JPS61241654A - 酸素濃度センサの制御方法 - Google Patents

酸素濃度センサの制御方法

Info

Publication number
JPS61241654A
JPS61241654A JP60083395A JP8339585A JPS61241654A JP S61241654 A JPS61241654 A JP S61241654A JP 60083395 A JP60083395 A JP 60083395A JP 8339585 A JP8339585 A JP 8339585A JP S61241654 A JPS61241654 A JP S61241654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
engine
heating element
temp
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60083395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Noritaka Kushida
櫛田 孝隆
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Hiroshi Hasebe
長谷部 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60083395A priority Critical patent/JPS61241654A/ja
Publication of JPS61241654A publication Critical patent/JPS61241654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は内燃エンジンの排気ガス中の酸累濃寒を検出す
る酸素濃度センサの制御方法に関する。
背景技術 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等のために排気
ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって検出し、そ
の検出レベルに応じてエンジンへの供給混合気の空燃比
を目標空燃比にフィードバック制御する空燃比制御装置
がある。
このような空燃比制御装置に用いられる酸素濃度センサ
として排気ガス中の酸素濃度に比例した出力を発生する
ものがある(特開昭58−153155号〕?かかる酸
素濃度センサは一対の平板状の酸素イオン伝導性固体電
解質材を有している。その固体電解質材は排気ガス通路
に配設されるようになされ、固体電解質材の各表裏面に
は電極が各々形成されかつ固体竺解材が所定の間隙部を
介して対向するように平行に配置されている。固体電解
質材の一方が酸素ポンプ素子として、他力が酸素濃度比
例測定用電池素子として作用するようになっている。排
気ガス中において間隙部側電極が負極になるように酸素
ポンプ素子の電極間に電流を供給すると、酸素ポンプ素
子の負極面側にて間隙部内気体中の酸素ガスがイオン化
して酸素ポンプ素子内を正極面側に移動し正極面から酸
素ガスとして放出される。このとき、間隙部内の酸素ガ
スの減少により間隙部内の気体と電池素子外側の気体と
の間に酸素濃度差が生ずるので電池素子の電極間に電圧
が発生する。この電圧を一定値にするように酸素ポンプ
素子に供給する電流値を変化させると、定温においてそ
の電流値が排気ガス中の酸素濃度にほぼ直線的に比例す
ることになる。
かかる酸素濃度センサにおいては、酸素濃度に比例した
出力特性を得るためには定常運転時の排気ガス温度より
十分高い温度(例えば、650度以上)にする必要があ
る。、l:って、酸素ポンプ素子及び電池素子を加熱す
るためにヒータからなる加熱素子が内蔵され、酸素濃度
測定時には加熱素子に電流が供給され加熱素子が発熱す
るようになっている。
しかしながら、かかる酸素濃度比例型の酸素濃度センサ
においては、上記のように酸素ポンプ素子及び電池素子
からなる酸素濃度検出素子を加熱するために常時、加熱
素子に電流を供給しているので電源の消費電力量が大き
くなり、車載内燃エンジンの場合、容量の犬なるバッテ
リヲ用いなければならずコスト高になるという問題点が
あった。
また常時、加熱素子に電流を供給することにより加熱素
子の劣化が早いという問題点もあった。
発明の概要 そこで、本発明の目的は電源の消費電力量の低減を図り
かつ加熱素子の早期劣化を防止することができる酸素濃
度センサの制御方法を提供することである。
本発明の酸素濃度センサの制御方法はエンジンの低温状
態を検出したときには加熱素子への電流供給を停止する
ことを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する0 第1図は本発明による酸素濃度センサの制御力法を適用
した車載内燃エンジンの空燃比制御装置を示している。
本装置においては、エンジン21の絞り弁22下流の吸
気マニホールド23とエアクリーナ24の空気吐出口近
傍とは吸気2次空気供給通路25によって連通されてい
る。吸気2次空気供給通路25には電磁開閉弁26が設
けられている。電磁開閉弁26はそのンレノイド26q
への通電により開弁するようになっている。
一方、27は吸気マニホールド23に設けられ吸気マニ
ホールド23内の吸気絶対圧に応じたレベルの出力を発
生する絶対圧センサ、28はエンジン21のクランクシ
ャフト(図示せず)の回転数に応じたレベルの1出力を
発生する回転数センサ、29はエンジン21の冷却水温
に応じたレベルの出力を発生する冷却水温センサ、30
iエンジン21の排気マニホールド31に設けられた酸
素濃度比例型の酸素濃度センサである。電磁開閉弁26
、絶対圧センサ27、回転数センサ28及び水温センサ
