JPH0612525Y2 - 空燃比検出装置 - Google Patents

空燃比検出装置

Info

Publication number
JPH0612525Y2
JPH0612525Y2 JP1985098903U JP9890385U JPH0612525Y2 JP H0612525 Y2 JPH0612525 Y2 JP H0612525Y2 JP 1985098903 U JP1985098903 U JP 1985098903U JP 9890385 U JP9890385 U JP 9890385U JP H0612525 Y2 JPH0612525 Y2 JP H0612525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
detecting means
average value
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985098903U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627063U (ja
Inventor
豊昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1985098903U priority Critical patent/JPH0612525Y2/ja
Publication of JPS627063U publication Critical patent/JPS627063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612525Y2 publication Critical patent/JPH0612525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、酸素センサを用いて自動車等内燃機関の空燃
比を検出する装置に関する。
(従来の技術) 一般に、エンジンにおける空燃比のフィードバック制御
は運転性、燃費、排気対策等の諸要求を満たすために行
われており、このような制御では排気中の酸素濃度をパ
ラメータとして吸入混合気の空燃比が検出される。
このため、リッチからリーンまで、空燃比を広範囲に検
出可能な酸素センサ(例えば、特開昭59−67455
号公報、特開昭59−46350号公報)が種々開発さ
れている。
このような酸素センサはセンサ電極間が所定電位差であ
るときの拡散限界酸素量が酸素濃度に相関するという特
性に着目し、これを拡散電流(ポンプ電流)として外部
回路により検出することで、空燃比を広範囲に検出して
いる。そして、このような酸素センサ情報に基づいてリ
ッチからリーンまで空燃比を広範囲にフィードバック制
御することができる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の空燃比検出装置にあっ
ては、高温排気中の酸素センサに排気酸素濃度に相関す
るポンプ電流を供給し、この電流値から空燃比を検出す
る構成であるため、酸素センサにおける電極の劣化や固
体電解質のポンピング能力の劣化、あるいは排気ガス拡
散層の拡散率の低下等(以下、特性変化という)が経時
変化に伴って起こるおそれがある。
このような場合、ポンプ電流と空燃比との関係(以下、
Ip−A/F特性という)は後述の第6図に示すように
正規の特性(曲線R)に対してこれから外れた特性(曲
線X)となって空燃比の検出精度が低下する。したがっ
て、このような検出情報に基づいて空燃比の制御を行う
と、制御精度が悪化する。
一方、空燃比の検出情報を補正する手段も考案されつつ
あり、例えばそのようなものとして特開昭58−570
50号、特開昭58−161859号公報に記載のもの
がある。
これらのものは排気管内が大気で満たされているとき
(例えば、フュエルカット中)のセンサ出力を読み込ん
で較正ストア値としてストアしておき、この較正ストア
値に基づいて通常のセンサ出力を補正し上述した特性変
化に対処している。しかし、センサ出力の読み込み時に
出力変動やノイズがあるような場合には較正ストア値が
大気状態に対応する値に一致しなくなり、センサ出力の
補正が不適切なものとなり、却って空燃比の検出精度が
低下する。例えば、センサ出力の読み込みは大気状態の
とき1回行われることが多く、そのような読み込みでは
ノイズ等の影響を受けやすい。
(考案の目的) そこで本考案は、センサ出力の変動やノイズの影響を受
けることなく、排気管内の標準状態に正確に対応した標
準平均値を採用して、空燃比の検出精度を向上させるこ
とを目的としている。
(考案の構成) 本考案による空燃比検出装置はその基本概念図を第1図
に示すように、内燃機関の排気管内の排気中の酸素濃度
に基づいて空燃比を検出する空燃比検出手段aと、前記
排気管内の排気酸素濃度が所定の標準状態に移行する内
燃機関の燃料カット状態を検出する運転状態検出手段b
と、前記運転状態検出手段によって燃料カット状態が検
出されると前記空燃比検出手段の直上流側の排気管内に
2次空気を強制導入する2次空気導入手段cと、前記燃
料カット状態に対応した空燃比検出手段の出力を予め標
準正規値として設定する正規値設定手段dと、前記運転
状態検出手段によって燃料カット状態が検出されている
間、空燃比検出手段の出力を所定回数平均するととも
に、この平均値が所定範囲内にあるとき標準平均値とし
て決定する平均値演算手段eと、標準正規値と標準平均
値から空燃比検出手段の特性変化を補正する補正量を求
め、この補正量に基づいて前記燃料カット状態以外のと
きの空燃比検出手段の出力を補正して実際の空燃比を算
出する補正手段fと、を備えたことを特徴とするもので
ある。
このような構成によれば、排気管内が所定の標準状態と
なるような内燃機関の燃料カット状態にあるときのセン
サ出力の平均値が算出され、この平均値が所定の範囲内
