JPS62129754A - 酸素濃度検出装置の制御方法 - Google Patents

酸素濃度検出装置の制御方法

Info

Publication number
JPS62129754A
JPS62129754A JP60269095A JP26909585A JPS62129754A JP S62129754 A JPS62129754 A JP S62129754A JP 60269095 A JP60269095 A JP 60269095A JP 26909585 A JP26909585 A JP 26909585A JP S62129754 A JPS62129754 A JP S62129754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
current
heater
oxygen
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60269095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580620B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mieno
三重野 敏幸
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Nobuyuki Ono
大野 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60269095A priority Critical patent/JPS62129754A/ja
Priority to US06/936,427 priority patent/US4721088A/en
Publication of JPS62129754A publication Critical patent/JPS62129754A/ja
Publication of JPH0580620B2 publication Critical patent/JPH0580620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎血旦1 本発明は内燃エンジンの排気ガス中の酸素濃度を検出す
る酸素濃度検出装置の制御方法に関する。
1且且l 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善前のために排気
ガス中の酸素濃度を酸素濃度検出装置によって検出し、
この検出レベルに応じてエンジンへの供給混合気の空燃
比を目標空燃比にフィードバック制御する空燃比制御装
置がある。
このような空燃比制御装置に用いられる酸素濃度検出装
置としてエンジンに供給する混合気の空燃比が理論空燃
比より大なる領域においてυF気気ガス中酸素濃度に比
例した出力を発生するものがある(特開昭58−153
155号)。かかる酸素濃度センタにおいては、一対の
平板状の酸素イオン伝導性固体電解質部材を有する酸素
濃度検出器が設けられている。その固体電解質部材は排
気ガス中に配置されるようになされ、固体電解質部材の
各表裏面には電極が各々形成されかつ固体電解質部材が
所定の間隙部を介して対向するように平行に配置されて
いる。固体電解質部材の一方が酸素ポンプ素子として、
他方が酸素濃度比測定用電池素子として作用するように
なっている。排気ガス中において間隙部側電極が負極に
なるように酸素ポンプ素子の電極間に電流を供給すると
、酸素ポンプ素子の負極面側にて間隙部内気体中の酸素
ガスがイオン化して酸素ポンプ素子内を正極面側に移動
し正極面から酸素ガスとして放出される。
このとき、間隙部中のMWガスの減少により間隙部内の
気体と電池素子外側の気体との間に酸素濃度差が生ずる
ので酸素ポンプ素子への供給電流、すなわちポンプ電流
が一定値であれば電池素子の電極間にその酸素i11度
差、すなわち排気ガス中の酸素濃度に比例した電圧が発
生するのである。この電池素子の発生電圧からエンジン
に供給された混合気の空燃比が目標空燃比よりリッチ及
びり一ンのいずれであるか判別される。空燃比を2次空
気によって制御する場合、リッチと判別されたならば、
2次空気をエンジンに供給し、リーンと判別されたなら
ば、2次空気の供給を停止することにより空燃比が目標
空燃比に制御される。また電池素子の発生電圧を一定に
するように酸素ポンプ素子に供給するポンプ電流値を変
化させると、定温においてそのポンプ電流値が排気ガス
中の酸素濃度にほぼ比例することになり、ポンプ電流値
がら空燃比を判別することもできる。
このような酸素濃度検出装置においては、所望の出力特
性を得るためには酸素濃度検出素子を加熱する必要があ
る。特に、上記した酸素濃度比例出力型の酸素濃度検出
装置においては、酸素濃度に比例した出力特性を得るた
めには定常運転時の排気ガス温度より十分高い温度(例
えば、650℃以上)にする必要がある。よって、酸素