29はマイクロコンピュータがら寿る空燃比制御回路3
2に接続されている。空燃比制御回路32には更に大気
圧に応じたレベルの出力を発生する大気圧センサ33及
びイグニッションスイッチ34が接続されている。イグ
ニッションスイッチ34のオン時に車載されたバッテリ
(図示せず)の出力電圧が空燃比制御回路32に供給さ
れるようになっている。
酸素濃度センサ30にはその酸素ポンプ素子にポンプ電
流を供給するポンプ電流供給回路35及び加熱素子にヒ
ータ電流を供給するヒータ電流供給回路36が接続され
ている。またポンプ電流供給回路35及びヒータ電流供
給回路36も空燃比制御回路32に接続されている。
第2図に示すように酸素濃度センサ30は一端部にリー
ド線取出口1が設けられたハウジング2を有しており、
該ハウジングの他端部に酸素濃度検出素子3が取り付け
られている。酸素濃度検出素子3は円筒状に形成された
保護部材17によって囲繞され、保護部材17の一端部
においてハウジング2の先端部に嵌着されている。保護
部材17には周方向において等間隔に例えば4つずつの
排気〃ス通過孔17αが形成されている。なお、図中の
A−A、iiよジ左の部分が排気マニホールド31内に
位置する。
第3図に示されるように酸素濃度検出素子3は互いに平
行にされた一対の長手平板状素子4及び5t−有し、そ
の両側に板状加熱素子6及び7が付着されている。第4
図及び第5図から明らかなように、素子4及び5は互い
の主面が対向するように平行に配置され、且つ各長手方
向における一端部間に間隙部8を設けて他端部にてスペ
ーサ9を介して結合されている。一方の素子4は酸素ポ
ンプ素子であり、その主体は酸素イオン導電性固体電解
質の焼結体から成る。酸素ポンプ素子4の一端部4αに
はその表裏面の相対する位置に多孔質の耐熱金属から成
る正方形状の電極層11及び12が夫々設けられている
。−刀の電極層11には耐熱金属から成り素子4の他端
部4hまで直線的に伸長する引き出し線11αが接続さ
れている。なお、引き出し線11αは、正方形状電極層
11の角部に接続されている。同様に、他方の電極層1
2にも酸素ポンプ素子4の他端部4I!Iに直線的に達
する引き出し線12αが接続されている。ただし、この
引き出し線12a、は正方形状電極層12の角部のうち
、上記引き出し線11αが接続した電極層11の角部に
対応しない方の角部に接続している。引き出し線12α
は素子4の他端部4hlfCおいて該素子の表裏を貫通
しているスルーホール4Cを通じてその反対側の取り出
し部12hに接続されている。′!i:た、引き出し線
11αは他端部4bに形成された取り出し部11bに接
続されている。
すなわち、素子4の一力の主面に電極層11及び12の
各取り出し部11h、12bが配設されているのである
他力の素子5は酸素濃度比測定用電池素子であり、酸素
ポンプ素子4と同様にその主体は酸素イオン導電性固体
電解質の焼結体から成る。この電池素子5は酸素ポンプ
素子4と同様に構成されており、その表裏面に正方形状
の電極層13及び14並びに引き出し線(13α)、1
4aを有し、電極層13が設けられた主面に取フ出し部
(13b)114bが形成されている。なお、引き出し
線14αと取り出し部14bはスルーホール5Ci通じ
て接続している。
上記した素子4及び5の主体をなす酸素イオン導電性固
体電解質として使用される代表的なものはジルコニアの
イツトリアあるいはカルシア等との同容体であるが、そ
の他、二酸化セリウム、二酸化トリウム、二酸化ハフニ
ウム等の各同容体が使用可能である。また、電極層11
.12.13及び14、引き出し線11α、 12 a
 + (13α〕。
14a、取り出し部11h 、12h 、(134)。
14hとしては、Pt 、 Ru、 Pd等が使用され
、具体的にはこれらの金属をフレーム溶射、化学メッキ
あるいは蒸着などの各方法を用いて被着形成する0 ここで、第3図に示される板状の加熱素子6及び7につ
いて説明する。
加熱素子6及び7の主体は上述した素子4及び5よりも
少し長手方向の寸法が小さい長方形のアルミナ、スピネ
ルなどの絶縁性無機質板状体から成る。加熱素子6の一
端部には上記素子4上の電極層11の位置及び形状に適
合させた開口部6αが形成されている。加熱素子6には
この開口部6αの周囲にヒータ線6bが波状に配設され
、且つ、該加熱素子の他端部に形成された取り出し部6
Cに引き出し線6dを介して電気的に接続されてい=8
−一 る。なお、ヒータ線6b1取り出し部6C及び引き出し
線6dはPt 等の耐熱金属よりなる。また図示されて
はいないが、他方の加熱素子7にも加熱素子6と同様の
開口部、ヒータ線(7h)等が設けられている。
次いで、上記した構成の酸素濃度センサ30による酸素
濃度検出状況を説明する。
酸素ポンプ素子4の外側電極層11が正極になるように
電極層11.12間にポンプ電流供給回路35によって
ポンプ電流が供給されることにより該素子の固体電解質
内を酸素イオンが内側電極層12から外側電極層11へ
移動し、素子4と電池素子5との間の間隙部8に存在す
る酸素が素子4の外側へ汲み出される。
上記の如く間隙部8から酸素が汲み出されると、電池素
子5の外側、即ち、排気ガスと間隙部8内の気体との間
に酸素濃度の差を生ずる。
この酸素濃度差により電池索子5の電極層13゜14間
に電圧が発生する。この電圧は酸素濃度センサ30にそ
の間隙部8の3力向開ロ部から自由に流入する酸素量と
、酸素ポンプ素子4により間隙部8から外側へ汲み出さ
れる酸素量とが平衡状態に達した時点で一定となる。
そして、この発生電圧はポンプ電流供給回路35に供給
され、ポンプ電流供給回路35によって発生電圧が予め
定められた一定値に維持されるようにポンプ電流値が制
御される。よって、定温においてその電流量は排気ガス
中の酸素濃度にほぼ直線的に比例することになる。
空燃比制御回路32は電流供給回路35から酸素ポンプ
