JPS60219547A - 酸素濃度検出装置 - Google Patents

酸素濃度検出装置

Info

Publication number
JPS60219547A
JPS60219547A JP59075063A JP7506384A JPS60219547A JP S60219547 A JPS60219547 A JP S60219547A JP 59075063 A JP59075063 A JP 59075063A JP 7506384 A JP7506384 A JP 7506384A JP S60219547 A JPS60219547 A JP S60219547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
partial pressure
current
detection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59075063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59075063A priority Critical patent/JPS60219547A/ja
Priority to US06/723,298 priority patent/US4601809A/en
Publication of JPS60219547A publication Critical patent/JPS60219547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮直欽乱 この発明は、空気と燃料との混合気の燃焼による排気カ
ス等の被測定カスの酸素濃度を検出する酸素濃度検出装
置に関し、特に内燃機関の吸入混合気の空燃比を検出す
るのに適した酸素濃度検出装置に関する。
腫来技術 一般に、内燃機関においては、吸入混合気の空燃比を高
精度に目標値に制御するために、空燃比と相関関係をも
つM1゛気カス中の酸素濃度を酸素センサで検出し、こ
の検出結果に応じて燃料供給量をフィードバック制御す
るようにしている。
従来、このような空燃比制御装置として、例えば特開昭
58−57050号公報に記載されているようなものが
ある。
まず、このような空燃比制御装置で使用している酸素セ
ンサについて第1図を参照して説明する。
この酸素センサ1は、酸素濃度に応じて起電力を発生す
る一種の′a淡主電池原理を応用したものであり、縦断
面形状か略U字状の円筒状の酸素イオン伝導性の固体電
解質2の内周面及び外周面に、夫々白金を主成分とする
内側電極6及び外側電極4を形成して、その外側電極4
をガスの流入、拡散を制限する多孔質セラミック層5に
よって被覆してものである。
そして、この酸素センサ1によって排気カス中の酸素濃
度を検出する場合には、その内部に大気を導入すると共
に、その外周面を被測定カスである排気カスに晒し、内
側電極3と外側電極4との間に電源6によって定電圧を
印加し、この閉回路に流れる電流lを電流計7で検出す
る。
この場合、酸素センサ1の外側電極4が多孔質セラミッ
ク層5で被覆されているので、固体電解質2には排気カ
ス中の酸素濃度に応じた限界電流■が流汎る。
この限界電流工は、第2図に示すように排気カス中の酸
素濃度、すなわち空燃比に比例した値となるので、この
限界電流■を検出することによって理論空燃比からリー
ン域の空燃比を検出てきる。
ところで、この場合酸素センサは常時高温の排気カス雰
囲気に晒されているので、排気カス中の微粒子の14着
や熱衝撃等によって徐々に劣化して、その出力特性が変
化してしまう。
そのため、酸素センサの出力をそのまま使って空燃比の
フィードバック制御を行なうと、時が経つにつれて制御
誤差が漸増して、精度の良い制御ができなくなる。
なお、空燃比フィードバック制御における制御誤差の問
題は、上記のような酸素センサの経時的劣化ばかりでな
く、センサ個体間の特性のばらつきによっても生じる。
そこで、上記した公報に記載の空燃比制御装置において
