JPS61158883A - 被覆膜付きジルコニア基焼結体 - Google Patents

被覆膜付きジルコニア基焼結体

Info

Publication number
JPS61158883A
JPS61158883A JP59279163A JP27916384A JPS61158883A JP S61158883 A JPS61158883 A JP S61158883A JP 59279163 A JP59279163 A JP 59279163A JP 27916384 A JP27916384 A JP 27916384A JP S61158883 A JPS61158883 A JP S61158883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
zirconia
sintered body
based sintered
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223511B2 (ja
Inventor
聡 飯尾
正一 渡辺
井村 徹
黒田 光太郎
公恭 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP59279163A priority Critical patent/JPS61158883A/ja
Priority to DE19853523027 priority patent/DE3523027A1/de
Publication of JPS61158883A publication Critical patent/JPS61158883A/ja
Priority to US07/165,378 priority patent/US5026601A/en
Publication of JPH0223511B2 publication Critical patent/JPH0223511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/86Glazes; Cold glazes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、内燃機関の部品等高強度、高靭性、断熱性又
は耐熱性が要求される構造材料として、又は酸素検知素
子等酸素感応性の要求される機能材料の非感応支持部と
して利用される被覆膜付きジルコニア基焼結体に関する
ものである。
「従来の技術」 周知のように準安定相である正方晶ジルコニア全残留さ
せてなる部分安定化ジルコニア焼結体(以下rpsz焼
結体」と玖する)又は部分安定化ジルコニアと他のセラ
ミックスとの複合焼結体は、高強度性及び高靭性を備え
ていることから構造材料として注目されてシシ、!た、
ジルコニア本来の酸素感応性により苛酷な条件で使用さ
れる機能材料としても注目されている。
しかしながらPSz焼結体は200〜400℃の温度範
囲で正方晶ジルコニアが単斜晶ジルコニアに漸次転移し
、この転移現象に伴って機械的強度の劣化を起こすこと
から、耐久性の点で問題が有り、利用範囲が制限されて
いた。この問題点を解決するためにPSZ焼結体表面に
シリコン樹脂又はガラスよシなる耐水被膜を施す手段が
有効である旨の提案がなされ、社団法人粉体粉末冶金協
会主催の昭和59年春期大会講演予稿集122ページr
pszの低温劣化」において開示された。
「発明が解決しようとする問題点」 上記講演予稿集に記載の手段は正方晶ジルコニアから単
斜晶ジルコニアへの転移現象が雰囲気中に存在する水分
に起因するとの知見に基づくものである。ところが本発
明者等による鋭意研究の結果、pszm結体は粘体空気
中でも依然として転移現象に伴う強度劣化を生じ、その
原因が雰囲気中酸素の正方晶ジルコニア中への固溶、拡
散と深く関連することが判明した。
本発明は以上の情勢に鑑みてなされたもので、正方晶ジ
ルコニアを80容量チ以上と残部該正方晶ジルコニアと
異なる種類のセラミックスよりなる焼結体を基体とし、
該基体の表面に一定要件を具備する被覆膜を設けること
Kより、転移現象に伴う強度劣化を生じることなく、耐
久性の良い被覆膜付きジルコニア基焼結体を提供するこ
とを目的とするものである。ここで被覆膜を設ける基体
の対象を正方晶ジルコニアを80容量チ以上含有する焼
結体に限定した理由は、正方晶ジルコニアの含有量が3
0容量チに満たないとPSZ焼結体特有の高靭性が発揮
されないうえ、相転移発生率が極めて低く、被覆膜を設
ける必要性に乏しいためである。
「問題点を解決するための手段」 被覆膜として、被覆膜を構成する材質中の550℃以下
における酸素の拡散係数が正方晶ジルコニア中の前記温
度以下における酸素の拡散係数よりも小さい関係にある
材質を用いる。
「作用」 正方晶ジルコニア(以下r t −ZrCh Jと称す
る)から単斜晶ジルコニア(以下「m−Zr02Jと称
する)への相転移機構は未だ不確定要素を残していると
思われるが主として、酸素空孔を多く含み準安定相であ
るt −ZrCh中に雰囲気中の酸素が200〜400
℃の温度範囲内で固溶し拡散することにより安定相でお
るm−ZrO2に転移するところにちり、本発明構成要
件の被覆膜がこのような酸素のt−Zr0z中への浸入
を遮断して相転移を未然に防止するのである。
この作用は、基体中のt −Zr0zがY2O3及びY
bzO3のうちから選ばれる少なくとも一種を安定化剤
として含有し、所望により上記二種と異なる種の安定化
剤をも含有して部分安定化されている場合に顕著である
而して被覆膜として被覆膜及びt −Zr0zそれぞれ
の材質中の酸素の拡散係数が上記の関係にある材質に限
定した理由は、被覆膜中の酸素の拡散係数がt −Zr
O2中のそれと同等か又はより大きければ、雰囲気中の
酸素が容易に被覆膜を通過してt −Zr0z中に浸入
し相転移に寄与するため、本発明構成要件の被覆膜が有
する酸素遮断機能を発揮しないためである。この酸素遮
断機能は両拡散係数の差が大きければ大きいほど良好に
作用する。また、両拡散係数の関係を上記温度下に限定
した理由は、相転移が発生する温度範囲が200〜40
0℃でおることから、この温度範囲内における関係のみ
限定しても相転移を防止するに足りるところ、拡散係数
の測定に極めて長時間(例えば、550℃における拡散
係数を測定するのに数ケ月〜数年のオーダー)を要する
ことと作用の完壁を期すためとから、本発明の技術的範
囲を一層明確にする九めに550℃以下における関係に
まで限定した。なお、拡散係数を測定する場合、200
〜400℃の温度範囲で行うのが最良であるが、上記時
間的要因により極めて困難である場合は、図面に示すよ
うに絶対温度の逆数と拡散係数との間に成立する直線関
係を利用し、その直線の勾配と500℃、又はそれ以上
の温度における拡散係数の値から外挿して200〜40
0℃における拡散係数を求めても良い。図面は説明の便
宜土足した拡散係数の一例であって、図中、横軸及び縦
軸はそれぞれ絶対温度の逆数及び拡散係数を表わし、1
は多結晶アルミナ中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数
との関係を示す直線、2はイツトリア安定化ジルコニア
中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数との関係を示す直
線である。
以上のように本発明構成要件被覆膜は基体に対して酸素
遮断機能を有するが、その機能は該被覆膜の厚さが0.
1μmに満たないと顕著に作用しないので、0.1μm
以上とするのが望ましい。
「実施例」 本発明構成要件被覆膜の材質としては、金属、セラミッ
クス、ガラス、金属・セラミックス複合材料等本発明の
要旨を超えないすべての材質を適用し得るが、本発明焼
結体の用途に応じて要求される機械的強度、耐熱性、耐
熱衝撃性等の優れた諸性質を具備するように適宜選択す
るのが望ましく、就中、融点600℃以上の緻密質金属
及び同じく融点600C以上でのガラス、金属炭化物、
金属窒化物、金属硼化物もしくは金属酸化物又はこれら
の固溶体が望ましく、例えば、Au + Ni + P
 t + Altos + Cr2es + S ic
 + TiC+WC+ S 1sN4+ T iN +
 AIN r T 1llbなどが挙げられる。
また、被覆膜は、例えば基体との密着性の良い材質ある
いは熱膨張係数が基体のそれに近い材質を第17ifと
する二層以上を積層したものでも良い。
以下具体的実施例を示す。
実施例1 共沈法によって調製されたY2O3含有量2m01%、
平均粒径0.1μmのZr0z粉末を圧力150.OK
r/adでラバープレス成形し、大気中温度1550℃
、保持時間1時間の条件で焼成することによってt−Z
rCh含有1i99容量チ以上、平均粒径1.0μm、
大きさ3X4X40wのPSz焼結体を得た。このPS
Z焼結体を基体とし、その表面に温度1000〜110
0℃、圧力100 Torrの条件で化学気相蒸N(以
下rcVDJと略記する)法により第1表に示す厚さの
AlzOxの被覆膜を設けることにより、本発明被覆膜
付きジルコニア基焼結体1〜6及び比較用ジルコニア基
焼結体R2並びに比較のために被覆膜を設けていないジ
ルコニア基焼結体R1を製造した。これら被覆膜付きジ
ルコニア基焼結体1〜6、比較用ジルコニア基焼結体R
1及び同R2について、シリカゲルを通過した乾燥空気
中温度300℃、保持時間1000時間の条件でエージ
ングを行い、エージング前後の密度、機械的強度及び基
体表面のm−Zr0z生成量をそれぞれ次の要領で測定
した結果を第1表に示す。
密度の測定方法 アルキメデス法により見かけ密度を測定した。
機械的強度の測定方法 JIS規格R1601により曲げ強度を測定し試料5個
の平均値を求めた。
m−Zr0z生成量の測定方法 エージング前の試料中のm−ZrO2生成量は、被覆膜
を設ける前の基体を15μmダイヤモンドペーストで鏡
面研摩した後、理学電機■製ガイガーフレックスRAD
−rA型X線回折計に装填し、X線回析を行い、m−Z
rO2の〔111〕面と[:111]面の積分強度、t
 −ZrO2の[111]面の積分強度及び立方晶ジル
コニア(以下rc−ZrO2Jと称する)のl:111
)面の積分強度をそれぞれ順にIm、It及びIcとし
、Imと(It+Ic)との比から決定した。エージン
グ後の試料中のm −、、Z r 02生成量は、15
μmダイヤモンドペーストを用いて基体表面の被覆膜を
削シ落トシ、二−ジング前の試料と同様に1mと(It
+Ic)との比から決定した。
なお、試料中のt −Zr0z含有量については、上記
m−Zr0z生成量決定後の基体を825メツシュ全通
まで粉砕し、粉砕時に働く機械的応力によってt −Z
r0zのすべてをm −Zr0z K転移させた後、X
SS回分行い、まずIcと(Im+Ic)との比からc
−ZrOz含有量を求め、その値から残るt −ZrO
2含有量を決定した。
第1表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−Zr0tがm −Zr
0zに転移するとともに著しく強度が劣化しているのに
対し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転
移を生じることなく強度も劣化していないことがわがり
た。
実施例2 実施例1の基体と同形同質の基体の表面にスパッタリン
グ(以下rPVDJと略記する)法に第2表に示す厚さ
のAuの被覆膜を設けることにより、本発明被覆膜付き
ジルコニア基焼結体7〜12及び比較用ジルコニア基焼
結体R8を製造し、実施例1と同一条件でエージング前
後の密度、機械的強度及び基体表面のm−Zr0*生成
量を測定した結果を第2表に示す。
第2表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−Zr0zがm−ZrO
sに転移するとともに著しく強度が劣化しているのに対
し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転移
を生じることなく強度も劣化していないことがわかった
実施例8 熱膨張係数9.82X10、[1/1::)のBaO−
Al20s−5loz −BsOs系ガラスを平均粒径
1μm以下に粉砕し、エタノール中に分散させてガラス
分散溶液を調製した。このガラス分散溶液に実施例1の
基体と同形同質の基体を浸漬し乾燥し、800〜125
0℃で焼き付けることにより、第3表に示す厚さのガラ
スの被覆膜を有する本発明被覆膜付きジルコニア基焼結
体13〜18及び比較用ジルコニア基焼結体R4を製造
し、実施例1と同一条件でエージング前後の密度、機械
的強度及び基体表面のm−Zr0z生成量を測定した結
果を第3表に示す。
第3表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−ZrO2がm −Zr
Oxに転移するとともに著しく強度が劣化しているのに
対し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転
移を生じることなく強度も劣化していないことがわかっ
た。
実施例4 Y!03含有量2mo1%−1平均粒径0.1μmのZ
r0z粉末60重量%及び平均粒径0.1μmのAlz
O3粉末40重量%を湿式混合し乾燥し、圧力1500
b/cfflでラバープレス成形し、大気中温度15S
O℃、保持時間1時間の条件で焼成することによってt
 −Zr0z含有量46容量%(ZrO2粒子中では9
3容量%)、平均粒径1.0μm、大きさ3X4X40
wのZrOx −Altos複合焼結体を得た。
このZr0z −A12oz複合焼結体を基体とし、そ
の表面に実施例1の被覆膜と同一条件で第4表に示す厚
さの被覆膜を設けることにより、本発明被覆膜付きジル
コニア基焼結体19〜24及び比較用ジルコニア基焼結
体R5並びに比較のために被覆膜1:設けていないジル
コニア基焼結体R6を製造し、実施例1と同一条件でエ
ージング前後の密度、機械的強度及び基体表面のm−Z
r0z生成量を測定しな結果を第4表に示す。
第4表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−Zr0zがm−Zr0
tに転移するとともに著しく強度が劣化しているのに対
し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転移
を生じることなく強度も劣化していないことがわかった
実施例5 実施例10基体と同形同質の基体の表面にCVD法によ
り第5表に示す材質の被覆膜を第5表に示す厚さに設け
ることによシ、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体を
製造し、実施例1と同一条件でエージング前後の密度、
機械的強度及び基体表面のm−Zr0z生成量を測定し
た結果を第5表に示す。
第5表に示されるように本発明被覆膜付きジルコニア基
焼結体はエージング後に基体中のt−Zr0zがm−Z
rO2に転移することなく強度も劣化しないことがわか
った。
「発明の効果」 以上のように本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体は、
通常のPSZ焼結体が相転移を生じる温度領域に長期間
晒されても相転移を生じることなく強度を高く維持し得
る、耐久性の良いものである。
【図面の簡単な説明】
図面は多結晶アルミナ又はイツトリア安定化ジルコニア
中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数との関係を示すグ
ラフでちる。 1/Tス10’(K−’) 手  続  補  正  書 (自発)昭和60年2月
 8日 特許庁長官 志 賀   学 殿       迫1、
事件の表示 昭和59年特許H第2791H号 2、発明の名称 被覆膜付きジルコニア基焼結体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 〔住所〕 郵便番号 467−91 4、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄。コ、 \。 −一゛ 1、明細書第7頁第6行目中、 「500℃」を「550℃」に訂正します。 2、同第10頁第17行目から第18行目までを下記の
通シ訂正します。 「それぞれ頑にIm、It及びIcとし、Imと(Im
+It)との比から決定した。エージング後の」 3、同第11頁$1行目から第2行目までを下記の通シ
訂正します。 「落とし、エージング前の試料と同様にImと(Im+
It)との比から決定した。」以  上 手 続 補 正 t (自発) 昭和60年2り/S日 昭和60 、/ 、2rゴ11迂1差出特許庁長官 志
 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願 第279163号 2、発明の名称 被覆膜付きジルコニア基焼結体 8、補正をする者 事件との関係  特許出願人 〔住所〕 郵便番号 467−91 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 4、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄。 〔昭和60年2月8日付提出の手続補上書(自発)の補
正。〕 5、補正の内容 (1)明細書第10頁第17行目から第18行目までを
下記の通り訂正します。 「それぞれ順KIm、It及びIcとし、Imと(Im
+It+Ic )との比から決定した。エージング後の
」 (2ン同第11頁第1行目から第2行目までを下記の通
り訂正します。 「落とし、エージング前の試料と同様に1mと(Im+
 It+Ic )との比から決定し九」以  上 手続補正?(自発) 昭和60年6月28日 ど) χ′ ゛ 特許庁長官 志 賀   学 殿      ゛仁−昭
和59年特許願 第279168号 被覆膜付きジルコニア基焼結体 4、補正の対象 明細書全文。 (訂正)明    細    書 1、発明の名称 被覆膜付きジルコニア基焼結体 2、特許請求の範囲 (1)正方晶ジルコニアft30容量チ以上含有する焼
結体を基体とし、該基体の表面に被覆膜を設けてなるも
のくおいて、該被覆膜を構成する材質中の550℃以下
における酸素の拡散係数が正方晶ジルコニア中の前記温
度以下における酸素の拡散係数よりも小さい関係にある
こと′f:特徴とする被覆膜付きジルコニア基焼結体。 (2)被覆膜の厚さが0.1μm以上である特許請求の
範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア基焼結体。 (3)  被覆膜の材質が融点600℃以上の緻密質金
属である特許請求の範囲$1項記載の被覆膜付きジルコ
ニア基焼結体。 (4ン  被覆膜の材質が軟化点600℃以上のガラス
又は融点600℃以上の金属炭化物、金属窒化物、金属
硼化物、金属酸化物もしくはこれらの固溶体である特許
請求の範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア基焼結体
。 (5ン  被覆膜が異種材質を積層してなる多層構造を
有する特許請求の範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニ
ア基焼結体。 (6)基体中の正方晶ジルコニアがY2O3及びYbx
Osのうちより選ばれる少なくとも一種を安定化剤とし
て含有し、部分安定化されている特許請求の範囲第1項
記載の被覆膜付きジルコニア基焼結体。 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明は、内燃機関の部品等高強度、高靭性、断熱性又
は耐熱性が要求される構造材料として、又は酸素検知素
子等酸素感応性の要求される機能材料の非感応支持部と
して利用される被覆膜付きジルコニア基焼結体に関する
ものである。 「従来の技術」 周知のように準安定相である正方晶ジルコニアを残留さ
せてなる部分安定化ジルコニア焼結体(以下「PSZ焼
結体」と称する)又は部分安定化ジルコニアと他のセラ
ミックスとの複合焼結体は、高強度性及び高靭性を備え
ていることから構造材料として注目されており、また、
ジルコニア本来の酸素感応性により苛酷な条件で使用さ
れる機能材料としても注目されている。 しかしながらPSz焼結体は200〜400℃の温度範
囲で正方晶ジルコニアが単斜晶ジルコニアに漸次転移し
、この転移現象に伴って機械的強度の劣化を起こすこと
から、耐久性の点で問題が有シ、利用範囲が制限されて
いた。この問題点を解決するためにPSz焼結体表面に
シリコン樹脂又はガラスよシなる耐水被膜を施す手段が
有効である旨の提案がなされ、社団法人粉体粉末冶金協
会主催の昭和59年春期大会講演予稿集122ページr
pszの低温劣化」において開示された。 「発明が解決しようとする問題点」 上記講演予稿集に記載の手段は正方晶ジルコニアから単
斜晶ジルコニアへの転移現象が雰囲気中に存在する水分
に起因するとの知見に基づくものである。ところが本発
明者等による鋭意研究の結果、PSz焼結体は乾燥空気
中でも依然として転移現象に伴う強度劣化を生じ、その
原因が雰囲気中酸素の正方晶ジルコニア中への固溶、拡
散と深く関連することが判明した。 本発明は以上の情勢に鑑みてなされたもので、正方晶ジ
ルコニアを80容jt%以上と残部該正方晶ジルコニア
と異なる種類のセラミックスよシなる焼結体を基体とし
、該基体の表面に一定要件を具備する被覆膜を設けるこ
とによシ、転移現象に伴う強度劣化を生じることなく、
耐久性の良い被覆膜付きジルコニア基焼結体を提供する
ことを目的とするものである。ここで被覆膜を設ける基
体の対象を正方晶ジルコニアを80容i%以上含有する
焼結体に限定した理由は、正方晶ジルコニアの含有量が
80容′j1%に満たないとPSZ焼結体特有の高靭性
が発揮されないうえ、相転移発生率が極めて低く、被覆
膜を設ける必要性に乏しいためである。 「問題点を解決するための手段」 被覆膜として、被覆膜を構成する材質中の550℃以下
における酸素の拡散係数が正方晶ジルコニア中の前記温
度以下における酸素の拡散係数よシも小さい関係にある
材質を用いる。 「作用」 正方晶ジルコニア(以下「t −Zr02Jと称する)
から単斜晶ジル;ニア(以下[m−Zr0zJと称する
)への相転移機構は未だ不確定要素を残していると思わ
れるが主として、酸素空孔を多く含み準安定相でらるt
−ZrOs中に雰囲気中の酸素が200〜400℃の温
度範囲内で固溶し拡散することによシ安定相であるm−
ZrOxに転移するところにあシ、本発明構成要件の被
覆膜がこのような酸素のt−ZrCh中への浸入を遮断
して相転移を未然に防止するのである。 この作用は、基体中のt−Zr0aがY2O3及びYb
2Chのうちから選ばれる少なくとも一種を安定化剤と
して含有し、所望により上記二種と異なる種の安定化剤
をも含有して部分安定化されている場合に顕著である。 而して被覆膜として被覆膜及びt −Zr0zそれぞれ
の材質中の酸素の拡散係数が上記の関係にある材質に限
定した理由は、被覆膜中の酸素の拡散係数がt −Zr
Ch中のそれと同等か又はより大きければ、雰囲気中の
酸素が容易に被覆属を通過してt −ZrO2中に浸入
し相転移に寄与するため、本発明構成要件の被覆膜が有
する酸素速断機能を発揮しないためである。この酸素速
断機能は両拡散係数の差が大きければ大きいほど良好に
作用する。また、両拡散係数の関係を上記温度下に限定
した理由は、相転移が発生する温度範囲が200〜40
0℃であることから、この温度範囲内における関係のみ
限定しても相転移を防止するに足りるところ、拡散係数
の測定に極めて長時間(例えば、550℃における拡散
係数を測定するのに数ケ月〜数年のオーダー)を要する
ことと作用の完壁を期すためとから、本発明の技術的範
囲を一層明確にするために560℃以下における関係に
まで限定した。なお、拡散係数を測定する場合、200
〜400℃の温度範囲で行うのが最良であるが、上記時
間的要因によシ極めて困難である場合は、図面に示すよ
うに絶対温度の逆数と拡散係数との間に成立する直線関
係を利用し、その直線の勾配と550℃、又はそれ以上
の温度における拡散係数の値から外挿して200〜40
0℃における拡散係数を求めても良い。図面は説明の便
宜上水した拡散係数の一例であって、図中、横軸及び縦
軸はそれぞれ絶対温度の逆数及び拡散係数を表わし、1
は多結晶アルミナ中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数
との関係を示す直線、2はイッ) IJア安定化ジルコ
ニア中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数との関係を示
す直線である。 以上のように本発明構成要件被覆膜は基体に対して酸素
速断機能を有するが、その機能は該被覆膜の厚さが0.
1μmに満たないと顕著に作用しないので、0.1μm
以上とするのが望ましい。 「実施例」 本発明構成要件被覆膜の材質としては、金属、セラミッ
クス、ガラス、金属・セラミックス複合材料等本発明の
要旨を超えないすべての材質を適用し得るが、本発明焼
結体の用途に応じて要求される機械的強度、耐熱性、耐
熱衝撃性等の優れた諸性質を具備するように適宜選択す
るのが望ましく、就中、軟化点600℃以上のガラス又
は融点600℃以上の緻密質金属、金属炭化物、金属窒
化物、金属硼化物、金属醸化物もしくはこれらの固溶体
が望ましく、例えば、A1103 + CrzOs +
 SiC+ Tic + WC+ 5ixNa + T
iN+AIN 、 TIBズ々どが挙げられる。 また、被覆膜は、例えば基体との密着性の良い材質ある
いは熱膨張係数が基体のそれに近い材質を第1層とする
二層以上1:積層したものでも良い。 以下具体的実施例を示す。 実施例1 共沈法によってv4製されたYxOs含有量2mo1%
、平均粒径0.1μ肩のZrO2粉末を圧力1500K
f/adでラバープレス成形し、大気中温度1550℃
、保持時間1時間の条件で焼成することによってt−Z
ro2含有量99容量チ以上、平均粒径1.0μm、大
きさ8X4X40mのpsz焼結体を得た。 このPSZ焼結体を基体とし、その表面に温度1000
〜1100℃、圧力100 Torrの条件で化学気相
蒸着(以下rcVDJと略記する)法により第1表に示
す厚さのA I20xの被覆膜を設けることにより、本
発明被覆膜付きジルコニア基焼結体1〜6及び比較用ジ
ルコニア基焼結体R2並びに比較のために被覆膜を設け
ていないジルコニア基焼結体R1を製造した。これら被
覆膜付きジルコニア基焼結体1〜6、比較用ジルコニア
基焼結体R1及び同R2について、シリカゲルを通過し
た乾燥空気中温度800℃、保持時間1000時間の条
件でエージングを行い、エージング前後の密度、機械的
強度及び基体表面のm−Zr0z生成量をそれぞれ次の
要領で測定した結果を第1表に示す。 密度の測定方法 アルキメデス法によシ見かけ密度を測定した。 機械的強度の測定方法 JIS規格R1601icより曲げ強度を測定し試料5
個の平均値を求めた。 m −ZrO!生成量の測定方法 エージング前の試料中のm−Zr0z生成量は、被覆膜
を設ける前の基体を15μmダイヤモンドペーストで鏡
面研摩した後、理学電機@製ガイガーフレックスRAD
−rA型X線回折計に装填し、X線回析を行い、m−Z
rChの(trr)面と[:111〕面の積分強度、t
−Zr0zの〔111)面の積分強度及び立方晶ジルコ
ニア(以下「C−Zr0zJと称する)の(111:]
面の積分強度をそれぞれ順にIm+It及びIcとし、
Imと(Im+It+Ic )との比から決定した。エ
ージング後の試料中のm−ZrCh生成量は、15μm
ダイヤモンドペーストを用いて基体表面の被覆膜を削り
落とし、エージング前の試料と同様にImと(Im+I
t+Ic )との比から決定した。 なお、試料中のt−Zrへ含有量については、上記m 
−ZrOx生成量決定後の基体を825メツシ一全通ま
で粉砕し、粉砕時に働く機械的応力によりてt−ZrO
xのすべてをm −Zr0zに転移させた後、X線回析
を行い、まずIcと(Im+Ic)との比からc−Zr
Oz含有量を求め、その値から残るt−ZrCh含有量
を決定した。 77″ /′/”′ 第1表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−ZrChがm −Zr
O2に転移するとともに著しく強度が劣化しているのに
対し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転
移を生じることなく強度も劣化していないことがわかり
九。 実施例2 熱膨張係数9.82X10 ql/℃)のBaO−Ah
oy −8ich −BIO1系ガラスを平均粒径1μ
m以下に粉砕し、エタノール中に分散させてガラス分散
溶液をv4製した。このガラス分散溶液に実施例10基
体と同形同質の基体を浸漬し乾燥し、800〜1250
℃で焼き付けることによシ、第2表に示す厚さのガラス
の被覆膜を有する本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体
7〜12及び比較用ジルコニア基焼結体R8を製造し、
実施例1と同一条件でエージング前後の密度、機械的強
度及び基体表面のm−Zr0t生成量を測定した結果を
第2表に示す。 第2表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt−Zr0gがm−ZrO
xに転移するとともに著しく強度が劣化しているのに対
し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は転移
を生じることなく強度も劣化していないことがわかった
。 実施例8 YsOs含有12mo19G、平均粒径0.1μmのZ
rOx粉末60重量%及び平均粒径0.1μ解のA 1
 z Os粉末40重量%を湿式混合し乾燥し、圧力1
5004/aI!でラバープレス成形し、大気中温! 