にあるときのみ、その平均値が標準平均値(較正ストア
値に相当)として採用される。従って、センサ出力の変
動やノイズの影響を排除した正確な空燃比補正データ
(標準平均値)が求められ、空燃比の検出精度の向上が
図られる。また、燃料カット状態への移行と同時に、空
燃比検出手段の直上流側の排気管内に2次空気が強制導
入されるので、排気管内が即座に標準状態となり、短時
間の燃料カット状態であっても、精度の良い空燃比補正
データ(標準平均値)を得ることができる。すなわち、
燃料カット状態の開始から所定期間では、吸気管内の壁
流が負圧によって燃焼室内に持ち込まれてこれが未燃焼
ガス(生ガス)として排出されるが、空燃比検出手段の
直上流側に2次空気を導入することによって、この生ガ
スの排出を促進することができ、早期に排気管内(特
に、空燃比検出手段の周囲)を安定した標準状態にする
ことができる。
(実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第2〜7図は本考案の一実施例を示す図であり、本考案
を空燃比制御装置に適用した例である。
まず、構成を説明する。
第2図において、1はエンジンであり、吸入空気はエア
ークリーナ2より吸気管3を通して各気筒に供給され燃
料は噴射信号Siに基づいてインジェクタ4により噴射
される。気筒内で燃焼した排気は排気管5を通して触媒
コンバータ6に導入され、触媒コンバータ6内で排気中
の有害成分(CO、HC、NOx)を三元触媒により清
浄化して排出される。
吸入空気の流量Qaはエアフロメータ7により検出さ
れ、吸気管3内の絞弁8によって制御される。絞弁8の
開度Cvは絞弁開度センサ9により検出され、エンジン
1の回転数Nはクランク角センサ10により検出される。
またウォータジャケットを流れる冷却水の温度Twは水
温センサ11により検出される。
排気管5には酸素センサ12が取り付けられており、酸素
センサ12は空燃比検出回路13に接続される。空燃比検出
回路13は酸素センサ12にポンプ電流Ipを供給するとと
もに、その電流値を検出して排気酸素濃度に対応する電
圧信号Viを出力する。
これらの酸素センサ12および空燃比検出回路13は空燃比
検出手段14を構成しており、空燃比検出手段14および各
センサ7、9、10、11からの信号はコントロールユニッ
ト15に入力される。コントロールユニット15はこれらの
センサ情報に基づいて空燃比制御を行うもので、詳細な
構成は後述する。
第3、4図は、酸素センサ12の分解斜視図およびその断
面図である。
これらの図において、21はアルミナからなる基板であ
り、基板21上にはヒータ22を介してチャンネル上の大気
導入部23を形成した大気導入板24が積層される。その上
に、酸素イオン伝導性の平板状の第1の固体電解質25が
積層され、固体電解質25の下面には大気に晒される電極
であるセンサアノード(基準電極)26が、それに対応す
る上面には排気ガスに晒される電極であるセンサカソー
ド(測定電極)27がそれぞれ印刷により設けられる。
さらに、固体電解質25の上に厚さL(L=0.1mm程度)
のスペーサ板28が積層され、その上に平板状の第2の固
体電解質29が積層される。これらの固体電解質25、29お
よびスペーサ板28はセンサカソード27を覆ってこのセン
サカソード27の周りにガス導入部(酸素層)30を画成す
る酸素層画成部材31を構成しており、酸素層画成部材31
は排気とガス導入部30との間の酸素分子の拡散を制限す
る。
上記センサアノード26、センサカソード27および固体電
解質25はセンサ部32を構成しており、センサ部32は大気
導入部23とガス導入部30との間の酸素分圧比に応じた電
圧(以下、センサ電圧という)Vsを出力する。
また、第2の固体電解質29の上、下面にはそれぞれポン
プ電極としてのポンプアノード33およびポンプカソード
34が設けられ、これらのポンプアノード33、ポンプカソ
ード34および固体電解質29はポンプ部35を構成する。ポ
ンプ部35はポンプ電極間に供給されるポンプ電流Ipの
値に応じてガス導入部30の酸素分圧を制御する。
上記センサ部32、ポンプ部35、酸素層画成部材31および
大気導入板24は排気中の酸素濃度を検出する素子部36を
構成する。なお、ヒータ22は固体電解質25、29を適温に
加熱し、それらを活性化させる。また、41、42はヒータ2
2のリード線、43〜46はそれぞれセンサアノード26、セ
ンサカソード27、ポンプアノード33、ポンプカソード34
のリード線である。
第5図は空燃比検出回路13の構成を示す回路図であり、
この図において、空燃比検出回路13は目標電圧−Vaを
発生する電圧源49、差動アンプ50、抵抗R1、電流供給
回路51および電流検出回路52により構成される。
差動アンプ50はセンサ電圧Vsを目標電圧−Vaと比較
してその差値ΔV{ΔV=Vs−(−Va)}を算出す
る。電流供給回路51は差値ΔVが零になるように素子部
36のポンプカソード34からのポンプ電流Ipを流し出す
(あるいは流し込む)。すなわちΔVが正のときはIp
を増やし、負のときはIpを減らす。
電流検出回路52は抵抗R1の両端間の電位差によりポン
プ電流Ipを電圧Vi(Vi∝Ip)に変換して検出す
る。なお、ポンプ電流Ipは実線矢印で示す方向を正
(Viも正)、破線矢印で示す逆方向を負とする。
そして、目標電圧−Vaを素子部36のガス導入部30内の
酸素濃度が所定値に維持されているとき、すなわち固体
電解質25の両面間の酸素分圧比が所定値となるときのセ
ンサ電圧Vsに相当する値に設定しておくことより、電
流検出回路52によって検出されるポンプ電流Ipに比例
した検出電圧Viは第6図に曲線Rで示すように空燃比
と一義的に対応するようになる。したがって、この検出
電圧Viを利用すれば空燃比をリッチ域からリーン域ま
で広範囲に亘って連続的に精度よく検出することができ
る。
再び第2図において、コントロールユニット15は運転状
態検出手段、正規値設定手段、平均値演算手段および補
正手段としての機能を有し、CPU56、ROM57、RA
M58およびI/Oポート59により構成される。CPU56
はROM57に書き込まれているプログラムに従ってI/
Oポート59より必要とする外部データを取り込んだり、
またRAM58との間でデータの授受を行ったりしながら
演算処理し、必要に応じて処理したデータをI/Oポー
ト59へ出力する。I/Oポート59にはセンサ群7、9、
10、11、14からの信号が入力されるとともに、I/Oポー
ト59からは噴射信号Siと供給信号Skが出力される。
ROM57はCPU56における演算プログラムを格納して
おり、RAM58は演算に使用するデータをマップ等の形
で記憶している。ここで、酸素センサ12の直上流側の
排気管5には2次空気導入管61の一端が開口してお
り、2次空気導入管61の他端はリード弁62、ダイヤ
フラム弁63およびエアフィルタ64を介して大気に連
通している。エアフィルタ64は塵埃を除去し、リード
弁62は逆止弁としての機能を有する。ダイアフラム弁
63はダイアフラム65により画成される負圧室66
と、ダイアフラム65に連結されて2次空気導入管61
の通路面積を2値制御(全開/全閉)する弁体67と、
を有しており、負圧室66には電磁弁68の動作により
所定負圧か又は大気が択一的に導入されるようになって
いる。電磁弁68には所定条件下(詳細は後述する)で
コントロールユニット15から供給信号Skが入力され
ており、電磁弁68は供給信号Skの非入力時には大気
連通路69を全開として負圧室66に大気を導入し、供
給信号Skが入力されると大気連通路69を遮断して負
圧室66に負圧源からの負圧を導入する。従って、ダイ
アフラム弁63は負圧室66に負圧が導入されると、弁
体67により2次空気導入管61を全開として酸素セン
サ12の直上流側の排気管5内に2次空気(大気)を強
制導入するものであり、上記の2次空気導入管61、リ
ード弁62、ダイアフラム弁63、エアフィルタ64、
電磁弁68および大気連通路69は全体として2次空気
導入手段70を構成している。
次に、作用を説明する。
第7図はROM57に書き込まれている空燃比検出のプロ
グラムを示すフローチャートであり、図中P〜P27
フローの各ステップを示している。本プログラムは所定
時間毎に一度実行される。
で酸素センサ12が活性化したか否かを判別する。こ
れは、例えばエンジン始動後所定時間が経過して酸素セ
ンサ12が十分に加熱されたか否かを判別して行う。活性
化しているときはポンプ電流Ipが排気酸素濃度と相関
関係を示す状態にあると判断してPでフュエルカット
燃料カット状態であるか否かを判別する。フュエルカッ
トは、例えば回転数Nや絞弁開度Cvに基づき所定の減
速運転範囲内にあるか否かを判別して行う。
フュエルカットのときはPに進むが、その前に供給信
号Skを出力して排気管5内に2次空気を強制導入す
る。これによれば、フュエルカットへの移行と同時に排
気管5内が安定した標準状態となるから、例えばフュエ
ルカット期間が短い場合でも標準平均値Ipfc(後
述)を支障なく求めることができ、正確な補正係数Ki
p(後述)を得ることができる。Pでは、でフュエル
カット開始から所定時間が経過したか否かを判別する。
所定時間が経過しているときは、吸気管3内が十分に大
気で満たされその酸素濃度が安定していると判断する。
本実施例ではこの状態が標準状態に相当する。
標準状態にあるときはPに進み、標準状態にないと
き、すなわち上記ステップP〜PでNO命令に従う
ときは後述のステップP11を経て今回のルーチンを終了
する。Pではポンプ電流Ipの値が次式で示す第1
の所定範囲内にあるか否かを判別する。
a<Ip<b…… 但し、a、b:定数 なお、本実施例ではポンプ電流Ipの値が検出空燃比に
対応しており、以後の説明の便宜上このIpを適宜、セ
ンサ出力と呼称し前述したセンサ電圧Vsとは異なる概
念で用いる。そして、このセンサ出力という概念は従来
例におけるそれと同じ意味内容を表す。
第1の所定範囲内にあるときはポンプ電流Ipの値が安
定していると判断してPで次式に従ってIpの平均
値▲▼を算出する。
▲▼=1/n(Ip+Ip+……+Ip n)…… 但し、n:平均回数 次いで、Pで平均化した回数nが所定値n以上にな
ったか否かを判別し、n≧nのときはPでこのとき
の平均値Ipをフュエルカット応答値(標準平均値)I
pfcとしてPに進む。
一方、ステップPでIpが第1の所定範囲内にないと
きは、例えばノイズの影響を受けていること等が予想さ
れるため、以降のステップ処理に移行せずP11を経て今
回のルーチンを終了する。また、Pでn<nのとき
も同様にP11を経て今回のルーチンを終了し、n≧n
となるまでルーチンを繰り返す。
ではフュエルカット応答値Ipfcが次式で示す
第2の所定範囲内にあるか否かを判別する。
c<Ipfc<d…… 但し、c、d:定数 フュエルカット応答値Ipfcは標準状態における空燃
比検出手段14に特有のセンサ出力の安定値として捉えら
れる。したがって、Ipfcが標準状態に対応する値か
ら大きく外れているような場合にはセンサ機能(空燃比
検出手段14の機能を指す)が異常であると判断すること
ができる。このような異常判断時にはそのセンサ出力を
校正しても誤差が大きく検出精度の低下は免れないと判
断できる。
そこで、PでIpfcが第2の所定範囲内にないとき
はセンサ機能の異常(例えば、特性変化のため)と判断
して、Pでセンサ異常フラグNGFをセット(NGF
=1)してルーチンを終了する。NGF=1のときは空
燃比のフィードバック制御を停止してオープン制御に切
換えて空燃比制御の悪化を防止する。
なお、NGF=1のときに、例えば運転者に適切な表示
を与えてもよく、そのようにすれば、センサの交換、修
理等を速やかに行うことができる。センサ異常フラグN
GFはこのような適切な処理の後にリセットされる。
一方、Ipfcが第2の所定範囲内にあるときはP10