は、酸素センサが晒される被測定カス雰囲気が大気状態
になったか否かを判別して、人気状態になったときに酸
素センサの出力と酸素濃度との対応関係を較正するよう
にしている。
このように、従来の酸素濃度検出装置にあっては、酸素
センサの電極に一定電圧(固定値)を印加したまま、被
a+す定カスが人気状態になったときの出力電流値によ
って酸素センサの普段の出力電流値を較正している。
しかしながら、このようにして一定の電圧を印加したま
ま較正するのでは、第2図から分るように、大気状態に
なったときには通常のリーン空燃比(A/F=16〜2
4)のとき(以下[常用測定時Jと称す)の2〜4倍も
の大きな電流が酸素センサに流社るため、酸素センサの
各電極や固体電解質の劣化が激しくなり、耐久性が悪化
するという問題がある。
一目−−−−的 この発明はL記の点に鑑みてなさ牡たものであり、酸素
センサの耐久性の悪化を伴なうことなく、高精度に酸素
濃度を検出できるようにすることを目的とする。
且−國 そのため、この発明による酸素濃度検出装置は、被測定
カスがカスの拡散を制限する手段を介して導入されるカ
ス導入部と、このカス導入部の酸、+;分圧と被811
定カス等の所定のカスの酸素分圧との比を検出する酸素
分圧比検出部と、供給さ4Lる電流致に応じてn;I記
カス導入部の酸素分圧を制御する酸素分圧制御部とによ
って酸素センサを構成し、この酸素センサの酸素分圧比
検出部の出力が予め設定した目標値と一致するように酸
素分圧制御部に電流を供給して、その電流値を酸素濃度
検出出力として検出すると共に、被測定カスか大気状態
になったか否かを検出して、被測定カスが大気状態にな
ったときの電流値に応してyet用all定時の゛電流
値を補正することにより、高精度に酸素濃度を検出でき
るようにする。
それと共に、被811定カスが人気状態になったとき、
すなわち較正時には前記目標値を切換えて酸素分圧制御
部に供給する電流か常用d1す定時の11!、流値と略
同レベルt;なるようにして過大な電流か流れることを
防止するようにしたものである。
実施例− 以下、この発明の実施例を添付図面の第6図以降を参照
して説明する。なお、実施例では内燃機関の排気カスの
酸素濃度を検出する例について述べる。
第6図は、この発明で使用する酸素センサの一例を示す
縦断面図である。
この酸素センサ11は、平板状の酸素イオン伝導性の第
1の固体電解質12上に厚さL(L=0゜1 m m程
度)のスペーサ板13を介して平板状の第2の固体電解
質14を積層して、これ等の第1の固体型M質12.ス
ペーサ仮13及び第2の固体電解質14によって、排気
ガス等の被測定ガスが導入されるガスの拡散を制限する
手段を兼ねた隙間であるカス導入部15を形成している
また、その第2の固体電解質14上には、スペーサ板1
6を介して第1.第2の固体電解質12゜14の活性を
保つために、これ等を加熱するヒータ17を埋設したア
ルミナ基板18を積層しである。
そして、第1の固体電解質12の両面に、被測宇カスに
直接晒されるセンサアノード20及びガス導入部15の
カスに晒されるセンサカッ−1〜21を対向して設しり
、これ等のセンサア/ −1−20とセンサカソード2
1の間の酸素分圧比、すなわち所定のカスである被測定
カス(排気カス9とカス導入部15のカスとの間の酸素
分圧比に応じた電圧を出力する酸素分圧比検出部(以下
[センサセルSCJと称す)を構成している。。
また、第2の固体電解質14の両面に、カス導入部15
のカスに晒されるポンプカッ−1−22及び被測定カス
にそのまま晒されるポンプアノ−1〜23を対向して設
け、こオし等のポンプカッ−1〜22とポンプアノ−1
・23との間に供給される電流量に応じてカス導入部1
5の酸素分圧を制御する酸素分圧制御部(以下[ポンプ
セルPCJ と称す)を構成している。
なお、ヒータ17にはリート線24.25を、センサア
ノード20.センサカソード21には夫々リート線26
.27を、ポンプカッ−1〜22.ボンブア′°ノート
23には夫々リート線28.29を接続しである。
