JPS61195349A - 内燃機関の空燃比検出装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比検出装置

Info

Publication number
JPS61195349A
JPS61195349A JP60036031A JP3603185A JPS61195349A JP S61195349 A JPS61195349 A JP S61195349A JP 60036031 A JP60036031 A JP 60036031A JP 3603185 A JP3603185 A JP 3603185A JP S61195349 A JPS61195349 A JP S61195349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
oxygen
ratio signal
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60036031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524454B2 (ja
Inventor
Tetsumasa Yamada
哲正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60036031A priority Critical patent/JPS61195349A/ja
Priority to US06/831,734 priority patent/US4753203A/en
Priority to DE19863606045 priority patent/DE3606045A1/de
Publication of JPS61195349A publication Critical patent/JPS61195349A/ja
Publication of JPH0524454B2 publication Critical patent/JPH0524454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の空燃比検出装置に関し、特に内燃機
関の燃料カット運転時に、検出素子部の劣化を検知する
内燃機関の空燃比検出装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より内燃機関の空燃比検出装置の1つとして、酸素
イオン電導性の固体電解質の両面に多孔性電極を配設し
た2個の検出素子部を用い、内燃機関の排気中の酸素濃
度を検出し、空燃比信号を出力する空燃比検出装置があ
る。この種の空燃比検出装置では通常、上記2個の検出
素子部を間隙を介して対向配設すると共に、その間隙を
排気の流入が制限された閉鎖状室となるよう小間隙に形
成し、一方の検出素子部を酸素濃淡電池素子、他方の検
出素子部を酸素ポンプ素子として、酸素濃淡電池素子よ
り発生される起電力が所定電圧となるよう酸素ポンプ素
子に流れるポンプ電流を制御し、そのポンプ電流を空燃
比信号として検出するよう構成されている。
一方空燃比検出装置を用いて燃料噴射口のフィードバッ
ク制御(空燃比制御)を実行する電子制御式の内燃機関
においては、従来より、減速特等車両の低負荷運転時に
燃料供給を停止する、いわゆる燃料カット制御を実行す
るものがある。
このため上記ポンプ電流を制御して空燃比信号を出力す
る空燃比検出装置を用い、上記燃料カット制御を実行す
る内燃機関の空燃比制御を実行する場合、車両が低負荷
走行に入り燃料カット制御が開始されると燃料噴射は実
行されず、空燃比制御を実行する必要はないのであるが
、空燃比検出装置ではポンプ電流制御が継続して実行さ
れ、空燃比信号として大気の酸素濃度が検出されること
となる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記従来のポンプ電流を制御して空燃比信号を
出力する空燃比検出装置では、排気中の酸素が少ない理
論空燃比近傍でも、応答性を低下することなく、精度よ
く空燃比を検出するために、排気と閉鎖状室との酸素分
圧比が大きくなるよう、即ち、酸素濃淡電池素子の出力
電圧が所定の大き゛  な電圧となるよう、酸素ポンプ
素子のポンプ電流を制御するものとして構成されている
ことがら、燃料カット運転時に排気管に大気が流れると
、酸素ポンプ素子に工よ大電流のポンプ電流が流され、
閉鎖状室内の酸素を大量に外部に汲み出すよう動作され
る。従って酸素ポンプ素子の劣化が早く進み、正確な空
燃比が検出できなくなってしまうといった問題が生じ易
い。尚この問題の対策のために、燃料カット運転時に流
れるポンプ電流を許容範囲内の最大電流として制御回路
を構成するといったことも考えられるが、この場合、排
気中の酸素が減少するに従って感度もしくは応答性が低
下し、理論空燃比近傍では正確に空燃比を検出すること
ができなくなってしまうといったことがある。
一方空燃比検出装置では、検出素子部が長時間高温排気
中に晒されることによって経時的に劣化したり、あるい
は何らかの原因によって検出素子部にゴミが付着し、得
られる空燃比信号を用いて内燃機関の空燃比制御を実行
しても、空燃比が良好に制御できなくなってしまうとい
った問題がある。
そこで本発明は、燃料カット運転時には空燃比信号を検
出する必要がなく、また排気管に大気が流れることに着
目し、なされたものであって、燃料カット運転時の空燃
比信号に基づき検出素子部の劣化を検知すると共に、そ
の時流れるポンプ電流が大電流となり、それによって酸
素ポンプ素子が劣化することのないよう構成した内燃機
関の空燃比検出装置を提供することによって、内燃機関
の空燃比制御が誤制御されることなく精度よく実行でき
るようにすることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達するための第1の発明の構成は、第1図
に示す如く、 酸素イオン電導性の固体電解質両面に、多孔性電極を配
設してなる2個の検出素子部M1.M2と、 少なくとも該2個の検出素子部M1.M2を用い、排気
の流入が制限された閉鎖状室M3と、上記2個の検出素
子部M1.M2のうち、Mlを酸素濃淡電池素子、M2
を酸素ポンプ素子として用い、該酸素濃淡電池素子M1
より発生される起電力が予め設定された設定電圧となる
よう上記酸素ポンプ素子M2に流れるポンプ電流を制限
するポンプ電流制御手段M4と、 該制御されたポンプ電流を検出し、空燃比信号を出力す
る空燃比信号検出手段M5と、を備えた内燃機関の空燃
比検出装置において、当該内燃機関の燃料カット運転中
に、上記ポンプ電流制御手段M4で用いられる設定電圧
を、非燃料カット運転時より小さい値に変更する設定電
圧変更手段M6と、 上記内燃機関の燃料カット運転中に、上記空燃比信号検
出手段M5より出力される空燃比信号と予め設定された
設定値とを比較して、上記検出素子部M1.M2の劣化
を検知する劣化検知手段M7と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比検出装置を
要旨としている。
また第2発明の構成は、第2図に示す如く、前記第1の
発明に、 劣化検知手段M7にて検出素子部M1.M2の劣化が検
知された場合には、燃料カット運転中に検出された空燃
比信号と設定値とに基づき、非燃料カット運転中に検出
される空燃比信号の補正係数を設定する補正係数設定手
段M8を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比検出
装置を要旨としている。
ここで2個の検出素子部Ml、M2を構成する上記酸素
イオン伝導性の固体電解質としては、ジルコニアとイツ
トリアとの固溶体、あるいはジルコニアとカルシアとの
固溶体等が代表的なものであり、その他二酸化セリウム
、二酸化トリウム、二酸化ハフニウムの各固溶体、ペロ
ブスカイト型酸化物固溶体、3価金属酸化物固溶体等も
使用可能である。またその固体電解質両面に設けられる
多孔性電極としては、酸化反応の触媒作用を有する白金
やロジウム等を用いればよく、その形成方法としては、
これらの金属粉末を主成分としてこれに固体電解質と同
じセラミック材料の粉末を混合してペースト化し、厚膜
技術を用いて印刷後、焼結して形成する方法、あるいは
フレーム溶射、化学メッキ、蒸着等の薄膜技術を用いて
形成し、かつその電極層に更に、アルミナ、スピネル、
ジルコニア、ムライト等の多孔質保護層を厚膜技術を用
いて形成することが好ましく、また拡散室側の電極上の
多孔質層には白金、ロジウム等を分散させ、酸化反応の
触媒作用を付与することが好ましい。
このように形成された2個の検出素子部M1゜M2のう
ち酸素濃淡電池素子として用いられる検出素子部M1は
、酸素イオン伝導性固体電解質の、適当な温度条件(例
えば固体電解質がジルコニアの場合400℃以上)にお
いて、固体電解質表面の酸素ガス分圧の高い所から、酸
素ガス分圧の低い所へと固体電解質中を酸素イオンが移
動し、固体電解質に酸素ガス透過性の電極をつけること
により電極間の酸素ガス分圧の比を電圧(起電力)とし
て取り出すことができる性質を利用したものであって、
本発明では排気の流入が制限された閉鎖状室内の酸素濃
度と、周囲雰囲気(排気あるいは大気〉との酸素分圧比
に応じた電圧を発生するように構成されている。
一方酸素ポンプ素子として用いられる素子は、酸素イオ
ン伝導性固体電解質の、電圧をかけることにより固体電
解質中を酸素イオンが移動する性質を利用するものであ
り、2つの電極間に電圧をかけることによって閉鎖状室
の酸素を周囲に汲み出すものである。
従ってポンプ電流制御手段M4にて、酸素濃淡電池素子
より発生される電圧が所定の値になるよう、酸素ポンプ
素子を用いて閉鎖状室の酸素を汲み出し、その時酸素ポ
ンプ素子に流れる電流(ポンプ電流)を空燃比信号検出
手段M5で検出すれば排気中の酸素濃度に応じた空燃比
信号を得ることができるようになる。
次に設定電圧変更手段M6は、内燃機関の燃料カット運
転時に、ポンプ電流制御手段M4で用いられるポンプ電
流制御用の設定電圧を小さい値に変更するためのもので
あるが、これは内燃機関の燃料カット運転時、即ち排気
管に大気が導入された場合にも、通常の設定電圧でポン
プ電流を制御し、空燃比信号を検出していると、ポンプ
電流が過大となり、酸素ポンプ素子の劣化を招くといっ
た理由から、この時流れるポンプ電流を抑えるために、
設定電圧を小さい値にしているのである。
また劣化検知手段M7では、内燃機関の燃料カット運転
時に空燃比検出手段M5にて得られる空燃比信号、即ち
上記設定電圧変更手段M6で設定電圧を変更し、ポンプ
電流制御手段M4で制御されたポンプ電流に対応する空
燃比信号、に基づき検出素子部M1.M2の劣化を検知
する。これは上述したように燃料カット運転時には排気
管に大気が導入されることから、検出素子部が正常であ
れば燃料カット運転時に得られる空燃比信号は大気中の
酸素濃度に対応し、常に一定の値(設定値)になるとい
ったことを利用して、検出素子部M1゜M2の劣化を検
知するものであって、得られる空燃比信号が設定値と一
致していないとか、設定値に対して所定の範囲内にない
といった場合に検出素子部M1.M2の劣化を検知する
更に第2の発明を構成する補正係数設定手段M8におい
ては、上記劣化検知手段M7にて検出素子部M1.M2
の劣化が検知された場合に、その劣化の程度に応じ・て
空燃比検出手段M5より出力される非燃料カット運転時
(空燃比制御実行時)の空燃比信号の補正係数を設定す
る。ここでは燃料カット運転時に得られる空燃比信号と
設定値とに基づき補正係数を設定するが、これは閉鎖状
室M3の酸素分子の拡散係数σを次式 1式% 但し、po、eXh :排気中の酸素分圧Po、v  
:閉鎖状室の酸素分圧 IP  :ポンプ電流 e   :電子の電荷 で表わすことができるので、排気中の酸素分圧Po、e
xhが一定で酸素濃淡電池素子M1からの出力電圧を一
定にする時、即ち燃料カット時にPo、v/ P O,
eXhを一定にする時にはσ■IPとなり、例えば閉鎖
状室M3の排気の流入が制限された開口にゴミが付着し
拡散係数σが変化したとすると、その変化率をポンプ電
流IPの変化率として求めることができるといった理由
から、上記のように構成したのである。
し作用] 以上の如く構成することによって、第1の発明の内燃機
関の空燃比検出装置においては、内燃機関の燃料カット
運転時にポンプ電流制御手段M4で用いる設定電圧が、
設定電圧変更手段M6によって通常より小さい値に設定
され、酸素ポンプ素子M2に流れるポンプ電流が過大に
なって酸素ポンプ素子M2が劣化してしまうといったこ
とを防止できる。また燃料カット運転時には、空燃比信
号検出手段M5で検出された空燃比信号に基づき、劣化
検知手段M7が検出素子部Ml、M2の劣化を検知する
ことから、該検出した空燃比信号で以て非燃料カット運
転時の空燃比制御が実行されるといったことも防止でき
る。
一方第2の発明の内燃機関の空燃比検出装置では、上記
第1の発明に補正係数設定手段M8を設けだものである
ことから、劣化検知手段M7が検出素子部M1.M2の
劣化を検知した時には、空燃比信号の補正係数が算出さ
れることとなり、検出素子部M1.M2が劣化しても得
られる空燃比信号を排気の酸素濃度に対応した良好な空
燃比信号に補正することができる。従って検出素子部M
1、M2が劣化しても内燃機関の空燃比制御を精度良く
実行することができるようになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず第3図は本実施例の空燃比検出装置が搭載された内
燃機関(エンジン)及びその周辺機器を表わす概略系統
図である。図において1はエンジン、2はピストン、3
は排気マニホールド、4は排気マニホールド3に備えら
れ、当該エンジン1に供給された混合気の空燃比を検出
するために用いられる酸素センサ、5は各気筒に対して
夫々設けられ燃料を噴射する燃料噴射弁、6は吸気マニ
ホールド、7は吸気マニホールド6に備えられ、吸入空
気の温度を検出する吸気温センサ、8はエンジン1の冷
却水温を検出する水温センサ、9はスロットルバルブ、
10はスロットルバルブ9の開度を検出するスロットル
開度センサ、11は吸入空気量を検出するエアフロメー
タ、12は吸入空気を浄化するエアクリーナ、13はエ
ンジン1の回転に応じた信号を出力し、エンジン回転数
を検出するための回転数センサを夫々表わしている。
又20はマイクロコンピュータからなる電子制御回路を
表わし、上記各センサより出力されたデータを制御プロ
グラムに従って入力・演算し、エンジン1の運転状態に
応じて燃料噴射弁5を駆動して燃料噴射量を制御する処
理を行なうセントラルプロセシングユニット(CPU)
21と、CPU21にて実行される制御プログラムやマ
ツプ等のデータが予め格納されたリードオンリメモリ(
ROM>22と、上記各センサより出力され、本電子制
御回路20に入力されたデータ等、演算処理に必要なデ
ータが一時的に読み書きされるランダムアクセスメモリ
(RAM>23と、上記各センサからの信号に応じた波
形整形回路やA/D変換器を備えると共に、その波形整
形されたデジタル信号をCPU21に選択的に出力する
マルチプレクサを備えた入力部24と、CPL121の
演算処理により求められた燃料噴射量に応じて燃料噴射
弁5に駆動信号を出力する出力部25と、CPU21、
ROM″22、RAM23の各素子、及び入力部24、
出力部25を結び各データが送られるパスライン26と
から構成されている。そして上記電子制御回路20から
出力された駆動信号は、燃料噴射弁5に送出され、燃圧
調整弁28により調圧され燃料ポンプ29より圧送され
た燃料がエンジン1に供給されることとなる。
次に本発明にかかわる主要な部分である酸素センサ4に
ついて説明する。尚本実施例の酸素センサ4は、前述の
酸素濃淡電池素子ML酸素ポンプ素子M2、及び排気の
流入が制限された閉鎖状至M3を備えている。
第4図はこの酸素センサ4が排気マニホールド3に設け
られた状態を表わす断面図であり、排気マニホールド3
に穿設された酸素センサ取り付は孔に取り付は部材31
を介して取り付けられている。32は酸素濃淡電池素子
を表わし、第5図に示す如く、例えば安定化または部分
安定化されたジルコニア、ドリア、セリア等からなる厚
さが約Q、5mmの平板状のイオン伝導性固体電解質3
3の両側面に、夫々厚膜技術を用いて約20μの厚さの
多孔質白金電極層34a 、34b及び出力取り出し用
の白金電極35a、35btfi設けられている。36
は上記酸素濃淡電池素子32と同様に構成され、イオン
伝導性固体電解質37の両側面に多孔質白金電極層38
c 、38d及び白金電極39c 、39dが設けられ
た酸素ポンプ素子を表わしている。
そしてこれら酸素濃淡電池素子32及び酸素ポンプ素子
36は、酸素濃淡電池素子32と酸素ポンプ素子36と
で0.1mm程度の間隙40を形成するよう、耐熱性で
絶縁性のスペーサ41を用いて対向配設され、取り付は
部材31を介して排気マニホールド3に取り付けられて
いる。尚本実施例では、上記酸素濃淡電池素子32と酸
素ポンプ素子36とで形成される間隙40が、排気の流
入を制限された閉鎖状室M3とされる。
次に上記酸素濃淡電池素子32の出力電圧を一定に制御
すべく酸素ポンプ素子36に流れるポンプ電流を制御す
るポンプ電流制御手段M4、及びそのポンプ電流を検出
して、エンジンに供給される混合気の空燃比に応じた信
号を取り出す空燃比信号検出手段M5に相当する空燃比
信号検出回路について説明する。
第6図に示す如く、この空燃比信号検出回路は演算増幅
器OP1及びトランジスタTRIを中心に構成される。
まず酸素センサ4の酸素濃淡電池素子32及び酸素ポン
プ素子36においては、相対向する白金電極35b及び
39Gが接地され、酸素濃淡電池素子32の他方の白金
電極35aが抵抗R1を介して演算増幅器OP1の反転
入力端子に、酸素ポンプ素子36の他方の白金電極39
dが抵抗R2を介してトランジスタTR1のエミッタに
、夫々接続されている。
また演算増幅器OP1は反転入力端子と出力端子との間
に抵抗C1が接続され、積分回路として構成されており
、非反転入力端子に入力される設定電圧VSと酸素濃淡
電池素子32の検出電圧Vaとの差に応じて積分された
制御信号vbを出力する。
次にトランジスタTRIにおいては、ベースが演算増幅
器OP1の出力端子に接続され、コレクタに印加された
バッテリBからの電流を、制御信号vbに応じて酸素ポ
ンプ素子36のポンプ電流Ipとして制御する。またト
ランジスタTR1の検出するためのものであって、この
抵抗R2両端の電圧が空燃比信号VOとされる。
このように空燃比信号検出回路を構成することによって
、酸素ポンプ素子36が、酸素濃淡電池素子32より出
力される間隙40と排気との酸素分圧比に応じた電圧V
aが所定の電圧、即ち設定電圧Vsとなるよう、間隙4
0内の酸素を排気中に汲み出すよう動作する。従って、
この時流れるポンプ電流1pを検出すれば排気中の酸素
濃度、即ちエンジン1の空燃比を知ることができるので
ある。
上記空燃比信号検出回路は電子制御回路20の入力部に
設けられ、検出された空燃比信号VOに基づきエンジン
1の空燃比制御が実行されることとなるのであるが、エ
ンジン1が燃料カット運転に入ると電子制御回路20で
はエンジン制御と共に酸素センサ4の機能チェック処理
を実行し、空燃比検出回路より出力される空燃比信号に
異常がある時、その信号の補正係数を算出する。以下こ
の酸素センサの機能チェック処理について、第7図に示
すフローチャートに沿って説明する。
図に示す如く本実施例の酸素センサの機能チェック処理
においては、まずステップ101にてエンジン1の燃料
カット制御を実行中であるか否かを判断する。そして現
在エンジン1が非燃料カット運転されている際にはステ
ップ102に移行して、上記空燃比検出回路のオペアン
プOP1に印加する設定電圧VsをVslに設定し、そ
のまま本ルーチンの処理を終了する。一方エンジン1が
燃料カット運転に入ると、ステップ103に移行して、
設定電圧VSをVS2に設定し、続くステップ104に
移行する。
ここで上記ステップ102にて設定される設定電圧Vs
の電圧値Vslは、第8図に示す如く、エンジン1を運
転する際、通常、空燃比が最も希薄となる点(例えばA
/F:25の点)で、酸素ポンプ素子36に流れるポン
プ電流H)が酸素ポンプ素子36を劣化させない程度の
最大許容電流値(80mA)内の適当に大きな値(60
mA>で制御されるよう、例えば40mV程度に設定さ
れている。一方ステップ102にて設定される設定電圧
VSの電圧値VS2は、燃料カット運転時には大気の酸
素濃度を検出することとなり、上記電圧値VSI(40
mV)のまま酸素ポンプ素子を制御するとポンプ電流I
pが過大(120mA)となってしまうといった理由か
ら、この時流れるポンプ電流1pが最大許容電流値(8
0mA)以下となるよう、例えば20〜30mV程度の
上記電圧値Vsl(40mV>より小ざい値に設定され
ている。
次にステップ104では、上記設定電圧VS2で以て制
御され、検出された空燃比信号VOを読み込み、続くス
テップ105に移行して、空燃比信号VOが所定値Vc
±2%の範囲内にあるか否かを判断する。そして空燃比
信号vOが所定値Vc±2%の範囲内にあれば、酸素セ
ンサ4には異常がないと判断し、そのまま本ルーチンの
処理を終了する。
一方空燃比信@vOが所定値VC±2%の範囲内にない
と判断すると、続くステップ106に移行して、所定値
VCと空燃比信号VOとの比VC/VOの非燃料カット
運転時の空燃比信号■0の補正係数にとして算出し、本
ルーチンの処理を終了する。そしてこのように求められ
た補正係数には、今後エンジン1が非燃料カット運転に
入ると、読み込んだ空燃比信号VOに乗算して、空燃比
信号を補正するのに用いられる。
以上説明したように、本実施例ではエンジン1の燃料カ
ット運転時に酸素ポンプ素子36に流れるポンプ電流I
pが過大となって酸素ポンプ素子36を劣化させること
のないよう、設定電圧VSを通常の電圧値VS1より小
さい電圧値Vs2に設定し、その時検出される空燃比信
号■0が設定値VC±2%の範囲内にあるか否かによっ
て酸素センサ4の劣化を検知する。また酸素センサ4の
劣化を検知すると検出された空燃比信号VOと設定値V
cとを用いて空燃比信号Voの補正値Kを算出し、空燃
比制御を実行する際検出された空燃比信号vOを実際の
空燃比に対応した値に補正する。
従って本実施例の空燃比検出装置を用いれば、エンジン
1の燃料カット運転時の酸素センサ4の劣化を防止する
ことができ、また酸素センサ4に劣化を生じても得られ
る空燃比信号■Oを正常な値に補正することができるの
で、1つの酸素センサを用いて長期間良好な空燃比制御
を実行することが可能となる。
ここで上記実施例では、第7図のステップ105にて酸
素センサ4の劣化を検知した際、ステップ106で空燃
比信号VOの補正係数Kを算出するものとしたが、例え
ば酸素センサ4の劣化を検知した際には、非燃料カット
運転時の空燃比のフィードバック制御を禁止し、その旨
を運転席に表示して酸素センサ4の取り換えを促すよう
にしてもよい。また本実施例のように補正値Kを算出し
、空燃比信号Voを補正して空燃比制御を実行する場合
であっても、酸素センサの劣化の程度によっては空燃比
信号VOを正確に補正しきれないといったことも考えら
れるので、上記ステップ106で求められた補正係数K
が1±20%の範囲内にない場合には上記のように非燃
料カット運転時の空燃比フィードバック制御を禁止し、
その旨を運転席に表示するようにしてもよい。
次に上記実施例では酸素センサを固体電解質両面に多孔
質白金電極層を設けてなる2個の検出素子を間隙を介し
て対向配設し、その間隙を排気の流入が制限された閉鎖
状室として構成したが、この他にも、例えば閉鎖状室を
セラミックスあるいは金属等の耐熱材によって形成し1
、その一部に排気の流入孔を形成すると共に壁面の一部
を上記2個の検出素子で形成するよう構成してもよい。
また上記の如く酸素濃淡電池素子の閉鎖状室とは反対側
の多孔質電極層を、排気と接触するよう構成した酸素セ
ンサでは、リーン域での空燃比に対応した空燃比信号し
か得ることができないといった不便から、酸素濃淡電池
素子の閉鎖状室とは反対側の多孔質白金電極層を大気に
接触させ、閉鎖状室内の酸素S度が所定値になるようポ
ンプ電流を双方向に制御し、空燃比のリッチ域からり一
ン域にかけて全領域で直線状に変化する空燃比信号を検
出するようにしてもよく、このような酸素センサであっ
ても上記と同様の制御をすれば酸素センサの劣化を良好
に検知することができ、同様の効果を得ることができる
[発明の効果] 以上詳述した如く、第1の発明の内燃機関の空燃比検出
装置においては、内燃機関の燃料カット運転時にポンプ
電流制御手段で用いられる設定電圧を小ざい値に変更す
る設定値変更手段と、その時空燃比信号検出手段に検出
された空燃比信号と設定値とを比較して検出素子部の劣
化を検知する劣化検知手段と、を備えている。従って内
燃機関の燃料カット運転時に酸素ポンプ素子に流れるポ
ンプ電流が過大となるのを防止でき、しかも検出素子部
の劣化時に実行される空燃比のフィードバック制御の誤
制御を防止できるようになる。
また第2の発明の内燃機関の空燃比検出装置においては
、上記設定値変更手段及び劣化検知手段の他に、検出素
子部劣化時に検出される空燃比信号の補正係数を設定す
る補正係数設定手段を備えている。従って閉鎖状室の排
気流入孔の目づまりや酸素ポンプ素子あるいは酸素濃淡
電池素子自体の劣化により、検出素子部が劣化した時で
あっても検出される空燃比信号を正確な値に補正するこ
とができ、空燃比のフィードバック制御を精度よくその
まま続けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の構成を表わすブロック図、第2図
は第2の発明の構成を表わすブロック図、第3図ないし
第8図は第1及び第2の発明が適用された空燃比検出装
置の一実施例を示し、第3図は本実施例の空燃比検出装
置が搭載されたエンジン及びその周辺機器を表わす概略
系統図、第4図は本実施例の酸素センサ4の構成及びそ
の取り付は状態を表わす断面図、第5図は酸素濃淡電池
素子を表わす斜視図、第6図は空燃比検出回路を表わす
電気回路図、第7図は酸素センサの劣化検知処理を表わ
すフローチャート、第8図は設定電圧VSの電圧値を説
明するグラフである。 Ml、32・・・酸素濃淡電池素子 M2,36・・・酸素ポンプ素子 M3・・・閉鎖状室 M4・・・ポンプ電流制御手段 M5・・・空燃比信号検出手段 M6・・・設定電圧変更手段 Ml・・・劣化検知手段 M8・・・補正係数設定手段 20・・・電子制御回路 40・・・間隙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸素イオン電導性の固体電解質両面に、多孔性電極
    を配設してなる2個の検出素子部と、少なくとも該2個
    の検出素子部を用い、排気の流入が制限された閉鎖状室
    と、 上記2個の検出素子部のうち、一方を酸素濃淡電池素子
    、他方を酸素ポンプ素子として用い、該酸素濃淡電池素
    子より発生される起電力が予め設定された設定電圧とな
    るよう上記酸素ポンプ素子に流れるポンプ電流を制限す
    るポンプ電流制御手段と、 該制御されたポンプ電流を検出し、空燃比信号を出力す
    る空燃比信号検出手段と、 を備えた内燃機関の空燃比検出装置において、当該内燃
    機関の燃料カット運転中に、上記ポンプ電流制御手段で
    用いられる設定電圧を、非燃料カット運転時より小さい
    値に変更する設定電圧変更手段と、 上記内燃機関の燃料カット運転中に、上記空燃比信号検
    出手段より出力される空燃比信号と予め設定された設定
    値とを比較して、上記検出素子部の劣化を検知する劣化
    検知手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比検出装置。 2 酸素イオン電導性の固体電解質両面に、多孔性電極
    を配設してなる2個の検出素子部と、少なくとも該2個
    の検出素子部を用い、排気の流入が制限された閉鎖状室
    と、 上記2個の検出素子部のうち、一方を酸素濃淡電池素子
    、他方を酸素ポンプ素子として用い、該酸素濃淡電池素
    子より発生される起電力が予め設定された設定電圧とな
    るよう上記酸素ポンプ素子に流れるポンプ電流を制限す
    るポンプ電流制御手段と、 該制御されたポンプ電流を検出し、空燃比信号を出力す
    る空燃比信号検出手段と、 を備えた内燃機関の空燃比検出装置において、当該内燃
    機関の燃料カット運転中に、上記ポンプ電流制御手段で
    用いられる設定電圧を、非燃料カット運転時より小さい
    値に変更する設定電圧変更手段と、 上記内燃機関の燃料カット運転中に、上記空燃比信号検
    出手段より出力される空燃比信号と予め設定された設定
    値とを比較して、上記検出素子部の劣化を検知する劣化
    検知手段と、 該劣化検知手段にて上記検出素子部の劣化が検知された
    場合には、上記燃料カット運転中に検出された空燃比信
    号と上記設定値とに基づき、非燃料カット運転中に検出
    される空燃比信号の補正係数を設定する補正係数設定手
    段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比検出装置。
JP60036031A 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の空燃比検出装置 Granted JPS61195349A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036031A JPS61195349A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の空燃比検出装置
US06/831,734 US4753203A (en) 1985-02-25 1986-02-21 Air/fuel ratio sensor apparatus for use with internal combustion engine
DE19863606045 DE3606045A1 (de) 1985-02-25 1986-02-25 Luft/kraftstoff-verhaeltnissensor fuer brennkraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036031A JPS61195349A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の空燃比検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195349A true JPS61195349A (ja) 1986-08-29
JPH0524454B2 JPH0524454B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=12458343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036031A Granted JPS61195349A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の空燃比検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4753203A (ja)
JP (1) JPS61195349A (ja)
DE (1) DE3606045A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627063U (ja) * 1985-06-27 1987-01-16
JPS62103563A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Mitsubishi Motors Corp 空燃比センサ保護装置
JPH01193051A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0212049A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置の劣化判定方法
JPH04116241A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのhcセンサの性能監視装置
JPH08178896A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出装置の異常診断装置
JP2006023232A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガス検出装置及びアンモニアガス検出方法
JP2013528810A (ja) * 2010-06-15 2013-07-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサを作動するための回路装置
WO2015029166A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018200227A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819601A (en) * 1987-04-15 1989-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system of an air-fuel ratio control device
JPS6469748A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Hitachi Ltd Air-fuel ratio controller
JPH0758053B2 (ja) * 1987-10-22 1995-06-21 三菱電機株式会社 空燃比制御装置
JPH01219328A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US4951632A (en) * 1988-04-25 1990-08-28 Honda Giken Kogyo K.K. Exhaust gas component concentration sensing device and method of detecting failure thereof
JP2581828B2 (ja) * 1990-06-01 1997-02-12 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御方法及びその制御装置
DE4344961B4 (de) * 1993-12-30 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Auswertevorrichtung für das Signal einer Sauerstoffsonde
JP3188579B2 (ja) * 1994-02-15 2001-07-16 三菱電機株式会社 空燃比センサの故障検出装置
DE4447033C2 (de) * 1994-12-28 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasgemischen
JP3257319B2 (ja) * 1995-01-30 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 空燃比検出装置および方法
JPH09196889A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Toyota Motor Corp 空燃比検出装置
DE19842425C2 (de) * 1998-09-16 2003-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur der Kennlinie einer linearen Lambda-Sonde
DE19919427C2 (de) * 1999-04-28 2001-09-20 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur der Kennlinie einer Breitband-Lambda-Sonde
DE10016886A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Verbrennungskraftmaschine
DE502004004491D1 (de) * 2003-07-03 2007-09-13 Sulzer Hexis Ag Test der Funktionstauglichkeit einer Lambdasonde
JP4592570B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-01 日本特殊陶業株式会社 センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
US20100152993A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 General Electric Company Fuel monitoring method and system
US9133785B2 (en) * 2012-04-27 2015-09-15 Michael L. Kociba Oxygen sensor output correction systems and methods
US10920700B2 (en) * 2017-10-11 2021-02-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042367Y2 (ja) * 1979-09-28 1985-12-26 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS59208452A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS59208451A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS6024445A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toyota Motor Corp 空燃比検出器
JPS6027851A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Toyota Motor Corp 空燃比検出器
JPS60128349A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
US4578172A (en) * 1983-12-15 1986-03-25 Ngk Spark Plug Co. Air/fuel ratio detector
JPS60128350A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知方法および装置
JPS60219547A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
US4658790A (en) * 1984-05-01 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting device and control system using same
JPS60239664A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサの加熱装置
US4624770A (en) * 1984-06-26 1986-11-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air-fuel ratio sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627063U (ja) * 1985-06-27 1987-01-16
JPS62103563A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Mitsubishi Motors Corp 空燃比センサ保護装置
JPH01193051A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0212049A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置の劣化判定方法
JPH04116241A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのhcセンサの性能監視装置
JPH08178896A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出装置の異常診断装置
JP2006023232A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガス検出装置及びアンモニアガス検出方法
JP2013528810A (ja) * 2010-06-15 2013-07-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサを作動するための回路装置
WO2015029166A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5858178B2 (ja) * 2013-08-28 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018200227A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4753203A (en) 1988-06-28
DE3606045C2 (ja) 1989-05-11
JPH0524454B2 (ja) 1993-04-07
DE3606045A1 (de) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61195349A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US6214207B1 (en) Method and apparatus for measuring oxygen concentration and nitrogen oxide concentration
US4839018A (en) Air/fuel ratio detector
EP2442099B1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
EP1077375A1 (en) Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US7981265B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to enhance measurement accuracy in desired range
JPS62225945A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH073403B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS62225946A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US4721084A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for sensing an oxygen concentration in an exhaust gas of an internal combustion engine
US4760822A (en) Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
US4787966A (en) Oxygen concentration sensor for an internal combustion engine
JPH0612525Y2 (ja) 空燃比検出装置
CA1185324A (en) Air/fuel ratio monitoring system in ic engine using oxygen sensor
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
JPS6141960A (ja) 空燃比検出装置
JPH0789109B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPH0318658A (ja) ガスエンジンの燃料制御装置
JPS60243316A (ja) エンジンの2次空気制御装置
US4732127A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine with a function for preventing the blackening phenomenon of oxygen concentration sensor
JPS62198750A (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH0454056B2 (ja)
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees