印加し、上記演算増幅器(A)の非反
転入力端子に印加されている基準電圧(Vr )と上記
起電力e1との差異に比例した上記演算増幅器(A)の
出力によりトランジスタ(Tr)を駆動して上記酸素ポ
ンプ素子6の多孔質白金電極1lI4.5問に流すポン
プ電流1pを制御する機能を備えている。すなわち、上
記起電力e1を一定値の基準電圧(Vr )に保つのに
必要な上記ポンプ電流Illを供給する作用をする。
また直流電源(B)から供給される上記ポンプ電流1p
に対応した出力信号を出力端子22に得るために抵抗(
Ro)を備えている。(C)はコンデンサである。また
酸素センサ素子14から排気管1内と大気とによる酸素
11r11の差に応じて生ずる起電力e2を検知するた
めの出力端子23を備えてい゛る。
第3図および第4図は上記第1図および第2図に示した
空燃比検知装置2の特性図である。
第3図には起電力e2を示したもので、理論空燃比14
.7より小さい範囲の空燃比域(燃料過濃域)では一定
の起電力を発生し、そして理論空燃比14.7付近で急
激に低減し、理論空燃比14.7より大きい範囲の空燃
比域(燃料希薄域)では、はとんど起電力は発生しない
。第4!は基準電圧(Vr )を例えば60gm V一
定にしたもので、起電力e1を601vにすると理論空
燃比14.7より小さい範囲の空燃比域(燃料過濃域)
で上記ポンプ電流1pは空燃比の増大に対して減少い理
論空燃比14.1より大きい範囲の空燃比域(燃料希薄
域)では上記ポンプ電流IPは空燃比の増大に対して増
大する。
この実施例は第3図および第4図に示すごとき特性を利
用するものである。
起電力e2を検知する出力端子23については、最大起
電力と最小起電力との中間に任意の基準点であるP点を
設定し、電圧がP点より大きい時(燃料過濃域)とP点
より小さい時(燃料希薄域)を感知させるようにする。
そこで上記機関が燃料過濃域で運転された場合は、上記
酸素センサ素子14の起電力e2はP点より大きく、こ
の*Sとこの時の酸素ポンプ素子6のポンプ電流ipに
対応した出力信号を検知することにより運転空燃比(A
/F)の数値が測定できる。また上記機関が燃料希薄域
で運転された場合は、上記Il素センサ素子14の起電
力e2はP点より小さく、この情報とこの時の酸素ポン
ス素子6のポンプ電流1pに対応した出力信号を検知す
ることにより運転空燃比(A/F)の数値が測定できる
。上記構成により燃料過激域および燃料希薄域の広い範
囲においても上記Il関の空燃比の数値を正確に測定す
ることが可能な空燃比検知装置を御ることができるので
ある。
このことを利用すれば希望の空燃比を設定すれば排気管
1に取付けられた空燃比検知装B2により現状の空燃比
を検知し、そのフィードバックにより連続して希望の空
燃比を制御することができる。
上記のように燃料希薄域においてポンプ電流Ipが空燃
比に比例して変化することについては例えば前記特開昭
58−153155号に記載されている。
すなわち微小間隙a内に導入された排気ガスの酸素分圧
を上記酸素ポンプ素子6の作用により変更することによ
り排気管1内を流れる排気ガスの酸素分圧と差異をもた
せ、この酸素分圧の差異に応じて発生する上記酸素濃淡
電池素子10の起電力e1が一定となるように上記酸素
ポンプ素子6に供給されるポンプ電流19を制御する時
、このポンプ電流1pは上記排気ガス中の酸素濃度に比
例して変化することが判明したのである。なお燃焼過濃
域の酸素汲み出しモードにおいて上記のような動作をす
る理由はCOガスに感応するためと思われる。
上記実施例では酸素ポンプ素子θのポンプ電流Ipの向
きは微小間1aから酸素を汲み出す方向(Ip>O)に
流したが、逆に空気室すから酸素を押し込む方向(Ip
<0)に流しても酸素濃淡電池素子10の出力を一定と
するポンプ電流IEIは第5図に示すように空燃比に対
応して第5図に示す如く変化するので、そのようにした
ときの特性を利用してもよい。
また酸素ポンプ素子6のポンプ電流Ip (微小間隙a
からの酸素の汲み出しの場合と押し込みの場合との両方
を含む)を一定に制御したときの酸素濃淡電池素子10
の発生起電力e1も空燃比に対応して変化するのでその
ようにしたときの特性を利用することもできる。
特に酸素押し込みポンプ電流II)を一定とし、この値
を種々の値に切換えるとき酸素濃淡電池素子10の出力
el (el< O)の空燃比に対する変化特性は第6
図に示す如(なることが明らかとなったが、件のように
