JPS59108951A - 酸素ポンプ方式空燃比センサ - Google Patents

酸素ポンプ方式空燃比センサ

Info

Publication number
JPS59108951A
JPS59108951A JP57218339A JP21833982A JPS59108951A JP S59108951 A JPS59108951 A JP S59108951A JP 57218339 A JP57218339 A JP 57218339A JP 21833982 A JP21833982 A JP 21833982A JP S59108951 A JPS59108951 A JP S59108951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
oxygen
fuel ratio
electrode
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218339A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Suzuki
清光 鈴木
Masayuki Miki
三木 政之
Takao Sasayama
隆生 笹山
Koji Harada
原田 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57218339A priority Critical patent/JPS59108951A/ja
Publication of JPS59108951A publication Critical patent/JPS59108951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御装置用センサに係シ、特
に、内燃機関の制御目標空燃比を理論空燃比よシも空気
過剰側、即ちリーン側に設定して帰還制御するに好適な
空燃比センサに関する。
〔従来技術〕
空燃比と排ガス組成、空燃比と燃焼効率の関係は、一般
的に第1図に示す如くである。図において空燃比A/F
の約14.7 k示す線Aが理論空燃比である。また、
図中、Bは02濃度特性であり、CはHC製置特性、D
はCO濃度特性、EはNO濃度特性をそれぞれ示してい
る。この第1図に示す如く理論空燃比を境に空気過剰側
(リーン側)で燃焼効率は最大となる。この空気過剰側
になっている率、すなわち空気過剰率λよシ燃焼効率の
高い領域を求めればよい。この空気過剰側では空燃比に
対し排ガス中の酸素濃度が比例して変化する。したがっ
て、この酸素濃度よシ空気過剰率λ1〜1.6の範囲の
高い精度で空燃比を検出してやれば良い。
このような酸素ポンプ現象を利用した空燃比センサは、
特開昭52−72286号、特開昭52−69690号
、特開昭53−116896 号、特開昭55−166
038号、特開昭55−166039号、%囲昭55−
62349号、特開昭56−130649号等で知られ
ている。しかし、酸素ポンプ現象?利用したこれらの方
法は600c以下の低温では動作しないこと、温度影響
が極めて大きいこと、応答性が遅いことなどの問題点が
あった。従来技術の特開昭52−69690号に示され
ている方式を第2図、特開昭56−130649 号に
示されている方式を第4図に示す。
第2図はガス拡散孔における酸素の拡散律速を利用した
限界電流式の空燃比センサとして知られており、酸素イ
オン伝導性の固体電解質1、電極2.3及びガス拡散孔
4を有するカバ一部材5がらなシ、固体電解質1とカバ
一部材5間に基準室6を有する。この空燃比センサは電
極2と3間へ励起電源7で定電圧(例えば、E=IV)
を印加したときに、固体電解質1中を流れるポンプ電流
Ipt電流計8で計測するものである。この原理の空燃
比センサの特性の一例を第3図に示す。図において、排
ガス温度がAは600 t?、 BiJニア00CXC
は80(I’、Dは900Cのときの特性である。この
第3図に示す特性図から明らかな如く、排ガス温度がA
の600C以下の低温では動作せず、排ガス温度による
空燃比センサ検出感度の影響が太きい。これは、固体電
解質1の酸素イオン導電率が低温はど小さくなることな
どによめものでちる。この方式は、また、応答性が悪い
という欠点を梅している。とのセンサの応答性は基準室
6の内部容積とガス拡散孔4の横断面積との比で定マシ
、その比が小さいほど応答性は向上する。
このためには、晶準室6の内部容積を小さくするかある
いはガス拡散孔4の横断面積を大きくする必要がある。
基準室6の内部容積を小さくする方法は製法が困難なこ
と、電極2の面に沿う基準室6内の酸素分圧の分布が不
均一になることなどの欠点が生ずる。従って、応答性を
向上させるにはガス拡散孔4の横断面積を大きくするこ
とが最も容易な方法である。しかし、この場合はセンサ
の出力信号であるボングミ流■、が大きくなり、固体電
解質1の酸素イオン導電率の影響で、低温作動性をさら
に悪下させることになる。このように、この方式の空燃
比センサによったのでは他の特性を損なうことなく、応
答性を向上させることは困難である。
第4図に示した方式の空燃比センサは、第2図のセンサ
の欠点である温度影響を補償する方法として知られてい
る。このセンサは両面に電極9と電極10を有する固体
電解質11、電極12と電極13を有する固体電解質1
4及びガス拡散孔15を有する部材16からなる。固体
電解質11゜14と部材16で囲まれた空間17が基準
室となる。この方式の空燃比センサは固体電解質11を
酸素ポンプセル、固体電解質14を酸素センサセルにし
、基準室17内の酸素濃度全制御して出方信号であるポ