1550℃、保持時間1時間の条件で焼成することによ
りてt −Zr0z含有量46容量% (ZrCh粒子
中では9B容量チ)、平均粒径1.0μm、大きさ3X
4X40鴎のZr02− Alton複合焼結体を得た
。 このZr0z −Alton複合焼結体を基体とし、そ
の表面に実施例1の被覆膜と同一条件で第8表に示す厚
さの被覆膜を設けることにより、本発明被覆膜付きジル
コニア基焼結体13〜18及び比較用ジルコニア基焼結
体R4並びに比較のために被覆Mを設けていないジルコ
ニア基焼結体R5を製造し、実施例1と同一条件でエー
ジング前後の密度、機械的強度及び基体表面のm−Zr
0*生成量を測定し九結果を第3表に示す。 第3表に示されるように比較用ジルコニア基焼結体の場
合はエージング後に基体中のt −Z rO*がm−Z
r0tに転移するとともに著しく強度が劣化しているの
に対し、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体の場合は
転移を生じることなく強度も劣化していないことがわか
った。 実施例4 実施例1の基体と同形同質の基体の表面にCVD法によ
p第4表に示す材質の被覆膜を第4表に示す厚さに設け
ることによシ、本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体を
製造し、実施例1と同一条件でエージング前後の密度、
機械的強度及び基体表面のm−ZrO2生成量を測定し
た結果を第4表に示す。 第4表に示されるように本発明被覆膜付きジルコニア基
焼結体はエージング後に基体中のt−Zr0□がm−Z
r0zに転移することなく強度も劣化しないことがわか
った。 「発明の効果」 以上のように本発明被覆膜付きジルコニア基焼結体は、
通常のPSz焼結体が相転移を生じる温度領域に長期間
晒されても相転移を生じることなく強度を高く維持し得
る、耐久性の良いものである。 4、図面の簡単な説明 図面は多結晶アルミナ又はイツ) IJア安定化ジルコ
ニア中の酸素の拡散係数と絶対温度の逆数との関係を示
すグラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正方晶ジルコニアを30容量%以上含有する焼結
    体を基体とし、該基体の表面に被覆膜を設けてなるもの
    において、該被覆膜を構成する材質中の550℃以下に
    おける酸素の拡散係数が正方晶ジルコニア中の前記温度
    以下における酸素の拡散係数よりも小さい関係にあるこ
    とを特徴とする被覆膜付きジルコニア基焼結体。
  2. (2)被覆膜の厚さが0.1μm以上である特許請求の
    範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア基焼結体。
  3. (3)被覆膜の材質が融点600℃以上の緻密質金属で
    ある特許請求の範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア
    基焼結体。
  4. (4)被覆膜の材質が融点600℃以上のガラス、金属
    炭化物、金属窒化物、金属硼化物もしくは金属酸化物又
    はこれらの固溶体である特許請求の範囲第1項記載の被
    覆膜付きジルコニア基焼結体。
  5. (5)被覆膜が異種材質を積層してなる多層構造を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア基
    焼結体。
  6. (6)基体中の正方晶ジルコニアがY_2O_3及びY
    b_2O_3のうちより選ばれる少なくとも一種を安定
    化剤として含有し、部分安定化されている特許請求の範
    囲第1項記載の被覆膜付きジルコニア基焼結体。
JP59279163A 1984-12-28 1984-12-28 被覆膜付きジルコニア基焼結体 Granted JPS61158883A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279163A JPS61158883A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 被覆膜付きジルコニア基焼結体
DE19853523027 DE3523027A1 (de) 1984-12-28 1985-06-27 Sinterkoerper auf der basis von zirkonium mit einem ueberzugsfilm
US07/165,378 US5026601A (en) 1984-12-28 1988-02-29 Zirconia-base sintered bodies having coating films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279163A JPS61158883A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 被覆膜付きジルコニア基焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158883A true JPS61158883A (ja) 1986-07-18
JPH0223511B2 JPH0223511B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=17607325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279163A Granted JPS61158883A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 被覆膜付きジルコニア基焼結体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5026601A (ja)
JP (1) JPS61158883A (ja)
DE (1) DE3523027A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288182A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 日立金属株式会社 被覆ZrO↓2系セラミツクスおよびその製造方法
JPS6350383A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 日立金属株式会社 被覆ZrO↓2系セラミツクスおよびその製造方法
JPH0316983A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk セラミックス製断熱部材及びその製造方法
JP2008096373A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Shimadzu Corp ナノ粒子の測定方法および装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000578A1 (en) * 1986-07-10 1988-01-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Or Method of forming a ceramic product
DE4317174A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Bosch Gmbh Robert Verbundsystem mit mindestens zwei anorganischen keramischen Schichten und Verfahren zu deren Herstellung
US5827415A (en) * 1994-09-26 1998-10-27 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jun. Univ. Oxygen sensor
DE19733700C2 (de) * 1996-10-04 1999-06-02 Fraunhofer Ges Forschung Hartstoffverstärkte stabilisierte Zr02-Keramik mit mechanischer Stabilität unter hydrothermaler Beanspruchung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