また、第1.第2の固体電解質12.14としては、例
えば ZrO2、Hr02 r Th02 +B!20
3等の酸化物にC20,MgO,Y2O2。
VB、03等を固溶させた焼結体を用い、各電極20〜
24は白金又は金を主成分とする。
なお、この酸素センサ11は内燃機関の排気管に設置さ
れる。
第4図は、この酸素センサを使用した酸素濃度検出回路
である空燃比検出回路の一例を示すブロック回路図であ
る。
この空燃比検出回路60において、差動アンプ31は、
#J!素センサ11のセンサセルSCのセンサカソード
21に対するセンサアノード20の電位Vsと、後述す
る目標値設定回路66からの目標値である目標電圧Va
との差(Vs−Va)を検出して、その差電圧Δ■を出
力する。
ポンプ電流供給回路32は、差動アンプ31からの差電
圧ΔVに応じた大きさのポンプ電流rpを酸素センサ1
1のポンプセルPCのポンプアノード23に供給して、
差動アンプ31からの差電圧Δ■がΔV = 0 (V
 s = V a ) ニなル、、i ウニ制御する。
つまり、こオを等の差動アンプ31及びポンプ電流供給
回路32によって電流供給手段を構成している。
そして、このポンプ電流供給回路32からポンプアノー
ド23に供給されるポンプ電流IPを抵抗33で電圧に
変換し、この抵抗33の両端間電圧を差動アンプ34で
検出して検出出力Viとして出力する。
つまり、これ等の抵抗33及び差動アンプ34によって
電流検出手段を構成している。
フューエルカッ1〜判定回路35は1例えは機関のスロ
ットルスイッチのオン・オフ、機関回転数。
車速等によってフューエルカッ1−か否かを判定して、
フューエルカットの条件が満足さiしたときにローレベ
ル′L′になり、フューエルカットの条件が満足さオし
ていないときにハイレベル゛I]″になるフューエルカ
ット信号FCを出力する。
目標値設定回路36は、電圧子Vcを分圧して第1の目
標電圧V a 1及び第2の目標電圧V a 2(V 
a + >V a 2 )を出力する抵抗37,38゜
39からなる分圧回路と、フューエルカット判定回路3
5からのフューエルカッ1−信号FCに応じてその分圧
回路からの第1.第2の目標電圧VaI、Va2を選択
して目標電圧Vaとして差動アンプ31に出力するスイ
ッチ回路40とによって構成しである。
なお、このスイッチ回路40は、フューエルカッ1〜判
定回路65からのフューエルカット信号FCがローレベ
ル゛L”のとき端子す側に切換わって第2の目標電圧V
 a 2を選択し、フューエルカット信号FCがハイレ
ベル” H”のときに端子a側に切換わって第1の目e
!!電圧Val を選択する。
サンプル信号発生器41は、フューエルカット判定回路
35からのフューエルカット信号FCがローレベル゛L
′′になった時から予め定めた所定時間ΔTが経過した
時にハイレベル′H″になり、フューエルカット信号F
Cがハイレベル” H”になった時にローレベル L 
になるサンプルイ、1じSaを出力する。
なお、フューエルカット(信号F Cかローレベル” 
L ”になった時から予め定めた所定時間Δ1゛か経過
した時にサンプル信号Saか1−I′になるようにして
いるのは、フューエルカッ1へ状態になっても直ちに排
気カスか大気状態にならないので、大気状態になるまで
次に述へるサンプルホール1へ回路42が差動アンプ3
4からの検出出力Viのサンブリンクを行なわないよう
にするためである。。
つまり、このサンプル信号発生Hfy41及び前述した
フューエルカット判定回路35によって人気状態判定手
段を構成している。
サンプルホールド回路42は、サンプル(a号発生器4
1からのサンプル信号Saかハイレヘル゛L′ のとき
に、差動アンプ34からの検出出力Viをサンプルボー
ルドして、、M+i(Q出力VOとして出力する。
除算器43は、差動アンプ34からの検出出力Vi及び
サンプルホールド回路42からの基7<11出力VOを
入力し、 V i / V Oの除算をして、この除算
結果を検出出力VNとして出力する。
つまり、こ」し等のサンプルホールド回路41及び除算
