JPS62238455A - 酸素分析方法及び装置 - Google Patents

酸素分析方法及び装置

Info

Publication number
JPS62238455A
JPS62238455A JP61081577A JP8157786A JPS62238455A JP S62238455 A JPS62238455 A JP S62238455A JP 61081577 A JP61081577 A JP 61081577A JP 8157786 A JP8157786 A JP 8157786A JP S62238455 A JPS62238455 A JP S62238455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
cell
oxygen sensor
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61081577A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Usami
宇佐美 諄
Akinobu Hattori
服部 秋信
Yuichi Sasaki
雄一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP61081577A priority Critical patent/JPS62238455A/ja
Priority to US07/034,903 priority patent/US4875981A/en
Publication of JPS62238455A publication Critical patent/JPS62238455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、酸素分析方法及び装置に係り、特に酸化、還
元側領域に不規則に交番、変化する被測定ガスを対象に
して、その酸素濃度、不足酸素濃度を、例えば−10%
〜+20%の02レンジで同一信号にて出力する、精度
の良い且つ簡便な酸素、不足酸素濃度の分析方法並びに
そのための装置に関するものである。
(背景技術) 従来から、ジルコニア等の高温において酸素イオン伝導
性のある固体電解質を用いて、電気化学反応を利用した
酸素濃淡電池の原理により、製鋼における各種の炉、そ
の他の工業炉、ボイラー等から排出される燃焼排ガス中
或いはそれら炉内の雰囲気中の酸素濃度(酸素分圧)を
検出し、それら炉内の操炉状態やボイラーの燃焼状態を
制御する等の操作が行なわれている。
そして、この種の被測定ガス中の酸素濃度を知るための
酸素分析装置にあっては、一般に、固体電解質体に接し
て多孔質の一対の白金電極をそれぞれ設けて、電気化学
的酸素センサセルを構成し、そしてその一方の電極を基
準ガスとしての大気に接触せしめて、基準酸素分圧の基
準電極とする一方、他方の電極を被測定ガスである燃焼
排ガスや炉内雰囲気に晒して測定電極としており、そし
てそれら基準電極と測定電極との間の酸素分圧の差に基
づく起電力を測定することにより、被測定ガス中の酸素
分圧を測定している。なお、そのような二つの電極の間
に生ずる起電力は、良く知られているネルンストの式に
て表わされるところから、かかるネルンストの式を用い
て、測定された起電力から被測定ガス中の酸素分圧が容
易に算出され得るのである。
ところで、かかる測定されるべき燃焼排ガスや炉内雰囲
気などの被測定ガスの性状は、その生成条件によって種
々変化し、例えば燃料と空気が理論空燃比(空気比二μ
=1)の状態にある混合ガスを燃焼せしめて得られる燃
焼排ガスにあっては、実質的に遊離の酸素が存在しない
中性の雰囲気となるが、かかる理論空燃比点を境にして
、燃料よりも空気が多い場合(μ〉1)にあっては、生
成する燃焼排ガス中には遊離の酸素が存在する酸化領域
の雰囲気となるのであり、また空気よりも燃料が多い場
合(μ〈1)にあっては、最早、燃焼排ガス中には遊離
の酸素は存在し得す、未燃焼成分の存在する還元領域の
雰囲気となるのである。
そして、このような酸化領域、還元領域に変化する雰囲
気を被測定ガスとする場合において、前記した酸素濃淡
電池の原理に基づいて起電力を出力する電気化学的酸素
センサセルを用いると、λカーブとして知られているよ
うに、その発生起電力がμ(空気比)−1のところにお
いて跳ね上がるジャンピング現象が惹起されるところか
ら、また酸化領域及び還元領域のそれぞれの領域のカー
ブの傾きが異なり、両領域にわたって一つのカーブとす
ることが出来ないために、従来では、酸化領域において
は0□計信号として取り出し、一方還元領域においては
α(還元度指標)計〔α=(Hz +CO)/ (Hz
O+CO□)〕として信号を出力するように構成し、以
てそれら02計部とα計部とを組み合わせるか、または
それぞれを別個に作り、α値出力若しくは02値出力を
並列に別個に出力して、酸化還元側領域の雰囲気の酸素
濃度の計測を行なっているのである。
このため、酸化領域の雰囲気を被測定ガスとした場合に
おいて得られる信号レンジと、還元領域の雰囲気を被測
定ガスとして得られる信号レンジとの間に同一性が無く
、そして二個の並列出力が必要であるところから、両領
域を同時に制御する場合、信号レンジの出力合わせとそ
のような信号出力の外部での切換機能が必要となり、そ
のため複数の計測機器、制御機器が必要となって、装置
の構造が複雑になる等、多くの問題が内在している。
また、最近においては、酸化・還元側領域の被測定ガス
を対象とする酸素センサ素子として、被測定ガスに晒さ
れる測定電極と所定の基準ガスに晒される基準電極とを
有し、酸素濃淡電池の原理に基づいて起電力を出力する
電気化学的酸素センサセルと、該酸素センサセルの測定
電極の周りの雰囲気を酸素ポンプ作用によって制御する
電気化学的酸素ポンプセルとを一体的に備え、かかる酸
素センサセルの発生起電力が一定の値となるように、該
酸素センサセルの測定電極の周りの雰囲気中の酸素量を
前記酸素ポンプセルの酸素ポンプ作動にて制御せしめて
、この酸素ポンプセルの酸素ポンプ作動のためのポンプ
電流値(限界電流値)により、被測定ガスの酸化状態、
還元状態を評価するようにしたものも明らかにされてい
る。
しかしながら、このような酸素センサセルと酸素ポンプ
セルとを有する酸素センサ素子にあっても、被測定ガス
が還元領域にある場合にあっては、求められるポンプ電
流値:Ipが温度により太きく変化し、これが大きな誤
差を惹起する問題があった。これは、被測定ガスが同一
の空燃比で燃焼させられて、同一の不足酸素濃度のもの
であっても、温度条件により、公知の水性ガス反応に従
ってCOとH2の発生の仕方が異なり、このためガス組
成が異なる被測定ガスとなるのであって、そしてこのc
oとH2の拡散定数値の違いにより、ポンプ電流値:I
pが変化させられることとなるからである。
(発明の構成) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その特徴とするところは、被測定ガ
スに晒される測定電極と所定の基準ガスに晒される基準
電極とを有し、酸素濃淡電池の原理に基づいて起電力を
出力する電気化学的酸素センサセルと、該酸素センサセ
ルの測定電極の周りの雰囲気を酸素ポンプ作用によって
制御する電気化学的酸素ポンプセルと、それら二つのセ
ルを加熱するヒータとを一体的に有する酸素センサ素子
を用い、かかるヒータによる加゛熱を制御して、該酸素
センサセル及び該酸素ポンプセルを700〜960℃の
温度に保持する一方、該酸素センサセルの発生起電力が
一定の値となるように該酸素センサセルの測定電極の周
りの雰囲気を変化せしめるべく前記酸素ポンプセルを作
動させるポンプ電流を制御せしめ、そしてその制御され
たポンプ電流若しくはかかるポンプ電流の制御信号を出
力変換して、前記被測定ガスが酸化領域にあるときには
酸素濃度信号として、また前記被測定ガスが還元領域に
あるときには不足酸素濃度信号として、同一測定レンジ
における一つの信号として出力するようにしたことにあ
る。
なお、かくの如き本発明手法にあっては、好適には、前
記ヒータによる加熱制御が、前記酸素センサ素子内に一
体的に組み込まれた測温素子によるセル温度の検出に基
づいて、行なわれることとなる。
また、本発明の好ましい実施態様に従えば、前記酸素ポ
ンプセルのポンプ作動は、前記酸素センサセルの発生起
電力が中性領域の被測定ガスに対する発生起電力に相当
するように、制御せしめられ、これによって酸素センサ
セルの測定電極の周りの雰囲気中のOzim度をμ!=
i1の点に持ってきて、酸素濃度、不足酸素濃度のバイ
アス値をOにすることにより、より簡便な回路構成を構
築することが可能となるのである。
そしてまた、本発明にあっては、その実施に好適な装置
として、(a)被測定ガスに晒される測定電極と所定の
基準ガスに晒される基準電極とを有し、酸素濃淡電池の
原理に基づいて起電力を出力する電気化学的酸素センサ
セルと、該酸素センサセルの測定電極の周りの雰囲気を
酸素ポンプ作用によって制御する電気化学的酸素ポンプ
セルと、該酸素センサセルの測定電極の周りに被測定ガ
スを所定の拡散抵抗の下に導く拡散抵抗手段と、それら
二つのセルを加熱するヒータとを一体的に有する酸素セ
ンサ素子と、(b)該酸素センサ素子のヒータによる加
熱を制御して、前記酸素センサセル及び酸素ポンプセル
を所定の温度に保持する温度制御手段と、(C)前記酸
素センサセルの発生起電力が一定の値となるように該酸
素センサセルの測定電極の周りの雰囲気を変化せしめる
べく前記酸素ポンプセルを作動させるポンプ電流を制御
する電流制御手段と、(d)該電流制御手段にて制御さ
れたポンプ電流若しくはかかるポンプ電流の制御信号を
出力変換して、前記被測定ガスが酸化領域にあるときに
は酸素濃度信号として、また前記被測定ガスが還元領域
にあるときには不足酸素濃度信号として、同一測定レン
ジにおける一つの信号として出力するようにした出力信
号変換手段とを含む酸素分析装置が有利に用いられるの
である。
なお、このような酸素分析装置における温度制御手段は
、好適には、前記酸素センサ素子内に一体的に組み込ま
れた測温素子を有し、該測温素子におけるセンサ温度の
検出に従って、前記ヒータによる加熱を制御して、前記
二つのセルを一定の温度に保持するように構成されるこ
ととなる。
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明に従う実施例を図面に基づいて詳細に説明することと
する。
先ず、第1図は、本発明に従う酸素分析手法に係るブロ
ック図の一例を示すものであって、そこにおいて、酸素
センサ素子2は、その先端部の酸素検知部の横断面形態
において示されている。なお、この酸素センサ素子2は
、良(知られているように、狭幅な板状の長手形状を為
しており、その先端部に酸素濃淡電池の原理を利用した
酸素検出部が形成されている。
この酸素センサ素子2の酸素検出部は、第2図から明ら
かなように積層構造とされており、高温において酸素イ
