JPH06116026A - ジルコニア固体電解質 - Google Patents

ジルコニア固体電解質

Info

Publication number
JPH06116026A
JPH06116026A JP4259468A JP25946892A JPH06116026A JP H06116026 A JPH06116026 A JP H06116026A JP 4259468 A JP4259468 A JP 4259468A JP 25946892 A JP25946892 A JP 25946892A JP H06116026 A JPH06116026 A JP H06116026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
solid electrolyte
ionic radius
cubic
electric conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4259468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034132B2 (ja
Inventor
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4259468A priority Critical patent/JP3034132B2/ja
Publication of JPH06116026A publication Critical patent/JPH06116026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034132B2 publication Critical patent/JP3034132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ZrO2 を主成分として、Yb2 3 、Y2
3 、Sc2 3 、Sm23 、Er2 3 の群から選ば
れる少なくとも1種をMO1.5 (M:金属元素)換算で
14〜30モル%添加するとともに、前記添加物の平均
イオン半径が0.75〜0.86Åであり、且つ実質的
に立方晶ジルコニアの単一相からなることを特徴とす
る。 【効果】固体電解質の電気伝導率を高めることができ、
これにより、酸素センサに適用した場合には、応答性を
高めることができ、燃料電池に適用した場合には、電解
質の抵抗を下げることができるために出力を高めること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、酸素センサや燃料電池な
どに好適に使用されるジルコニア質の固体電解質に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】従来から、固体電解質としては、ZrO2
にY2 3 、CaO、MgOなどの安定化剤を適量添加
して、ZrO2 が立方晶相を主体としてなるジルコニア
質固体電解質が使用されている。
【0003】また、上記のような立方晶のジルコニア質
固体電解質には、その過酷な使用条件においても十分に
耐えうるように、安定化剤の量を制御して磁器中に正方
晶相を析出させたり、焼結助剤としてAl2 3 やSi
2 などを添加することも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、従来
のジルコニア質固体電解質は、それ自体の電気伝導度が
低いという問題があった。固体電解質の電気伝導度が低
いと、酸素センサなどに使用した場合に応答が遅く、ま
た燃料電池セルに使用した場合には、抵抗が大きく、出
力を低下させる原因となっていた。
【0005】よって、本発明は、電気伝導度の高いジル
コニア質固体電解質を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、ジルコニ
ア質固体電解質の電気伝導度について、検討を行ったと
ころ、固体電解質中に添加される金属酸化物をその平均
イオン半径が特定の範囲になるように適宜選択すること
により、電気伝導質を従来よりも高めることができるこ
とを知見したものである。
【0007】即ち、本発明のジルコニア質固体電解質
は、添加物として、Yb2 3 、Y23 、Sc
2 3 、Sm2 3 、Er2 3 の群から選ばれる少な
くとも1種を選択、これらの添加物をMO1.5 (M:金
属元素)換算で14〜30モル%添加するとともに、前
記添加物の平均イオン半径が0.75〜0.86Åとな
るように上記添加物を選択するもので、且つ実質的に立
方晶ジルコニアの単一相からなることを特徴とするもの
である。
【0008】以下、本発明を詳述する。本発明のジルコ
ニア質固体電解質は、ジルコニアを主体として、これに
ジルコニアを立方晶に安定化させる作用をなす金属酸化
物が添加されている。このような金属酸化物としては、
Yb2 3 、Y2 3 、Sc2 3 、Sm2 3 、Er
2 3 の群から選ばれる少なくとも1種を選択される。
このような添加物は、ジルコニアを立方晶に安定化させ
るために総量でMO1.5 (M:金属元素)として14〜
30モル%、特に16〜24モル%の割合で添加され
る。この添加物量を上記の範囲に限定したのは、14モ
ル%より少ないと、結晶中に正方晶あるいは単斜晶の結
晶が析出するとともに電気伝導度が低下し、30モル%
より多いと電気伝導率が低下するためである。
【0009】本発明によれば、上記に列記した金属酸化
物からこれらの平均イオン半径が0.75〜0.86
Å、特に0.78〜0.84Åとなるように選択するこ
とが重要である。なお、平均イオン半径は、下記数1で
表される。
【0010】
【数1】
【0011】平均イオン半径を上記の範囲に限定したの
は、上記範囲を逸脱するといずれも電気伝導度が低下す
るためである。ここで、イオン半径はいずれも6配位の
数値を用いた。
【0012】また、本発明によれば、固体電解質を構成
するジルコニア結晶は、実質的に立方晶ZrO2 のみか
ら構成され、単斜晶ジルコニアおよび正方晶ジルコニア
を含まないのであり、X線回折測定において立方晶ジル
コニアの(111)面のピーク強度に対して、正方晶ジ
ルコニアの(111)面のピーク強度および単斜晶ジル
コニアの(111)面のピーク強度がそれぞれ5%以下
である。また、立方晶ジルコニアは平均粒径が0.5〜
5μmの大きさで存在する。
【0013】次に、本発明のジルコニア質固体電解質を
作製する方法について説明すると、まず、原料として平
均粒径が0.5〜1.0μmのジルコニア粉末と、前述
した各種の金属酸化物粉末を準備して、前述した平均イ
オン半径が所定の範囲となるように金属酸化物の組合せ
で選択し、MO1.5 換算で14〜30モル%となる量で
添加して十分に混合後、所望の成形手段、例えば、金型
プレス,冷間静水圧プレス,押出し成形、ドクターブレ
ード法等により任意の形状に成形後、焼成する。焼成
は、1500〜1600℃の大気などの酸化性雰囲気に
て行われる。
【0014】また、固体電解質は、上記以外にZrO2
と添加物からなるターゲットより、これらの蒸気を発生
させて、所望の基体表面に蒸着させるか、またはCVD
法によりZr含有ガスと添加物を構成する金属元素含有
ガスを所定の割合で混合して酸素含有雰囲気中で所定の
温度に加熱された基体表面に気相合成により析出させて
得ることもできる。
【0015】
【作用】本発明によれば、ZrO2 に添加される金属酸