素子4に供給されるポンプ電流値に応じてエンジン21
に供給された混合気の空燃比が目標空燃比よりもリッチ
及びリーンのいずれかであるかを判別する。すなわち、
ポンプ電流値が目標空燃比に対応する基準値以下のとき
リッチとし、基準値以上のときり一ンとする。この判別
結果に応じて電磁開閉弁26の開閉を制御することによ
り吸気2次空気が吸気マニホールド23に供給され、供
給混合気の空燃比が目標空燃比にフィードバック制御さ
れるのである。
かかる空燃比フィードバック制御はエンジンの高負荷時
、高回転時又は低温時には停止されて空燃比はリッチ化
される。
加熱素子6及び7はその取り出し部6C9(7C)の各
間にヒータ電流供給回路36がヒータ電流を供給するこ
とによって引き出し線6d+(7d)を介してヒータ線
6 h 、 (’11))に通電され、ヒータ線6h 
、(7A)が発熱して酸素濃度検出素子3を加熱する。
ヒータ電流供給回路36によるヒータ電流の供給は空燃
比制御回路32によって制御される。空燃比制御回路3
2はヒータ電流を供給するときヒータ電流供給回路36
に対して電流供給指令を発生し、ヒータ電流の供給を停
止するとき電流供給停止指令を発生する。ヒータ電流供
給回路36は電流供給指令に応じて加熱素子6及び7に
ヒータ電流の供給を開始し、電流供給停止指令に応じて
ヒータ電流の供給を停止する。
次に、空燃比制御回路32によって実行される本発明の
酸素濃度センサの制御方法の手順を第6図に示した動作
フロー図に従って説明する。
本手順においては、先ず、イグニッションスイッチ34
がオンか否かが判別される(ステ・ツブ51)。
イグニッションスイッチ34がら空燃比制御回路32に
バッテリの出力電圧が供給されていないときにはイグニ
ッションスイッチ34はオフである0イクニツシヨンス
イツチ34がオフならば、ヒータ電流の供給を停止すべ
くヒータ電流供給回路36に対して電流供給停止指令が
発生される(ステップ52)。イグニッションスイッチ
34がオンならば、エンジン回転数Ngが所定高回転数
NH(例えば、4000r、p、m)以下であるか否か
が判別される(ステップ53〕。エンジン回転数N+は
回転数センサ28の出力信号から検出される。Ng≧N
Hならば、エンジン回転数が高い故にエンジン21に吸
入される混合気量が多くなり排気ガス温度が加熱素子6
及び7の発熱温度エフ上昇する可能性があるのでステ・
ツブ52が実行されヒータ電流の供給が停止される。N
g<NHならば、高回転数でないので冷却水温Twが所
定低温度Ts(例えば、70C)以下であるか否かが判
別される(ステップ54)。冷却水温Twは冷却水温セ
ンサ29の出力信号から検出される。Tw<T1ならば
、空燃比フィードバック制御を停止するので無駄な電力
消費を防止するためにステップ52が実行されるOTW
≧T、ならば、絶対圧センサ27の出力信号から検出さ
れる吸気絶対圧PBAKよって高負荷を判別するために
基準値PBArが設定される(ステップ55)o基準値
PBArはPurr = PA −(760PBAI)
なる式から算出されるO ”BAIは所定値であり、例
えば700 rranH9であジ、ま几PAは大気圧で
あり、大気圧センサ33の出力信号から検出される。か
かる補正にエフ高度が犬になるに従って大気圧2人が低
下するので基準値PBArも低下するようになる。次に
、吸気絶対圧PBAが基準値PBAr以下であるか否か
が判別される(ステップ56)。PB^> PBArな
らば、エンジンは高負荷状態にある故に高回シ状態、と
同様にエンジン21の吸入混合気量が多くなり排気ガス
温度が加熱素子6及び7の発熱温度より上昇する可能性
があるのでステップ52が実行される。PBA≦PBA
r ならば、高負荷状態でないのでヒータ電流を供給す
べくヒータ電流供給回路36に対して電流供給指令が発
生される(ステップ57)。
発明の効果 以上の如く、本発明の酸素濃度センサの制御方法におい
ては、エンジンの低温状態を検出したときには加熱素子
への電流供給が停止される。エンジンの暖機が完了する
までは低温状態にあり、この低温状態は比較的長く継続
するので加熱素子への電流供給を停止することにより電
源の消費電力量を従来より低減させることができると共
に加熱素子の早期劣化を防止することができる。また低
温時には空燃比フィードバック制御が停止されるので加
熱素子への電流供給を停止することにより酸素濃度セン
サの出力特性が所望の比例特性にならなくても空燃比制
御に悪影響を与えることもない。更に、エンジンの暖機
時間に比べて加熱素子への電流供給による酸素濃度検出
素子の温度上昇時間は極めて短いので暖機が完了すれば
直ちに空燃比フィードバック制御全開始することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御力法を適用した空燃比制御装置を
示すブロック図、第2図は第1図の装置中の酸素濃度セ
ンサを具体的に示す側面図、第3図ないし第5図は酸素
濃度センサの内部構成を示す図、第6図は本発明の制御
方法の手順を示す動作フロー図である。 主要部分の符号の説明 3・・・酸素濃度検出素子 6,7・・・加熱素子8・
・・間隙部 11ないし14・・・電極層 17・・・保護部材 17α・・・排気ガス通過孔 22・・・絞り弁 23・・・吸気マニホールド 26・・・電磁開閉弁   27・・・絶対圧センサ2
8・・・回転数センサ  29・・・冷却水温センサ3
0・・・酸素濃度センサ 31・・・排気マニホールド −M偵− n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃エンジンの排気ガス通路に設けられて排気ガス中の
    酸素濃度に比例する出力を発生する酸素濃度検出素子と
    電流が供給されると発熱して前記酸素濃度検出素子を加
    熱する加熱素子とを有する酸素濃度センサの制御方法で