ポンプ素子及び電池素子からなる酸素濃度検出素子を加
熱するためにヒータ線からなるヒータ素子が内臓され、
エンジン運転が開始されるとヒータ素子に電流が供給さ
れヒータ素子が発熱するようになっている。
ところで、ヒータ素子には抵抗が正の温度係数を有する
ニクロム線等の材料が用いられており、エンジン低温始
動時にはヒータ素子の内部抵抗が高温始動時に比して小
さくなるのでヒータ素子に電流の供給を開始すると、第
1図に示すように電流開始直後にヒータ素子に流れる突
入電流が過剰となり、この過剰電流によってビータ素子
の劣化が急速に進だり、ヒータ素子内の断線をもたらす
原因となるので酸素濃度検出装置の耐用期間を短くして
しまうという問題点があった。またヒータ電流供給開始
直後に酸素濃度検出素子の温度が急上界するので酸素濃
度検出素子を破壊してしまうこともあった。
1且五IIJ そこで、本発明の目的は、酸素濃度検出素子の破壊を防
止すると共に酸素濃度検出装置の耐用期間を比較的長く
することができる酸素濃度検出装置の制御方法を提供す
ることである。
本発明の酸素濃度検出装置の制御方法はヒータ素子への
電流供給開始直前のエンジン温度を検出し、電流供給開
始時点から該検出エンジン温度に応じた時間が経過する
までは前記ヒータ素子に供給する電流値をその時間経過
復の供給電流値よりも小さくすることを特徴としている
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本発明による酸素濃度検出装置の制御方法を適
用した空燃比制御装置を示している。エンジン21の絞
り弁22下流の吸気マニホールド23とエアクリーナ2
4の空気吐出口近傍とは吸気2次空気供給通路25によ
って連通されている。
吸気2次空気供給通路25には電磁開閉弁26が設けら
れている。電磁開閉弁26はそのソレノイド26aへの
通電により開弁するようになっている。
一方、27は吸気マニホールド23に設けられ吸気マニ
ホールド23内の絶対圧に応じたレベルの出力を発生す
る絶対圧センサ、28はエンジン21のクランクシャフ
ト(図示せず〉の回転に応じたレベルの出力を発生する
回転数センサ、29はエンジン21の冷却水温に応じた
レベルの出力を発生する冷却水温センサ、37は大気吸
入口20近傍に設けられて吸気温に応じたレベルの出力
を発生する吸気温センサ、30は酸素濃度検出装置の酸
素濃度センサ部であり、エンジン21の排気マニホール
ド31に設けられている。電磁開閉弁26、絶対圧セン
サ27、回転数センサ28、水温センサ29及び吸気温
センサ37はマイクロコンピュータからなる空燃比制御
回路32に接続されている。空燃比制御回路32には更
にイグニッションスイッチ34が接続されている。イグ
ニッションスイッチ34のオン時に車載されたバッテリ
ー(図示せず)の出力電圧が空燃比制御回路32に供給
されるようになっている。
また酸素濃度検出装置は酸素濃度センサ部30内の酸素
ポンプ素子にポンプ電流を供給するポンプ電流供給回路
35及びヒータ素子にヒータ電流を供給するヒータ電流
供給回路36を含んでいる。
ポンプ電流供給回路35及びヒータ電流供給回路36も
空燃比制御回路32に接続されている。
酸素濃度センサ部30においては、保護ケース33内に
第3図に示すようにほぼ立方体状のMmイオン伝導性固
体電解質部材1が設けられている。
酸素イオン伝導性固体電解質部材1内には第1及び第2
気体滞留室2,3が形成されている。第1気体滞留室2
は固体電解質部材1外部から被測定気体の排気ガスを導
入する導入孔4に連通し、導入孔4は内燃エンジンの排
気管(図示せず)内において排気ガスが第1気体滞留室
2内に流入し易いように位置される。第1気体滞留室2
と第2気体浦留室3との間の壁部には連通孔5が形成さ
れ、第2気体滞留室3内に排気ガスが導入孔4、第1気
体滞留v3、そして連通孔5を介して導入されるように
なっている。また酸素イオン伝導性固体電解質部材1に
は外気等を導入する参照気体室6が第1及び第2気体滞
留室2.3と壁を隔てるように形成されている。第1及
び第2気体滞留室2゜3の参照気体v6とは反対側の壁
部内には電極保護孔7が形成されているー。第1気体滞
留室2と参照気体室6との間の壁部及び第1気体滞留室
2と電極保護孔7との間の壁部には電極対11a、11
b、12a、12bが各々形成され、また第2気体滞留
室3と参照気体室6との間の壁部及び第2気体滞留室3
と電極保護孔7との間の壁部には電極対13a、13b
、14a、14bが各々形成されている。固体電解質部
材1及び電極対11a、llbが第1酸素ポンプ素子1
5として、固体電解質部材1及び電極対12a、12b
が第1電池素子16として各々作用する。また固体電解
質部材1及び電極対13a、13bが第2酸素ポンプ素
子17として、固体電解質部材1及び電極対14a、1
4bが第2電池素子18として各々作用する。また参照
気体室6の外壁面及び電極保護孔7の外壁面にヒータ素
子19.20が各々設りられている。ヒータ素子19.
