JPS60243316A - エンジンの2次空気制御装置 - Google Patents

エンジンの2次空気制御装置

Info

Publication number
JPS60243316A
JPS60243316A JP59099597A JP9959784A JPS60243316A JP S60243316 A JPS60243316 A JP S60243316A JP 59099597 A JP59099597 A JP 59099597A JP 9959784 A JP9959784 A JP 9959784A JP S60243316 A JPS60243316 A JP S60243316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
secondary air
catalytic converter
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Nakagawa
豊昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59099597A priority Critical patent/JPS60243316A/ja
Publication of JPS60243316A publication Critical patent/JPS60243316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、三元触媒コンバータにおける排気浄化作用を
向上させるためにエンジンの排気管に導入する2次空気
の制御装置に関する。
(従来技術) 一般に、三元触媒コンパ−りは、エンジンに供給される
混合気が理論空燃比であるときの排気に対してその性能
が最大限に発揮され、排気の浄化率が最大となる。すな
わち、混合気が薄く、排気中に酸化性成分の多い条件下
(酸化雰囲気)では、C01HCの酸化崎は適している
が、NOxの還元には適しておらず、混合気が濃く、排
気中に還元性成分の多い条件下(還元雰囲気)では、N
Oxの還元には適しているが、Co、HCの酸化には通
していない。したがって、三元触媒を有効に作用させ、
排気の浄化率を向上させるためには、混合気を理論空燃
比に制御して、還元性成分と酸化性成分を化学的に等量
にすることが要求される。し、かじながら、加速走行時
や高負荷運転時においては十分なトルクを得て加速性能
や運転性能を向上させるために、混合気は濃く制御され
る。この場合においても三元触媒を有功に作用させるた
めに、従来より、三元触媒コンバータより上流側の排気
管に2次空気を導入している。この場合、この2次空気
の量を適切に制御して還元性成分と酸化性成分とを化学
的に等量にする必要がある。そこで、従来、例えば、特
開昭49−13515−公報に記載されているように、
三元触媒コンバータより下流側の排気管に理論空燃比に
おける酸素濃度を測定する測定手段を設け、この測定手
段からの信号に基づいて三元触媒コンバータより上流側
の排気管に供給する2次空気量を制御している。
しかしながら、このような従来のエンジンの2次空気制
御装置にあっては、三元触媒コンバータより下流の排気
を測定して2次空気量を制御しているので、過渡的に運
転状態が変化し、空燃比が変化する加速運転時や高負荷
運転時においては、この過渡的に変化する空燃比に対応
した2次空気量を供給することができない。
したがって、三元触媒の性能を十分発揮させることがで
きず、排気を十分浄化させることができないという問題
点があった。
(発明の目的) そこで、本発明は、三元触媒コンバータより上流側の排
気管に広域空燃比センサ(例えば酸素センサ)を設け、
下流側の排気管に第2空燃比センサ(例えば酸素センサ
)を設け、広域空燃比センサの出力に基づいて三元触媒
と広域空燃比センサの間の排気管に供給する2次空気量
を制御するとともに、第2空燃比センサの出力に基づい
て2次空気量を補正することにより、三元触媒コンバー
タに導入される排気を理論空燃比における排気成分と等
価にし、三元触媒の性能を十分発揮させて排気の浄化率
を向上させることを目的としている。
(発明の構成) 本発明のエンジンの2次空気制御装置は、その全体構成
図を第1図に示すように、エンジン1の排気管6に取り
付けられ排気を浄化する三元触媒コンバータ7と、三元
触媒コンバータ7より上流の排気管6に取り付けられ稀
薄空燃比から過濃空燃比までの広範囲に亘って排気の空
燃比(例えば酸素濃度)を測定可能な広域空燃比センサ
8と、三元触媒コンバータ7と広域空燃比センサ8との
間の排気管6に2次空気を導入する2次空気導入手段2
3.73と、三元触媒コンバータフの下流の排気管6に
取り付けられた第2空燃比センサ20と、前記広域空燃
比センサ8の出力に基づいて、三元触媒コンバータ7に
導入される排気中の酸素濃度が理論空燃比における酸素
濃度となるように2次空気導入手段による導入2次空気
量を制御するとともに前記第2空燃比センサの出力に基
づいて該導入2次空気量を補正する制御手段22と、を
備え、三元触媒コンバータ7に導入される排気の成分を
三元触媒の作用に最適なものとするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2〜6図は本発明の第1実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第2図において、エンジン本
体1の各気筒にはエアクリーナ2で清浄にされた吸気が
吸気管3を通して導入され、吸気は、途中、エアフロメ
−り4によりその流量Qが測定される。また、吸気管3
にはインジェクタ5が取り付けられており、インジェク
タ5より吸気に燃料が噴射されて混合気としてエンジン
本体1に供給される。エンジン本体1からの排気は排気
管6を通して大気中に排出されるが、排気管6には、途
中に、三元触媒コンバータ7が取り付けられており、排
気は三元触媒コンバータ7で浄化されて大気中に排出さ
れる。三元触媒コンバータ7より上流側の排気管6には
広域空燃比センサとしての広域酸素センサ′8が取り付
けられており、広域酸素センサ8は後述するように稀薄
空燃比に亘る広範囲の混合気における排気中の酸素濃度
を測定可能である。この広域酸素センサ8と三元触媒コ
ンバータ7との間の排気管6にはエアノズル9が取り付
けられており、エアノズル9には逆止弁10を介してエ
アポンプ11から2次空気が導入される。また、エアノ
ズル9は逆止弁10およびダイヤフラム弁12を介して
大気に開放されており、エアポンプ11から逆止弁10
を介してエアノズル9に導入される2次空気は、このダ
イヤフラム弁12の弁開度に反比例して減少する。すな
わぢ、エアポンプ11から送出される2次空気はダイヤ
フラム弁12を介して大気中に放出され、その放出量が
ダイヤフラム弁12の弁開度に比例する。このダイヤフ
ラム弁12の弁開度は、ダイヤフラム13により画成さ
れた負圧室14と大気室15との圧力関係および負圧室
14に縮設されたスプリング16の付勢力との力関係に
より、ダイヤフラム13が移動して弁体17が移動する
ことにより決定される。負圧室14はオリフィス18を
介して負圧源に連通されるとともに電磁弁19を介して
大気に開放されており、電磁弁19は駆動パルス信号S
Pのオンデユーテイ値が太き(なるほどその通路を開く
。したがって、駆動パルス信号SPのオンデユーテイ値
が大きくなるほど、負圧室14の負圧の逃げが多くなり
、ダイヤフラム弁12の弁開度は小さくなる。すなわち
、駆動パルス信号SPのオンデユーテイ値に比例してエ
アノズル9を介して排気管6に供給される2次空気量が
多くなる。上記エアノズル9、逆止弁10、エアポンプ
11、ダイヤフラム弁12および電磁弁19は全体とし
て2次空気導入手段23を構成している。三元触媒の下
流側の排気管6には理論空燃比における排気中の酸素濃
度を測定可能な第2空燃比センサとしての第2酸素セン
サ20が取り付けられており、第2酸素センサ20は理
論空燃比においてその出力電圧を急変する。また、エン
ジン本体1には冷却水温TWを検出する水温センサ21
が取り付けられている。上記エアフロメ−り4、広域酸
素センサ8、第2酸素センサ20および水温センサ21
からの各信号は制御手段であるコントロールユニット2
2に出力されており、コントロールユニット22には、
さらに、エンジンの回転数Nを検出する回転数センサ(
例えば、クランク各1°を検出するクランク角センサ)
からの信号が入力されている。コントロールユニット2
2はマイクロコンピュータを備えており、これら各信号
に基づいて燃料噴射量を演算するとともに2次空気量を
演算して、インジェクタ5および電磁弁19に噴射パル
ス信号TPおよび駆動パルス信号SPを出力し、また、
エアポンプ11を駆動する駆動信号PGを出力する。
前記広域酸素センサ8は、例えば、第3図に示すように
構成されており、第4図に示す測定回路により酸素濃度
が測定される。第3図において、広域酸素センサ8は、
ヒータ線31の埋設された電気絶縁性の高いアルミナ基
板32と、第1隔壁板33と、第1固体電解質34と、
第2隔壁板35と、第2固体電解質36と、が順次積層
されており、アルミナ基板32と第1隔壁板33と第1
固体電解質34とは大気導入部37を画成し、第1固体
電解質34と第2隔壁板35と第2固体電解質36とは
基準酸素室38を画成している。第1および第2固体電
解質34.36は酸素イオン伝導性の酸素ジルコニウム
等を主成分としており、第2固体電解質36には基準酸
素室38に連通ずる小孔39が形成されている。第1固
体電解質34には、大気導入部33に面して基準電極4
0が、基準酸素室38に面して測定電極41が、それぞ
れ印刷処理により設けられており、これら第1固体電解
室34、基準電極40および測定電極41はセンサ素子
部42を構成している。第2固体電解質36には、基準
酸素室38および排気の流れる外部に面してポンプ電極
43.44が印刷処理により設けられており、これら第
2固体電解質36およびポンプ電極43.44はポンプ
素子部45を構成している。
上記ヒータ線31、基準電極40、測定電極41および
ポンプ電極43.44にはリード線46.47.48.
49.50.51が接続されており、大気導入部37に
は図中矢印AIRで示すよ・うに大気が導入される。前
記ポンプ素子部45には後述する電流供給手段からポン
プ電流1pがポンプ電極43.44間に供給され、この
ポンプ電流1pと逆方向に酸素イオンが第2固体電解質
36中を移動する。この酸素イオンの移動量はポンプ電
流1pの値に比例し、ポンプ電流Ipを制御することに
より基準酸素室3Bの酸素濃度を一定の目標値に維持す
ることができる。本実施例においては、この基準酸素室
38の酸素濃度が理論空燃比における排気中の酸素濃度
になるようにポンプ電流Ipを制御している。基準酸素
室38の酸素濃度が目標の酸素濃度であるか否かをセン
サ素子部42により検出している。すなわち、センサ素
子部42は基準酸素室38に面する測定電極41と大気
導入部37に面する基4L電極40との両電極40.4
1間の酸素分圧比に応した起電力Eを発生し、この起電
力Eは測定電極41における酸素分圧、すなわち基準酸
素室38の酸素濃度が理論空燃比における酸素濃度のと
き、急変する。この起電力Eによるセンサ素子部42の
出力Viが所定値となるように第4図に示す回路により
ポンプ電流rpを制御している。
第4図において、減算回路61にはセンサ素子部42の
出力電圧Vsが入力されており、減算回路61はセンサ
素子部42の出力電圧Vsから目標電圧Vaを減算して
差値Δ■(ΔV=K (VS−Va)、但し、Kは定数
)を電流供給回路62に出力する。この目標電圧Vaは
、基準酸素室38の酸素濃度が理論空燃比における排気
中の酸素濃度と同一濃度であるときのセンサ素子部42
の出力電圧に設定される。しかし、センサ素子部42の
出力電圧は前述のように、基準酸素室38の酸素濃度が
理論空燃比の酸素濃度となると急変スる。そこで、目標
電圧Vaをこのセンサ素子部42の急変電圧の略中間値
に設定すると、この目標電圧Vaとセンサ素子部42の
出力電圧Vsとの差値ΔVは基準酸素室38の現在の酸
素濃度と理論空燃比における酸素濃度とのずれの大きさ
、すなわち、基準酸素室38の現空燃比と理論空燃比と
のずれの大きさを表している。電流供給回路62はこの
差値Δ■が零となるように、すなわち、基準酸素室38
の酸素濃度が理論空燃比における酸素濃度となるように
、抵抗Rを介してポンプ電極43.44にポンプ電流r
pを供給する。したがって、ポンプ電流Ipの大きさは
、基準酸素室38の現在の酸素濃度と理論空燃比におけ
る酸素濃度とのずれの大きさを表している。また、基準
酸素室38には小孔39を通して外部と基準酸素室38
の酸素分圧比に比例して外部との間で酸素が流入し、基
準酸素室38の酸素濃度が変化する。したがって、ポン
プ電流1pはこの小孔39を介して流出入する排気中の
酸素量に対応し、このポンプ電流1pを検出することに
より基準酸素室38と排気との酸素分圧比を検出するこ
とができる。すなわち、ポンプ電流Ipを検出すること
により排気中の酸素濃度を検出することができ、該排気
における空燃比を検出することができる。このポンプ電
流ipは抵抗Rの電圧降下として電流値検出回路63に
より検出され、電圧信号Viとして出方される。
したがって、ポンプ電流1pは当量比(λ、λ−現空燃
比/理論空燃比)との関係で表示すると、第5図に示す
ように、λ−1で零となり、λ〈1において負の値(ポ
ンプ電極44がらポンプ電極43に流れる電流の向き、
すなわち、基準酸素室38の酸素が外部に放出される向
き、を正とする。)、λ〉1において正の値となる。そ
の結果、稀薄空燃比から過濃空燃比まで広範囲に亘って
測定できる。
次に作用を説明する。
コントロールユニット22は各種入力信号に基づいて燃
料噴射量を演算して噴射パルスTPをインジェクタ5に
出力するとともに2次空気量を演算して駆動パルスSP
を電磁弁19に出方する。まず、エンジン回転数Nと吸
気量。に基づいて噴射パルスTPの基本デユーティ値D
Tを演算し、次いで、冷却水温Twに基づいて水温補正
係数KTを演算する。さらに、加速状態や減速状態等の
エンジンの運転状態に基づく各種補正係数KNを演算し
、噴射パルスTPの出力デユーティ値DToを次式によ
り演算する。
D T O= D T X K T X K N + 
D V −−−(11但し、DVはインジェクタ5の電
圧変化による影響を補正する電圧補正骨である。
この出力デユーティ値DToは通常、理論空燃比に制御
されるが、加速時や高負荷時においては、運転性能を向
上させるために、所定の濃空燃比(リッチ空燃比)に設
定される。
電磁弁19に出力される駆動パルスSPのデユーティ値
は、第6図に示すフローチャートに従って演算される。
なお、第6図中P1〜Pはフローの各ステップを示して
いる。ステップP1においてエンジン回転数Nと吸気量
Qを読み込み、ステップP2において、エンジン回転数
Nと吸気量Qとの関係で与えられるデータテーブルより
駆動パルスSPの基本デユーティ値DBをテーブルルッ
クアップする。この基本デユーティ値DBは制御目標空