オン伝導性を示す安定化ジルコニアからなる板状の固体
電解質体4と、その両側の面に接して設けられた内側及
び外側の多孔質なポンプ電極6.8とから構成される、
電気化学的セルである酸素ポンプセルと、同様に構成さ
れた、固体電解質体10と、その両側の面に接して設け
られた多孔質層な測定電極12、基準電極14とからな
る、電気化学的セルである酸素センサセルとが、それら
の間に所定の拡散抵抗の下に被測定ガスを導く細隙な平
坦空間からなる拡散室16が形成されるように、固体電
解質からなる所定厚さのスペーサ部材18を挟んで積層
されて、一体的に構成されている。また、拡散室16は
、その中心部において、酸素ポンプセルを貫通して設け
られたガス導入孔20を通じて、外部の被測定ガス存在
空間に連通せしめられており、このガス導入孔50を通
じて導かれた被測定ガスが、かかる拡散室16内におい
て所定の拡散抵抗の下に拡散されて、酸素ポンプセルの
内側ポンプ電極6に接触せしめられるようになっており
、また酸素センサセルの測定電極12も、かかる内側ポ
ンプ電極6の周りの拡散室16内の雰囲気に接触せしめ
られるようになっている。
また、かかる酸素センサセルの基準電極14が設けられ
た側には、板状の固体電解質体22,24が更に積層さ
れて、その内部に該基準電極14が露呈せしめられる空
気通路26が形成されている。そして、この空気通路2
6は、酸素センサ素子2の基部において大気に連通せし
められ、基準ガスとしての空気が該空気通路26を通じ
て導かれて、基準電極14に接触せしめられるようにな
っている。
なお、上記の固体電解質体4.10,22.24やスペ
ーサ部材18を構成する安定化ジルコニアは、良く知ら
れているように、酸化シルコニニウムに酸化イツトリウ
ムや酸化カルシウム等を固?容させることによって得ら
れるものであり、また電極6,8,12.14はそれぞ
れ多孔質な白金等から構成されている。
また、かかる空気通路26を形成する固体電解質体24
の更に外側には、ヒータ層28が積層されて一体的に層
状に設けられている一方、酸素センサセルの外側面には
、外側のポンプ電極8を囲んだ状態において、他の一つ
のヒータJi130が一体的に層状に設けられている。
換言すれば、二つのヒータ層28.30が、積層された
酸素ポンプセルと酸素センサセルの両側にそれを挟むよ
うに一体的に積層され、それらセル両側から所定の作動
温度に加熱せしめ得るようになっているのである。そし
て、それらヒータ層28.30は、それぞれヒータ素子
であるヒータエレメント28a。
30aの周りを、電気絶縁性を有するアルミナ等からな
る多孔質層28b、30bにて実質的に囲まれた状態に
おいて設けられており、またかかる多孔t[28b、 
 30 bの上には、更にジルコニア等の固体電解質か
らなる気密層28c、30cが設けられて、それぞれの
ヒータエレメント2日a、30aを外部の被測定ガス雰
囲気から遮断乃至は隔離し得るようになっている。なお
、かかるヒータ層28.30のヒータエレメント28a
30aは、例えばアルミナ粉末と白金粉を主成分とする
サーメット状にしたフィルムを配置する等の手法によっ
て形成されることになる。
さらに、積層された酸素ポンプセルと酸素センサセルの
間の拡散室16内に実質的に露呈せしめられる内側のポ
ンプ電極6や測定電極12上には、それぞれアルミナ等
からなるポーラスセラミック層32.34が積層された
状態で設けられており、更に同様なポーラスセラミック
層26が酸素ポーラスセルの外側ポンプ電極8上にも設
けられており、それらポーラスセラミック層32,34
.36を通じて被測定ガスがそれぞれの電極に接触させ
られるようになっている。
そして、このような積層構造の酸素センサ素子2の空気
通路26内には、酸素センサセルの基準電極14の側部
でそれに近接した状態において、測温素子層38が層状
に設けられて、センサ素子2内に一体的に組み込まれた
構造とされている。
この測温素子層38は、温度変化によって素子の電気抵
抗が大きく変化するサーミスタ等からなる構成を有する
ものであって、測温素子としての抵抗体38aが電気絶
縁性を有するアルミナ等からなる多孔質138b内に埋
設されて構成され、周囲の固体電解質体(10,22)
から電気的に絶縁せしめられるようになっている。なお
、この測温素子としての抵抗体38aは、ジルコニア、
アルミナ等のセラミック粉末と白金粉末を主成分とした
サーメットやこれに0.1〜0.5%程度のTiO2を
添加したもので、積極的に抵抗の温度係数を高めたもの
を用いて、それをフィルム上に配置することによって形
成されたものである。
なお、かくの如き積層構造の酸素センサ素子2は、それ
を構成する各層、即ちヒータ層28、固体電解質体24
,22、酸素センサセル(10゜12.14)、測温素
子N38、スペーサ部材18、酸素ポンプセル(4,6
,8) 、ヒータ層30を積層せしめて一体的な積層構
造体と為し、そしてそれを焼成することにより、一体的
な構造として形成されることとなる。
また、かかる構造の酸素センサ素子2においては、各ヒ
ータ128.30のヒータエレメント28a、30aと
測温素子層38の抵抗体38aとは、その一端において
共通に電気的に接続され、端子aに接続されている。ま
た、ヒータエレメント28a、30aの他端は、端子C
に接続されている。更に、酸素ポンプセルの外側ポンプ
電極8が端子すに接続される一方、酸素ポンプセルの内
側ポンプ電極6と酸素センサセルの測定電極12とが接
続され、端子eに接続されるようになっている。そして