20G、tff?気的に互いに並列に接続されており、
第1及び第2酸素ポンプ素子15.17並びに第1及び
第2電池素子16.18を均等に加熱すると共に固体電
解質部材1内の保温性の向上を図っている。なお、酸素
イオン伝導性固体電解質部材1は複数の断片から一体に
形成される。また第1及び第2気体滞留室の壁部を全て
酸素イオン伝導性固体電解質から形成する必要はなく、
少なくとも電極対を設ける部分だけがその固体電解質か
らなれば良い。
酸素イオン伝導性固体電解質部材1としては、Zr0z
  (二酸化ジルコニウム)が用いられ、電極11aな
いし14bとしてはPt(白金)が用いられる。
第1酸素ポンプ素子15及び第1電池素子16が第1セ
ンサをなし、第1酸素ポンプ素子15および第2電池素
子18が第2センサをなす。また第1及び第2酸素ポン
プ素子15.17並びに第1及び第2電池素子16.1
8はポンプ電流供給回路35に接続されている。ポンプ
電流供給回路35は空燃比制御回路32からの選択指令
に応じて第1及び第2酸素ポンプ素子16.18のいず
れか一方にポンプ電流を供給し、ポンプ電流を供給する
方のセンサが選択される。
一方、ヒータ素子19.20には電流がヒータ電流供給
回路36から供給されてヒータ素子19゜20が発熱し
て酸素ポンプ素子15.17及び電池素子16.18を
排気ガスより高い適温に加熱する。
かかる構成においては、排気管内の排気ガスが導入孔4
から第1気体滞留室2内に流入し拡散する。また第1気
体滞留室2内の排気ガスは連通孔5から第2気体滞留室
3内に流入し拡散する。
第1センサの選択状態において、先ず、エンジン供給混
合気の空燃比がリーン領域のときにはポンプ電流が電極
11aから電極11bに向って流れるように供給され、
第1気体81留室2内の酸素が電極11bにてイオン化
して第1酸素ポンプ素子15内を移動して電極11aか
ら酸素ガスとして放出され、第1気体滞留室2内の酸素
が汲み出される。第1気体滞留室2内の酸素の汲み出し
により第1気体滞留室2内の排気ガスと参照気体室6内
の気体の間に酸素m度差が生ずる。この酸素濃度差によ
って電池素子16の電極12a、12b問に電圧Vsが
発生する。この電圧Vsが基準電圧Vr+ に等しくな
るようにポンプ電流値はポンプ電流供給回路35におい
て制御されるので排気ガス中の酸素濃度に比例するので
ある。
リッチ領域の空燃比のときには電圧Vsが基準電圧Vr
+を越えるためにポンプ電流が電極11bから電極11
a方向に流れるように制御されて外部の酸素が電極11
aにてイオン化して第1酸素ポンプ素子15内を移動し
て電極11bから酸素ガスとして第1気体滞留室2内に
放出され、酸素が第1気体滞留室2内に汲み込まれる。
従って、第1気体滞留室2内の酸素濃度が常に一定にな
るようにポンプ電流を供給することにより酸素を汲み込
んだり、汲み出したりするのでポンプ電流値はリーン及
びリッチ領域にて排気ガス中の酸素濃度に比例するので
ある。
ポンプ電流値Ipは電荷をe1導入孔4による排気ガス
に対する拡散係数をσ0、排気ガス中の酸素濃度をp□
exh、第1気体滞留室2内の酸素濃度をPoVとする
と、次式の如くで表わすことができる。
Ip =4eao (Poexh−PoV )”” (
1)ここで、拡散係数σ0は導入孔4の面積をA、ボル
ツマン定数をk、絶対温度をT、導入孔4の長さを 、
拡散定数をDとすると、次式の如く表わすことができる
σo=D−A/に工  ・・・・・・(2)第2センサ
の選択状態には上記した第1センサの選択状態と同様の
動作により第2気体滞留室3内の酸素111度が常に一
定になるようにポンプ電流が第2酸素ポンプ素子17の
電極13a、13b間に供給されて酸素が汲み込まれた
り、汲み出されたりするのでポンプ電流値はリーン及び
リッチ領域にてυl気気ガス中酸素m度に比例するので
ある。この第2センサ選択状態のポンプ電流値IPは一
ト記した式(1〉において拡散係数σ0を導入孔4及び
連通孔5によるものとし、またPoVを第2気体滞留室
3内の酸素濃度とすることにより表わされる。
空燃比制御回路32は第1又は第2センサの選択により
ポンプ電流供給回路35から酸素ポンプ素子15.17
のいずれか一方にに供給されたポンプ電流値1pに応じ
てエンジン21に供給された混合気の空燃比が目標空燃
比よりもリッチ及びリーンのいずれであるかを判別する
。すなわちポンプ電流値1pが目標空燃比に対応しかつ
センサ毎に定められた基準値以下のときリッチとし、基
準値以上のときリーンとする。この判別結果に応じて電
磁開閉弁26の開開を制御することにより吸気2次空気
が吸気マニホールド23に供給され、供給混合気の空燃
比が目標空燃比にフィードバック制御されるのである。
ヒータ電流供給回路36によるヒータ電流の供給は空燃
比制御!+回路32によってデユーティ制御される。空
燃比制御回路32はヒータ電流値rHを表わすIHデユ
ーティパルスを所定周期毎にヒータ電流供給回路36に
対して供給する。ヒータ電流供給回路36はI+−+デ
ユーティパルスを入力してそのIHデユーティパルスに
よりオンとなりヒータ素子19.20にバッテリー電圧
■8を印加するスイッチングトランジスタからなり、l
Hデユーティパルスのデユーティ比DOLJ丁に比例し
た値のヒータ電流をヒータ素子19.20に供給する。
次に、空燃比制御回路32によって実行される本発明の
酸素濃度検出装置の制御方法の手順を第4図に示した動
作フロー図に従って説明する。
空燃比制御回路32は、車両のイグニッションスイッチ
34がオンにされると、その侵、所定周期毎に初期値設