器42によって補正手段を構成している。
次に、このように構成したこの実施例の作用について説
明する。
ます、空燃比検出回路30は、前述したように酸素セン
サ11のセンサセルSCのセンサカッ−1く21とセン
サアノード20との間の電位Vsが目標電圧Vaになる
ように、ポンプセルPCのホンブアノート23にポンプ
電流Ipを供給している。
つまり、被測定カス、例えば排気カス中の酸素分圧をP
X、カス導入部15の酸素分圧をpyとすると、センサ
セルSCの出力、すなわちセンサアノード20とセンサ
カソード21との間の電位Vsは、公知のネルンストの
式から分るように、Vs= (RT/4F) ・pn 
(Px/Py)となる。
そこで、この電位Vsが一定、すなわち排気カスの酸素
分圧Pxとカス導入部15の酸素分圧pyとの比(P 
x / P y )が一定になるよ二)に、ポンプセル
PCのポンプアノ−1−23にポンプ電流1pを供給し
て、カス導入部15とtJl気カス雰囲気との間で酸素
イオンを移動させて、カス導入部15の酸素分圧P y
を制御している。
この場合、カス導入部15に入ってくる02の量Qは、
このカス導入部15の拡散係数をDとすると、 Q=D (Px−Py) となり、この酸素分圧比(Px/Py)”一定となるよ
うにポンプ電流1pによって酸素イオンを移動させるの
で。
p−Q I p=に+ (Px−Py) K1=定数となり、ポ
ンプ電流Ipの値ひいては差動アンプ34から出力さJ
Lる検出出力Viの値は、損気カスの酸素分圧(酸素濃
度)Pxに比例した値となる。
そして、空燃比検出回路30のフユーエルカツト判定回
路65は、第5図に示すようにフューエルカット条件か
満足さ1していないとき(例えば時点t1以前)には、
フューエルカット信号FCをト1′ にしているので、
目標値設定回路36からはそのスイッチ回路40か端子
a側に切換ねって目標電圧Vaとして第1の目標電圧V
al を差動アンプ31に出力している。
したかつて、このときには、第1の目標電圧V a 1
に応じて排気カス中の酸素濃度に応した検出出力Viか
出力される。
そして、空燃比検出回路30のフューエルカット判定回
路35は、第5図に示すようにフューエルカットの条件
が満足された時点t1でフューエルカッ1〜信号FCを
 L′にするので、目標値設定回路36のスイッチ回路
40が端子す側に切換わって第2の目標電圧Va2が目
標電圧Vaとして差動アンプ34に出力される。
それと共に、フューエルカット判定回路65からのフュ
ーエルカット信号FCがL”になった第5図の時点t1
から一定時間へTが経過した、つまり1」1気カスか人
気状態になった後の時点[,2で、サンプル信号発生器
41か同図(ロ)に示すようにサンプル信号Saを 1
4′にする。
それによって、サンプルホールド回路42かその時、す
なわち排気カスが大気状態の時の差1すjアンプ34か
らの検出出力Viを基準出力VOとしてサンプルホール
ドする。
そして、フューエルカット判定回路35は、i′Ij度
フューエルカッ1〜条件が満足されなくなった第5図の
時点t3でフューエルカッ1〜信号FCを用ドにするの
で、目標値設定回路36から第1の目標電圧V a 1
が目標電圧V aとして差動アンプ34に出力される。
それによって、除算器43は、差動アンプろ4からの検
出出力Viを排気カスか大気状jMのときの検出出力v
1である基準出力VOて除した結果(V i / Vo
 )を検出出力VNとして出力することになる。
ところで、目標値設定回路36からのI」標電圧Vaが
第1の目標電圧V a Hのときに差動アンプ34から
出力される検出出力Viは、酸素センサ11の特性に応
じて例えば第6図に実線I (センサA)、実線II 
(センサB)で示すようになる。
また、目標値設定回路36からの目標電圧Vaか第2の
目標電圧Va2 (Vo2 <Val )のときに差動
アンプ34がら出力される検出出力v1は1例えば第6
図に破線!’ (センサA)、破線11′(センサB)
で示すようになる。
なお、ここでセンサA、Bは、異なる酸素センサ11.
あるいは同一の酸素センサ11であっても長時間の使用
により特性の変化した酸素センサ11を意味する。
この第6図から分るように、第1の目標電圧V a 1
のときのセンサA、Bの検出出力Viの(Cきの比、例
えば大気状態のときの出力V、、V2の比(Vl /V
2 )と、第2の目標電圧va2のときのセンサA、B
の検出出力Viの傾きの比1例えば大気状態のときの出
力V3.V4の比(■3/V4)とは略同じになる。
そして、この酸素濃度検出装置においては、前述したよ
うに排気カスか大気状態のときの検出出力V1を基準出
力■。とじてサンプルホールドして、常用測定時の検出
出力Viを基(jf3出力V。C除して検出出力VNと
する。
したがって、例えは第6図の例では、センサ、へについ
ては、第2の目標電圧Va2のときで且つ排気カスか大
気状態のときの検出出力■3が基1(11出力V□とし
てサンプルホールドさJし、(Vi/V3)が検出出力
VNとして出力される。
また、センサBについては、第2の目標電圧V a 2
のときで且つ排気カスか大気状態のときの検出出力V4
が基準出力Voとしてサンプルボールドさ、b、(Vi
/V、+)が検出出力VNとして出力される。
そJしによって、センサA、Bの検出出力VNは。
第7図に実線、一点鎖線で示すように略同じになる。
このように1個々の酸素センサ毎の特性の相違、あるい
は同一の酸素センサの経時的変化による特性の相違にか
かオ〕らす、略同−の検出出力を得ることかできる。
ところで、この酸素濃度検出装置においては、検出出力
較正用の基準出力Voを得るために排気カスが大気状態
になったときには、目標電圧Vaを常用測定時の第1の
目標電圧Valよりも低い第2の目標電圧V a 2に
設定している。
それによって、第6図から分るように、較正時に酸素セ
ンサ11に供給するポンプ電流IPの値は、第1の目標
電圧V a Hに設定して初気カスが大気状態になった
ときの値(V、、V2に対応する電流値)に比べて数分
の−になり、常用測定時と同程度の電流値になる。
つまり、較正時においても酸素センサ11のポンプセル
PCに過大なポンプ電流が供給さオLないので、ポンプ
セルPCの電接及び固体電解質の劣化を防止することが
でき、耐久性か向上する。
また、第6図から分るように、すべての条件に亘ってポ
ンプ電流Ip(−Vt)の最大値が数分の−になるので
、実質的に検出出力Viの検出精度か向上する。
さらに、ポンプ電流1pの最大値(大気状態のときの値
)か小さくなることによって、ポンプ電流供給部の電流
供給能力か小さく°Cすみ、例えは電流制御用の1〜ラ
ンシスタとして小容量のものを使用できるので、コスト
も廉価になる。
第8図は、この発明による酸素濃度検出装置を電子制御
燃料噴射装置(EGI)によって燃料を供給する内燃機
関に使用した例を示すブロック構J戊図である。
先ず、EGIによる燃料供給系における基本噴射量算出
部51は、吸入空気流ff1Qとエンジン回転数Nによ
り1回転ごとの燃料の基本噴射量Tpを31算する。
各種増量補正部52は、エンジン冷却水温T w 。
スロットルスイッチのオン・オフ(f1号等により、基
本噴射量TPに各種増量補−正(水温増量補正。
始動及び始動後増量補正、アイドル後増凰補正。
混合比増量補正等)を行ない補正噴射量T1とする。
フューエルカット補正部53は、前述したフューエルカ
ット判定回路35からのフューエルカッ1−(a号FC
が入力されたときに、フューエルカットのために補正噴
射Jjt T +にフューエルカット係数乗じて補正噴
射量T2をセロにする。
空燃比補正部54は、後述する空燃比補正係数決定部6
1からの空燃比補正係数αを補正噴射量T2に乗して補
正噴射mT 3として出力する。
バッテリ電圧補正部55は、バッテリ電圧VBに応じて
補正噴射量T3を補正して燃料噴射量に応じたパルス幅
のパルス信号Tiを出力する。
そJしによって、パワートランジスタ56がインジェク
タ57を駆動してパルス信号Tiのパルス幅に応じた時
間だけ燃料を噴射させる。
このインジェクタ57によって噴射された燃料(例えば
カッリン)が吸入空気と混合さオし、その混合気がエン
ジンの気筒内に供給されて燃焼する。
次に、空燃比のフィードバック制御系にかかわる部分に
ついて説明する。
ます、@述したようにエンジン排気管内に取付けた酸素
センサ(空燃比センサ)11及び空燃比検出回路30か
らなる酸素濃度検出装置58によって、理論空燃比から
リーン域の範囲i;亘る空燃比が連続的に検出され2そ
の空燃比検出回路60は各時点の空燃比(A/F)を示
す電圧(3号(検出出力)VNを出力する。
目標値決定部5日は、制御目標空燃比を空燃比検出回路
30からの電圧信号VNに相当する値として目標値TL
を決定する。
差動アンプ60は、この目標値決定部5日からの目標値
TLと空燃比検出回路30から人力する実際の空燃比の
検出値である電圧信号VNとの偏差A V N (A 
V N = V N −’rL )を検出して出力する
空燃比補正係数決定部61は、差動アンプ5Sで検出さ
れた偏差ΔVNを、予め定めた積分係数で積分処理して
空燃比補正係数αを決定し、この空燃比補正係数αを空
燃比フィードバック?+li正部54へ出力する。
それによって、前述のように空燃比フィードバック補正
部54がこの空燃比補正係数αを予め決定さJしていた
燃料供給量に相当する補正噴射量1゛2に乗じて燃料供
給量を補正し、空燃比が目標空燃比にフィードバック制
御される。
そして、この場合、酸素濃度検出装置58から出力され
る検出出力VNは、酸素センサの個体間の特性のばらつ
き及び酸素センサの経時的劣化にかかわらす略同−特性
であるので、高精度に空燃比のブイ−1ヘハツク制御を
行なうことができる。
なお、上記実施例においては、所定のガスとして被測定
カスそのものを使用する酸素センサについて述へたが、
これに限るものではなく1例えば人気を使用するもので
あってもよい。
また、上記実施例では、カスの拡散を制限する手段を隙
間として形成した酸素センサについて述べてたか、他に
も小孔、多孔質体等を使用することもできる。
さらに、」1記実施例では、理論空燃比からり一ン空燃
比域を検出する例について述べたが、例えばリッチ域か
らリーン域までの広範囲の空燃比を連続的に検出するも
のについても同様に実施できる。
さらにまた、上記実施例においては、この発明を車両用
内燃機関の排気カス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検
出装置に実施した例について述へたが、これに限るもの
ではない。
例えは定置用プラン1−用、産業用、船舶用等の各種内
燃機関の空燃比の検出、あるいは溶鉱炉等における燃焼
カスの空燃比の検出、また酸M濃度それ自体の検出等に
も使用できる。
したがってまた、被測定カスか大気状態になったか否か
の検出も上記実施例の方法に限らAしない。
また、酸素濃度の検出出力の補正は、例えば上記のよう
に空燃比制御装置に組込んで場合にはその空燃比制御装
置側で行なうようにすることもできる。
勺−二数 以上説明したように、この発明による酸′M濃度検出装
置は、被測定カスがカスの拡散を制限する手段を介して
導入されるカス導入部と、前記カス導入部のカスの酸素
分圧と所定のカスの酸素分圧との比を検出する酸素分圧
比検出部と、供給される電流量に応じてカス導入部の酸
素分圧を制御する酸素分圧制御部とによって酸素センサ
を構成し、この酸素センサの酸素分圧比検出部の出力が
目標値になるように酸素分圧制御部に電流を供給して、
この電流を酸素濃度を示す出力として検出し、この検出
出力を被測定カスが大気状態になったときの検出出力に
応じて補正し、しかも被測定カスが大気状態のときには
目標値を切換えるようにしたので、大気状態のときにも
酸素センサに供給する電流値が小さくなり、酸素センサ
の電極や固体電解質の劣化を防止できるので、酸素セン
サの耐久性を損なうことなく酸素濃度を高精度に検出す
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の酸素濃度検出装置の一例を示す構成図
、 第2図は、同じくその酸素濃度(空燃比うに対する出力
特性を示す線図、 第3図は、この発明に使用する酸素センサの一例を示す
断面図、 第4図は、同じく酸素濃度(空燃比)検出回路の一例を
示す回路図、 第5図は、第4図の作用説明に供するタイミングチャー
ト図、 第6図は、同じく補正前の検出出力と酸素濃度との関係
の異なる例を示す線図。 第7図は、同じく補正後の検出出力と酸素濃度との関係
を示す線図、 第8図は、この発明の酸素濃度検出装置を使用した空燃
比制御装置の一例を示すブロック図である。 11・・・酸素センサ 12・・・第【の固体電解質1
4・・・第2の固体電解質 15・・・カス導入部20
・・・センサアノード 21・・センサカソード22・
・・ポンプカッ〜1・ 22・・ホンブアノートSC・
・・センサセル(酸素分圧比検出部)PC・・・ポンプ
セル(酸素分圧制御部ン′50・・酸素濃度(空燃比ン
検出回路31・・・差動アンプ 32・・・ポンプ電流
供給回路33・抵抗 34・・・差動アンプ 65・・・フューエルカット判定回路 36・・・目櫟値設設定回路 41・・サンプル信号発生器 42・・サンプルホールド回路 43・・・除算器出願
人日産自動車株式会社 代理人 弁理士 大 澤 敬 第1 図 1害公r、2 (z+ 空燃比(A/ F) 翰3〔4 吐 : 1 第5図 第6図 第7図 02濃1lI(%) 空燃比(A/I=1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被d1す定カスがカスの拡散を制限する手段を介し
    て導入されるカス導入部と、前記カス導入部のカスの酸
    素分圧と所定のカスの酸素分圧との比を検出する酸素分
    圧比検出部と、供給される電流量に応じて前記カス導入
    部の酸素分圧を制御する酸素分圧制御部とからなる酸素
    センサと、該酸素センサの酸素分圧比検出部の出力が予
    め設定した目標値と一致するように前記酸素分圧制御部
    に電流を供給する電流供給手段と、前記酸素センサの酸
    素分圧制御部に供給する電流を検出する電流検出手段と
    、前記被測定ガスが大気状態か否かを検出する大気状態
    検出手段と、該大気状態検出手段の検出結果に応じて前
    記被測定カスが大気状態のときの前記電流検出手段の検
    出結果に基づいて該電流検出手段の検出値を補正する補
    正手段と、前記人気状態検出手段の検出結果に応じて前
    記目標値を切換える目標値設定1″、段とを設けたこと
    を特徴とする酸素濃度検出装置、。
JP59075063A 1984-04-16 1984-04-16 酸素濃度検出装置 Pending JPS60219547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075063A JPS60219547A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 酸素濃度検出装置
US06/723,298 US4601809A (en) 1984-04-16 1985-04-15 Oxygen concentration detecting system using oxygen sensor including oxygen ion pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075063A JPS60219547A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 酸素濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219547A true JPS60219547A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13565369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075063A Pending JPS60219547A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 酸素濃度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4601809A (ja)
JP (1) JPS60219547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104152U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02
JPH0295855U (ja) * 1988-11-09 1990-07-31
JP2013528810A (ja) * 2010-06-15 2013-07-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサを作動するための回路装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658790A (en) * 1984-05-01 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting device and control system using same
JPS61158883A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 日本特殊陶業株式会社 被覆膜付きジルコニア基焼結体
JPH0646189B2 (ja) * 1985-01-25 1994-06-15 株式会社日立製作所 酸素濃度センサ
JPS61195349A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比検出装置
JPH0625747B2 (ja) * 1985-06-21 1994-04-06 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
US4769124A (en) * 1985-08-10 1988-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration detection device having a pair of oxygen pump units with a simplified construction
JPH06100114B2 (ja) * 1985-09-19 1994-12-12 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0515092Y2 (ja) * 1985-09-28 1993-04-21
JPS62123350A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Mitsubishi Motors Corp 空燃比検出装置
JPS62129754A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置の制御方法
US4762605A (en) * 1986-02-01 1988-08-09 Fuji Electric Co., Ltd. Oxygen sensor
US4818362A (en) * 1986-03-19 1989-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration sensing apparatus
JPH0672867B2 (ja) * 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPH0672866B2 (ja) * 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPS62238455A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Ngk Insulators Ltd 酸素分析方法及び装置
JPH0635955B2 (ja) * 1986-07-30 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 空燃比検出装置
US4857164A (en) * 1986-10-16 1989-08-15 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen analyzer
US4921582A (en) * 1987-09-04 1990-05-01 Wang Henry Y Dissolved oxygen measuring method
US4963246A (en) * 1987-12-14 1990-10-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration-sensing device
US5184500A (en) * 1990-03-20 1993-02-09 J And N Associates, Inc. Gas detector
DE19545706C2 (de) * 1995-12-07 1999-07-15 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Kalibrierung einer Lambdasonde in einer Brennkraftmaschine
JP3521170B2 (ja) * 1996-03-19 2004-04-19 日本特殊陶業株式会社 排気ガスセンサ及びそれを用いたセンサシステム
DE69739309D1 (de) * 1996-12-29 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Abgassensorsystem
FR2759168B1 (fr) * 1997-01-31 1999-04-02 Sagem Dispositif de mesure de la teneur d'un milieu gazeux en oxygene
KR100319947B1 (ko) * 1998-04-06 2002-01-09 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 탄화수소 센서
DE19838466A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ansteuern eines Meßfühlers zum Bestimmen einer Sauerstoffkonzentration in einem Gasgemisch
DE10146317A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10216724C1 (de) * 2002-04-16 2003-10-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Breitband-Lamdasonde
DE502004004491D1 (de) * 2003-07-03 2007-09-13 Sulzer Hexis Ag Test der Funktionstauglichkeit einer Lambdasonde
US7776194B2 (en) * 2004-04-16 2010-08-17 Denso Corporation Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
JP2005331339A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酸素分圧制御装置及び酸素分圧制御用固体電解質の回復方法
US20080154481A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Stroia Bradlee J Adaptive oxygen sensor methods, systems, and software
JP4320744B2 (ja) * 2007-04-18 2009-08-26 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP4240132B2 (ja) * 2007-04-18 2009-03-18 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP5513426B2 (ja) * 2011-03-09 2014-06-04 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5907345B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-26 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置及び内燃機関の制御装置
DE102013014674A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279142A (en) * 1975-09-25 1981-07-21 Westinghouse Electric Corp. Technique for in situ calibration of a gas detector
JPS5849700B2 (ja) * 1976-07-22 1983-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
US4088543A (en) * 1976-09-10 1978-05-09 Westinghouse Electric Corp. Technique for protecting sensing electrodes in sulfiding environments
DE3115404A1 (de) * 1981-04-16 1982-11-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung und kalibrierung von grenzstromsonden
JPS5857050A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5893862U (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
US4505807A (en) * 1982-02-22 1985-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
JPS5968539A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JPS59178354A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104152U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02
JPH0295855U (ja) * 1988-11-09 1990-07-31
JP2013528810A (ja) * 2010-06-15 2013-07-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサを作動するための回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4601809A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60219547A (ja) 酸素濃度検出装置
US4543176A (en) Oxygen concentration detector under temperature control
US6214207B1 (en) Method and apparatus for measuring oxygen concentration and nitrogen oxide concentration
US6341599B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
RU2453834C2 (ru) Способ определения температуры измерительного датчика
US6258232B1 (en) Gas component concentration measuring apparatus
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
EP1239282A2 (en) Gas sensor and method of heating the same
EP0987546A2 (en) Gas concentration sensing apparatus
US6226861B1 (en) Method and apparatus for gas concentration detection and manufacturing method of the apparatus
JP2010281732A (ja) ガス濃度湿度検出装置
JP2006527843A (ja) 複数の排ガス成分を測定するための装置と方法
US6254765B1 (en) Method of regulating the temperature of a sensor
US7017567B2 (en) Device and method for measuring element temperature of air-fuel ratio sensor, and device and method for controlling heater of air-fuel ratio sensor
KR0145087B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
JPH0441780B2 (ja)
US5972200A (en) Method for driving a wide range air to fuel ratio sensor
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
US20010052471A1 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JPH0436341B2 (ja)
JPS60202348A (ja) 酸素センサ用ヒ−タの制御装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPH0355661B2 (ja)
JPS60195447A (ja) 酸素濃度検出装置