化物の平均イオン半径と1000℃における固体電解質
の電気伝導度との関係を図1に示した。図1から明らか
なように、平均イオン半径と電気伝導度との間には相関
な認められ、電気伝導度は平均イオン半径が約0.81
Åにてピークを有し、イオン半径がこれより小さいまた
は大きいと急激に電気伝導度が低下する傾向にあること
がわかる。
【0016】本発明によれば、平均イオン半径を0.7
5〜0.86Åに制御することにより1000℃におけ
る電気伝導度5×10-3S/cm以上が達成されるもの
である。
【0017】
【実施例】平均粒径が1μmのZrO2 原料粉末と、平
均粒径が0.5〜2μmのYb23 、Y2 3 、Sc
2 3 、Sm2 3 、Er2 3 の各粉末を準備した。
これらの添加物を表1および表2に示す割合にて混合し
てZrO2 粉末とボールミルにより十分に混合した。こ
れをプレス成形し、1600℃の大気中で10時間焼成
した。得られた磁器は相対密度95%以上の高緻密体で
あった。
【0018】得られた磁器をX線回折測定を行い、結晶
相の同定と、電気伝導度の測定を行った。その結果、表
1および表2の試料中、No.1〜23およびNo.27に
ついてはいずれも立方晶ZrO2 の単一相からなりその
他の結晶相はなかったのに対して、試料No.24〜26
は、立方晶ZrO2 以外に正方晶ZrO2 や単斜晶Zr
2 などの存在が認められた。なお、各試料の平均イオ
ン半径は前述した数1により算出し、平均イオン半径と
電気伝導度(logσ)との関係を図1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表1、表2および図1から明らかなよう
に、添加物の添加量それぞれにおいて、平均イオン半径
が約0.81Åにて極大値を示した。なお、添加量が3
0モル%を越えると、急激に電気伝導率が低下し、14
モル%より小さい場合にも同様に電気伝導率が低下し
た。
【0022】本発明により添加量を14〜30モル%、
平均イオン半径を0.75〜0.86Åに制御すること
により1000℃における電気伝導率が5×10-3S/
cm以上が達成された。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のZrO2
体電解質は、特定の金属酸化物より平均イオン半径が特
定の範囲となるように選択することにより、電気伝導率
を高めることができる。これにより、酸素センサに適用
した場合には、応答性を高めることができ、燃料電池に
適用した場合には、電解質の抵抗を下げることができる
ために出力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平均イオン半径と電気伝導率(logσ)との
関係を示した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、本発明によれば、固体電解質を構成
するジルコニア結晶は、実質的に立方晶ZrO2 のみか
ら構成され、単斜晶ジルコニアおよび正方晶ジルコニア
を含まないのであり、X線回折測定において立方晶ジル
コニアの(111)面のピーク強度に対して、正方晶ジ
ルコニアの(111)面のピーク強度および単斜晶ジル
コニアの(−111)面のピーク強度がそれぞれ5%以
下である。また、立方晶ジルコニアは平均粒径が0.5
〜5μmの大きさで存在する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【表2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ZrO2 を主成分として、Yb2 3 、Y
    2 3 、Sc2 3 、Sm2 3 、Er2 3 の群から
    選ばれる少なくとも1種をMO1.5 (M:金属元素)換
    算で14〜30モル%添加するとともに、前記添加物の
    平均イオン半径が0.75〜0.86Åであり、且つ実
    質的に立方晶ジルコニアの単一相からなることを特徴と
    するジルコニア固体電解質。
JP4259468A 1992-09-29 1992-09-29 ジルコニア固体電解質 Expired - Fee Related JP3034132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259468A JP3034132B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ジルコニア固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259468A JP3034132B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ジルコニア固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116026A true JPH06116026A (ja) 1994-04-26
JP3034132B2 JP3034132B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17334499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259468A Expired - Fee Related JP3034132B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ジルコニア固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034132B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015477A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Agglomere de zircone pour electrolyte en phase solide et procede de production dudit agglomere
JP2000340240A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2005259556A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質及びその製造方法
JP2007008775A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質ジルコニア厚膜ならびにその製造方法
CN100347130C (zh) * 2006-03-03 2007-11-07 中国科学院上海硅酸盐研究所 氧化镱和氧化钇共稳定的氧化锆陶瓷材料及制备方法
JP2008305804A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びその製造方法、焼結体、固体電解質型燃料電池
JP2011242145A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP2018006319A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ケーセラセル カンパニー リミテッド 還元雰囲気安定性を改善した固体酸化物燃料電池用スカンジア安定化ジルコニア電解質

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015477A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Agglomere de zircone pour electrolyte en phase solide et procede de production dudit agglomere
JP2000340240A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2005259556A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質及びその製造方法
JP2007008775A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質ジルコニア厚膜ならびにその製造方法
CN100347130C (zh) * 2006-03-03 2007-11-07 中国科学院上海硅酸盐研究所 氧化镱和氧化钇共稳定的氧化锆陶瓷材料及制备方法
JP2008305804A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びその製造方法、焼結体、固体電解質型燃料電池
JP2011242145A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP2018006319A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ケーセラセル カンパニー リミテッド 還元雰囲気安定性を改善した固体酸化物燃料電池用スカンジア安定化ジルコニア電解質

Also Published As

Publication number Publication date
JP3034132B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264402A (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
WO1986003051A1 (en) Oxide semiconductor for thermistor and a method of producing the same
JPH06116026A (ja) ジルコニア固体電解質
JP3260988B2 (ja) 固体電解質の製造方法
JP3368602B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3121982B2 (ja) 導電性セラミックス
JP7300439B2 (ja) 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法
JP2003342067A (ja) 積層セラミックコンデンサ用誘電体組成物及びこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3121993B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH07126061A (ja) マグネシア系焼結体及びその製造方法
JP2003123789A (ja) 固体電解質材料、その製造方法およびそれを用いた固体電解質型燃料電池
JP3323923B2 (ja) ジルコニア多結晶体薄膜及びその製造方法
KR101925215B1 (ko) 다결정체 지르코니아 화합물 및 이의 제조 방법
JP3152789B2 (ja) 導電性セラミックス
JP3091100B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH07249413A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339936B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP2004292177A (ja) 固体電解質材料
JPH07215759A (ja) ジルコニア磁器及びその製法
JPH05844A (ja) 耐熱導電性焼結体
JPH09196098A (ja) 耐熱導電性セラミックス
JP2762280B2 (ja) 焼結体
JPS6222949B2 (ja)
JP2784927B2 (ja) 非線形抵抗体
JPH07187768A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法、並びにそれを用いた固体電解質型燃料電池セル用集電部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees