JPS6017349A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6017349A
JPS6017349A JP58125249A JP12524983A JPS6017349A JP S6017349 A JPS6017349 A JP S6017349A JP 58125249 A JP58125249 A JP 58125249A JP 12524983 A JP12524983 A JP 12524983A JP S6017349 A JPS6017349 A JP S6017349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
resistance
voltage
fuel ratio
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitake Sone
曽根 公毅
Takeshi Kitahara
剛 北原
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Yoshiji Shimaoka
嶋岡 義二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58125249A priority Critical patent/JPS6017349A/ja
Publication of JPS6017349A publication Critical patent/JPS6017349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、エンジンの空燃比制御装置、詳しくは、酸素
センサを用いて排気中の#&素濃度を測定し、該酸素濃
度に基づいて空燃比をフィルドバンク制御する装置に関
する。 (従来技術) 近時、エンジン吸入混合気の空燃比を)11度よく目標
値に制御するために、排気系に酸素センサを設けて、空
燃比と相関関係をもつ排気中の酸素濃度に応じて燃料供
給量をフィー1・へツク制御している。 このような従来の空燃比制御装置としては、例えば、第
1.2図に示すようなもの(実願昭54−1.3060
2号)がある。 第1図において、1は酸素セン9°であり、酸素センサ
1は酸素濃度に応じて起電力を発生ずる一種の酸素電池
の原理を応用したものである。2はアルミナ基板であり
、アルミナ基板2上には内側電極(基準電極)3が設り
られ゛(いる。内側電極3は酸素イオン伝導性の固体電
解質4で包持されており、この固体電解質4を挾さんで
内側電極3と対向する位置に外側電極(酸素測定電極)
5が積層されている。そして、これらアルミナ基板2、
内側電極3、固体電解質4、および外側電極5は多孔質
保護層6によって被覆されており、全体として素子部7
を構成している。そして、アルミナ基板2内には固体電
解質4の活性を保つように加熱するヒータ8が内蔵され
ており、ヒータ8には後述する電流制御回路9から電流
が供給されている。また、酸素センサ1の電極3.5間
には定電流源10が接続され、内側電極3に流し込み電
流Iが供給されている。この流し込み電流■4よ毎秒I
/4Fモル(Fはファラデ一定数)の酸素分子を内側電
極3に発生させ、内側電極3に発生した酸素分子は固体
電解質4に存在する細孔を通じて拡散(移動)する。電
流■による酸素分子の発生とこの細孔を通じての拡散と
が平衡し、内側電極3における酸素分圧Paが決定され
る。一方、外側電極5における酸素分圧pbは被測定ガ
ス(保護層6の周囲の被測定ガス)の有する酸素分圧で
あり、これらの酸素分圧Pa’、Pbに基づいて両電極
3.5間に RT Pα B =−6p n−、−;−−一−1ll但し、R:気
体定数、′1゛:絶対温度なるネルンストの式によって
表される起電力Eが発生する。この起電力Eは空燃比が
流し込み電流Iで決定される空燃比より希薄側から過漏
側に切り換わったときプラス側に急変する。そして、酸
素センサ1は、第2図に示すように、内部抵抗11、起
電力Eおよびヒータ8の抵抗12で表され、出力Vsを
バッファアンプ13を介してコントロールユニット14
に出力している。この出力Vsは、第3図に示すように
、酸素センサ1の温度が変化すると、急変化する空燃比
の値が変化する。第3図において、線A、B、Cは酸素
センサ1の温度がそれぞれT、 、T2、T、のときの
酸素センサlの出力特性を示し、T、>T2>73の関
係がある。そこで、二lントロールユニット14からの
信号に基づい゛C電流制御回路9がヒータ8へ供給する
電流値を2段階に制御して酸素センサlの温度を調整し
ている。すなわち、コントロールユニット14はI
【′
I11!L荷運転時にはL(低電圧)信号を電流制御回
路9に出力し、低負荷運転時にはH(高電圧)信号を電
流制御回路9に出力する。電流制御回路9はトランジス
タ15.16と抵抗17.18.19より構成され、ト
ランジスタ15に前記り信号が入力されると、トランジ
スタ15.16は共にOFFとなってヒータ8に抵抗1
9を介して小電流を供給する。そして、トランジスタ1
5に前記H信号が入力されると、トランジスタ15.1
6は共にONとなって、ヒータ8にトランジスタ16を
介してバッテリから直接大電流が供給される。したがっ
て、酸素センサ1のヒータ8へ通電すれる電流値が負荷
の大きさによって2段階に調整され、酸素センサ1の温
度が負荷によって大きく変動しないように調整されてい
る。なお、コントロールユニット14は運転状態に基づ
いて燃料噴射量、噴射時期、点火時期および吸気量等を
制御するとともに、酸素センサ1の出力Vsに基づいて
燃料噴射量等を調整して空燃比を制御している。そして
、酸素センサlには流し込み電流lが定電流源10がら
供給されており、電流■の大きさは抵抗2oにより設定
される。 しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、ヒータに供給する電流を:1−ンジン負荷の大き
さに基づいて2段階に制御する構成となっていたため、
酸素センナの温度を運転状態に対応して精密に制御する
ことができないという問題点があった。すなわち、第4
し1に示すように、車速(第4図C)や排気温度(第4
図b)の変化に伴って、酸素センサの温度(第4図a)
が大きく変化し、負荷の大きさに基づいてヒータ電流を
2段階に制御するたりでは、酸素センサの温度を所定の
値に維持することができない。そして、酸素センサの温
度の変化に伴って、第3図に示tたように、酸素センサ
の出力が急変化する空燃比の値が変化する。 したがって、空燃比の制御を精度よく行うことができな
いという問題点があった。 (発明の目的) そこで、本発明は、酸素センサの内部抵抗の大きさに基
づいてヒータに供給する電流の大きさを制御することに
より、酸素センサの温度を常に所定温度に制御し、空燃
比制御の精度を向上させることを目的としている。 (発明の構成) 本発明の空燃比制御装置は、エンジンの排気中の酸素濃
度を検出する酸素濃度検出用素子部と該素子部と同一特
性を有する抵抗検出用素子部と前記画素子部を加熱して
素子部の活性状態を適切に維持するヒータとを有する酸
素センサと、酸素センサの出力信号に基づいてエンジン
に供給される混合気の空燃比を制御する制御回路と、前
記抵抗検出用素子部の内部抵抗を検出する内部抵抗検出
手段と、該素子部の内部抵抗が所定の値となるようにヒ
ータに供給する電流を制御する電流制御回路と、を備え
酸素センサの温度を常に所定の値に制御するものである
。 (実施例) 以下図面に従って本発明の詳細な説明する。 第5.6図は本発明の一実施例を示す図である。 まず、構成を説明すると、第5図において、3】は酸素
センサ32の電気絶縁性の11Mいアルミナ基板であり
、アルミナ基板31の同−ifむにに第1内側電極(基
$酸素電極)33と第2内側市極(基準酸素電極)34
とが設けられている。これら第1および第2内側電極3
3.34はそれぞれ第1および第2固体電解質35.3
6で覆われており、第1固体電解質35と第2固体電解
質3Gとは分離されている。第1固体電解質35を挾さ
んで第1内側電極33に対向する位置に第1外側電初i
(酸素測定電極)37が配設され、第2固体電解質36
を挾さんで第2内側電極34と対向する位置に第2外側
電極(酸素測定電極)38が配設されている。また、こ
れらアルミナ基板31、第1および第2内側電極33.
34、第1および第2固定電解質35.36、第1およ
び第2外側電極37.38 V;I多孔質保護層39に
覆われており、アルミナ基板31、第1内側電極33、
第1固体電解質35、第1り1. (+111電極37
および多孔質保護層39.はエンジンの排気中の酸素濃
度を検出する酸素濃度検出用素子部40を構成する。そ
して、アルミナ基板31、第2内側電極34、第2固体
電解質36、第2外側電極38および多孔質保護層39
は酸素濃度検出用素子部40の内部抵抗R5,を検出す
るための抵抗検出用素子部41を構成し、抵抗検出用素
子部41は酸素濃度検出用素子部40と同一特性を有し
ている。したがって、抵抗検出用素子部41の内部抵抗
Rs2を検出することにより酸素濃度検出用素子部40
の内部抵抗Rs、を検出することができる。そして、抵
抗検出用素子部41の内部抵抗Rs2は抵抗測定回路4
2により測定され、この内部抵抗Rs2の大きさに基づ
いて電流制御回路43がヒータ44へ供給する電流値を
制御している。上記抵抗測定回路42は内部抵抗検出手
段を構成している。また酸素濃度検出用素子部40には
定電流源46から流し込み電流Iが供給され、酸素濃度
検出用素子部40からはこの流し込み電流Iの大きさに
より決定される所定の空燃比において急変化する信号■
Sが出力され一〇しする。 これら抵抗測定回路42、電流制御回RJ5434旨り
ひ定電流源46は第6図のように構成されている。 第6図において、抵抗測定回路42は発振回路47と演
算回路48より構成され、発振回u847 t、1オペ
アンプOP、、抵抗R,、l?2 、R3、Rsおよび
コンデンサC1より構成されている。オペアンプOP、
のプラス端子には抵抗”2−R3で設定される電圧■1
が入力されており、オペアンプOP1のマイナス端子に
はオペアンプOP、の出力VOとの関係でコンデンサC
0が充・放電を繰り返すことにより周期的に変動する電
圧vzが入力されている。そして、オペアンプOP、の
出力Voは、V、>V2のとき所定電圧VI−1となり
、V、<V2t7)とき0(y〕となる。 Vo=0(v)めときコンデンサCIは放電を行い、■
2は低下していく。そして、Vl>V2となると、V 
o−VI−I(v’lとなり、このときコンデンサC1
が充電されてV、<V2となると、■〇−〇廻ンとなる
。したがって、オペアンプOP。 は0(I−1)と■l−1〔■〕とが周期的に切換わる
ノぐルス電圧VOを抵抗RBを介して抵抗検出用素子部
41に出力しており、この素子部41は内部抵抗Rs2
と起電力E2で示される。この起電力E2は弐(11に
よりめられる値である。発振回路47からはXポイント
の電圧V、が演算回路48に出力されるが、Xポイント
の電圧v3は、オペアンプOP、の出力vOの値により
変化し、次式でめられる。 vH−RSコ+石シRI3 ・−・・−(3)RB+R
sr なお、VaはVO=Oi’)のときの電圧V3であり、
vbはV o = V+−+(v) (7)ときの電圧
V。 である。 演算回路48はアッパピークホールド回路(以下UP回
路と称す)49、ロアピータホールド回路(以下LP回
路と称す)50および差動増幅回路51より構成されて
おり、発信回路47からの出力V3がUP回gII49
およびLP回路50に入力されている。UP回路49は
オペアンプOP2、OF2、ダイオードD4、コンデン
サC2および抵抗R−4、R5により構成され、入力v
3のうちアッパピーク電位vau、すなわち電圧■aの
ピーク電圧をホールドして差動増幅回路51に出力する
L P回路50はオペアンプOI)’、、 、OF2、
ダイオードD2、コンデンサC3および抵抗R9%R9
により構成され、入力■3のうちロアピーク電位VbL
、すなわら電圧V bのロアピーク電圧をホールドして
差動増幅ff路51に出力する。差動増幅回路51はオ
ペアンプOf)。と抵抗R8、R,より構成され、アノ
バピ−り電圧Vauとロアピーク電圧VbLの、ff1
(Vau−VbL)を電流制御回路43に出力する。 この差(Vau−VbL)は抵抗検出用素子fil〜4
1の内部抵抗Rs2の大きさと対応する。すなわら、発
振回路47から演算回路48に入力される電圧V3は式
2.3のように変化し、ごのru2.3よりR32をめ
ると、 Rs 、、 = RfS ・(Va−+ Vb ) −
−−−−(4)V+−<w−vb) のようになり、va−Vbは内部抵抗R32の大きさと
対応するものとなる。したがって、酸素センサ素子の内
部抵抗Rs2と素子温度は一定の相関があることが知ら
れているので、このVa−Vbを一定値に保つように制
御すれば、素子の温度は常に一定に保たれる。電流制御
回路43はオペアンプOP1、OF2、トランジスタT
r、、、抵抗RIO1R11およびコンデンサc%より
構成されており、差(Vau−VbL)が抵抗R、oと
コンデンサC−4で一次遅れ信号V−4としてバッファ
アンプOPりを介して比較器OpHのプラス端子に入力
されている。比較器OP8のマイナス端子には酸素セン
サ32が所定温度(制御目標温度)であるときのプラス
端子入力信号V′4の電圧すなわち、内部抵抗Rs2が
所定の値のときのピーク電圧差(Vau−Vbl−)に
対応する電圧に等しい設定電圧■、が入力されており、
比較器OP8はV−4>V、のときトランジスタT r
 、をONにする。トランジスタTr、がONになると
、電流が抵抗R+を有するヒータ44に供給され、酸素
センサ32はヒータ44により加熱される。したがって
、電流制御回路43は、内部抵抗検出手段45からの信
号に基づいて、内部抵抗Rs2が所定値となるように、
すなわち、酸素センサ32が所定温度となるようにヒー
タ44に供給する電流を制御している。 なお、第6図中、素子部40は内部抵抗RS8と起電力
E、で示されており、定電流源46から抵抗R1ユで設
定される流し込み電流が(JL給されている。そして、
酸素濃度検出用素子部4(+の出力信号Vsはバッファ
アンプOP9を介してコントロールユニット(制御回路
)52に入力されており、コントロールユニット52は
運転状感に基づいて燃料噴射量、噴射時期および点火時
期等を制御するとともに酸素濃度検出用素子部400出
力V’sに基づいて燃料噴射量等を調整して空燃比を制
御している。そして酸素濃度検出用素子部40の特性と
抵抗検出用素子部41の特性が同一であるため、抵抗検
出用素子部41の内部抵抗Rs2が所定値となるように
制御することにより、酸素濃度検出用素子部40の内部
抵抗R3,を所定値に制御することができ、酸素濃度検
出用素子部40の温度を所定値として酸素濃度検出用素
子部40の出力特性を一定にすることができる。 次に作用を説明する。 車速や排気温度の変化等により酸素センサ32の温度が
変化する。しかしながら、酸素センサ32の温度の変化
に伴って、抵抗検出用素子部41の内部抵抗Rs2が変
化し、この内部抵抗R32の変化に対応して発振回路4
7から演算回路48に出力するピーク電圧Vau、Vb
Lの値が変化する。そして、この内部抵抗Rs2の大き
さに対応するピーク電圧の差(Vau−VbL)の−次
遅れ電圧v2を電流制御回路43の比較器OPBで所定
温度時の内部抵抗Rs2の大きさに対応する設定電圧V
5と比較し、設定電圧V、より一次遅れ電圧■−4の方
が大きいとき、すなわち、所定温度より酸素センサ32
の温度が低く内部抵抗Rs2が所定温度時の内部抵抗R
52より大きいときにのみ、電流制御回路43からヒー
タ44に電流を供給する。したがって、酸素センサ32
を所定温度に精度よく制御することができ、酸素濃度検
出用素子部40の出力特性を安定したものとすることが
できる。その結果、運転状態や環境状態の変化にかかわ
らず精度よく排気中の酸素濃度を検出することができ、
空燃比制御の精度を向上させることができる。 (効果) 本発明によれば、酸素センサを所定温度に制御するこが
できるので、酸素センサの出力特性を常に安定したもの
とすることができ、運転状態の変化にかかわらず精度よ
く排気中の酸素濃度を検出することができる。したがっ
て、運転状態にかかわらず、常に空燃比を精度よく制御
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は従来の空燃比制御装置を示す図であり、第
1図はその酸素センサの断面図、第2図はその電流制御
回路と定電流源の回路図、第3図はその空燃比に対する
酸素センサ出力の関係を温度を変化させた場合について
示した図、第4図はその酸素センサの温度と車速および
排気温度との関係を示した図、第5〜6図は本発明の空
燃比制御装置を示す図であり、第5図はその酸素センサ
の断面図、第6図はその電流制御回路、抵抗測定回路お
よび定電流源の回路図である。 32・−・−酸素センサ、 40・−−−−一酸素濃度検出用素子部、43−−−一
電流制御回路、 44−−−−−ヒータ、 45−・−内部抵抗検出手段、 52−−−−−−コントロールユニソ) (制御口WF
r )。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 有我軍一部 一二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出用
    素子部と該素子部と同一特性を有する抵抗検出用素子部
    と前記画素子部を加熱して素子部の活性状態を適切に維
    持するヒータとを有する酸素センサと、酸素センサの出
    力信号に基づいてエンジンに供給される混合気の空燃比
    を制御する制御回路と、前記抵抗検出用素子部の内部抵
    抗を検出する内部抵抗検出手段と、該素子部の内部抵抗
    が所定の値となるようにヒータに供給する電流を制御す
    る電流制御回路と、を備えたことを特徴とする空燃比制
    御装置。
JP58125249A 1983-07-08 1983-07-08 空燃比制御装置 Pending JPS6017349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125249A JPS6017349A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125249A JPS6017349A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017349A true JPS6017349A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14905449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125249A Pending JPS6017349A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461902A (en) * 1993-10-12 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for thermally controlling an oxygen sensor of internal combustion engine
GB2297942A (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Nissan Motor Method of manufacturing fibers with improved visual properties
DE19743644C2 (de) * 1997-10-02 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Gassensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461902A (en) * 1993-10-12 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for thermally controlling an oxygen sensor of internal combustion engine
GB2297942A (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Nissan Motor Method of manufacturing fibers with improved visual properties
GB2297942B (en) * 1995-02-16 1997-12-17 Nissan Motor Method of manufacturing fibers with optical function
DE19743644C2 (de) * 1997-10-02 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Gassensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214207B1 (en) Method and apparatus for measuring oxygen concentration and nitrogen oxide concentration
US8603310B2 (en) Gas-concentration/humidity detection apparatus
US9518954B2 (en) Gas sensor control device
JP2008203101A (ja) センサ制御装置、及び印加電圧特性の調整方法
JPS60219547A (ja) 酸素濃度検出装置
US4769124A (en) Oxygen concentration detection device having a pair of oxygen pump units with a simplified construction
US6712054B2 (en) Device and method for measuring element temperature of air-fuel ratio sensor, and device and method for controlling heater of air-fuel ratio sensor
US6763697B2 (en) Method and device for operating a linear lambda probe
KR0145087B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
JPH0778484B2 (ja) 空燃比センサの温度制御装置
JP3736921B2 (ja) 空燃比センサ
JP2600807B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3704334B2 (ja) 線形λセンサの作動装置
JPH11344466A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPS6017349A (ja) 空燃比制御装置
JP2020003284A (ja) ガスセンサ
JPS6135347A (ja) 酸素センサの加熱装置
JPH01152358A (ja) 酸素センサ
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JPS60216044A (ja) 空燃比制御装置
JPH0436341B2 (ja)
JPS60210760A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS59226251A (ja) 空燃比制御装置
JPS60169751A (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JPH022915A (ja) 空燃比検出装置