燃比に対応する値として与えられる。次いで、ステップ
P3において冷却水/MTWを読み込み、ステップP−
において冷却水温Twによるデユーティ値DBの補正係
数KDTをテーブルルックアップする。
ステップP、において広域酸素センサ8により検出し現
空燃比を表示する信号として電流検出回路63より出力
される電圧信号Vi’;読み込み、ステップP6におい
て電圧信号Viを理論空燃比における電圧信号Viの値
V入1とを比較する。ステップP6において、Vi<V
λ1のとき、すなわち、第4図で明らかなように、リッ
チ空燃比であるときには、ステップP7に進み、目標空
燃比(加速時等における制御目標となるリッチ空燃比)
における電圧信号■1の値vLを読み込み、ステップP
8において次式により補正係数KDSを演算する。
KDS=Ks ・(2VL−V i) /VL−−−−
(21 但し、Ksは定数 この補正係数KDSは制御目標空燃比からの現空燃比の
ずれの大きさに対応した値である。したがって、駆動パ
ルスSPのデユーティ値Dcは広域酸素センサ8の検出
結果に基づいて三元触媒コンバータ7に導入される排気
が理論空燃比における酸素濃度となるように制御される
その結果、三元触媒コンバータ7の作用を向上させるこ
とができ、排気の浄化率を向上させることができる。さ
らに、ステップP、において、第2酸素センサ20の出
力Voを読み込み、ステップPIOにおいて、理論空燃
比におりる第2酸素センザ20の出力V入2とステップ
P、で読み込んだ現空燃比における第2酸素センザ2o
の出力■0とに基づいて次式により補正デユーティ値D
iを演算する。
D i =K i −(V入;t−V o)−−(31
但し、Kiは定数 この補正デユーティ値Diは理論空燃比からのずれの大
きさに比例したデユーティ値である。
ステップpHにおいて補正デユーティ値Diを零と比較
し、Di>0のときにはリッチ空燃比における酸素濃度
であると判断してステップPl、に進んで次式により駆
動パルスSPの出力デユーティ値Doを演算する。
Do=KDTxKDSxDB+Di −f4)ずなわち
、駆動パルスSPの出力デユーティ値Doは、まず、エ
ンジン回転数Nと吸気量Qにより決定される目標空燃比
に対応した基本デユーティ値DBと、水温補正係数KD
Tと、広域酸素センサ8に基づき目標空燃比からのずれ
の大きさに対応した補正係数KDSと、に基づいて制御
され、次いで、第2酸素センザ20の出力■0に基づい
て理論空燃比からのずれの大きさに対応した補正を行っ
ている。したがって、三元触媒コンバータ7に導入され
る排気の酸素濃度を理論空燃比における酸素濃度により
一層精度よく制御することができる。そして、ステップ
P13において出力デユーライ値Doが100%である
か否かを判断し、D o < 100のときには、ステ
ップPt4においてエアポンプ11を駆動するとともに
駆動パルスSPを出力する。DO≧100のときには、
ステップR5においてDo = 100としてステップ
P4に進む。
一方、ステップP、においてVi≧■入1のとき、すな
わち、稀薄空燃比(リーン空燃比)であるとき、および
ステップpHにおいてD1≦0のとき、には2次空気の
導入は不要であると判断してステップP16において出
力デユーティ値DOを零(Do=0)とし、ステップp
+11においてエアポンプ11を停止する。
このように、本実施例においては、三元触媒コンハーク
7の上流側に取りイ」けられた広域酸素センサ8の測定
結果に基づいて2次空気量を制御することができ、加速
時や高負荷時等の過渡的運転状態においても変化する空
燃比に対応して2次空気量を制御することができる。し
たかって、加速時や高負荷時等の過渡的運転状態におい
ても三元触媒コンハーク7に導入される排気中の酸素濃
度を理論空燃比における酸素濃度に制御することができ
る。また、三元触媒コンバータフの下流側に取り付けら
れた第2酸素センサ20の測定結果に基づいて2次空気
量を補正することができ、三元触媒コンバータ7に導入
される排気中の酸素濃度を理論空燃比における酸素濃度
により一層精度よく制御することができる。その結果、
三元触媒コンバータフの性能を向上させることができ、
排気の浄化率をより一層向上させることができる。
第7図は本発明の第2実施例を示す図であり、本実施例
の説明にあたり、第1実施例と同一構成部分には同一符
号のみは伺してその説明を省略する。
第7図において、エアノズル9はリート弁71、ダイヤ
フラム弁12およびエアフィルタ72を介して大気に連
通しており、エアノズル9より排気管6に供給される2
次空気量はダイヤフラム弁12の弁開度により決定され
る。ダイヤフラム弁12の弁開度は電磁弁19の駆動パ
ルスSPのデユーティ値を制御することにより、ダイヤ
フラム弁12の負圧室14に供給される負圧の逃げ量を
制御して調整される。電磁弁19の駆動パルスSPのデ
ユーティ値はコントロールユニット22により広域空燃
比センサとしての広域酸素センサ8と第2空燃比センサ
としての第2酸素センサ20の測定結果に基づいて制御
される。すなわち、駆動パルスSPのデユーティ値が大
きいはど負圧の逃げが多くなりダイヤフラム弁12の弁
開度は小さくなって2次空気量が少なくなる。
なお、上記エアノズル9、リート弁71、ダイヤフラム
弁12、電磁弁19およびエアフィルタ72は全体とし
て2次空気導入手段73を構成しているしたがって、本
実施例においても第1実施例と同様の効果が得られ、さ
らに、エアポンプを使用していないので、コストを低減
することができる。
(効果) 本発明によれば、2次空気導入量を三元触媒コンバータ
の上流側に取り付けた広域空燃比センサの測定結果に基
づいて制御することができるとともに、三元触媒コンバ
ータの下流側に取り付けた第2空燃比センサの測定結果
に基づいて補正することができるので、三元触媒コンバ
ータに導入される排気の空燃比を、加速時や高負荷時等
の過渡的に変化する空燃比に対応して理論空燃比におけ
る酸素濃度に制御することができるとともに精度よ(理
論空燃比における酸素濃度に補正することができる。し
たがって、三元触媒コンバータの作用効率を向上させる
ことができ排気浄化率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2〜6図は本発明のエ
ンジンの2次空気制御装置の第1実施例を示す図であり
、第2図はその全体概略構成図、第3図はその広域空燃
比センサの正面断面図、第4図はその広域空燃比センサ
に適用される測定回路のブロック図、第5図はその広域
空燃比センサのポンプ電流と当量比との関係を示す特性
図、第6図はその2次空気制御プログラムのフローチャ
ート、第7図は本発明のエンジンの2次空気制御装置の
第2実施例を示す全体概略構成図である。 1〜−−一エンジン、 6 =排気管、 7 −三元触媒コンハータ、 8 広域酸素センサ、 20−=第2酸素センザ、 22−−−−コントロールユニ、ト(制御手段)、23
.73−−−2次空気導入手段。 代理人弁理士 有我軍一部 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの排気管に取り付けられ排気を浄化する三元触
    媒コンバータと、三元触媒コンノ\−夕より上流の排気
    管に取り付けられ稀薄空燃比から過濃空燃比までの広範
    囲に亘って測定可能な広域空燃比センサと、三元触媒コ
    ンノ\−夕と広域空燃比センサとの間の排気管に2次空
    気を導入する2次空気導入手段と、三元触媒コンバータ
    の下流の排気管に取り付けられた第2空燃比センサと、
    前記広域空燃比センサの出力に基づいて、三元触媒コン
    バークに導入される排気中の酸素濃度が理論空燃比にお
    ける酸素濃度となるように2次空気導入手段による導入
    2次空気量を制御するとともに前記第2空燃比センサの
    出力に基づいて該導入2次空気量を補正する制御手段と
    、を備えたことを特徴とするエンジンの2次空気制御装
    置。
JP59099597A 1984-05-16 1984-05-16 エンジンの2次空気制御装置 Pending JPS60243316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099597A JPS60243316A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 エンジンの2次空気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099597A JPS60243316A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 エンジンの2次空気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243316A true JPS60243316A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14251503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099597A Pending JPS60243316A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 エンジンの2次空気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243316A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259253A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の空燃比制御方法
US5090199A (en) * 1989-12-14 1992-02-25 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling air-fuel ratio for engine
US5113651A (en) * 1991-04-01 1992-05-19 General Motors Corporation Air injection system diagnostic
US5235956A (en) * 1991-08-07 1993-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary air feed device of an engine
CN108691624A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 罗伯特·博世有限公司 用于运行颗粒过滤器的方法和控制单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259253A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の空燃比制御方法
US5090199A (en) * 1989-12-14 1992-02-25 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling air-fuel ratio for engine
US5113651A (en) * 1991-04-01 1992-05-19 General Motors Corporation Air injection system diagnostic
US5235956A (en) * 1991-08-07 1993-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary air feed device of an engine
CN108691624A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 罗伯特·博世有限公司 用于运行颗粒过滤器的方法和控制单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001890B1 (ko) 기관의 배기가스 재순환 제어장치
US4707241A (en) Air/fuel ratio control system including means to well time start of feedback
US7776194B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
US7981265B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to enhance measurement accuracy in desired range
JPH073403B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS61195349A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
KR0145087B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
JPS60243316A (ja) エンジンの2次空気制御装置
JP2501643B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP3854040B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US4732127A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine with a function for preventing the blackening phenomenon of oxygen concentration sensor
JPS61122558A (ja) 酸素濃度測定装置
JP3048256B2 (ja) 空燃比検出方法
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JPH02310453A (ja) 触媒の劣化検知方法
JPH0627724B2 (ja) 空燃比検出装置
JPS6017349A (ja) 空燃比制御装置
JPH0436341B2 (ja)
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPS6185547A (ja) 空燃比制御装置
JPS60169751A (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JPS60104734A (ja) 空燃比制御装置
JPS62248848A (ja) 空燃比制御装置
JPS62220829A (ja) 内燃機関の安定限界検知装置
JPS6287846A (ja) 内燃機関制御装置