ンプ電流■、値の温度影響を低減したものと言われてい
る。即ち、センサセルの起電力e、が一定値になるよう
にポンプセルの励起電源18を制御し、このときに固体
電解質11中を流れるボングミ流I、を電流計19にて
計測する手法である。しかし、本方法でも大幅に急変す
る排ガスの温度環境下で、排ガス中の残存酸素濃度を高
精度に検出することは困難である。まだ、低温作動性と
応答性に関しては基準室17内の酸素分圧を制御してい
る分だけ、第2図の方式よシは改善できるが実使用上は
不十分である。
このように、従来技術の酸素ボンノ方式空燃比センサは
低温作動性、温度影響を受けたシ、応答性が悪いという
欠点を有していた。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、低温で動作し、温度影響が少なく、シ
かも応答性の良好な酸素ポンプ方式空燃比センサを提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨は次の如くである。すなわち、両面に電極
を有する酸素イオン伝導性固体電解質を積層し、基準室
を両固体電解質間の電極部のみに限定することによシ、
基準室相当部分の内部容積を極小構造にする。両固体電
解質の少なくとも一方をガス透過性のポーラスな部材で
構成し、両固体電解質間の電極部を間接的に、排ガス雰
囲気と接触させる。あるいは、両固体電解質問にガス透
過性のポーラスな部材を設け、この部材を介して排ガス
雰囲気と間接的に接触させる。このように基準室相当部
分の内部容積を極小化できる故、固体電解質中を流れる
ポンプ電流の大きさを抑制しても、早い応答性の空燃比
センサを得ることができる。その結果、低温作動性の向
上にも負献することができる。
一方の固体電解質をセンサセル、他方の固体電解質をポ
ンプセルにして、基準室相当部分である両固体電解質間
の電極部の酸素濃度を制御する。
基準室相当部分の酸素濃度はセンサセルの起電力e、で
検知され、このelが一定1直になるようにポンプセル
への励起電圧Eが制御される。基準室相当部分の深さは
従来技術に比べて無視できる故、深さ方向の酸素分圧分
布の影響はなく、基準室相当部の酸素濃度を高精度に制
御できる。その結果、排ガス中の残存酸素濃度を高い精
度で検出できる。
また、上記の方法で基準室相当部分の酸素濃度を制御す
ることによυ、排ガス雰囲気と基準室相当部分間へ、低
温でも十分な酸素分圧差をつけることができる。その結
果、空燃比センサの低温作動性が改善され、低温下でも
酸素濃度の変化に対して十分な感度を有するものを得る
ことができる。
さらに、空燃比センサの出力信号であるポンプ電流Ip
’tポンプセルへの励起電圧Eに応じて可変増幅するこ
とにより、酸素イオン伝導性固体電解質の酸素イオン導
電率などに起因する温度影響を大幅に改善できる。この
結果、排ガスの温度が大幅に急変しても、温度影響の極
めて少ない空燃比センサを得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第5図には、本発明の一災施例が示されている。
図において、両面に白金などの材料からなる多孔性電極
を形成した第1の固体電解質20と第2の固体電解質2
1が積層されている。この第1の固体電解質20及び第
2の固体電解質21は、イツトリアなどで安定化された
ジルコニアニジなシ、ガス透過性を有するポーラス状の
ものである。本実施例における積層、接着技術はグリー
ンシート状のジルコニアを熱圧着後、高温で焼成したも
のである。固体電解質のポーラス度はグリーンシート状
態時のジルコニアの粒径や熱圧着後の焼成温度を調節す
ることによって任意のものを容易に得ることができる。
すなわち、焼成温度によってポーラス度は管理でき、高
温などその緻智度は向上する。第1の電極22は固体電
解質中に埋没されておシ、第2の電極23及び第3の電
極24は排ガス雰囲気に接触している。基準室相当部分
である第1の電極22は第1の固体電解質20及び第2
の固体電解質21中の極めて微少な多数の孔を介して、
排ガス雰囲気と間接的に接触している。
基準室相当部分である第1の電極22の内容積は電極の
多孔度によって定まるが、電極の厚さは、数〜数十μm
オーダであるので、極めて小さな値になる。したがって
、第1の固体電解質20及び第2の固体電解質21のポ
ーラス度を低下させて、排ガス雰囲気中から多数の微少
な孔を介して、第1の電極22部へ拡散流入する酸素の
量を抑制しても、時定数が数十msと高応答のものを得
ることができる。
今、第2の電極23が陽極、第1の電極22が陽極にな
るように、第1の固体電解質20へ励起電源25から1
ボルトの定電正金印加する。すると、第1の電極22部
へ第1の固体電解質20及び第2の固体電解質21中の
微少な孔金介して、排ガス雰囲気から拡散流入する酸素
ガスは陽極22で酸素イオンに還元される。そして、第
1の固体電解質20中全移動し、陽極23部で酸化され
、再び酸素ガスになり排ガス雰囲気中へ放出される。第
1の固体電解質20中金移動する酸素イオンの量、即ち
ポンプ電流■、は電流計26で検出される。
第5図の空燃比センサがグリーンシート状の積層体から
なシ、励起電圧Eが1ボルトと定電圧励起時に第1の固
体電解質20中を流れるポンプ電流工、の測定例を第6
図に示す。第6図は基本的には従来技術の第3図のもの
と同原理のものであシ図中、Aは5571Z’、Bは6
14Cx Cは706C,Dは801Cのときのそれぞ
れの測定結果を示し、図に示すように600C以下の温
度では動作しない。ただ、第1の電極22部へ拡散流入
する酸素の量を抑制することによって、第1の固体電解