次式に従って補正係数Kipを演算する。
Kip=Ipref/Ipfc…… 但し、Ipref:フュエルカット正規値 (標準値正規値) 式において、Iprefはセンサに特性変化がないと
きの標準状態に対するポンプ電流の正規の値であり、予
めROM57に記憶されている。したがって、補正係数K
ipはフュエルカット正規値Iprefに対するフュエ
ルカット応答値Ipfcのずれの程度を表しており、こ
のずれに応じて現検出値Ipを適切に補正すれば正確な
空燃比に一致させることができる。
そこで、P11で次式に従って現検出値Ipを補正し較
正出力Ipcを求める。
Ipc=Kip×Ip…… 較正出力Ipcは上述したように特性変化に拘りなく正
確な空燃比に対応し、第6図に示す曲線Rに一致したも
のとなる。すなわち、較正出力Ipcにより空燃比を正
確に検出することができる。なお、ステップP等でN
O命令に従ったときは前回のKipにより現検出値Ip
cが補正される。そして、この補正出力Ipに基づき他
のプログラムで空燃比制御が精度よく行われる。
このように、標準状態のセンサ出力を所定回数平均する
とともに、その平均値が第1の所定範囲内にあるときの
みフュエルカット応答値Ipfcとして採用しているた
め、従来と異なりセンサ出力の変動やノイズの影響を排
除して、Ipfcを標準状態に対応する値に正確に相関
させることができ、空燃比の検出精度を高めることがで
きる。
(効果) 本考案によれば、センサ出力の変動やノイズの影響を排
除して標準平均値を標準状態に対応する値に正確に相関
させることができ、空燃比の検出精度を向上させること
ができる。
また、可及的速やかに標準状態に移行させることがで
き、補正係数の精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本概念図、第2〜7図は本考案の一
実施例を示す図であり、第2図はその全体構成図、第3
図はその酸素センサの分解斜視図、第4図はその酸素セ
ンサの断面図、第5図はその空燃比検出回路の回路図、
第6図はその空燃比と検出電圧との関係を示す図、第7
図はその空燃比検出のプログラムを示すフローチャート
である。 1……エンジン、14……空燃比検出手段、15……コント
ロールユニット(運転状態検出手段、正規値設定手段、
平均値演算手段、補正手段)、70……2次空気導入手
段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)内燃機関の排気管内の排気中の酸素濃
    度に基づいて空燃比を検出する空燃比検出手段と、 b)前記排気管内の排気酸素濃度が所定の標準状態に移
    行する内燃機関の燃料カット状態を検出する運転状態検
    出手段と、 c)前記運転状態検出手段によって燃料カット状態が検
    出されると前記空燃比検出手段の直上流側の排気管内に
    2次空気を強制導入する2次空気導入手段と、 d)前記燃料カット状態に対応した空燃比検出手段の出
    力を予め標準正規値として設定する正規値設定手段と、 e)前記運転状態検出手段によって燃料カット状態が検
    出されている間、空燃比検出手段の出力を所定回数平均
    するとともに、この平均値が所定範囲内にあるとき標準
    平均値として決定する平均値演算手段と、 f)標準正規値と標準平均値から空燃比検出手段の特性
    変化を補正する補正量を求め、この補正量に基づいて前
    記燃料カット状態以外のときの空燃比検出手段の出力を
    補正して実際の空燃比を算出する補正手段と、 を備えたことを特徴とする空燃比検出装置。
JP1985098903U 1985-06-27 1985-06-27 空燃比検出装置 Expired - Lifetime JPH0612525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098903U JPH0612525Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 空燃比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098903U JPH0612525Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 空燃比検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627063U JPS627063U (ja) 1987-01-16
JPH0612525Y2 true JPH0612525Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=30967291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098903U Expired - Lifetime JPH0612525Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 空燃比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612525Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774100B2 (ja) * 1987-06-29 1998-07-09 三菱電機株式会社 酸素濃度検知装置
JP2712593B2 (ja) * 1989-07-18 1998-02-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
JP4696760B2 (ja) * 2005-07-29 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 センサ特性較正装置