、酸素センサセルの基準電極14が端子fに接続され、
また測温素子層38の抵抗体38aの他端が端子dに接
続されているのである。
要するに、ここでは、端子a及び端子Cが加熱ヒータ端
子とされ、また端子aと端子dが酸素センサセル温度測
温端子とされ、更に端子eと端子fとが比較電圧端子と
され、そして端子すと端子eが限界電流端子とされてい
るのである。
そして、このような酸素センサ素子2の端子a〜fに対
して、第1図に示される如く、所定の機器が接続される
のである。即ち、端子a、c及びdがヒータ温度制御器
40に接続され、酸素センサ素子2内に組み込まれた測
温素子(38a)にて検出されるセル温度に基づいて、
かかる酸素センサ素子、より具体的には酸素ポンプセル
及び酸素センサセルが所定の温度に保持されるように、
ヒータ温度制御器40によって、それぞれのヒータ(2
8a、  30 a)に通電されるヒータ電流が制御さ
れ、以てセンサ素子2の均一加熱が行なわれるようにな
っているのである。
また、酸素センサセルの測定電極12と基準電極14の
接触する雰囲気中の酸素濃度差に基づいて、酸素濃淡電
池の原理により基準電極14から出力される起電力は、
端子fから外部に取り出され、そして参照電源42と比
較され、ポンプ電流(I p)を制御するPI制御器4
4によって、所定の制御信号が出力されるようになって
いる。このPI制御器44は、酸素ポンプセルの起電力
が参照電源42の電圧と等しくなるように比例、積分制
御を行ない、所定の制御信号を出力するものである。
さらに、かかるPI制御器44から出力された制御信号
は、それが電圧レベルのものであるところから、電圧電
流変換器46によって所定のポンプ電流1pに変換され
、端子す及びeを通じて、酸素センサ素子2の酸素ポン
プセルの外側及び内側のポンプ電極8及び6間に流され
、以て酸素ポンプセルの酸素ポンプ作用に従って、拡散
室16内に酸素が汲み込まれたり(還元領域の被測定ガ
スの場合)或いは拡散室16から酸素が汲み出されたり
(酸化領域の被測定ガスの場合)して、かかる拡散室1
6内の雰囲気が参照電源42の電圧に対応する雰囲気と
なるように調整されるのである。
そして、かくの如き酸素センサ素子2の酸素ポンプセル
のポンプ作動は、被測定ガスの雰囲気の変化に従って、
かかる酸素ポンプセルに流されるポンプ電流ipは種々
変化することとなるが、そのような酸素ポンプ電流1p
を制御するPI制御器44の電圧レベルからは、出力変
換器48によって、所望のレンジの0□値として一つの
02値信号が出力されるのである。
すなわち、ガス導入孔20を通じて酸素センサ素子2の
拡散室16内に導かれる被測定ガスが、酸化領域にある
か或いは還元領域にあるかによって、酸素ポンプセルに
流されるポンプ電流Ipは全く逆方向となるが、そのよ
うな酸素ポンプ電流Ip乃至はその制御信号は、予め出
力変換器4Bに入力されている酸化領域における酸素濃
度と1p (制御信号)との関係から、また還元領域に
おける不足酸素濃度とIp(制御信号)との関係から、
被測定ガス中の酸素濃度、不足酸素濃度を示す0□値信
号に変換されるのである。
ところで、このような酸素センサ素子2において、その
拡散室16内の雰囲気中の酸素濃度、より具体的には拡
散室16内に実質的に露呈せしめられる、酸素センサセ
ルの測定電極12の周りの雰囲気中の酸素濃度が、一定
に保たれるように、酸素ポンプセルの2つのポンプ電極
6,8間に流されるポンプ電流:Ipを、PI制御器4
4及び電圧電流変換器46によって制御することにより
、被測定ガス中のOz濃度二〇□(S)は、下式(1)
にて表わすことができる。
0□(S) = KIpOt  −1pO□−KIpH
z・Ip)I。
−Krpco・IpCO+0z(C)   ・・・(1
)但し、KIpO□ :酸素の電流係数 IpO□ ;酸素濃度の寄与02ポンプ電流にIpHz
  :水素の電流係数 IpH□ :水素濃度を打ち消すためのO2ポンプ電流 KIpCOニー酸化炭素の電流係数 IpCOニー酸化炭素濃度を打ち消すための02ポンプ
電流 O,(C)  :拡散室16中の02濃度また、酸素セ
ンサ素子2における酸素ポンプセルの2つのポンプ電極
6.8間に制御されて流される酸素ポンプ電流:Ipは
、下式(2)%式% にて表わされ、測定されるべき被測定ガスが酸化領域に
ある場合にあっては、IpHz=IpCO=0となり、
また還元領域の被測定ガスにあっては、rpo、=oと
なる。
従って、上式(2)は、酸化領域の被測定ガスを対象と
する場合にあっては、 Ip=IpO□≧0 となり、また還元領域の被測定ガスを対象とする場合に
あっては、 1 p =  I p Ht   I p CO≦0と
なるのである。
なお、酸化、還元側領域を同時に計測するためには、酸
素センサ素子2の拡散室16内の雰囲気中の0□濃度を
、空気比(μ)#1の状態で燃焼して得られる、実質的
に遊離の酸素が存在しない中性領域の点にもってきて、
かかるIpのバイアス分を0にすることによって、より
簡便な回路構成が構築出来ることとなる。尤も、空気比
=1以外の燃焼排ガス中の酸素濃度に対応するように、
拡散室16内の雰囲気中の酸素濃度:0□ (C)を設
定すれば、この濃度骨だけのバイアス補正をすることが
必要となる。
一方、被測定ガスが還元領域にある場合においては、 Hz +coz←→co+Hz O の周知の水性ガス反応があり、温度条件により、同一の
空燃比で燃焼せしめられた場合にあっても、H2とCO
の発生の仕方が異なることとなる。