    あって、エンジンの低温状態を検出したときには前記加
    熱素子への電流供給を停止することを特徴とする制御方
    法。
JP60083395A 1985-04-18 1985-04-18 酸素濃度センサの制御方法 Pending JPS61241654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083395A JPS61241654A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 酸素濃度センサの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083395A JPS61241654A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 酸素濃度センサの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241654A true JPS61241654A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13801240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083395A Pending JPS61241654A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 酸素濃度センサの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222054A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsubishi Motors Corp 酸素センサ用ヒ−タ制御装置
US4915082A (en) * 1988-03-08 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio controller of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222054A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsubishi Motors Corp 酸素センサ用ヒ−タ制御装置
US4915082A (en) * 1988-03-08 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio controller of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574627A (en) Air-fuel ratio detector and method of measuring air-fuel ratio
US6007688A (en) Wide range air/fuel ratio sensor having one electrochemical cell
US4570479A (en) Air-fuel ratio detector and method of measuring air-fuel ratio
JPH0580620B2 (ja)
US4721084A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for sensing an oxygen concentration in an exhaust gas of an internal combustion engine
JP2007315943A (ja) ガス濃度検出装置
US4719895A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor
JP4228488B2 (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP3420932B2 (ja) ガス濃度センサの素子抵抗検出方法
JPS61241654A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0360388B2 (ja)
JP2001133429A (ja) 車載用noxセンサのオフセット再校正方法
JPH03138560A (ja) 加熱型空燃比検出器
JPS61241652A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
JPS6276446A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61241655A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS61241653A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP3704880B2 (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6270751A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6270750A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS62190461A (ja) 空燃比センサの活性化検出装置
JPH053976Y2 (ja)
JPS62192646A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6271852A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法