質20中を流れるポンプ電流工、を小さなレベルにでき
るから、固体電解質の酸素イオン導電率の温度依存性な
どに起因する温度影響は排ガスの温度が700C〜80
0Cの範囲で小さくなる。
この点、従来技術よシも優れている。
次に、排ガス中の残存酸素濃度がら空燃比を検出する方
法を説明する。
第7図には、起電力e、の定値制御方式によるポンプ電
流■、の計測方法が示されている。この第7図中の符号
が第5図中の符号と同一のものは第5図中のものと同一
のものを示している。
図において、第1の固体電解質20の両電極即ち第2の
電極23と第1の電極22間に作用する励起電圧Eに応
じて、第1の電極22部の酸素は排ガス中に持ちさられ
、低濃度に制御される。
基準室相当部分である第1の電極22部の酸素濃度は第
2の固体電解質21の両電極間、即ち第3の電極24と
第1の電極22間の起電力e、によって検知される。な
お、この起電力e、は良く知られたNernstO式に
よって一義的に定まる値に、?J’r 1の固体電解質
20への励起電圧Eに応じた分極電圧が加算されたもの
である。このように、第1の固体電解質20は酸素ポン
プセル(以下、単にポンプセルと称する)、第2の固体
電解質21は酸素センサセル(以下、単にセンサセルと
称する)としての機能を有する。
第7図に示す如く、第1の電極22はアースに、第3の
電極24は増幅器27の負入力端子にそれぞれ接続され
ている。この増幅器27の正入力端子には基準電源28
によって一定の電圧(0,1〜1.5vの間の定電圧、
例えば1v)が印加されている。また、増幅器27の出
力は抵抗2.9を介してトランジスタ30のベース部に
接続され、ポンプセルへの励起電圧Ee制御する。そし
て、センサセル21の起電力e、が1vになるように、
ポンプセルへの励起電圧Eがフィードバック制御される
。その結果、第1の電極22部の酸素濃度は十分に低い
レベルへ制御されるので、低温下でも酸素濃度に感応す
るに十分なレベルのポンプ電流■、全得ることができる
第8図には、第7図に示した計測手法によるポンプセル
20部のポンプ電流Ip’に電流計26で測定した結果
が示されている。
図において、Aは502Cのとき、Bは557Cのとき
、Cは614Cのとき、Dは706Cのとき、Eは80
1Cのときの測定結果をそれぞれ示している。本結果は
、センサセル21の起電力e、がl■一定のときのもの
である。このように、第8図に示す如く、500Cの低
温でも酸素濃度に対して十分な感度1−[しておシ、第
4図に示した従来例や第6図に示した測定結果よシも低
温作動性が著しく良い。
この第8図中に示した温度はポンプセル20゜センサセ
ル21自身の温度であシ、排ガスの温度が急変しない場
合は特性図に示した通シの値を示す。
第9図は起電力e、の可変制御方式によるポンプ電流■
、の計測手法を示したものである。抵抗31と抵抗32
を図のように接続して、基準電源28の電圧(本実施例
においては1ボルト)に励起電圧Eの分圧電圧を加算し
たものを増幅器27の正入力端子に印加したものである
。このような構成にすることによシセンサセル21の起
電力e、は励起電圧Eの分圧電圧の分だけ正帰還制御さ
れる。この結果、第7図の場合に比較してポンプセル2
0への励起電圧Eは低温はど大きな値になシ、ポンプ電
流■、も増加し温度影響が改善される。この効果が第1
0図に示されている。この図は抵抗31がIMΩ、抵抗
32が50にΩの場合の測定結果を示したものでAは5
02Cのとき、Bは557Cのとき、Cは614Cのと
き、Dは706Cのとき、Eは801Cのときの測定結
果である。図に示すように、500〜600cの温度で
のポンプ電流■、が増加し、第8図の場合よ#)@度影
響の小さいことが分る。なお、抵抗31と抵抗32の分
圧比を大きくすると温度影響はさらに改善される。しか
し、分圧比を大きくしすぎると発振しやすく不安定にな
るので、その許容分圧比は約5である。
さらに温度影響を改善する別の実施例について以下に示
す。
第11図は励起電圧Eの温度依存性を示したものである
。この図は第7図に示した手法のときに、ポンプセル2
0へ印加される励起電圧Eの温度依存性の実測値をプロ
ットしたもので02濃度が6%のときのものである。図
に示すように、励起電圧Eは低温はど大きな値になる。
第12図は励起電圧EcD酸素濃度依存性を示したもの
である。この図も、第7図に示した手法のときに、排気
ガス温度が614c一定の場合でポンプセル20へ印加
される励起電圧Eの酸素濃度依存性の実測値をプロット
したものである。図に示すように、励起電圧Eは高酸素
濃度はど若干大きな値になる。
ポンプセル20へ印加される励起電圧Eの温度依存性と
酸素濃度依存性を利用して、空燃比センサの出力である
ポンプ電流1.の温度影響を対策する手法を第13図に
示す。これは、ポンプセル20部を流れるポンプ電流■
、を抵抗33部の電圧降下法で検出し、可変増幅器34
で電圧増幅し、出力Eoに変換するものである。可変増
幅器34は一種の非線形増幅器であり、励起電圧Eが大
きいほど増幅率が大きくなるように設計される。
第13図に示した可変増幅器34による温度補償効果の
実測例を第14図に示す。図に示すように、500〜8
00Cの温度範囲で温腿影響(よ極めて小さく、排ガス
中の残存酸素濃度を高い精度で検出することができる。
本発明による空燃比センサ構造の他の実施例を第15図
、第16図及び第17図に示す。
第15図は第2の固体電解質21即ちセンサセルをガス
不透過性の緻密質の固体電解質で構成した場合を示す。
これは、緻密質のセンサセル21上ヘスバッタ手法など
によってポンプセル20を製作し、ポンプセル20のみ
をポーラス状のものにしたものである。第16図はポン
プセル即チ第1の固体電解質201r:緻密質の固体電
解質で構成したものである。このように、ポンプセルあ
るいはセンサセルの一方を緻密質の固体電解質で構成し
ても、他方のポーラス状の固体電解質を介して、排ガス
雰囲気から基準室相当部分の第1の電極22部への酸素
ガスの拡散が確保できるので、前述の如き本発明の効果
が得られる。
第17図はポンプセル20とセンサセル210両方を緻
密質の固体電解質で構成し、その中間にポーラス状のガ
ス透過性セラミック部栃35を設けたものである。この
部材35の厚さが薄ければ、第8図、第10図、第14
図に示しだものの特性に近い効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、低温で動作し、
温度影響が少なく、シかも応答性を良好にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は空燃比と排ガス組成の関係図、第2図及び第4
図は従来技術の空燃比センサの構造図、第3図は従来技
術の空燃比センサの特性図、第5図は本発明による空燃
比センサの構造図、第6図は定電圧励起時の特性図、第
7図は起電力定1直制御手法の説明図、第8図はその効
果の実測図、第9図は起電力可変制御手法の説明図、第
10図はその効果の実測図、第11図は励起電圧の温度
依存性を示した図、第12図は励起電圧の酸素濃度依存
性を示した図、第13図は可変増幅器による補償の説明
図、第14図はその効果の実測図、第15〜17図は本
発明による空燃比センサ構造の他の実施例を示す図であ
る。 20・・・第1の固体電解質(ポンプセル)、21・・
・第2の固体電解質(センサセル)、22・・・第1の
電極、23・・・第2の電極、24・・・第3の電極、
34・・・可変増幅器、35・・・ガス透過性セラミッ
ク部材。 茅 ! 目 史舞謹創牽へ 空塔°え ′l/F 第2 口 茅3 目 酸素濃度 Cす $4 固 $ 5 目 茅乙 固 02律【度 (ゾ・ジ 芽7 目 2” 茅8図 02直渡(勾 茅q 固 θ2虜度<’/=) 第11  目 セト刀“ス量廣(°C) メ12 口 6ZJ度(A9 $/3 目 ε $/4目 02 濃度 第752 茅l乙囚 茅17国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両面に電極の形成された第1の固体電解質と一方の
    面に電極の形成された第2の固体電解質とが積層され、
    前記第1の固体電解質を酸素ポンプとして用いることに
    よシ、両固体電解質間の電極部の酸素濃度を制御するも
    のにおいて、上記第2の固体電解質の起電力が一定値に
    なるように上記第1の固体電解質への励起電圧を制御す
    る制御手段を設けると共に、前記制御手段動作時の上記
    第1の固体電解質中音流れるポンプ電流を測定する測定
    手段を設け、該測定手段によって測定されるポンプ電流
    よシ排ガス中の残存酸素濃度全検出することを特徴とす
    る酸素ポンプ方式空燃比センサ。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、上記第
    1の固体電解質と上記第2の固体電解質のうち少なくと
    も一方の固体電解質がポーラス状であることを特徴とす
    る酸素ポンプ方式空燃比センサ。
JP57218339A 1982-12-15 1982-12-15 酸素ポンプ方式空燃比センサ Pending JPS59108951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218339A JPS59108951A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 酸素ポンプ方式空燃比センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218339A JPS59108951A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 酸素ポンプ方式空燃比センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108951A true JPS59108951A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16718312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218339A Pending JPS59108951A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 酸素ポンプ方式空燃比センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755765A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 薄膜積層空燃比センサ
US5480535A (en) * 1992-12-28 1996-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Thin film multilayered air/fuel ratio sensor
JP2018096951A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Soken ガスセンサ素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154450A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel-ratio detector
JPS56130649A (en) * 1980-03-03 1981-10-13 Ford Motor Co Method of measuring oxygen partial pressure and electrochemical apparatus therefor
JPS56145342A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Toray Ind Inc Solid-electrolyte oximeter
JPS57192848A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Ngk Insulators Ltd Regulator for oxygen concentration
JPS5832156A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Shimadzu Corp 特定物質の濃度センサ−
JPS5943348A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 空燃比センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154450A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel-ratio detector
JPS56130649A (en) * 1980-03-03 1981-10-13 Ford Motor Co Method of measuring oxygen partial pressure and electrochemical apparatus therefor
JPS56145342A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Toray Ind Inc Solid-electrolyte oximeter
JPS57192848A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Ngk Insulators Ltd Regulator for oxygen concentration
JPS5832156A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Shimadzu Corp 特定物質の濃度センサ−
JPS5943348A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 空燃比センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480535A (en) * 1992-12-28 1996-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Thin film multilayered air/fuel ratio sensor
JPH0755765A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 薄膜積層空燃比センサ
JP2018096951A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Soken ガスセンサ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10955376B2 (en) Gas sensor
US8197652B2 (en) NOx sensor
JP3272215B2 (ja) NOxセンサ及びNOx測定方法
US20060137979A1 (en) Sensor element for determining gas components in gas mixtures and method for manufacturing the same
JP2000321238A (ja) ガスセンサ
US10908118B2 (en) Gas sensor
JPS6147553A (ja) 空燃比センサ
US20090242402A1 (en) NOx SENSOR
JPS6228422B2 (ja)
JPH09509747A (ja) ガス混合物の酸素含有量を検出する測定センサ
US11231391B2 (en) Gas sensor
JPS61256251A (ja) 電気化学的素子
JP3686272B2 (ja) 空燃比センサ及びこれを用いたエンジン燃焼制御システム
US6635162B2 (en) Gas sensor
JP2007107996A (ja) ガスセンサ素子
US10969363B2 (en) Gas sensor
JP2000146906A (ja) ガスセンサ素子
JPH0583863B2 (ja)
US4591421A (en) Air/fuel ratio detector
JPH0513262B2 (ja)
JP2021124382A (ja) ガスセンサ
JPS59108951A (ja) 酸素ポンプ方式空燃比センサ
US10914706B2 (en) Gas sensor
JP3499421B2 (ja) NOxガス濃度測定方法及びNOxガス濃度検出器
US20230288366A1 (en) Gas sensor