そして、酸素センサ素子2の拡散室16近傍で再び水性
ガス反応が起こり、略センサ拡散室16の温度条件によ
ってH2およびCOの発生割合が決まってくるのである
このことより、被測定ガス中の不足酸素量(理論値)を
表わす指標を、下式(3): %式%) とすれば、前記(1)式から誘導される酸素ポンプ電流
:Ipからの不足酸素濃度(0□ ′)の下記計算式(
4): %式% において、KIp’ を一定とした時、それら(3)式
と(4)式との間の不足酸素濃度の誤差は、下記(5)
式にて表わされることとなる。
そして、かかる(5)式に基づいて、ガス組成シュミレ
ーションにより誤差計算を行なうと、その直線性誤差:
εとセンサ温度の特性、換言すれば直線性誤差−濃度一
温度特性は、第3図の如く示されるのである。なお、測
定レンジ幅としては、そこでは、0〜−13%02とし
て、FS(フルスケール)換算誤差として示されている
。また、その直線性最大ふくらみ誤差とセンサ温度との
関係が、第4図に示されている。
これら第3図及び第4図の結果から明らかなように、レ
ンジ幅の取り方にもよるが、精度±2.0%FS以下に
するには、センサ温度、より具体的には酸素センサセル
及び酸素ポンプセルの温度を700℃〜960℃の範囲
内の温度とすることが必要であり、そのような範囲内の
温度に酸素センサ素子2の稼動温度を保持することによ
って、その直線性誤差を少なくし、以て予め求められた
校正値乃至は検量線に基づいて、ポンプ電流値:Ip乃
至はその制御信号から、目的とする被測定ガス中の不足
酸素濃度を誤差少なく求めることが出来るのである。
従って、本発明にあっては、先ず、予め第5図に示され
るように、それぞれ校正ガスを用いて酸化領域における
校正値乃至は検it線a及び還元領域における校正値乃
至は検量線すが求められることとなる。この酸化領域に
おける校正値乃至は検量線aは、酸素濃度既知の校正ガ
スを用いて、酸素ポンプ電流:Ip乃至はその制御信号
と対比させることにより容易に得られ、また還元領域に
おける校正値乃至は検量線すについては、H2濃度及び
CO濃度既知の校正ガスを用いて、−〇□=(CO+H
z )/2の関係式に基づいて、求められた酸素ポンプ
電流:Ip乃至はその制御信号と対比させることによっ
て求められ、それが、第1図における出力変換器48に
セットされることにより、PI制御器44の電圧レベル
(そこではIpの制御信号)から所望のレンジにおいて
、例えばO〜IVや4mA〜20mA等の出力記号にお
いて、統一されたレンジで±02値信号を出力すること
が出来るのである。
換言すれば、第5図に示されるように、出力変換を行な
うことによって、被測定ガス中の酸素濃度、不足酸素濃
度を同一出力、同一レンジに統一して、且つその誤差を
少なくして、求めることが可能となったのである。そし
て、これにより、酸化領域における酸素過剰濃度と還元
領域における酸素不足濃度とが一つに信号にて出力され
ることとなるところから、酸化、還元側領域に跨がって
操炉する酸化、還元側領域の工業炉の雰囲気制御の制御
システムの構築に、多いに役立て得ることとなったので
ある。
なお、本発明は、上記例示の具体例に限定されて解釈さ
れるものでは決してなく、本発明の趣旨を逸脱しない限
りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変形、修
正、改良等を加えた形態において実施され得るものであ
って、本発明がそのような実施形態のものをも含むもの
であることは、言うまでもないところである。
例えば、酸素センサ素子2に関して、第6図に示される
ように、センサ素子2の側端面に露呈するポーラスセラ
ミック層50を通じて、外部の被測定ガスが所定の拡散
抵抗の下に導かれ、そして内側ポンプ電極6や測定電極
12に接触せしめられるようになっている一方、測温素
子層38が酸素ポンプセルと酸素センサセルとの間の拡
散室16内に設けられた構造とした酸素センサ素子を用
いることも可能である。なお、ここでは、測温素子層3
8は、前例とは異なり、外部の被測定ガスに晒されるよ
うになるところから、測温素子としての抵抗体38aが
埋設された多孔質層38bの周囲を取り巻いて、それを
気密と為す気密層38Cが設けられている。
また、本発明に従って被測定ガス中の酸素分析を行なう
先立って、被測定ガスを予め加熱し、特にセンサ素子の
温度と略同−の温度に加熱せしめて水性ガス反応を固定
して、その後本発明に従うセンサ素子にて酸素分析を行
なう手段を採用することも可能である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従う酸素分析
方式によれば、簡単な信号処理で、酸化領域と還元領域
を連続して一つの信号にて信号変換することが容易とな
るのであり、しかもそのような信号から少ない誤差を以
て±0□値を表示することかできることとなったのであ
り、これによって酸化、還元側領域において、雰囲気制
御する工業炉に有利に利用することが出来、そこに大き
な工業的価値を見い出すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う酸素分析装置の一例を示すブロッ
ク図であり、第2図はそのような装置に用いられる酸素
センサ素子の一例を示す先端検出部の横断面略図であり
、第3図は直線性誤差とセンサ温度との関係を示すグラ
フであり、第4図は第3図における直線性最大膨らみ誤
差とセンサ温度との関係を示すグラフであり、第5図は
酸素ポンプ電流:Ipの出力変換形態を示すグラフであ
り、第6図は本発明に用いられる酸素センサ素子の他の
一例を示す、第2図に対応する断面説明図である。 2:酸素センサ素子   4:固体電解質体6:内側ポ
ンプ電極   8:外側ポンプ電極10:固体電解質体
  12:測定電極14:基準電極    16:拡散
室 20:ガス導入孔   26:空気通路28.30:ヒ
ータ層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定ガスに晒される測定電極と所定の基準ガス
    に晒される基準電極とを有し、酸素濃淡電池の原理に基
    づいて起電力を出力する電気化学的酸素センサセルと、
    該酸素センサセルの測定電極の周りの雰囲気を酸素ポン
    プ作用によって制御する電気化学的酸素ポンプセルと、
    それら二つのセルを加熱するヒータとを一体的に有する
    酸素センサ素子を用い、かかるヒータによる加熱を制御
    して、該酸素センサセル及び該酸素ポンプセルを700
    〜960℃の温度に保持する一方、該酸素センサセルの
    発生起電力が一定の値となるように該酸素センサセルの
    測定電極の周りの雰囲気を変化せしめるべく前記酸素ポ
    ンプセルを作動させるポンプ電流を制御せしめ、そして
    その制御されたポンプ電流若しくはかかるポンプ電流の
    制御信号を出力変換して、前記被測定ガスが酸化領域に
    あるときには酸素濃度信号として、また前記被測定ガス
    が還元領域にあるときには不足酸素濃度信号として、同
    一測定レンジにおける一つの信号として出力するように
    したことを特徴とする酸素分析方法。
  2. (2)前記ヒータによる加熱制御が、前記酸素センサ素
    子内に一体的に組み込まれた測温素子によるセル温度の
    検出に基づいて、行なわれる特許請求の範囲第1項記載
    の酸素分析方法。
  3. (3)前記酸素ポンプセルのポンプ作動が、前記酸素セ
    ンサセルの発生起電力が中性領域の被測定ガスに対する
    発生起電力に相当するように、制御せしめられる特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の酸素分析方法。
  4. (4)被測定ガスに晒される測定電極と所定の基準ガス
    に晒される基準電極とを有し、酸素濃淡電池の原理に基
    づいて起電力を出力する電気化学的酸素センサセルと、
    該酸素センサセルの測定電極の周りの雰囲気を酸素ポン
    プ作用によって制御する電気化学的酸素ポンプセルと、
    該酸素センサセルの測定電極の周りに被測定ガスを所定
    の拡散抵抗の下に導く拡散抵抗手段と、それら二つのセ
    ルを加熱するヒータとを一体的に有する酸素センサ素子
    と、 該酸素センサ素子のヒータによる加熱を制御して、前記
    酸素センサセル及び酸素ポンプセルを所定の温度に保持
    する温度制御手段と、 前記酸素センサセルの発生起電力が一定の値となるよう
    に該酸素センサセルの測定電極の周りの雰囲気を変化せ
    しめるべく前記酸素ポンプセルを作動させるポンプ電流
    を制御する電流制御手段と、 該電流制御手段にて制御されたポンプ電流若しくはかか
    るポンプ電流の制御信号を出力変換して、前記被測定ガ
    スが酸化領域にあるときには酸素濃度信号として、また
    前記被測定ガスが還元領域にあるときには不足酸素濃度
    信号として、同一測定レンジにおける一つの信号として
    出力するようにした出力信号変換手段とを、含むことを
    特徴とする酸素分析装置。
  5. (5)前記温度制御手段が前記酸素センサ素子内に一体
    的に組み込まれた測温素子を有し、該測温素子によるセ
    ル温度の検出に従って前記ヒータによる加熱を制御して
    、前記二つのセルを所定の温度に保持するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の酸素分析装
    置。
JP61081577A 1986-04-09 1986-04-09 酸素分析方法及び装置 Pending JPS62238455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081577A JPS62238455A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 酸素分析方法及び装置
US07/034,903 US4875981A (en) 1986-04-09 1987-04-06 Oxygen analyzing method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081577A JPS62238455A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 酸素分析方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238455A true JPS62238455A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13750160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081577A Pending JPS62238455A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 酸素分析方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4875981A (ja)
JP (1) JPS62238455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249453A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Ngk Insulators, Ltd. Method of compensating output of A/F ratio sensor
JP2000206081A (ja) * 1999-01-02 2000-07-28 Robert Bosch Gmbh 2つの電極を有するガスセンサ
JP2003504604A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ヒータ回路、殊にセンサ用のヒータ回路及び該ヒータ回路の製造法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809154C1 (ja) * 1988-03-18 1988-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5211820A (en) * 1991-04-04 1993-05-18 Surface Combustion, Inc. Gas analysis system for furnaces and the like
US5137616A (en) * 1991-04-04 1992-08-11 Surface Combustion, Inc. Gas analysis system for furnaces and the like
DE4112302A1 (de) * 1991-04-15 1992-10-22 Max Planck Gesellschaft Amperometrischer gassensor zur selektiven bestimmung von partialdrucken eines gases
JP2902162B2 (ja) * 1991-06-14 1999-06-07 日本碍子株式会社 空燃比センサの出力補正方法
EP0822326B1 (en) * 1996-07-31 2003-11-05 NGK Spark Plug Co. Ltd. Temperature control for a wide range oxygen sensor
JP3863974B2 (ja) * 1996-10-31 2006-12-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス検出装置
JP3983422B2 (ja) * 1998-09-29 2007-09-26 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
DE102004013852A1 (de) * 2004-03-20 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Bestimmung der physikalischen Eigenschaft eines Messgases
DE102006053808B4 (de) * 2006-11-15 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Temperatur eines Messfühlers
JP6203650B2 (ja) * 2014-01-24 2017-09-27 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122789A (ja) * 1973-03-26 1974-11-25
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas
JPS5967455A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hitachi Ltd 空燃比センサ
JPS6055777A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS60128348A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPS60188840A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60195447A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60259948A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272331A (en) * 1980-03-03 1981-06-09 Ford Motor Company Oscillatory mode oxygen sensor and method
US4396466A (en) * 1981-04-27 1983-08-02 Ford Motor Company Absolute pressure sensor
US4578171A (en) * 1983-12-15 1986-03-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air/fuel ratio detector
JPS60128349A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
JPS60173461A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサ
JPS60219547A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPH0638075B2 (ja) * 1984-10-08 1994-05-18 日本碍子株式会社 燃焼排ガスにおける雰囲気変化の迅速的検出方法
JPS61138155A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
US4645572A (en) * 1985-02-23 1987-02-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
JPH065217B2 (ja) * 1985-03-07 1994-01-19 日産自動車株式会社 空燃比制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122789A (ja) * 1973-03-26 1974-11-25
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas
JPS5967455A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hitachi Ltd 空燃比センサ
JPS6055777A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS60128348A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPS60188840A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60195447A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60259948A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249453A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Ngk Insulators, Ltd. Method of compensating output of A/F ratio sensor
JP2000206081A (ja) * 1999-01-02 2000-07-28 Robert Bosch Gmbh 2つの電極を有するガスセンサ
JP2003504604A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ヒータ回路、殊にセンサ用のヒータ回路及び該ヒータ回路の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4875981A (en) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469464B2 (ja) ガスセンサ
JPS62238455A (ja) 酸素分析方法及び装置
JP3272215B2 (ja) NOxセンサ及びNOx測定方法
JP3626775B2 (ja) ガス混合物中の酸素含量を測定するためのセンサーおよび内燃機関に供給された燃料/空気混合物の組成を調節する方法
JPH1090222A (ja) ガスセンサ
JPH0676990B2 (ja) 高温ガス中の二酸化炭素および水分測定装置
JPH0664009B2 (ja) ガスセンサ−素子
JPH055721A (ja) 流体混合物に含まれている反応物の濃度を検出するための電気化学的センサー及び該センサーを使用する空気−燃料混合気の混合比調整システム
US5507174A (en) Polarographic sensor
JP2014222153A (ja) 炭化水素ガスセンサ
JPH03156361A (ja) 酸素濃度検出器の処理方法
JP2509905B2 (ja) 空燃比センサ
JP4175767B2 (ja) ガス分析計およびその校正方法
JP5785583B2 (ja) 炭化水素ガスセンサ
JP2020003284A (ja) ガスセンサ
JPS60188840A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61194345A (ja) ガス濃度検出方法
JP3571039B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定装置
JP2000009685A (ja) 水素ガスセンサ、燃料電池システム、及び水素ガス濃度測定方法
JPS61100651A (ja) 酸素濃度測定装置
JPH0518059B2 (ja)
JP2004239916A (ja) NOxセンサ
JP2019132756A (ja) ガス濃度検出方法及びガス濃度検出装置
JP3468348B2 (ja) 一酸化炭素センサ及び一酸化炭素濃度測定方法
JPH07111414B2 (ja) 酸素センサ