JPS6147553A - 空燃比センサ - Google Patents

空燃比センサ

Info

Publication number
JPS6147553A
JPS6147553A JP59167854A JP16785484A JPS6147553A JP S6147553 A JPS6147553 A JP S6147553A JP 59167854 A JP59167854 A JP 59167854A JP 16785484 A JP16785484 A JP 16785484A JP S6147553 A JPS6147553 A JP S6147553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
lean
voltage
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59167854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572539B2 (ja
Inventor
Kiyomitsu Suzuki
清光 鈴木
Masayuki Miki
三木 政之
Takao Sasayama
隆生 笹山
Toshitaka Suzuki
敏孝 鈴木
Nobuo Sato
信夫 佐藤
Sadayasu Ueno
上野 定寧
Akira Ikegami
昭 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59167854A priority Critical patent/JPS6147553A/ja
Priority to US06/764,070 priority patent/US4718999A/en
Priority to DE8585110101T priority patent/DE3574057D1/de
Priority to CA000488487A priority patent/CA1223041A/en
Priority to EP85110101A priority patent/EP0173157B1/en
Priority to KR1019850005803A priority patent/KR910006224B1/ko
Publication of JPS6147553A publication Critical patent/JPS6147553A/ja
Publication of JPH0572539B2 publication Critical patent/JPH0572539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御装置用センサに係り、特
にストイック(理論空燃比ス士1)検出機能とリーン(
λ〉1)検出機能を有する空燃比センサに関する。
〔発明の背景〕
第1図に内燃機関の空燃比制御装置の概略構成を示す。
空燃比センサ1、エア70−センサ2、水温センサ3、
クランクシャフトセンナ4などのセンサから機関情報を
コントロールユニット5に取込み、燃料噴射弁6、イグ
ニッションコイル7、アイドルスピードコントロールパ
ルプ8、排ガス猿流量制御バルブ9や燃料ポンプ10な
どを制御するシステムの一例を示したものでアシ、空燃
比センサ1はこのシステムの重要なデバイスになってい
る。
第2図は空燃比に対する酸素と一酸化炭素の濃度及び燃
焼効率の関係を示す。従来の内燃機関は加速などのパワ
ーを要する時(この場合はリッチ領域で制御)を除き、
理論空燃比(Stoich、空燃比A/F=14.7.
空気過剰率λ=1)で制御されていた。これは空燃比セ
ンサとして実用に供するものが理論空燃比センf(以後
、ストイックセンナと呼ぶことにするンしかなかったこ
とや排ガス対策によるためである。燃焼効率は第2図に
示す如く、燃料の希薄側即ち、リーン側で最大になるこ
とが知られている。それ故、少なくともアイドルや軽負
荷領域などではエンジンをリーン制御することが望まし
く、この領域の空燃比を高精度に検出できるリーンセン
サがこの場合の重要なデバイスとなる。このように、今
後のエンジン制御においてはストイックセンサとリーン
センサの機能を有する高機能な複合空燃比センサが必要
になる。しかし、このような空燃比センサは実用化され
るには至っていない。これは、簡単な構造で高精度、高
信頼性のものが未だ実現されていないためである。
リーンセンサとストイックセンサを複合化シた高機能な
エンジン制御用空燃比センサの概念が既に知られてhる
。その例を以下に簡単に述べる。
g−+7)例は、ヒータを中央にはさんでリーンセンナ
とストイックセンナをサンドインチ状に積層したものが
知られているf(特開昭55−125448号)。しか
し、この案は基準大気の導入路が必要で、センサの電極
が4電極と構造が複雑なこと、ヒータの熱効率が劣る。
第二の例は例えば特開昭55−154450で提案され
ているような、セル励起電圧の極性を変えることによっ
て、リーン及びストイック点の検出を行う空燃比センサ
が知られている。しかし、このセル構成はセル励起電圧
の極性を変えるため、回路構成が複雑になる。また、リ
ーン機能とストイック機能の同時出力化が困難である。
第三の例は例えば%開昭58−48749で提案されて
いるような、袋管状の固体電解質の内部に傍熱型のヒー
タを配置し、センサの測定回路を部分的に切換えること
によって両機能を得る空燃比センチが知られている。こ
のセンナは第二の例と同じく、応答性や使用性に問題が
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は簡単な構成でエンジンの幅広い制御に適
応可能な複合センサ、即ちストイックセンサ機能とリー
ンセンサ機能を有する高応答、高精度なエンジン制御用
空燃比センサを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は同一のジルコニア固体電解質の一方に陰
極および陽極からなるリーンセルを、他方に酸素基準極
を配置したことにある。これにより三電極の簡単なセン
ナ構造でストイックセンサ機能とリーンセンサ機能が達
成される。本発明の望ましい一実施例によれば酸素基準
極の起電力が設定電圧と等しくなるように、リーンセル
の励起電圧が制御される。これによりセンサの駆動回路
が簡単に構成される。また、前記設定電圧かり一ン領域
の空気過剰率に応じて可変にされることにより、゛リー
ンセンサの応答性が改善される。検出部がヒータ内蔵の
積層体構造に構成されることにより、検出部は少ない電
力で高温の定温度に加熱される温度影響が小さくなる。
理論空燃比近傍のリーン領域以下の空気過剰率において
、リーンセルの陽極と陰極とが電気的に接続されること
により、ストイック点が高精度に検出される。また、リ
ッチ雰囲気中での酸素不足による陰極部の電子伝導に対
する負担が低減され、センナの耐久性が向上される。酸
素基準極部の起電力でリーンセル陰極部三層界面の酸素
濃度が管理され、リーンセルのポンピング能力の劣化度
合が少なく、リーンセンサ機能の信頼性が向上される。
ストイックセンナ機能とリーンセンサ機能を共に酸素ポ
ンプ方式にすることにより、電極及びヒータ部材は白金
系の材料で構成される。検出部の全積層体は厚膜−貫プ
ロセスを用い酸化雰囲気中で一体焼結が行なわれる。こ
れにより空燃比センサの量産性が向上される。設定電圧
が理論空燃比でスイッチング状に変化されることにより
、ストイック点/すの耐久性が向上される。
〔発明の実施例〕
本発明の前段階的な空燃比センサの構造とその原理を第
3図に示す。ジルコニア固体電解質11中にリーンセル
12、ストイックセル13及びヒータ14を配置した積
層体よりな9、セルは4電極で構成される。リーンセル
12を電圧ELで励起したときに流れるポンピング電流
値Ip(拡散律速によって一義的に決まる限界電流値)
でリーン領域の空燃比、ストイックセル13を電流源か
ら電流値Ip*で励起したときに発生する起電力e□で
理論空燃比を検出するものである。しかし、この構成で
は図中へ点臓で示した如く酸素イオン流が発生すること
が本発明者らにより見出された。
このため両セルが互いに干渉し、理論空燃比及びリーン
領域の空燃比を高精度に検出することは田畑であった。
また、両セル間の相互干渉を回路で補償することが可能
であるが、回路の構成が複雑になり実用的ではない。な
お、厚さが数〜数十μmのアルミナで構成される絶縁部
材15を両セル間の全面に渡って配置し、両セル間の酸
素イオン流をなくし相互干渉を対策することが可能であ
るが、積層体の構造が熱衝撃に弱くな9本質的な解決に
は至らない。
本発明の望ましい実施例を第4図以下に示す。
なお、第4図以下において、同一の要素もしくは同等の
機能を有する要素を示すものとする。
本発明の一実施例を示す第4図において、ジルコニア固
体電解質20の中央にアルミナなどの絶縁部材21で囲
まれたヒータ22があり、その上部のジルコニア固体電
解質20には陰極23、陽極24、多孔質状の保膜膜2
5、下部のジルコニア固体電解質20には酸素基準極2
6が設置されている。なお、ジルコニア固体電解質20
、陰極23及び陽極24からなる部分は後述するように
、リーン機能を有する部分であシ、リーンセル27と呼
ぶことにする。陰極23及び酸素基準極26はそれぞれ
拡散室28.29内に配置され、スリット状の拡散路3
0.31を介して被測定雰囲気である排ガスと接触する
。ガス拡散抵抗体である拡散路30と31の抵抗率の大
きさは、後者(即ち、酸素基準極26と連通ずる側)の
方が少なくとも前者の数十倍の大きさに製作されること
が望ましい。即ち、拡散室29内へは排ガス雰囲気中よ
りガスが流入しにくいように製作される。後述するよう
に、酸素基準極26部の酸素濃度を酸素ポンプ作用で制
御することにより理論空燃比を検出する原理である故、
基準大気の導入通路などは不要であり、センサの構造は
複雑にはならない。
また、非触媒性の金電極などを用いることなく、センサ
の三電極(陰極23、陽極24、酸素基準極26)共、
全て耐久性の良好な白金系の高融点材料で構成すること
ができる。
この結果、図に示した検出部の全体構造を厚膜プロセス
技術で積層し、約1500 Cの高温度で同時、一体焼
結することが可能になシ空燃比センサの量産性が向上す
る。このとき、拡散路や拡散室は炭素系の有機バインダ
の焼却法によって、一体焼結時に同時に形成される。な
お、大気導入路がないため、ヒータ22でジルコニア固
体電解質20を直接的に加熱できるので、ヒータ22の
熱効率を向上できる。このとき、検出部の積層体はヒー
タ22に対して上、下対称構造になっておシ、検出部の
温度分布に優れ、高温の定温度に高い精度で制御するこ
とができる故、温度影響の少ない高精度な空燃比センサ
を提供することが可能になる。
第3図と第4図の空燃比センサの構造上の主な違いは電
極数のみであるが、センサの駆動方法は後述するように
根本的に異なる。
本発明の他の実施例を第5図に示す。第゛5図に示した
ものは、第4図におけるスリット状の拡散路30.31
が穿孔状の拡散孔になったものでおる。
これらの拡散路30.31はポロシティの高い多孔質状
のものでも、原理的には何らさしつかえない。
なお、第4図及び第5図に示したものは検出部の右端部
を省略しであるが、この右端部は適当な形状の栓体に固
定され、この栓体を介して排気管に装着される。
本発明による自動車用空燃比センサの動作原理を第6図
に示す。図において、拡散路30.31は模式的に示し
たが、これらは第4図や第5図に示した如き配置や形状
を有するものとして、以下の説明を行う。このセンサが
排ガス雰囲気内にさらされると、拡散路30.31を介
して拡散室28.29内へ排ガス中のガスが拡散で流入
するウリーンセル27に電圧ELを励起すると、拡散室
28内に拡散で流入した酸素ガスは陰極23部で酸素イ
オン(0−)に還元される。この酸素イオンは大きな矢
印で示す如く、ジルコニア固体電解質20内を陽極24
部に向けて移動する。そして、陽極24部で酸化されて
再び酸素ガスになり、排ガス中へ放出される。リーンセ
ル27に電圧ELを励起して、ジルコニア固体電解質2
0中を流れる酸素イオンの量は電流検出抵抗32部の差
電圧からポンピング電流値工、として計測される。リー
ンセル27のポンピング電流値工、は拡散律速に応じた
限界電流値と呼ばれ、次式に示す如く排ガス中の酸素分
圧(a度)PO2に比例する。
ここで、Fば7アラデ一定数、Dは酸素ガスの拡散定数
、几は気体定数、Tは絶対温度、Sは拡散路30の横断
面積、tはその長さである。このように、リーン機能は
排ガス中の残存酸素濃度PO2から希薄燃焼領域の空燃
比を線形に検出するものである。
次に、ストイック機能について説明する。電流源33(
望ましくは定電流源)から電流値工、を酸素基準極26
と陰極23間に通電する。すると、拡散路30を介して
拡散室28内へ拡散律速で流入した酸素ガスの一部は陰
極23部で酸素イオン(0−”)に還元され、ジルコニ
ア固体電解質20中を酸素基準極26部へ向けて移動し
、この酸素基準極26部で酸化されて再び酸素ガスにな
シ、拡散室29内へ放出される。拡散路31の抵抗率C
4/S)は拡散路30のそれよυ、少なくとも数十倍の
大きさになるように製作されているため、拡散路31を
介して拡散室29内へ流入するガスの量は大幅に制限さ
れる。この結果、リッチ領域においても拡散路31を介
して拡散室29内へ拡散流入する一酸化炭素の量は、電
流源33からの励起電流■−によって拡散室29内へ放
出される酸素の量より低い値になる。それ故、空気過剰
率λによらず拡散室29内の酸素濃度はあるレベル以上
になっている。
今、酸素基準極26部の起電力e(1が設定電圧eg 
 (必要に応じて0.2〜1ボルトの値に選択される)
と等しくなるように、第一の増幅器34、トランジスタ
35を介して、リーンセル27の励起電圧Ebがフィー
ドバック制御される。つまシ、酸素基準極26と陰極2
3間の酸素分圧比が大きな値にフィードバック制御され
る故、陰極23界面部の酸素濃度を実質的に零にする。
この結果、陰極23部のポンピング能力が電気的に補償
されることになり、リーンセル27は電極の劣化を受け
にくくなシ、(1)式が厳密に再現されリーン機能の信
頼性が、向上する。理論空燃比で拡散路30を介して拡
散室28内に拡散で流入する酸素ガスと一酸化炭素ガス
の量は化学量論的に等しくなる故、このストイック点で
I、は零になる。従って、第一の増幅器34の出力電圧
E^及びリーンセル27の励起電圧ELは階段状に低下
し零になる。
このとき、酸素基準極26と陽極24間の差電圧ΔVは
階段状に零から1ボルトオーダーへ変化する。よって、
階段状に変化する信号(ΔV、E人。
EL)のいずれかを利用して、ストイック点を高精度に
検出することができる。この中で、ΔVを利用する場合
について以下に説明する。陽極24部へ保護膜25を介
して流入してくる酸素と一酸化炭素は、陽極24の触媒
作用(白金系の電極材料である故)により(2)式の反
応が進行する。
2 CO+ 02 d 2 COz      ・・・
(2)この結果、酸素と一酸化炭素の量が化学量論的に
等しい理論空燃比において、陽極24界面の酸素濃度は
実質的に零になる。これに対して、酸素基準極26界面
の酸素濃度は空気過剰率によらず、あるレベル以上にな
るように電気回路でフィードバック制御されており、差
電圧ΔVはストイック点で階段状に変化する。陽極24
の界面と酸素基準極26の界面における酸素分圧をそれ
ぞれP工。
PKとすると差電圧ΔVは で示される。励起電流値I、*は十分に小さいこと、空
燃比センサはヒータ22で約6000以上の高温の定温
度に加熱制御されるためジルコニア固体電解質20の抵
抗値rは小さいことにより、(3)式右辺第2項のオー
ム損過電圧r工、は無視できる値になる。
励起電流値工、はリーンセル27の出力電流値■、に比
較して十分に小さな値であシ、リーン機能の計測精度に
何ら影響を与えない。
なお、図においてVgは電源の電圧を示す。
第7図〜第14図に、本発明による空燃比センサ構造の
他の実施例を示す。
第7図は酸素基準極26が拡散室29の上方部に配置さ
れたことに%徴がある。なお、拡散路30.31は前述
の如く、模式的に示しである。
第8図は第7図に示した拡散路31が多孔質の部材で構
成された場合である。この場合、多孔質部材は保眼膜2
5より大幅に厚いか、あるいは多孔度の悪い材料で構成
される。
第9図は第8図に示した拡散路31がリーンセル27側
に配置された場合である。図において、酸素基準極26
は2つであるように思われるかも知れないが、平面的に
は接続されておシ空燃比センサはやはシ実質的に三電極
構造であることに注意されたい。
第10図は第9図における保護膜25と拡散路31の相
対的な配置が逆になった場合である。
第11図は拡散室28部に、多孔質状の拡散路31を介
して酸素基準極26を配置した場合である。
第12図は第11図における拡散路31がない場合でラ
シ、精度は低下するが原理的には複合センサとしての機
能を有する。
第13図は第9図と第10図の中間的な配置の実施例で
ある。
第14図は第13図において、絶縁層的な絶縁部材21
がアルミナ基板などの基板状の絶縁部材36で構成され
た場合である。
この他にも、本発明の変形例は色々考えられる。
この場合の必要最小争件は三電極とも、同一のジルコニ
ア固体電解買上に形成されることにちる。
本発明による自動車用空燃比センサの全体構成の一実施
例を第15図に示す。酸素基準極26への励起電流値工
、は励起電流調整抵抗37の抵抗1直几λによって決定
される。設定電圧egはチェナーダイオード38、抵抗
39及び抵抗40によって決定される。酸素基準極26
の起電力e、)が設定電圧esに等しくなるように、リ
ーンセル27の励起電圧Ecが第一の増幅器34、トラ
ンジスタ35を介してフィードバック制御される。
リーンセル27部のポンピング電流工、は電流検出抵抗
32の差電圧を差動増幅器43で増幅した後、その出力
信号はeLとしてコントロールユニット5に取シ込まれ
る。なお、リーン機能の感度調整は電流検出抵抗32の
抵抗値几りを調整することによって行なわれる。酸素基
準極26と陽極24間の差電圧ΔVは差動増幅器44で
増幅処理された後、その出力信号はeλとしてコントロ
ールユニット5に取シ込まれる。第15図の方法にて測
定した空燃比センサの特性を第16図に示す。
この図には、I、−0,1mA、RL =100Ω、差
動増幅器43.44部における増幅率αがそれぞれ10
倍、1倍で設定電圧はes=o、7V一定の場合を示し
た。リーンセンサの出力電圧eLは希薄燃焼領域の空気
過剰率(λ>1)でIJ ニアに変化し、この領域の空
燃比を連続的に検出することができる。また、ストイッ
クセンサの出力電圧eλ及びリーンセルの励起電圧EL
は理論空燃比のストイック点(λ;1)でステップ状に
変化する。それ故、どちらの電圧信号を利用しても、ス
トイック点を高い精度で検出することができる。
この結果、本発明による自動車用空燃比センサはλ≧1
の空気過剰率を連続的に検出することが可能ど、しかも
λ=1のストイック信号及びλ〉1のリーン信号を同時
出力化させているため、使い易い七ン丈にすることがで
きた。なお、第16図以下に示す試作センナの特性とし
ては、検出部の黒度をヒータ22で800Cに加熱した
場合の実測例を示した。
な≧、eλ及びRL共に、λく1のリッチ側でゆるやか
な傾斜特性を有している。これは陽極24部から酸素基
準極26部へ向う酸素イオンがないためである。λ〈l
のリッチ領域での傾斜特性を改善できれば、ストイック
点検出時のS/N比はさらに向上する。
このS/N比の改善を行った空燃比センサ全体構成の実
施例を第17図に示す。第一の増幅器34の出力電圧E
^が設定電圧egより小さくなったことを検出する第二
の増幅器41を設け、第二の増1!U器41の出力信号
によってリーンセル27の陽極24と陰極23間に並列
的に接続したスイッチ42をON状態にする。図中のス
イッチ42にはトランジスタの場合を示しているが、M
O8mのものでも良い。後述するように、ストイック点
近傍のり一ン側の空気過剰率λ2以下で、第一の増幅器
34の出力電圧8人は零になる故、前記の空気過剰率λ
”以下でトランジスタ型のスイッチ42はON状態にな
り、リーンセル27の陽極24と陰極23は電気的に接
続される。スイッチ42がON状態になると、励起電流
I−による酸素イオン(0−)流はリーンセル27の陽
極24部からも酸素基準極26部に向うようになる。
この酸素ポンプ作用によって、陽極24部の触媒作用が
向上し、(2)式の反応が活発に進行する。この結果、
陽極24界面の酸素濃度がリッチ領域の空燃比で極端に
小さくなり、前述の傾斜・特性が改善される。
この構成による空燃比センサ特性の測定例を第18図に
示す。図に示すように、ストインク点における信号の変
化幅はeλ及びRL共に犬きくなシ、リッチ領域におけ
るゆるやかな傾斜特性の改善されたことが分る。なお、
λく1以下のリッチ領域におけるリーンセルの励起電圧
ELは当然の如く、零ボルトレベルまで低下する。
なお、スイッチ42のONによって陽極24部から酸素
基準極2G部へ酸素イオン流を向わせることは、ストイ
ック機能のS/N比を向上させる他にも、次の如き効果
を発生させる。リッチ領域における排ガス宴囲気中の酸
素濃度は第2図に示すように、低濃度である。従って、
励起電流ニーによって拡散室29内に十分な酸素を供給
するには、新たな酸素イオン供給源となる電極の増加が
必要になる。この点、λく1のリッチ領域で、陽極24
はこの新たな酸素イオン供給源として作用する。この結
果、リッチ領域における陰極23界面部の極端な酸素濃
度の低下を防止でき、ジルコニア固体電解質20が電子
伝導領域に突入することはなくなる。それ故、空燃比セ
ンサの耐久性の劣化や精度の低下が少なくなシ、信頼性
が向上する。
第17図に示した構成による空燃比センサを第19〜2
0図を用いて、より詳細に説明する。
空気過剰率λに対する各部の電圧特性を第19図に示す
。リーンセル27のポンプ電流工、特性に励起電流値工
、を加算した値、即ち2点鎖線で示した特性は拡散路3
0を介して拡散室28内へ(1)式の拡散律速で流入す
る酸素ガスに基づく、限界電流値に相当する。第一の増
幅器34の出力電圧EAはストイック点近傍の空気過剰
率λ8で急激に小さくなる。実験によると、このλ8値
のストイック点(λ=1)からのズレ量は励起電流値工
、*と大きな相関のあることが分った。即ち、■、値が
小さい程ズレ量は少なくなシ、ストイック点にかぎりな
く接近する。なお、試作した空燃比センサはニー= O
,l m Aのとき、λ8値は約1.01でおった。設
定電圧e、が0.7ボルトのとき、酸素基準極26部の
起電力eQはλ≧1の領域では0.7ボルトになるよう
にフィードバック制御される。しかし、λ≦1の領域で
は第一の増幅器34の出力電圧Eムは零になり、フィー
ドバック制御回路の効果は実質的になくなる。この結果
、λ≦1の領域における酸素基準極26部の起電力eQ
は励起電流ニ、の効果によって、約1ボルトオーダヘス
テツプ状に上昇する。
ストイックセンナに使用可能な信号(eλ。
EL、E^)のストイック点近傍における出力特性の拡
大図を第20図に示す。図に示すように、差動増幅器4
4の出力信号eよ及びリーンセル27の励起電圧Ehは
ほぼストイック点で階段状に変化する。これに対して、
励起電流ニ、が0.1mAのとき、第一の増幅器34の
出力電圧Eムはλ”=1.01で階段状に変化する。ニ
ー値をより小さな値に設定(この場合、拡散路31の抵
抗率をより大きな値にする必要がある)すると、λ8値
はさらにストイック点に接近する。もちろん、この場合
は第一の増幅器34の出力電圧8人もストイックセンナ
の出力信号として使用することが可能になる。
リーンセル27の励起電圧Er、をフィードバック制御
する本発明の一実施例によれば、リーンセンサ応答性の
改善に極めて大きな効果が得られる。
この効果を第21〜25図を用いてより詳細に説明する
リーンセル27のV−I特性を第21図に示す。
励起電圧Eによってジルコニア固体電解質中をポンピン
グされる電流値の特性を示したものである。
励起電圧Eが大きくなるにつれて、ポンプ電流値工は次
第に増加し、一定の値で飽和する。この飽和電流値工、
が(1)式によって定まる限界電流値である。さらに励
起電圧Eを大きくすると、ジルコニア固体電解質は電子
伝導性を示すようになり、電流値工は急激に増加する。
従って、リーンセンサの場合はこの飽和電流値工、を検
出する必要があシ、リーンセル駆動時の励起電圧E1.