定フラグFoが1゛に秀しいか否かを判別する(ステッ
プ51)。初期値設定フラグFoにはイグニッションス
イッチ34のオンと同時に°゛0”がセットされる。F
o =O場合、I zデユーティパルスのデユーティ比
DOLJTの初期値が設定されていないことを表わすの
で冷却水温センサ29の出力から冷却水i2Twを読み
込み(ステップ52)、その読み込んだ冷却水ITWに
対応するIHデユーティパルスのデユーティ比DOLJ
Tの初期値を設定する(ステップ53)。
空燃比制御回路32の内部メモリには冷却水4TWから
定まるIHデユーティパルスのデユーティ比DOUTの
初期値がデータマツプとして予め書き込まれているので
読み込んだ冷却水温TWに対応する初期値をデータマツ
プから検索する。I l−1デユーテイパルスのデユー
ティ比DOUTの初期値は冷却水温TWが高いほど大き
く設定される。
I+−+デユーティパルレスのデユーティ比Dourの
初期値の設定後、初期値設定フラグFoに゛1パをセッ
トしくステップ54)、そのデユーティ比DOUTのI
+デユーティパルスをヒータ電流供給回路36に対して
発生する(ステップ55)。
一方、ステップ51においてFo=1と判別された場合
には、デユーティ比DOIJTが100%に等しいか否
かを判別する(ステップ56)。DOLJT≠100%
ならば、デユーティ比DOUTに単位時間当りの増量値
ΔDを加算しその篩出偵を新たなデユーティ比DOIJ
Tとしくステップ57)、そのデユーティ比DOLJT
のIHデユーティパルスをヒータ電流供給回路36に対
して発生する(ステップ55)。DOUT=100%な
らば、デユーティ比100%のIHデユーティパルスを
ヒータ電流供給回路36に対して発生する(ステップ5
5〉。
よって、かかる本発明による酸素濃度検出装置の制御方
法においては、イグニッションスイッチ34のオン後、
IHデユーティパルスのデユーティ比DOUTは冷却水
WTwに対応して設定された初期値から徐々に増大して
100%に達するのである。すなわち、ヒータ素子19
.20に流れるヒータ電流値はI+デユーティパルスの
デユーティ比DOLJTに比例するのでデユーティ比り
UTが初期値から100%に達するまでの時間内におい
て徐々に増大するのである。第5図に丞すようにイグニ
ッションスイッチ34のオン時の冷却水温Twが高いほ
ど(T W + < T W 2 < T W 3 )
1 ++デユーティパルスのデユーティ比DOLITが
大きく設定されてヒータ電流供給開始時の電流値が高く
、またヒータ電流供給開始時点から短時間で100%(
上限のヒータ電流値)に達する。
また第6図は本発明の制御方法の伯の手順を示している
第6図に示した手順においては、空燃比制御回路32は
、車両のイグニッションスイッチ34がオンにされると
、その後、所定周期毎に初期値設定フラグFoが1゛に
等しいか否かを判別する(ステップ61)。初期値設定
フラグFOにはイグニッションスイッチ34のオンと同
時にO゛がセットされる。Fo =O場合、IHデユー
ティパルスのデユーティ比DOL1丁を減少させる制御
時間tcが初期設定されていないことを表わすので冷却
水mTWを読み込み(ステップ62)、その読み込んだ
冷却水温TWに対応する制御時間tCの初期値を設定す
る(ステップ63)。空燃比制御回路32の内部メモリ
には冷却水温TWから定まる制御時間tcの初期値がデ
ータマツプとして予め書き込まれているので読み込んだ
冷却水温Twに対応する初期値をデータマツプブから検
索する。制御時間tcの初期値は冷却水温Twが高いほ
ど小さく設定される。制御211時間tcの初期値の設
定後、初期値設定フラグFOに1゛°をセラ[・しくス
テップ64)、制御時間tcがOに等しいか否かを判別
する(ステップ65)。tc≠Oならば、ヒータ電流の
供給開始から制御時間tcの初期値だけの時間が経過し
ていないとして制御時間tcから所定値Δtを減算して
その算出値を新たな制御時間tcとする(ステップ66
) 、、そして、IHデユーティパルスのデユーティ比
DouTを50%に設定しくステップ67)、I+デユ
ーティパルスをヒータ電流供給回路36に対して発生す
る(ステップ68)。ここで、jc −0ならば、ヒー
タ電流の供給開始から制御時間tcの初期値だけの時間
が経過したのでIHデユーティパルスのデユーティ比D
OUTを100%に設定しくステップ69)、I+デユ
ーティパルスをヒータ電流供給回路36に対して発生す
る(ステップ68)。
一方、ステップ61においてFo−1と判別された場合
には、ステップ65を直ちに実行する。
よって、かかる本発明による酸素濃度検出装置の制御方
法においては、イグニッションスイッチ34のオン後、
IHデユーティパルスのデユーティ比DOUTは冷却水
ITwに対応して初期設定された時間tcだけ50%に
なり、時間tc経過後に100%に達するのである。す
なわら、ヒータ素子19.20に流れるヒータ電流値は
IHデユーティパルスのデユーティ比DOLITに比例
するので制御時間tc内においては制御時間tc経過後
の電流値の半分の値になるのである。第7図に示すよう
にイグニッションスイッチ34のオン時の冷却水温TW
が高いほど(TWI <TW2 <TW3 )制御時間
tcが短時間で経過してデユーティ比100%(上限の
ヒータ電流値)に早く達する。
なお、上記した本発明の実施例においては、イグニッシ
ョンスイッチ34のオン時の冷却水温TWから■8デユ
ーティパルスのデユーティ比り。
LITの初期値、又は制御時間tcの初期値を設定して
いるが、イグニッションスイッチ34のオン時の吸気温
からI+−+デユーティパルスのデユーティ比Dour
の初期値、又は制御時間tcの初期値を設定しても良い
のである。
免匪夏皇I 以上の如く、本発明の酸素濃度検出装置の制御方法にお
いては、ヒータ素子への電流供給開始直前のエンジン温
度を検出し、電流供給開始時点から該検出エンジン温度
に応じた時間が経過するまではヒータ素子に供給する電
流値をその時間経過後の供給電流値よりも小さくするの
でヒータ電流開始直後にヒータ素子に流れる突入電流が
従来に比して小さくなる。よって、ヒータ素子の急速な
劣化及びヒータ素子内の断線をを防止することができ、
酸素濃度検出装置の耐用期間を比較的長くすることがで
きる。また第8図の実線aの如くヒータ電流供給開始時
点to直後のヒータ素子の温度上昇が従来(破線b)よ
りも緩やかにすることができる。ずなわち、第9図に示
すように酸素濃度検出素子の単位時間当りの温度上背率
が小さいほど酸素濃度検出素子の破壊頻度が小さくなる
ので酸素濃度検出素子の温度上昇を緩やかにすることに
より酸素濃度検出素子の破壊を防止することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒータ電流供給開始時のヒータ電流特性
図、第2図は本発明の制御方法を適用した空燃比制御装
置を示す概略構成図、第3図(a)は第1図の装置中の
酸素δ3度センリ部内を示す平面図、第3図(b)は第
3図(a)のIb−Ib部分の断面図、第4図は本発明
の制御方法の実施例を示すフロー図、第5図はヒータ電
流供給開始直後のデユーティ比DOUTの変化を示す図
、第6図は本発明の制御方法の他の実施例を示すフロー
図、第7図はヒータ電流供給開始直後のLll 121
を時間tcの変化を示す図、第8図はヒータ電流供給開
始直後のヒータ素子の温度変化を示す図、第9図は温度
上昇率と素子破壊頻度との関係を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・酸素イオン伝導性固体電解質部材2.3
・・・・・・気体滞留室 4・・・・・・導入孔 5・・・・・・連通孔 6・・・・・・気体参照室 15.17・・・・・・酸素ポンプ素子16.18・・
・・・・電池素子 19.20・・・・・・ヒータ素子 22・・・・・・絞り弁 23・・・・・・吸気マニホールド 26・・・・・・電磁開閉弁 27・・・・・・絶対圧センサ 28・・・・・・回転数センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃エンジンの排気ガス通路に設けられて排気ガ
    ス中の酸素濃度に応じた出力を発生する酸素濃度検出素
    子と電流が供給されると発熱して前記酸素濃度検出素子
    を加熱するヒータ素子とを有する酸素濃度検出装置の制
    御方法であって、ヒータ素子への電流供給開始直前のエ
    ンジン温度を検出し、電流供給開始時点から該検出エン
    ジン温度に応じた時間が経過するまでは前記ヒータ素子
    に供給する電流値をその時間経過後の供給電流値よりも
    小さくすることを特徴とする酸素濃度検出装置の制御方
    法。
  2. (2)前記ヒータ素子への電流供給開始直前のエンジン
    温度に対応する初期供給電流値を設定し、エンジン始動
    時点から前記初期供給電流値から徐々に前記時間経過後
    の供給電流値まで増加させるように前記ヒータ素子への
    供給電流を制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の酸素濃度検出装置の制御方法。
JP60269095A 1985-11-29 1985-11-29 酸素濃度検出装置の制御方法 Granted JPS62129754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269095A JPS62129754A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 酸素濃度検出装置の制御方法
US06/936,427 US4721088A (en) 1985-11-29 1986-12-01 Method for controlling an oxygen concentration detection apparatus with a heater element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269095A JPS62129754A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 酸素濃度検出装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129754A true JPS62129754A (ja) 1987-06-12
JPH0580620B2 JPH0580620B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=17467604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269095A Granted JPS62129754A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 酸素濃度検出装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4721088A (ja)
JP (1) JPS62129754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696673B2 (en) * 2000-08-07 2004-02-24 Denso Corporation Gas concentration detector having heater for use in internal combustion engine
JP2009133871A (ja) * 2009-03-11 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JP2015184109A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日本碍子株式会社 ガスセンサに備わるセンサ素子の昇温プロファイル設定方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548131B2 (ja) * 1986-03-04 1996-10-30 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの制御方法
JPH01147138A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH01211638A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01227832A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
DE3928709A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung der funktionsfaehigkeit einer abgassondenheizung und deren zuleitungssystem
JP2570443B2 (ja) * 1989-12-15 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 酸素センサのヒータ制御装置
US5111792A (en) * 1991-06-07 1992-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling heater for oxygen sensor and fuel control apparatus using the same
DE4141481C2 (de) * 1991-12-16 2002-04-11 Oskar Schatz Verfahren zur Regelung des Luft-Kraftstoff-Verhältnisses eines Verbrennungsmotors, insbesondere eines Verbrennungsmotors der Kolbenbauart
JP3680178B2 (ja) * 1992-07-17 2005-08-10 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御装置
DE4300530C2 (de) * 1993-01-12 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben eines Heizelements für einen keramischen Sensor in einem Kraftfahrzeug
US5596975A (en) * 1995-12-20 1997-01-28 Chrysler Corporation Method of pulse width modulating an oxygen sensor
JPH1010083A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Toyota Motor Corp 空燃比センサのヒータ通電制御装置
US6258232B1 (en) * 1997-12-25 2001-07-10 Denso Corporation Gas component concentration measuring apparatus
US6978655B2 (en) * 2003-01-30 2005-12-27 Innovate! Technology, Inc. System, apparatus, and method for measuring an oxygen concentration of a gas
US8713991B2 (en) 2011-05-26 2014-05-06 Emisense Technologies, Llc Agglomeration and charge loss sensor for measuring particulate matter
US8671736B2 (en) 2011-05-26 2014-03-18 Emisense Technologies, Llc Agglomeration and charge loss sensor for measuring particulate matter
DE102012203401A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Heizeinrichtung zur Beheizung eines Bauteils, Steuervorrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen
JP6888563B2 (ja) * 2018-02-13 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011562A (en) * 1975-03-21 1977-03-08 Cubic Industrial Corporation Single frequency radio ranging system
JPS59163556A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60219547A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60219429A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御装置
JPS60230532A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60235047A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関用ヒ−タ付酸素センサの温度制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696673B2 (en) * 2000-08-07 2004-02-24 Denso Corporation Gas concentration detector having heater for use in internal combustion engine
JP2009133871A (ja) * 2009-03-11 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JP4545215B2 (ja) * 2009-03-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JP2015184109A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日本碍子株式会社 ガスセンサに備わるセンサ素子の昇温プロファイル設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580620B2 (ja) 1993-11-09
US4721088A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129754A (ja) 酸素濃度検出装置の制御方法
JPH08278279A (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
JPS62182645A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
US4721084A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for sensing an oxygen concentration in an exhaust gas of an internal combustion engine
JP2548131B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0447133B2 (ja)
JP3941256B2 (ja) 酸素濃度センサのヒータ制御装置
JP2004163273A (ja) 異常判定装置
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPH03138560A (ja) 加熱型空燃比検出器
JP3563941B2 (ja) 全領域空燃比センサの劣化状態検出方法及び装置
JP2511048B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP2511049B2 (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JPH07119740B2 (ja) 酸素濃度センサの温度制御装置
JP4609063B2 (ja) ガス濃度センサの活性判定装置
JP3704880B2 (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
JPS61116652A (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JP2696626B2 (ja) 空燃比センシングシステムの故障判定装置
JP2636386B2 (ja) リニアa/fセンサ
JPS61241654A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0627724B2 (ja) 空燃比検出装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6271852A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
JPS6293649A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6271848A (ja) 酸素濃度センサの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees