JPS60239664A - 酸素センサの加熱装置 - Google Patents

酸素センサの加熱装置

Info

Publication number
JPS60239664A
JPS60239664A JP59097200A JP9720084A JPS60239664A JP S60239664 A JPS60239664 A JP S60239664A JP 59097200 A JP59097200 A JP 59097200A JP 9720084 A JP9720084 A JP 9720084A JP S60239664 A JPS60239664 A JP S60239664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
oxygen
oxygen sensor
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097200A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Nakagawa
豊昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59097200A priority Critical patent/JPS60239664A/ja
Priority to DE19853517252 priority patent/DE3517252A1/de
Publication of JPS60239664A publication Critical patent/JPS60239664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動車用エンジンやその他の燃焼装置の空燃比
制御に用いられる酸素センサを加熱するための加熱装置
に関する。
(従来技術) 近時、例えば自動車用エンジンにおいて、吸入混合気の
空燃比を精度よく目標値に制御するために、排気系に酸
素センサを設けて、空燃比と相関関係をもつ排気中の酸
素濃度に応じて燃料供給量をフィードバンク制御するこ
とが行われている。
このような酸素センサでは、その特性が温度に依存する
ので、作動を安定化させるために、加熱用ヒータを設け
て、常に一定温度に保持させておく必要がある。
従来のこの種の酸素センサとしては、例えば特開昭58
−153155号公報に記載されたものがあり、第1図
のように示すことができる。第1図において、1は酸素
センサであり、酸素センサ1は酸素濃度に応じて起電力
を発生する一種の濃淡電池の原理を応用したものである
。2.3は酸素イオン伝導性の固体電解質であり、これ
らの第1、第2固体電解質2.3は所定間隔L(例えば
、L=O,1m)を隔てて略平行に配設されている。ま
た、これらの第1、第2固体電解質2.3の間には支持
体4が介設されており、この支持体4は第1、第2固体
電解質2.3と共に間隙部5を画成している。間隙部5
に臨む第1固体電解質2の一面には基準電極6が設けら
れており、他面には基準電極6と対向する位置に測定電
極7が設けられている。
一方、間隙部5に臨む第2固体電解質3の一面には基準
電極6と対向する位置に固体電解質3を通じて酸素イオ
ンを移動させるポンプ電極としてのポンプカソード8が
、他面にはポンプアノード9がそれぞれ設けられている
。上記固体電解質2、基準電極6および測定電極7はセ
ンサ部10を構成し、固体電解質3、ポンプカソード8
およびポンプアノード9はポンプ部11を構成している
このような酸素センサ1ではポンプ部11のポンプアノ
ード9にポンプ電流1pを供給すると、このポンプ電流
Ipは第2固体電解質3内をポンプアノード9からポン
プカソード8に向けて流れる。このとき、ポンプ電流1
pの値に応じてポンプカソード8からポンプアノ−1ご
9に向けて第2固体電解質3内を酸素イオンが移動する
。したがって、図中矢印GASで示すように被測定ガス
、例えば排気を導くと、ポンプ電流Ipにより間隙部5
の酸素分子がイオンの形で外部に排出される。この場合
、間隙りが極めて狭いため、外部から間隙部5に拡散す
る酸素分子の量が制限される。このため、間隙部5の内
外部において酸素濃度差が発生し、この酸素濃度差に応
じてセンサ部】0の各電極6.7間に起電力Eが生じる
。これはセンサ部10の出力電圧Vsとして取り出すこ
とができる。そして、同一の出力電圧Vsに対応する空
燃比はポンプ電流1pの値により異なり、ポンプ電流r
pの増加に伴って理論空燃比よりリーン側に移行する。
そこで、出力電圧Vsが一定となるようにポンプ電流I
pを流すようにすれば、このポンプ電流1pの値がら空
燃比を検出することができる。
上記センサ部10およびポンプ部11は全体として排気
中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出用素子部(以下、
素子部という)12を構成しており、素子部12により
検出された酸素濃度は酸素センサ1の出力Vsとして外
部に取り出される。この出力Vsはセンサ部10の各電
極6.7間における酸素濃度差を表しているが、素子部
12の温度が変化すると、同一出力Vsに対応するポン
プ電流rpの値が変化する。これは、詳しくは間隙部5
の拡散係数の値が温度により変化するためで、ポンプ電
流1pの値は間隙部5に拡散する酸素分子の量に対応し
ているからである。したがって、ポンプ電流1pの値が
温度により変化すると、検出される空燃比の精度が低下
する。そこで、素子部12の温度を間接するうよにヒー
タ13が設けられており、ヒータ13は素子部12の近
傍に配設され該素子部12を加熱してその活性状態を適
切に維持している。すなわち、素子部12の側方には絶
縁性を有するアルミナ基板14が所定間隔を隔てて略平
行に配設されており、このアルミナ基板14内には第1
、第2固体電解質2.3の活性を保つように適温に加熱
するヒ〜り13が内蔵されている。ヒ〜り13にはヒー
タリード線15.16を介して電力供給手段17から5
〜15V程度のヒータ電流1hが供給されている。電力
供給手段17は、例えば排気温度をエンジン負荷により
推定し、ヒ〜り13に供給する電流Ihを該エンジン負
荷に応じて2段階に制御して素子部12の温度が負荷に
よって大きく変動しないようにしている(特開昭56−
54346号公報参照)。なお、上記素子部12および
ヒータ13は酸素センサIを構成している。
しかしながら、このような従来の酸素センサの加熱装置
にあっては、主にエンジン始動後におけるエンジン負荷
に基づいてヒータ電流■hを制御して素子部の温度を調
整する構成となっていたため、始動後は素子部の温度を
調整することができるが、始動中においてはヒータ電流
Jhの制御が適切に行われておらず排気温度の上昇を待
って素子部が活性化されていた。このため、素子部出力
Vsが安定化するまでに時間がかかり、始動後暫くの間
は空燃比判断が不正確となる。したがって、このような
酸素センサ1を用いて空燃比のフィードバック制御を行
うと、特に暖機中における空燃比のフィルドパック制御
の精度が低下する。
(発明の目的) そこで本発明は、始動時のヒータ温度を推定し、この推
定結果に応じて素子部が速やかに所定の活性状態となる
ようにヒータへの供給電力を制御することにより、始動
時に素子部を適切に加熱してその出力特性を速やかに安
定させて、酸素センサの使用開始初期における空燃比判
断の精度を向上させることを目的としている。
(発明の構成) 本発明による酸素センサの加熱装置は、排気中の酸素濃
度を検出する酸素濃度検出用素子部と、該素子部を加熱
するヒータと、を有する酸素センサと、エンジン始動時
の運転状態に基づいであるいは前記ヒータに供給される
電流と印加電圧からヒータの抵抗をめ、該抵抗に基づい
てヒータ温度を算出する温度検出手段と、温度検出手段
の出力に基づいてエンジン始動時に前記素子部が所定の
活性状態とな乞ようにヒータに供給する電力を制御する
電力供給手段と、を備えており、始動時に前記素子部を
適切に加熱するものである。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明に係る酸素センサの加熱装置の第1実施
例を示す図であり、本実施例の説明にあたり第1図に示
した従来例と同一構成部分には同一符号を付しその説明
を省略する。
まず、構成を説明すると、第2図において21は従来例
と同様に酸素濃淡電池の原理に基づく酸素センサである
。この酸素センサ2Iは素子部12とヒータ13により
構成される。ヒータ13には電力供給手段22からヒー
タ電流rhが供給されており、電力供給手段22は温度
検出手段詔からの信号に基づいてヒ〜り13に供給する
電流Ihを制御している。ヒーク電流検出回路詔は水温
センサ24とコントロールユニット5によす構成されて
おり、水温カンナUはエンジンの冷却水温7’wを検出
している。水温センサ24の出力はコントロールユニッ
ト25に入力されており、コントロールユニット5はエ
ンジン始動時の冷却水温Twから排気温度を推定し、こ
の推定結果に応じてヒータ13の温度(以下、ヒータ温
度という)Thを算出する。コントロールユニット5の
出力は電力供給手段22に入力されており、電力供給手
段22は加熱時間設定回路が、トランジスタ制御回路2
7、トランジスタQ1および制限抵抗R1により構成さ
れる。加熱時間設定回路四は冷却水温Twから推定され
たヒータ温度Thに基づいてヒータ13の急速加熱時間
tを設定し、この加熱時間tだけトランジスタ制御回路
27がトランジスタQlをON作動させ制限抵抗R1を
バイパスしてヒータ電流rhを流す。
そして、急速加熱時間を経過後はトランジスタ制御′回
路27がトランジスタQ1をOFFさせて制限抵抗R1
を介してヒータ電流1hを流す。
以上の構成において、エンジン始動時、冷却水温Twに
応じて適切な急速加熱時間tが設定され、該時間を内は
ヒータ13に4VCなる直流電流が全て印加され大きな
値のヒータ電流■hが流れる。これにより、始動と同時
にヒータ13に大きな発熱量が発生し、素子部12が急
速に加熱される。したがって、素子部12が急速に活性
化され、その出力特性が速やかに安定する。
その結果、酸素センサ1の使用開始初期における空燃比
判断の精度を向上させることができ、例えば暖機中にお
ける空燃比のフィードバンク制御の精度を高めることが
できる。また、見方を換えれば、酸素センサ1の使用開
始時期を従来に比して格段と早めることができ、始動直
後がら空燃比のフィードバック制御が可能となる。
第3図は本発明に係る酸素センサの加熱装置の第2実施
例を示す図であり、本実施例はヒータ温度Thの推定方
法を変更したものである。
なお、第1実施例と同一構成部分には同一符号が付され
ている。
第3図において、31は温度検出手段であり、温度検出
手段31はヒータ電圧検出回路32、ヒータ電流検出回
路33およびコントロールユニット34により構成され
る。ヒータ電圧検出回路32はヒータ13への印加電圧
vhを検出し、信号5(vh)を出力する。ヒータ電流
検出回路33はヒータ電流Ihの値を抵抗R2の両端間
の電圧降下として検出し信号5(Ih)を出力する。信
号S (Vh) 、信号5(Ih)はコントロールユニ
ット34に入力されており、コントロールユニット34
はヒータ13への印加電圧vhとヒータ電流1hからヒ
ータ13の抵抗(以下、ヒ−り抵抗という)Rh (R
h=vh/r h)を演算するとともに、このヒータ抵
抗Rhに基づいてヒータ温度Thを次式■に従って算出
する。
T h −K 、 Rh + K 2 ’−■但し、K
1 :正の定数、 K2 :負の定数、 これは、ヒータ13が、白金を主成分としており、その
発熱温度Rhと抵抗Thとの間に密接な相関関係が成立
するからである。したがって、ヒータ抵抗Rhを一定値
に保つようにすれば、ヒータ温度Thを一定に保つこと
ができる。
そして、コントロールユニット34はヒータ抵抗Rhの
値が所定値となるように急速加熱時間tを設定する。コ
ン]・ロールユニット34の出力は電力供給手段35に
入力されており、電力供給手段35はトランジスタ制御
回路27、トランジスタQ1および抵抗R1、R2によ
り構成される。
電力供給手段35は急速加熱時間tの時間だけ第1実施
例と同様に抵抗R1をバイパスしてヒータ13に大電流
を流す。
したがって、本実施例においても第1実施例と同様の効
果を得ることができるが、ヒータ抵抗Rhの値からヒ−
り温度’r hを精密に推定できるため、第1実施例以
上に精度よくヒータ温度Thを所定値に制御して素子部
12の活性状態を適切に維持することができる。
第4図及び第5図は本発明に係る酸素センサの加熱装置
の第3実施例を示す図であり、本実施例の説明にあたり
第1図に示した従来例と同一構成部分には同一符号を付
しその説明を省略する。
第4図において、素子部12の図中右側方には絶縁性を
有するアルミナ基板41が所定間隔を隔てて略平行に配
設されており、アルミナ基板41内には第1ヒータ42
および第2ヒーク招が埋設されている。第1ヒータ42
は従来例で示した通常のヒータ13に相当し、主に暖機
後にお′い゛て素子部12の活性状態を適切に維持する
。〜・方、第2ヒータ43はエンジン始動時に所定の電
力が供給され、素子部12を急速加熱するものである。
上記素子部12、アルミナ基板41、第1ヒータ42お
よび第2ヒータ超は全体として酸素センサ44を構成す
る。第5図は第4図の酸素センサを使用したヒータ加熱
制御装置を示す図であり、本実施例では第2図と同様の
構成による外部回路によって第2ヒータ43への電力供
給が制御される。
本実施例によれば、第1実施例よりもより細かなヒータ
への加熱制御が可能となる。尚、本実施例では第2ヒー
タ43を制御することとしたが、第1ヒータ42または
第1、第2ヒーク42、超相方を水温に応じて最適に制
御してもよい。
また、第6図は本発明に係る酸素センサの加熱装置の第
4実施例を示す図であり、本実施例では第3図と同様の
構成による外部回路によって第2ヒ−り招の電力供給が
制御される。
尚、第1ヒータ42にも同様の制御を行いよりきめの細
かなヒータ制御を行ってもよい。
これらの第3、第4実施例では急速加熱専用に配設され
た第2ヒータ43への電力供給制御を精密に行うことが
でき、より一層素子部12の活性状態を速やかにかつ適
切に維持することができる。
なお、上記各実施例では運転条件として冷却水温を用い
ているが、これのみに限らず、例えば外気温度等他の条
件を併用してもよく、また他の条件によって急速加熱時
間を補正するようにしてもよい。
また、本発明は上記各実施例で説明したように素子部が
センサ部とポンプ部により構成される酸素センサに限ら
ず、素子部の加熱制御を必要とするすべての酸素センサ
に適用することができる。
(効果) 本発明によれば、エンジン始動時素子部を急速に加熱し
てその出力特性を速やかに安定させることができ、酸素
センサの使用開始初期における空燃比判断の精度を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の酸素センサの断面図、第2図は本発明の
第1実施例を示すその回路構成図、第3図は本発明の第
2実施例を示すその回路構成図、第4.5図は本発明の
第3実施例を示す図であり、第4図はその酸素センサの
断面図、第5図はその回路構成図、第6図は本発明の第
4実施例を示すその回路構成図である。 12−−−−−酸素濃度検出用素子部、13−−−ヒー
タ、 17.22.35− ・−電力供給手段、21.44−
−−−一酸素センサ、 23.31−−−一温度検出手段、 42−−・第1ヒータ、 43−−一第2ヒータ。 代理人弁理士 有我軍一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出用素子部と、
    該素子部を加熱するヒータと、を有する酸素センサと、
    エンジン始動時の運転状態に基づいであるいは前記ヒー
    タに供給される電流と印加電圧からヒータの抵抗をめ、
    該抵抗に基づいてヒータ温度を算出する温度検出手段と
    、温度検出手段の出力に基づいてエンジン始動時に前記
    素子部が所定の活性状態となるようにヒータに供給する
    電力を制御する電力供給手段と、を備えたことを特徴と
    する酸素センサの加熱装置。
JP59097200A 1984-05-14 1984-05-14 酸素センサの加熱装置 Pending JPS60239664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097200A JPS60239664A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 酸素センサの加熱装置
DE19853517252 DE3517252A1 (de) 1984-05-14 1985-05-13 Heizvorrichtung fuer einen sauerstoffuehler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097200A JPS60239664A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 酸素センサの加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239664A true JPS60239664A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14185958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097200A Pending JPS60239664A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 酸素センサの加熱装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60239664A (ja)
DE (1) DE3517252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302356A (ja) * 1987-01-27 1988-12-09 Ngk Insulators Ltd 酸素濃度測定装置の調整方法
JPH01297550A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度センサの活性判別方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195349A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比検出装置
JPH0684950B2 (ja) * 1987-03-03 1994-10-26 日本碍子株式会社 電気化学的装置
JPH01147138A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH01147139A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比検出装置
JPH01227832A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
EP0480076B1 (en) * 1990-09-13 1994-02-02 Honeywell B.V. Method and sensor for measuring oxygen partial pressure
JP2855971B2 (ja) * 1992-06-25 1999-02-10 三菱電機株式会社 空燃比センサ
JP3056365B2 (ja) * 1993-12-28 2000-06-26 三菱電機株式会社 酸素濃度センサの制御装置
IT1285863B1 (it) * 1996-05-08 1998-06-24 Magneti Marelli Spa Circuito di controllo per un riscaldatore a resistenza variabile associato ad un sensore di ossigeno nei gas di scarico.
DE102013204914A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Continental Automotive Gmbh Sensor zur Erfassung eines Gasgehalts

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129099A (en) * 1977-04-15 1978-12-12 General Motors Corporation Galvanic exhaust gas sensor with solid electrolyte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302356A (ja) * 1987-01-27 1988-12-09 Ngk Insulators Ltd 酸素濃度測定装置の調整方法
JPH01297550A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度センサの活性判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3517252A1 (de) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994345B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
US8721854B2 (en) Control device for exhaust gas sensor of internal-combustion engine
JP4016790B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPS59163556A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS60239664A (ja) 酸素センサの加熱装置
CN116490771A (zh) 气体传感器
JP3621280B2 (ja) 空燃比センサの活性診断装置
US7017567B2 (en) Device and method for measuring element temperature of air-fuel ratio sensor, and device and method for controlling heater of air-fuel ratio sensor
EP1744154B1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to establish quick determination of degree of activation of gas sensor
JP4071490B2 (ja) ガスセンサの温度制御方法
JP7128090B2 (ja) センサ制御装置およびセンサ制御方法
JP3645665B2 (ja) 全領域酸素センサの温度制御方法及び装置
JPH11344466A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
US20140238973A1 (en) Heater control method and heater control apparatus for gas sensor
JP2010117131A (ja) ガスセンサシステム
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPH03138560A (ja) 加熱型空燃比検出器
JP2002250710A (ja) ガス濃度センサの異常診断方法
JP3563941B2 (ja) 全領域空燃比センサの劣化状態検出方法及び装置
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JP2010266358A (ja) NOxセンサ制御装置及びNOxセンサ制御方法
JP2002372514A (ja) ガス濃度検出装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JP4609063B2 (ja) ガス濃度センサの活性判定装置
JP2001317400A (ja) 空燃比センサの活性判定装置