はこの図から適轟な値に設定される。第15図及び第1
7図に示した回路構成の場合、リーンセル27の励起電
圧ELは空気過剰率λによらず(但し、λ〉1の領域に
おいて)、特性曲線aで示すようにほぼ一定のに設定さ
れている。励起電圧E+、を特性曲線すで示すように、
空気過剰率λに応じ”C少しずつ大きくすると、リーン
センナの応答性が著しく改善されることを実験的に確認
した。
その現象を第22図で説明する。空燃比センサ雰囲気の
空気過剰率に変化がなくても、ポンプ電流値工が飽和電
流値(限界電流値)を示す範囲内で励起電圧ELをステ
ップ状に変化させると、ELの微分波形の如き特性が出
力電流値工、に加算される。この現象をリーンセンナの
応答性の改善に使用しようとするものである。なお、実
験によると出力電流値I、の変化幅Δ工、の大きさは励
起電圧ELの変化幅ΔE+、の大きさにほぼ依存するこ
とが分った。
本発明による自動車用空燃比センサの全体構成の他の実
施例を第23図に示す。第一の増幅器34の出力電圧E
A部を抵抗45を介して、設定電圧e8の決定部に正帰
還させたことに特徴がある。なお、抵抗46とコンデン
サ47からなる積分回路は空気過剰率λが急変したとき
に、前述の正帰還回路に基因してリーンセンサの出力信
号eLに発生する過渡的な発振現象を防止するためのも
のである。
第23図に示した構成による空燃比センサの静特性の実
測例を第24図に示す。設定電圧egはり一ン側の空気
過剰率λに応じて、0.75ボルトから0.80ボルト
へ可変的に大きな値になっている。この結果、リーンセ
ル27の励起電圧ELは第21図の特性曲線すに示した
ように、空気過剰率λに応じて自動的に大きな値へフィ
ードバック制御される。このようにリーンセル27の励
起電圧ELを可変にしても、リーンセンサの出方信号C
L、ストイックセンサの出力信号として使用可能な信号
eλ及びEL共に、ヒステリシスが小さく良好な特性を
示す。
リーン側で設定電圧egf:可変(即ち、リーンセルの
励起電圧ELを可変)にしたときの、リーンセンサ出力
信号の応答性改善効果の実測例を第25図に示す。図は
空気過剰率λをLlがら1.3へステップ状に変化させ
たとき、差動増幅器43の出力電圧であるリーンセンサ
の出力信号eLがどのように変化するかを示したもので
ある。図において、特性aは空気過剰率λによらず、リ
ーンセル27の励起電圧ELを一定にした場合である。
特性bFi空気過剰率λに応じて、励起電圧ELを適度
に可変的に大きくした場合であバその応答性は特性aの
場合の約半分に改善されることが分った。この結果、リ
ーンセンサの時定数τは約15 m sと小さく、気筒
別の空燃比を弁別することができ、非定常の空燃比制御
を行うことが可能になった。なお、空気過剰率λに対す
る励起電圧ELの変化幅を大きくすると、過渡特性はC
特性で示すように、オーバシュート現象を発生し効まし
くないことになる。
次に、リーンセンサの耐久性の実測例を第26図に示す
。a特性はリーンセル単体の経時変化を示したものでア
シ、陰極23部のポンピング能力の低下によって、その
出力信号は次第に低下することが分った。しかし、本発
明の如く酸素基準極26部の起電力eOが設定電圧e8
と等しくなるように、リーンセル27の励起電圧ELを
フィードバック制御する構成は、経時的に陰極23部の
ポンピング能力の低下を補償するように作用する。
この結果、本発明による場合、リーンセンサの出力信号
の変化はb特性で示すように小さくなり、耐久性の改善
にも大きな効果があった。
次に、ストイック機能の耐久性や歩留りの向上対策につ
いて述べる。
ストイック機能の定電流励起特性を第27図に示す。酸
素基準極26部から陽極24部へ定電流■、を励起した
ときに、発生する酸素基準極26部の起電力eQを示し
たものである。もちろん、図中の特性は励起電圧kJL
を印加せずに、陽極24部に対する酸素基準極2G部の
起電力eQを測定したものである。励起電流値工、が0
.2 m Aと大きい場合、起電力eoの変化点のヒス
テリシスが大きくなる。これは、リッチ領域で陽極24
界面の酸素濃度が極端に低下し、部分的に電子伝導性に
なるためと考えられる。逆に、IP値が0.05mAと
小さいときは、リッチ側で起電力e6が低下する。これ
は、拡散室29内へ電気的に供給する酸素が不足し、酸
素基準極26界面の酸素濃度が低下するためである。ま
た、リッチ側で起電力e、)が低下し設定電圧ag以下
になると、リッチ側でもリーンセル27へ励起電圧EL
が印加され、効ましくない。なお、図に示した試作サン
プルの場合、その励起電流値工、は0.1 m A前後
が適轟であシ、ヒステリシスが小さく、リッチ領域での
レベル低下もない。このように、適正なストイック機能
を得るには適切な励起電流値工、*を設定する必要があ
る。従って、設定電圧csをストイック点で階段状に変
化させ、リッチ側で低レベル、リーン側で高レベルに設
定することにより、これらの問題点に対応することがで
きる。即ち、後述するように、励起電流値I、が0.0
5mAと小さい場合も、良好なストイック機能を得るこ
とが可能になる。な2、リーンセル27で限界電流値工
、を高精度に検出するためには、励起電圧Et、をちる
レベル以上にする必要があり、リーン側での設定電圧e
aをあまシ小さな値にすることはできない。
また、ストイック点で設定電圧egを階段状に変化させ
ることはストイック機能の耐久性からも有利でるる。即
ち、経時的に陽極24部の触媒作用が劣化した多い拡散
室29部にマイクロクラックが発生したシすると、リッ
チ側での起電力が低下することが予想されるからである
設定電圧eBをストイック点で階段状に変化させる構成
の一実施例を第28図に示す。抵抗49゜50を新たに
付加することにより“、第一の増幅器34の出力電圧を
2EAにした。そして、この点を抵抗51、チェナーダ
イオード(図の場合は3V用)を介してアース点に接続
した。抵抗51とチェチーダイオード52間の電圧を抵
抗45を介して、設定電圧eB決定部に正帰還させるこ
とにより、リーン領域での設定電圧e、gの変化幅を抑
制し、ストイック点での変化幅を大きくすることができ
る。
コンパレータ48はスイッチング状のストイック信号e
λを発生させるものである。即ち、抵抗53と54によ
って決定されるスライスレベルe、より電圧8人が小さ
くなったとき、Highレベルの電圧信号eλを発生さ
せるものである。
第28図に示した構成による場合の空燃比センサの特性
を第29図に示す。この図は酸素基準極26部の励起電
流値工、が0.05 m Aと小さい場合の実測例であ
る。図に示すように、リーンセンサ及びストイックセン
サとも、ヒステリシスが小さく良好な結果が得られた。
第28図に示し念構成による場合の、ストイック点近傍
における各部の電圧特性を第30図に示す。この図を用
いて、第一の増幅器34の出力電圧EAfzr、利用し
ても、ストイック点を高精度に検出できる理由について
説明する。増1龍器34の出力電圧E^はλ 点とスト
イック点でステップ状に変化する。これに応じて、設定
電圧egもλ2点とストイック点で大幅に低下する。な
お、28点でスイッチ42はON状態になシ、リーンセ
ル27の陽極24は陰極23部へ接続される。図から理
解できるように、コンパレータ48の入力であるスライ
スレベルe a t−0,2ホルトオーダーにすると、
出力電圧EAを利用してもストイック点を高い精度で検
出できることになる。この結果、ストイックセンサの出
力eλはリーン領域の低レベルからリッチ領域の高レベ
ルへ、ストイック点でスイッチング状に変化する。
以上説明した本発明の望ましい実施例によれば、エンジ
ンの幅広い制御に遺志可能な複合センサ、即ちストイッ
クセンサ機能とリーンセンサ機能を有するエンジン制御
用空燃比センサを1m単な構成で提供することができる
すなわち同一のジルコニア固体電解買上に形成した三電
極構造でヒータ内蔵の空燃比センサであp1各電極間の
酸素イオン流の方向やり一ンセルと並列に配置したスイ
ッチの駆動方法や酸素基準極起電力のフィードバック制
御及びその設定方法により、以下に示す効果が得られる
(1)空燃比センサの構造及びその駆動回路の構成が簡
単になる。
(2)  空燃比センサの精度や信頼性が向上する。
(3ン  空燃比センサの応答性が向上する。
(4)厚膜−貫プロセス及び検出部の同時、一体焼結プ
ロセスが可能になり、空燃比センサの量産性が向上する
(5)  空燃比センサの調整方法が簡単になり、歩留
υが向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エンジンの幅広い制御に適応可能な複
合センナ、即ちストイックセンナ機能とリーンセンサ機
能を有するエンジン制御用空燃比センサを簡単な構成で
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の空燃比制御装置の概略構成図、第2
図は空燃比と排ガス濃度、燃焼効率の関係を示した図、
第3図は本発明の前段階的な空燃比センサの構造とその
原理説明図、第4図は本発明による空燃比センサ構造の
説明図、第5図は本発明による空燃比センサ構造の他の
実施例を示した図、第6図は本発明による空燃比センサ
の動作原理説明図、第7図〜第14図は本発明による空
燃比センサ構造の変形例を示した図、第15図は本発明
による自動車用空燃比センサの全体構成の一実施例を示
した図、第16図は第15図の構成によって測定した空
燃比センサ特性の実施例を示した図、第17図は本発明
による自動車用空燃比センサの全体構成の他の一実施例
を示した図、第18図は第17図の構成によって測定し
た空燃比センサ特性の実測例を示した図、第19図は上
空過剰率に対する各部の電圧特性を示した図、第20図
はストイック点近傍の出力特性を示した図、第21図は
リーンセルのV−I特性を示した図、第22図は応答性
改善効果の説明図、第23図は本発明による至燃比セン
サの全体構成の他の一実施例を示した図、第24図は第
23図の構成によって測定した空燃比センサ特性の実測
例き示した図、第25図は本発明による空燃比センサの
応答性改善効果の実測例を示した図、第26図は本発明
による空燃比センサの耐久性の実測例を示した図、第2
7図は本発明による空燃比センサにおけるストイック機
能の定電流励起特性を示した図、第28図は本発明によ
る空燃比センサの全体構成の他の一実施例を示した図、
第29図は第28図の構成によって測定した空燃比セン
サ特性の実測例を示した図、第30図は本発明による空
燃比センサのストイック点近傍における各部の電圧特性
を示した図である。 20・・・ジルコニア固体電解質、21・・・絶縁部材
、22・・叱−タ、23・・・陰極、24・・・陽極、
25・・・保護膜、26・・・酸素基準極、27.・・
・リーンセル、28・・・拡散室、29・・・拡散室、
30・・・拡散路、第 2 口 な気適刺午(入) 器で古゛ レヒ (A/。 も3 口 沼 4 巳 A−Aキ赳口 F5−6キ兜凹 ¥−15■ A−△ ネ見 〔う 6−3神目 ?r量    ら     口 )弓  ゴ  〔ろ 活 け 、v19(21 も 10  已 も 1(図 第 120 不 13  記 空気逼刺午入 旭 tc  口 堅気過刺牽入 不 20口 整九通刺牽入 も 21  [21 勲紅電圧 E  <V) 指 ?20 □峙閏 馬 2S  口 第2G口 高才又峙間(切 招2C口 頓気芭制卆入 柘3Q (3 整気轟キ・1午入

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジルコニア固体電解質と、その一方に形成された陰
    極、陽極からなるリーンセルと前記固体電解質の他方に
    設けられた酸素基準極より構成され、リーン領域の空燃
    比と理論空燃比を検出することを特徴とする自動車用空
    燃比センサ。 2、特許請求範囲第1項において、前記陰極及び酸素基
    準極はガス拡散抵抗体を介して被測定排ガス雰囲気と接
    触するよう配置され、前記ガス拡散抵抗体の抵抗率は陰
    極部より酸素基準極部の方が大きいことを特徴とする自
    動車用空燃比センサ。 3、特許請求範囲第2項において、前記リーンセンサと
    酸素基準極とはヒータを内蔵した絶縁層を介して対向配
    置されていることを特徴とする自動車用空燃比センサ。 4、特許請求範囲第3項において、前記リーンセルは電
    圧励起で駆動され、酸素基準極部は電流励起されるよう
    構成されていることを特徴とする自動車用空燃比センサ
    。 5、特許請求範囲第4項において、前記電圧励起駆動に
    よるガス拡散抵抗体を介してリーンセルの陰極部に拡散
    律速で流入した酸素ガスは陰極部で酸素イオンに変換さ
    れ、この酸素イオンが陽極部と酸素基準極部に向うこと
    を特徴とする自動車用空燃比センサ。 6、特許請求範囲第5項において、酸素基準極部の起電
    力が設定電圧と等しくなるように第1の電気回路を介し
    てリーンセルの励起電圧が制御されて、リーンセルのポ
    ンピング電流値からリーン領域の空燃比が検出され、酸
    素基準極部とリーンセルの陽極部間の差電圧あるいはリ
    ーンセルの励起電圧あるいは第1の電気回路の出力電圧
    に基づいて理論空燃比が検出されることを特徴とする自
    動車用空燃比センサ。 7、特許請求範囲第6項において、空気過剰率が理論空
    燃比近傍のリーン領域以下のとき、スイッチを介してリ
    ーンセルの陽極部が陰極部と電気的に接続されることを
    特徴とする自励車用空燃比センサ。 8、特許請求範囲第7項において、第1の電気回路の出
    力電圧が酸素基準極部の設定電圧より実質的に小さくな
    ったことを検出する第2の電気回路を介して、前記のス
    イッチが一方の状態から他方の状態へ駆動されることを
    特徴とする自動車用空燃比センサ。 9、特許請求範囲第8項において、第1の電気回路の入
    力電圧である設定電圧は空気過剰率に依存しない所定値
    にされることを特徴とする自動車用空燃比センサ。 10、特許請求範囲第8項において、第1の電気回路の
    入力電圧である設定電圧はリーン領域の空気過剰率に応
    じて可変にされることを特徴とする自動車用空燃比セン
    サ。 11、特許請求範囲第8項において、第1の電気回路の
    入力電圧である設定電圧は理論空燃比近傍でスイッチン
    グ状に変化されることを特徴とする自動車用空燃比セン
    サ。
JP59167854A 1984-08-13 1984-08-13 空燃比センサ Granted JPS6147553A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167854A JPS6147553A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比センサ
US06/764,070 US4718999A (en) 1984-08-13 1985-08-09 Air-fuel ratio detector
DE8585110101T DE3574057D1 (en) 1984-08-13 1985-08-12 Air-fuel ratio detector
CA000488487A CA1223041A (en) 1984-08-13 1985-08-12 Air-fuel ratio detector
EP85110101A EP0173157B1 (en) 1984-08-13 1985-08-12 Air-fuel ratio detector
KR1019850005803A KR910006224B1 (ko) 1984-08-13 1985-08-12 공연비 검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167854A JPS6147553A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138378A Division JP2503159B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 酸素検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147553A true JPS6147553A (ja) 1986-03-08
JPH0572539B2 JPH0572539B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15857319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167854A Granted JPS6147553A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4718999A (ja)
EP (1) EP0173157B1 (ja)
JP (1) JPS6147553A (ja)
KR (1) KR910006224B1 (ja)
CA (1) CA1223041A (ja)
DE (1) DE3574057D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258772B2 (en) 2002-05-17 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Oxygen sensor and method of manufacturing same
JP2009080111A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Denso Corp ガス濃度検出素子及びその製造方法
JP2010515033A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング リッチガスの反応が抑制されているセンサ素子

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638075B2 (ja) * 1984-10-08 1994-05-18 日本碍子株式会社 燃焼排ガスにおける雰囲気変化の迅速的検出方法
JPS62123350A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Mitsubishi Motors Corp 空燃比検出装置
US4698313A (en) * 1986-02-07 1987-10-06 Phillips Petroleum Company Method and device for controlling a delayed coker system
JPS6321549A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Ngk Insulators Ltd 限界電流測定回路
US4773376A (en) * 1986-11-10 1988-09-27 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus and air-fuel ratio-controlling apparatus using same in internal combustion engine
US4839019A (en) * 1986-11-20 1989-06-13 Fuji Electric Co., Ltd. Oxygen sensor
JPH01221654A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関用酸素センサ
US4880519A (en) * 1988-05-24 1989-11-14 Gte Laboratories Incorporated Gas sensor element
US5145566A (en) * 1988-09-30 1992-09-08 Ford Motor Company Method for determining relative amount of oxygen containing gas in a gas mixture
DE4304966A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Bosch Gmbh Robert Lambdawert-Ermittlungsvorrichtung
JPH07253411A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Ngk Insulators Ltd 一酸化炭素センサ及び一酸化炭素濃度の検出方法
DE19539357B4 (de) * 1994-10-24 2011-09-15 Denso Corporation Luft-Brennstoffverhältnis-Erfassungseinrichtung
JP3257319B2 (ja) * 1995-01-30 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 空燃比検出装置および方法
JP3501187B2 (ja) * 1995-02-08 2004-03-02 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
KR100331440B1 (ko) * 1995-10-31 2002-11-27 삼성전기주식회사 평판형공연비감지센서및그구동회로
DE19746516C2 (de) * 1997-10-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Planares Sensorelement
JP2000046791A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Denso Corp ガス濃度検出装置
DE19838466A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ansteuern eines Meßfühlers zum Bestimmen einer Sauerstoffkonzentration in einem Gasgemisch
JP3846058B2 (ja) * 1998-09-04 2006-11-15 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
JP3801011B2 (ja) * 2000-12-07 2006-07-26 株式会社デンソー ガスセンサ素子
JP4204773B2 (ja) * 2001-09-17 2009-01-07 株式会社日立製作所 空燃比検出装置
JP3782031B2 (ja) * 2002-03-29 2006-06-07 株式会社日立製作所 空燃比検出装置
DE10358933A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-28 Webasto Ag Bestimmung des Lambdawertes von Reformat
US7449092B2 (en) * 2003-12-17 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc Dual mode oxygen sensor
DE102005054144A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Bosch Gmbh Robert Gassensor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562349A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Nissan Motor Co Ltd Measuring method for air fuel ratio
JPS55154450A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel-ratio detector
JPS55155859A (en) * 1979-05-25 1980-12-04 Towa Kogyo Kk Method of waterproofing
DE2923483A1 (de) * 1979-06-09 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Polarographischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen, insbesondere in abgasen von verbrennungsmotoren
JPS55166040A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detector
JPS6029066B2 (ja) * 1979-07-28 1985-07-08 日産自動車株式会社 空燃比制御信号発生装置
DE2946775A1 (de) * 1979-11-20 1981-05-27 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung fuer die von temperaturschwankungen unbeeinflusste bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
US4272329A (en) * 1980-03-03 1981-06-09 Ford Motor Company Steady state mode oxygen sensor and method
JPS57192853A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Oxygen concentration detection element and oxygen concentration detector using it
JPS57204449A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Toyota Motor Corp Lean sensor
JPS58105014A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比測定装置
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
JPS59184854A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Ltd 酸素センサ
EP0150182A4 (en) * 1983-07-18 1985-12-19 Ford Motor Co MEASURING AN EXTENDED RANGE OF AIR / FUEL RATIO.
JPS6024445A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toyota Motor Corp 空燃比検出器
JPS6027851A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Toyota Motor Corp 空燃比検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258772B2 (en) 2002-05-17 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Oxygen sensor and method of manufacturing same
JP2010515033A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング リッチガスの反応が抑制されているセンサ素子
JP2009080111A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Denso Corp ガス濃度検出素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572539B2 (ja) 1993-10-12
CA1223041A (en) 1987-06-16
EP0173157B1 (en) 1989-11-02
US4718999A (en) 1988-01-12
DE3574057D1 (en) 1989-12-07
KR860002016A (ko) 1986-03-24
EP0173157A1 (en) 1986-03-05
KR910006224B1 (ko) 1991-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147553A (ja) 空燃比センサ
US4300991A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus
JP3626775B2 (ja) ガス混合物中の酸素含量を測定するためのセンサーおよび内燃機関に供給された燃料/空気混合物の組成を調節する方法
JP3272215B2 (ja) NOxセンサ及びNOx測定方法
JP4697052B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPH0473551B2 (ja)
CN116490771A (zh) 气体传感器
JPH0583863B2 (ja)
JPH0513262B2 (ja)
JP2003083936A (ja) ガスセンサ素子
JP2019158822A (ja) ガスセンサ
JP2004245662A (ja) 内燃機関のガスセンサおよびガス濃度検出装置
KR920004816B1 (ko) 자동차용 트라이스테이트(tristate) 공연비센서
JP3511468B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP4563601B2 (ja) 複合積層型センサ素子
JP2005121666A (ja) NOxセンサ
JP2503159B2 (ja) 酸素検出センサ
JP3798412B2 (ja) NOxセンサ
JPH0245819B2 (ja)
JPH0518058B2 (ja)
JP3571039B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定装置
JP3756123B2 (ja) NOxセンサ並びにNOx濃度の測定方法
JPS59108951A (ja) 酸素ポンプ方式空燃比センサ
JPH0436341B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term