DE102006011837B4 (de) * 2006-03-15 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Gaskonzentration in einem Messgas mit einem Gassensor
JP5307791B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-02 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5421233B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-19 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5770000B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-26 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5650598B2 (ja) * 2011-06-24 2015-01-07 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5541807B2 (ja) * 2011-06-24 2014-07-09 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP5767871B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-26 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ制御装置
JP2013007345A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857050A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5967455A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hitachi Ltd 空燃比センサ
JPS59192955A (ja) * 1984-03-06 1984-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサ
JPS61195349A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627063U (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021697B2 (ja) ガス濃度湿度検出装置
JP4424182B2 (ja) 内燃機関の排気温度推定装置
JPH073403B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH079417B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US20050072410A1 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH073404B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH0612525Y2 (ja) 空燃比検出装置
JP3134624B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH073405B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US20020005064A1 (en) Apparatus and method for detecting catalyst temperature
US6550305B2 (en) Activation diagnosis method and activation diagnosis apparatus for air-fuel ratio sensor
US4782690A (en) Air/fuel ratio detecting apparatus, and method of detecting normal and abnormal conditions of the sensor
JPH112153A (ja) 吸気酸素センサのヒータ制御装置
US6708681B2 (en) Method and device for feedback controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
US6576118B2 (en) Correction device of air-fuel ratio detection apparatus
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
US6453896B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method of internal combustion engine
JP3487050B2 (ja) 空燃比センサ異常検出装置
JPS61294350A (ja) 内燃機関のセンサ出力補正装置
JPH10169500A (ja) 空燃比センサの出力補正装置
JP7303129B2 (ja) ガスセンサ
JP2505152B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JP3854040B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPS6215453A (ja) 空燃比検出装置
JPS61274249A (ja) 酸素濃度測定装置