燃料過濃域で急峻な出力変化を生じ、かつこの急峻な変
化を示す理論空燃比の値が酸素押し込みポンプ電流II
)の設定値によって変化することを利用して、燃料過濃
域における精度のよいフィードバックli制御を行うこ
ともできる。゛すなわち、例えば内燃機関の空燃比のフ
ィードバック制御に用いる場合に、空燃比の制御目標値
を燃料過濃域に設定すべき運転条件では上記第6図に示
した特性すなわち酸素押し込みポンプ電流■pを一定(
Ip<O)のモードで燃料希薄域に設定すべき運転条件
では第5図に示した特性すなわち酸素濃淡電池素子10
の出力e1を一定(el< 0)のモードでそれぞれフ
ィードバック制御するように随時幀繁にモードを切換え
ながら全運転範囲で連続的に空燃比のフィードバック制
御を行わしめることもできる。また空燃比を理論燃比1
4.7に制tilすることを要する場合は、!I素セン
サ素子14の起電力e2を直接フィードバック制御信号
として利用して空燃比制御を行うようにすることも自由
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比検知装置の一実施例を示す構成
図、第2図は第1図の1−1線に沿う断面図、第3図は
空燃比と起電力e2の変化を示す特性図、第4図は酸素
濃淡電池素子の起電力e1を一定とする酸素ポンプ素子
の汲み出しポンプTR流Ipの空燃比に対する変化を示
す特性図、第5図は酸素濃淡電池素子の″起電力e1を
一定とする酸素i1zンブ素子の押し込みポンプ電流t
pの空燃比に対する変化を示す特性図、第6図は酸素4
tンプ素子の押し込みポンプ電流Ipを一定にしたとき
の酸素濃淡電池素子の起電力e1の空燃比に対する変4
ヒを示す特性図である。 図中 1・・・排気管 6・・・固体電解質酸素」ζン
ブ素子 10・・・固体電解質酸素濃淡電池素子 14
・・・固体電解質酸素センサ素子 a・・・微小間隙 
b・・・空気室 代理人 石黒健二 A 第2図 第3図 空坑比(A/F) 當tN:毘(A/F)、。 手続補正書 昭和60年1月14日 2、発明の名称 空燃比検知装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 名古屋市瑞穂4高辻町14番18号氏 名 日
本特殊陶業株式会社 (454)代表者 小 川 修 次(他1名)4、代理
人〒465電話052−773−24496、補正の対
象 明m書全文および図面7、補正の内容 1)明細書を別紙の通り全文補正する。 明細書 1、発明の名称 空燃比検知装置 2、特許請求の範囲 1)酸素イオン伝導性固体電解質の両側面に多孔性電極
を設けた固体電解質酸素濃淡電池素子、固体電解質酸素
ポンプ素子および固体電解質酸素センサ東予とを備え、
該酸素l淡電池素子をS素ポンプ素子の一方側に微小間
隙を介して対向配設し、前記酸素センサ素子を前記酸素
ポンプ素子の他方側に対向配設するとともに画素子の間
に外気上記酸素濃淡電池素子の起電力または上町酸素ポ
ンプ素子のポンプ電流のいずれかによって与えられる空
燃比によって決まる出力信号を得るようにし、この出力
信号と、上記酸素センサ素子の発生する起電力とにより
空燃比を検知するようにした空燃比検知装置。 ″ 3、発明の詳細な説明 り分野] この発明は、内燃機関、燃焼機器などの燃焼装置の排気
ガス中の酸素濃度もしくは空燃比を測定もしくは1II
lI御するための検知装置に関する。 [従来技術] 従来よりイオン伝導性固体電解質(例えば安定化ジルコ
ニア)に多孔質電極層(例えば白金製多孔質層)を被着
して構成された酸素センサを用い、排気ガスの酸素分圧
と空気の酸素分圧との差ににっで生じる起電力の変化に
よって理論空燃比付近の燃焼状態を検知することにより
、例えば自動車の機関を理論空燃比で運転するように制
御1゛ることは一般に知られている。 ところで上記酸素センサは空気と燃料との重量比率であ
る運転空燃比(A/F’)が理論空燃比14.1である
時は大きな変化出力が得られるが他の運転空燃比域での
変化はほとんどなく、理論空燃比以外の空燃比で機関を
運転する場合には上記酸素センサの出力を利用すること
ができない。 特開昭58−153155号において、板状の酸素イオ
ン導電性固体電解質の先側の両面に電極層を設けた素子
を、2枚−隅をむいて平行状に配して上記先側に間隙部
を設けて該画素子を固定し、一方の素子を酸素ポンプ素
子、他方の素子を周囲雰囲気と前記間隙部とのi!素濃
度差によって作動する酸素濃淡電池素子とした酸素I!
!麿検知装置を提案している。かかる酸素濃度検知装置
は応谷性はよいが、出力信号に対応する理論空燃比数1
4.7よりひくい燃料過濃域で作動させると燃料希薄域
にお【ノる場合と同じ向きの出力を発生する特性をもつ
ことが判った。すなわち出力に対して2つの空燃比が対
応するようになるため空燃比制御が燃料過濃域、あるい
は燃料希薄域のいずれであるかはり゛きすしている場合
等にしか適用できないという問題点があった。また、こ
の検知装置では理論空燃比またはその近傍の空燃比の検
知または制御を精麿よくまたは応答性よく行わせること
が困難であるという問題も見出された。 [発明の目的] 本発明の第1目的は内燃機関等の燃焼装置の運転空燃比
(A/F)が燃料過濃域から燃料希薄域までの全域また
は一部区域において正しくかつ応答性よく検知できる空
燃比検知装置の提供であり、第2の目的は、上記空燃比
範囲で空燃比のフィードバック制御を行う場合において
精度よくかつ容易なフィードバック制御ができる利点を
有する空燃比検知装置を提供することである。 [発明の構成] 本発明の空燃比検知装置は、酸素イオン伝導性固体電解
質の両側面に多孔性電極を設けた固体電解質酸素濃淡電
池素子、固体電解質酸素ポンプ素子および固体電解質酸
素センサ素子とを備え、該酸素濃淡電池素子を酸素ポン
プ素子の一方側に微小間隙を介して対向配設し、前記酸
素センサ素子を前記酸素ポンプ素子の他方側卜対向配設
するとともに画素子の間に外気と連通−する空気室を形
成し、上記酸素濃淡電池素子の起電力または上記酸素ポ
ンプ素子のポンプ電流のいずれかによって与えられる空
燃比によって決まる出力信号を得るようにし、この出力
信号と、上記酸素センサ素子の発生する起電力とにより
空燃比を検知するようにすることを構成とする。 [発明の効果] 本発明の空燃比検知装置は、上記構成によりっぎの効果
を奏する。 1つのセンサプローグを用いて空燃比(A/、F)・を
燃料過濃域から燃料希薄域までの全域もしくは一部区域
において正しく検知することができ葛゛。 [実施例] つぎに本発明を図に示す一実施一に基づき説明する。 1は内燃機関の排気管、2は該排気li内に配設された
空燃比検知装置である。空燃比検知装@2は、厚さが約
0.5龍の平板状のイオン伝導性固体電解質(例えば安
定化ジルコニア) 3の両側面にそれぞれ厚膜技術を用
いて約20μの厚さの多孔質白金電極@4および5を設
けて構成された固体電解質酸素ポンプ素子6と、該酸素
ポンプ素子6と同様の平板状のイオン伝導性固体電解質
1の両側゛ 面にそれぞれ前記多孔質白金電極層4およ
び5と同様に厚膜技術を用いて多孔質白金電極層8およ
び9を設けて構成された固体電解質酸素濃淡電池素子1
0と、前記酸素ポンプ素子6と同様の平板状のイオン伝
導性固体電解質11の両側面にそれぞれ多孔質白金電極
1112および13を設けて構成された固体電解質i!
素センサ素子14とを備え、上記酸素ポンプ素子6と上
記酸素濃淡電池素子10とは0.11程度の間隔寸法の
微小間隙aを形成して排気管1の内部で対向配置させる
ため足元部を耐熱性で絶縁性のスペーサ(充填接着剤で
よい)15を介して互いに固定されている。上記酸素ポ
ンプ素子6と酸素センサ素子14とは外気に連通ずる空
気室すを形成するように多孔質白金電極層5.12を対
向させ、そして1足元部をのぞく周辺に耐熱性のスペー
サ16を配して、気密的に固定されている。スペーサ1
5.16により互いに固定されたWI素水ポンプ素子6
酸素濃淡電池素子1Oおよび酸素センサ素子14の足元
部の外辺部にはねじ部17を有した支持台18が、耐熱
性で絶縁性である接着部材19により取付けられている
。排気管1に設けられた空燃比検知装置2の4センサ取
付用ねじ部20に前記支持台18のねじ部11をねじ込
むことにより空燃比検知装置2が排気管1に取付られて
0る。 ここで上記空燃比検知装@2を製造するのに、スペーサ
16をセラミックとし、そのグリーンシートと、電極材
ペーストを塗布した酸素ポンプ素子6用と酸素センサ素
子14用とのそれぞれのグリーンシートとを上記スベ=
す用のグリーンシートを挾んで重ね合せて圧着したのち
一体に焼結させで、まず酸素ポンプ素子6と酸素センサ
素子14とを含む全体として板体状の中空部材を製作し
、次にこれと板状の焼結した酸jfil淡電池素電池素
子を耐熱性セラミック質接着剤15で接着することによ
って製造することは最も有利である。 21は、付aする電子制御1i1i置の例であり、上記
酸素濃淡電池素子10の多孔質白金電極層8.9間に発
生する起電力e1を抵抗(R1)を介して演算増幅器(
A)の反転入力端子に印加し、上記演算増幅器(A>の
非反転入力端子に印加されている基準電圧(Vr )と
上記起電力e1との差異に比例した上記演算増幅器(A
)の出力によりトランジスタ(Tr)を駆動して上記酸
素ポンプ素子6の多孔質白金電極層4.5問に流すポン
プ電流Ipを制御する機能を備えている。すなわち、上
記起電力e1を一定値の基準電圧(Vr )に保つのに
必要な上記ポンプ電流Ipを供給する作用をする。 また直流電源(B)から供給される上記ポンプ電流ip
に対応した出力信号を出力端子22に得るために抵抗(
RO)を備えている。(C)はコンデンサである。また
酸素センサ素子14から排気管1内と大気とによる酸素
濃度の差に応じて生ずる起電力e2を検知するための出
力端子23を備えている。 第3図および第4図は上記第1図および第2図に示した
空燃比検知@誼2の特性図である。 第3図には起電力e2を示したもので、理論空燃比14
.7より小さい範囲の空燃比域(燃料過濃域)では一定
の起電力暫発生いそして理論空燃比14.7付近で急激
に低減し、理論空燃比14.7より大きい範囲の空燃比
域(燃料希薄域)では、はとんど起電力は発生しない。 第4図は基準電圧(Vr )を例えば60m V一定に
したもので、起電ノ)elを60mVにすると理論空燃
比14.7より小さい範囲の空燃比域(燃料過激域)で
上記ポンプ電流1pは空燃比の増大に対して減少し、理
論空燃比14.7より大きい範囲の空燃比域(燃料希薄
域)では上記ポンプ電流II)は空燃比のi大に対して
増大する。 この実施例は第3図および第4図に示すごとき特性を利
用するものである。 起電力e2を検知する出力端子23については、最大起
電力と最小起電力との中間に任意の基準点で 。 あるP点を設定し、電圧がP点より大き&)時(燃料過
濃域)とP点より小さい時(燃料希薄域)を□感知させ
るようにする。そこで上記機関が燃料過濃域で運転され
た場合は、上記酸素センサ素子14の起電力e2はP点
より大きく、この情報とこの時の酸素ポンプ素子6のポ
ンプ電流II)に対応した出力信号を検知することによ
り運転空燃比(A/F)の数値が測定できる。また上記
機関が燃料希薄域で運転された場合は、上記酸素センサ
素子14の起電力e2はP点より小さく、この情報とこ
の時の酸素ポンプ素子6のポンプ電流Ipに対応した出
力信号を検知することにより運転空燃比(A/−F)の
数値が測定できる。上記構成により燃料過濃域および燃
料希薄域の広い範囲においても上記lll$Ilの空燃
比の数値を正確に測定することが可能な空燃比検知装置
を得ることができるのである。 このことを利用すれば希望の空燃比を設定すれif排気
管1に取付けられた空燃比検知装置2により現・状の空
燃比を検知し、そのフィードバックにより連続して希望
の空燃比を制御することができる。。 上記のように燃料希薄域においてポンプ電流■pが空燃
比に比例して変化することについては例えば前記特開昭
58−153155号に記載されている。 すなわち微小間隙a内に導入された排気ガスの酸素分圧
を上記酸素ポンプ素子6の作用により変更することによ
り排気管1内を流れる排気ガスの酸素分圧と差異をもた
せ、この酸素分圧の差異に応じて発生する上記酸素濃淡
電池素子10の起電力e1が一定となるように上記酸素
ポンプ素子6に供給されるポンプ電流1pを制御する時
、このポンプ電流1pは上記排気ガス中の酸素11H1
kに比例して変化することが判明したのである。なお燃
焼過濃域の酸素汲み出しモードにおいて上記のような動
作をする理由はCOガスに感応するためと思われる。 
・ 上記実施例では酸素ポンプ素子6のポンプ電流Illの
向きは微小間隙aから酸素を汲み出す方向(Ip>0)
に流したが、逆に空気xbから酸素を押し込む方向(I
p<O)に流しても酸素濃淡電池素子10の出力を一定
とするポンプ電流If)は第5図に示すように空燃比に
対応して第5図に示す如く変化するので、そのようにし
たときの特性を利用してもよい。 また酸素ポンプ素子6のポンプ電流Ip(微小間隙aか
らの酸素の汲み出しの場合と押し込みの場合との両方を
含む)を一定に制御したときの酸素濃淡電池素子10の
発生起電力e1も空燃比に対応して変化するのでそのよ
うにしたときの特性を利用することもできる。 特に111素押し込みポンプ電流II)を一定とし、こ
の値を種々の値に切換えるとき酸素濃淡電池素子1Oの
出力el (el< o)の空燃比に対する変化特性は
第6図に示す如くなることが明らかとなったが、このよ
うに燃料過濃域で急峻な出力変化を生じ、かつこの急峻
な変化を示す理論空燃比の値が ゛酸素押し込みポンプ
電流1.E)の設定値によりて変化することを利用して
、燃料過濃域における応答性と精度のよいフィードバッ
ク制御を行うこともできる。すなわち、例えば内燃機関
の空燃比のフィードバック制御に用いる場合に、空燃比
の制御目標値を燃料過激域に設定すべき運転条件では上
記第6図に示した特性すなわち酸素押し込みポンプ電流
If)を一定(ip<0)のモードで燃料希薄域に設定
すべき運転条件では第5図に示した特性すなわち酸素濃
淡電池素子1Oの出力e1を一定(el< 0)のモー
ドでそれぞれフィードバック制御するように随時頻繁に
モードを切換えながら全運転範囲で連続的に空燃比のフ
ィードバック制御を行わしめることもできる。また空燃
比を理論燃比14.7に制御することを要する場合は、
酸素センサ素子14の起電力e2を直接フィードバック
制御信号として利用して空燃比制御を行うようにするこ
なお上記実施例では各素子を加熱するためのヒーターは
特に設けていない場合を示したが、そのようなヒーター
を適当な方法で設けてもよいことは言うまでもない。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の空燃比検知装置の一実施例を示す構成
図、第2図は第1図のl−11に沿う断面図、第3図は
空燃比と起電力e2の変化を示す特性図、第4図は酸素
濃淡電池素子の起電力e1を一定とするIl!素ポンプ
素子の汲み出しポンプ電流Ipの空燃比に対する変化を
示す特性図、第5図は酸素濃淡電池素子の起電力e1を
一定とする酸素ポンプ素子の押し込みポンプ電流II)
の空燃比に対する変化を示す特性図、第6図は酸素ポン
プ素子の押し込みポンプ電流ipを一定にしたときの酸
素濃淡電池素子の起電力e1の空燃比に対する変化を示
す特性図である。 図中 1・・・排気管 6・・・固体電解質酸素ポンプ
素子 10・・・固体電解質酸素濃淡電池素子 14・
・・固体電解質酸素センサ素子 a・・・微小間隙 b
・・・空気室 ′ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1JIイオン伝導性固体頃解質の両側面に多孔性電
    極を設けた固体電解質酸素濃淡電池素子、固体電解質酸
    素ポンプ素子および固体電解質酸素センサ素子とを備え
    、該酸素l!淡電池素子を酸素ポンプ素子の一方側に微
    小間隙を介して対向配設し、前記II素センサ素子を前
    記酸素ポンプ素子の他方側に対向配設するとともに画素
    子の間に外気と連通する空気室を形成し、 上記酸素濃淡電池素子の起電力または上記酸素ポンプ素
    子のポンプ電流のいずれかによりて与え゛られる空燃比
    によりて決まる出力信号を得るようにし、この出力信号
    と、上記酸素センサ素子の発生する起電力とにより空燃
    比を検知するようにした空燃比検知装置。
JP58237620A 1983-12-15 1983-12-15 空燃比検知装置 Granted JPS60128349A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237620A JPS60128349A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空燃比検知装置
US06/681,335 US4594139A (en) 1983-12-15 1984-12-13 Air/fuel ratio detector
DE19843445755 DE3445755A1 (de) 1983-12-15 1984-12-14 Luft/kraftstoffverhaeltnis-detektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237620A JPS60128349A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空燃比検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128349A true JPS60128349A (ja) 1985-07-09
JPH0414305B2 JPH0414305B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=17018015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237620A Granted JPS60128349A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空燃比検知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4594139A (ja)
JP (1) JPS60128349A (ja)
DE (1) DE3445755A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908575A (en) * 1986-07-15 1990-03-13 Ngk Insulators, Ltd. Circuit for measuring diffusion-limited current
DE4429769A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Hitachi Ltd Luft/Kraftstoff-Verhältnissensor

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658790A (en) * 1984-05-01 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting device and control system using same
JPS6141960A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検出装置
JPS61138155A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
JPS61180427A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Canon Inc 集積回路基板
US4645572A (en) * 1985-02-23 1987-02-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
JPS61195349A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比検出装置
JPH0625747B2 (ja) * 1985-06-21 1994-04-06 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPH0616025B2 (ja) * 1985-08-02 1994-03-02 株式会社日立製作所 空燃比検出装置
JPS6285161A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Mitsubishi Electric Corp 機関の排気ガス再循環制御装置
JPS62123350A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Mitsubishi Motors Corp 空燃比検出装置
JPH0814570B2 (ja) * 1986-02-07 1996-02-14 日本特殊陶業株式会社 空燃比センサ
JP2553509B2 (ja) * 1986-02-26 1996-11-13 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
US4818362A (en) * 1986-03-19 1989-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration sensing apparatus
JPH0672866B2 (ja) * 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPH0672867B2 (ja) * 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPS62238455A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Ngk Insulators Ltd 酸素分析方法及び装置
JPH0690178B2 (ja) * 1986-07-01 1994-11-14 日本特殊陶業株式会社 空燃比検出素子及びその製造方法
JPH0635955B2 (ja) * 1986-07-30 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 空燃比検出装置
GB2208007B (en) * 1987-08-14 1991-11-20 William Charles Maskell Gas analysis apparatus
JPH0758053B2 (ja) * 1987-10-22 1995-06-21 三菱電機株式会社 空燃比制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562349A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Nissan Motor Co Ltd Measuring method for air fuel ratio
JPS55154450A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel-ratio detector
JPS55155859A (en) * 1979-05-25 1980-12-04 Towa Kogyo Kk Method of waterproofing
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908575A (en) * 1986-07-15 1990-03-13 Ngk Insulators, Ltd. Circuit for measuring diffusion-limited current
DE4429769A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Hitachi Ltd Luft/Kraftstoff-Verhältnissensor
US5580440A (en) * 1993-08-20 1996-12-03 Hitachi, Ltd. Air fuel ratio sensory
DE4429769C2 (de) * 1993-08-20 1998-01-29 Hitachi Ltd Luft/Kraftstoff-Verhältnissensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414305B2 (ja) 1992-03-12
US4594139A (en) 1986-06-10
DE3445755C2 (ja) 1987-04-09
DE3445755A1 (de) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60128349A (ja) 空燃比検知装置
US4578172A (en) Air/fuel ratio detector
JP2669699B2 (ja) 空燃比センサ
EP0147988B1 (en) Air/fuel ratio detector
JPS6310781B2 (ja)
JPS60173461A (ja) 酸素センサ
JPH0260142B2 (ja)
JPH05126793A (ja) 酸素濃度検出器
JPS60128352A (ja) 空燃比検知装置
JPH0697222B2 (ja) ガスセンサ
JP2001343357A (ja) 複合積層型センサ素子
JPS58179351A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0414307B2 (ja)
JP2774100B2 (ja) 酸素濃度検知装置
JPS60128355A (ja) 空燃比検知装置
JPH0436341B2 (ja)
JPS60128351A (ja) 空燃比検知装置
JPS6150057A (ja) 空燃比検知装置
JPH0634004B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6150058A (ja) 空燃比検知装置
JP3712541B2 (ja) 空燃比センサの制御装置及び空燃比測定方法
JPH0921782A (ja) 酸素濃度センサ
JPS60128353A (ja) 空燃比検知装置
JPS60211355A (ja) 酸素センサおよび酸素濃度測定装置
JPS6110757A (ja) 空燃比センサ