AT409637B (de) * 2001-03-16 2002-09-25 Electrovac Ein ccvd-verfahren zur herstellung von röhrenförmigen kohlenstoff-nanofasern
US7351491B2 (en) * 2003-04-28 2008-04-01 Battelle Memorial Institute Supporting electrodes for solid oxide fuel cells and other electrochemical devices
US7244526B1 (en) 2003-04-28 2007-07-17 Battelle Memorial Institute Solid oxide fuel cell anodes and electrodes for other electrochemical devices
WO2004109252A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 University Of Southern California Oxygen sensor with a solid state reference and manufacturing thereof
CN110240491B (zh) * 2019-07-09 2021-11-23 成都贝施美生物科技有限公司 一种高韧性的氧化锆瓷块

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972555A (en) * 1958-11-07 1961-02-21 Union Carbide Corp Gas plating of alumina
US3847653A (en) * 1972-10-27 1974-11-12 Atomic Energy Commission Method and apparatus for fabricating composite ceramic members
SE367217B (ja) * 1973-09-17 1974-05-20 Sandvik Ab
JPS56111455A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Nippon Denso Co Ltd Solid electrolyte body for oxygen sensor
US4360598A (en) * 1980-03-26 1982-11-23 Ngk Insulators, Ltd. Zirconia ceramics and a method of producing the same
JPS6018621B2 (ja) * 1981-05-21 1985-05-11 日本碍子株式会社 エンジン部品
US4500412A (en) * 1981-08-07 1985-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Oxygen sensor with heater
JPS58124943A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロヒ−タ付き限界電流式酸素センサとそれを用いた限界電流式酸素濃度検出装置
US4522633A (en) * 1982-08-05 1985-06-11 Dyer Henry B Abrasive bodies
US4598028A (en) * 1985-02-13 1986-07-01 Westinghouse Electric Corp. High strength porous support tubes for high temperature solid electrolyte electrochemical cells
JPS60173461A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサ
JPS60219547A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPH0617891B2 (ja) * 1984-07-06 1994-03-09 日本電装株式会社 酸素濃度検出素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288182A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 日立金属株式会社 被覆ZrO↓2系セラミツクスおよびその製造方法
JPS6350383A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 日立金属株式会社 被覆ZrO↓2系セラミツクスおよびその製造方法
JPH0316983A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk セラミックス製断熱部材及びその製造方法
JP2008096373A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Shimadzu Corp ナノ粒子の測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5026601A (en) 1991-06-25
JPH0223511B2 (ja) 1990-05-24
DE3523027A1 (de) 1986-07-31
DE3523027C2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61158883A (ja) 被覆膜付きジルコニア基焼結体
US5470806A (en) Making of sintered silicon carbide bodies
US4837231A (en) Sintered non-oxide ceramic composite
GB2270687A (en) Zirconia based composite material
WO2006038489A1 (ja) 導電性窒化ケイ素材料とその製造方法
US5110442A (en) Reinforced electrolyte function elements
JPH07118070A (ja) 窒化ケイ素系セラミックス焼結体
Lenčéš et al. Multifunctional Si3N4/(β-SiAlON+ TiN) layered composites
CA2721186A1 (en) Thermistor material for use in hydrogen atmosphere
JP3091085B2 (ja) 希土類珪酸化物系焼結体及びその製造方法
Negahdari et al. Development of novel functionally graded Al2O3-lanthanum hexaaluminate ceramics for thermal barrier coatings
JP3020765B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン−アルミナ質焼結体
JPH06116026A (ja) ジルコニア固体電解質
JP5170612B2 (ja) 導電性窒化ケイ素焼結体とその製造方法
JP3231950B2 (ja) 表面被覆窒化珪素質部材
JPH069264A (ja) WC―Al2O3系複合焼結体
CN112739661A (zh) 氧化铝质陶瓷和陶瓷加热器
Muraoka et al. Electrical and mechanical properties of ZrO2 (2 mol% Y2O3) MoSi2 composites and their laminated materials
JPH05270957A (ja) セラミックス焼結体
JP3152853B2 (ja) アルミナ質焼結体およびその製法
JP2828582B2 (ja) 表面被覆窒化珪素質耐熱部材
JPS62138359A (ja) セラミツク焼結体
JP3709691B2 (ja) 複合材料
JPS63307168A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
KR100241031B1 (ko) 고 내마모성 베타-사이알론 소결체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees