JPS6228422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228422B2
JPS6228422B2 JP54073509A JP7350979A JPS6228422B2 JP S6228422 B2 JPS6228422 B2 JP S6228422B2 JP 54073509 A JP54073509 A JP 54073509A JP 7350979 A JP7350979 A JP 7350979A JP S6228422 B2 JPS6228422 B2 JP S6228422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxygen
solid electrolyte
partial pressure
oxygen partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54073509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166040A (en
Inventor
Masao Chiba
Takeshi Fujishiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7350979A priority Critical patent/JPS55166040A/ja
Priority to US06/158,379 priority patent/US4300991A/en
Priority to GB8019359A priority patent/GB2052761B/en
Priority to DE3022282A priority patent/DE3022282C2/de
Publication of JPS55166040A publication Critical patent/JPS55166040A/ja
Publication of JPS6228422B2 publication Critical patent/JPS6228422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • F02D41/1476Biasing of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジン排ガス中の酸素量の検出に
よりリツチ領域又はリーン領域での空燃比を検出
する空燃比検出器に関する。
従来、理論空燃比以外のリツチ領域又はリーン
領域における空燃比を検出するための検出器とし
ては、第1図に示すように、白金電極から成る測
定電極1、多孔質の固体電界質2、白金電極から
成る基準電極3、保護層4を順次積層し、定電流
源5によつて電極1,3間にバイアス電流を流し
た構成であり、第2図に示すような出力特性を得
ている(特願昭53―135296号)。
ところで、従来の空燃比検出器は、バイアス電
流を流すことによつて、一方の電極に拡散して来
た酸素をイオンの形で他方の電極に運び、基準と
なる酸素分圧を作り出すもので、固体電解質2は
バイアス電流による酸素イオンの伝播路として用
いると共に、排ガス中の酸素イオンを基準電極3
に拡散するための経路として用いている。このた
め、検出出力として得られる出力電圧VOは、第
2図のように、固体電解質3が持つ抵抗分とバイ
アス電流との積で決まる電圧VBに、電極1,3
間の酸素分圧の差に応じた起電力を上乗せした電
圧となる。この固体電解質2の抵抗分による電圧
Bは、製造時に固体電解質2の抵抗値を一定と
するようにすれば出力特性のバラツキを防げる
が、固体電解質は未焼成のペーストを成形後、焼
成して作るものであることから抵抗値に影響する
厚さ、密度等を一定に保つことは難かしく、製造
した検出器毎に固体電解質の抵抗値にバラツキを
生じ、バイアス電流を流すことにより、第2図に
示すように、抵抗値のバラツキがそのまま出力電
圧のバラツキとなる。このように出力電圧にバラ
ツキを生ずると、例えばA/F=20以上となる希
薄燃焼エンジン等で空燃比制御を行なう場合に
は、±0.5(A/F)以内の精度が制御条件として
要求されるので、回路的に固体電解質の抵抗分に
よる電圧VBを一定にする手段を設けなければな
らず、制御系が複雑化するという問題がある。
本発明は上記に鑑みて成されたもので、検出精
度を向上するため、一対の電極で挾んだ固体電解
質を他の固体電解質の両側に設け、該一対の電極
間のそれぞれに定電流を流して上記他の固体電解
質に接触する電極間に生じる酸素分圧の差に応じ
た起電力を直接検出するようにしたものである。
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第3図は本発明による空燃比検出器の基本構成
を示したもので、10a,10bは排ガス中の未
燃ガスに対し触媒反応をもつ所謂触媒的に活性な
導電材料、例えば白金等を用いた一対の測定電
極、11は測定電極10a,10bに挾まれた多
孔性の固体電解質、12a,12bは触媒的に活
性な導電材料を用いた一対の基準電極、13は基
準電極12a,12bに挾まれた多孔性の固体電
解質、14は測定電極10bと基準電極12bに
挾まれた緻密な固体電解質であり、測定電極10
a,10bと固体電解質11によつて測定電極部
が形成され、また基準電極12a,12bと固体
電解質13とによつて基準電極部が形成される。
尚、固体電解質11,13についての多孔性の意
味は、排ガス中の酸素分子が拡散により通過でき
る性状をいい、また、固体電解質14が緻密と
は、排ガス中の酸素分子が拡散により通過できな
い性状を意味する。
15は測定電極10a,10b間に接続した第
1の定電流源、電極10bから10aに向つて所
定のバイアス電流i1を流す。また、16は基準電
極12a,12b間に接続した第2の定電流源で
電極12aから12bに向つて所定のバイアス電
流i2を流しており、i1>i2又はi1<i2とする。出力
電圧VOは、固体電解質14の両面に設けた測定
電極10bと基準電極12bとからの引出リード
線17,17′により取り出され、リツチ又はリ
ーン領域で、A/Fの変化に対し略直線的に変化
する出力電圧が得られる。
上記のように構成した本発明の空燃比検出器は
次のように動作する。
まず、定電流源15,16によるバイアス電流
の関係をi1>i2とすると、第4図に示すように、
リツチ領域で一定値に飽和し、理論空燃比A/F
=14.5(空気過剰率入=1)を過ぎてリーン領域
に入ると序々に下降し、最終的にゼロとなる出力
電圧VOの出力特性が得られる。
第4図の出力特性が得られる作用は、次のよう
に説明される。まず、排ガス中の酸素分圧は、リ
ツチ及びリーンの空燃比A/Fの全域で、10-2
10-3atmである。また、空燃比A/Fと排ガス中
に含まれるHC,CO等の未燃ガスの量は、リツチ
側で多く、理論空燃比を境に、リーン側で急激に
減少することが知られている。
一方、測定電極部および基準電極部は、定電流
源15,16のバイアス電流i1,i2により、測定
電極部では電流i1と逆方向、すなわち、電極10
aから10bに向つて、電極10aに拡散した酸
素分子をイオンの形O--(O2-で示す)で電極1
0aから奪つており、一方、基準電極部では電流
i2と逆方向、すなわち、電極12bから12aに
向つて、電極12bに拡散してきた酸素分子をイ
オンO2-の形で奪つており、電極10aから奪わ
れる酸素の量が多く、電極10b又は12aに到
達した酸素イオンO2-は、そこで酸素分子に戻
り、電極10b又は12aの酸素分圧を高めるよ
うに作用する。
以上の作用を前提として、まずA/F=14.5以
下のリツチ領域での動作を説明する。
リツチ領域での排ガスに含まれるHC,CO等の
未燃ガスの量が多いので、排ガスに接触している
電極10a,12aの表面では、未燃ガスの触媒
反応が生ずる。すなわち、HC,COの未燃ガスが
排ガス中の酸素と結びつく酸化反応を起す。この
酸化反応による酸素の消費により、電極10a,
12aの酸素分圧は10-15〜10-30atmの低い値と
なる。
一方、電極10b,12bのそれぞれには、多
孔性の固体電解質11,13を介して排ガス中の
酸素が拡散しているが、上記の酸化反応により、
同じく10-15〜10-30atm程度の低い酸素分圧であ
る。以上は、バイアス電流を考慮しないときの動
作であるが、本発明では、定電流源15,16に
よりバイアス電流i1,i2(但し、i1>i2、)を流し
ているので、測定電極部については、電極10a
から運ばれる酸素イオンO2-が電極10bの酸素
分圧を高めるように作用し、一方、基準電極部に
ついては、電極12bに拡散した酸素がイオン
O2-の形で奪われ、固体電解質14を介して、測
定電極10bの酸素分圧が高く、基準電極12b
の酸素分圧が低いという状態となり、リツチ領域
の全域でこの状態が保たれる。従つて、電極10
b,12b間には、電極酸素分圧の差に応じた起
電力が発生し、この起電力が電極リード17,1
7′をもつて出力電圧VOとして取り出され、第4
図のように、リツチ領域で飽和する一定電圧とな
る。
次に、A/F=14.5以上のリーン領域での動作
を説明する。
A/Fがリーン領域に入ると、理論空燃比A/
F=14.5を境に排ガス中の未燃ガス量が急激に減
少し、電極10a及び12aでの酸素反応による
酸素の消費がなくなり、電極10a,12aの酸
素分圧は、排ガス中の酸素分圧と同じ10-2
10-3atm程度となる。このため、測定電極部の電
極10bにおける酸素分圧は、バイアス電流i1
よりイオンの形で運ばれる酸素と、固体電解質1
1を介して拡散する酸素とにより、急速に酸素分
圧が高まり、10-2〜10-3atmになる。
一方、基準電極部の電極12bにおける酸素分
圧は、A/Fの増加に対し序々に増加してくる。
すなわち、A/Fが理論空燃比A/F=14.5の
近傍では、拡散による酸素の供給量が、バイアス
電流i2によりイオンの形で奪われる酸素の消費量
より少なく、電極12bの酸素分圧は低い状態に
ある。A/Fが増加すると、イオンの形で奪われ
る酸素の消費量を一定であるのに対し、拡散によ
る酸素の供給量が序々に増加し、このため電極1
2bの酸素分圧はA/Fの増加に応じて上昇し、
電極10bとの酸素分圧の差が序々に減少し、第
4図に示すように、リーン領域で略直線的に減少
する出力電圧VOの傾斜特性が得られる。
更に、A/Fが増加すると、電極12bの酸素
分圧は、電極10bの酸素分圧と同じになり、酸
素分圧の差がゼロとなるから、起電力は発生せ
ず、出力電圧VOはゼロ電圧になる。
上記の動作から明らかなように、電極10bと
12bとの酸素分圧の差に応じた起電力を発生す
る固体電解質14の部分には、バイアス電流を流
さないように構成しているので、電極10b,1
2b間に生ずる酸素分圧の差に応じた起電力をそ
のまま出力電圧として取り出すことができ、出力
電圧VOには、固体電解質14のもつ抵抗分の影
響が全く現われず、量産により固体電解質14の
厚さ等のバラツキで抵抗値が異つても、各検出器
毎に得られる出力電圧VOのバラツキを起さず、
品質的に優れた空燃比検出器が量産できる。
第5図は、第3図の実施例において、バイアス
電流をi1<i2としたときの出力電圧VOのA/Fに
対する変化を示したもので、リーン領域で出力電
圧VOは一定値に飽和し、理論空燃比A/F=
14.5を過ぎてリツチ領域にA/Fが下ると、出力
電圧VOは傾斜特性となる。
すなわち、バイアス電流をi2<iとすること
で、バイアス電流i1による測定電極10bへのイ
オンの形での酸素供給量より、バイアス電流i2
よる基準電極12bからイオンの形で奪う酸素の
消費量を大きくしたものである。
このようにバイアス電流i1,i2を定めると、リ
ーン及びリツチ領域の全域を通じて基準電極12
bの酸素分圧は、バイアス電流i2によりイオンの
形で奪われる酸素の消費量が多いので、略10-15
〜10-30atm程度の低い値であり、これに対し、測
定電極10bの酸素分圧はリーン領域で排ガス中
の酸素分圧と同じ10-2〜10-3atm程度であるた
め、出力電圧VOとなるように起電力が生じ、
A/Fが下つてリツチ領域に入ると、電極10a
における未燃ガスの酸化反応で、電極10bへの
拡散による酸素の供給量が減り、供給量の減少に
より電極10bの酸素分圧は序々に減少し、この
ため、リツチ領域で傾斜特性となる出力電圧VO
が得られ、最終的に電極10bの酸素分圧も
10-15〜10-30atm程度の低い値となつて、電極1
2bの酸素分圧と同じになり、起電力の発生がな
くなるので、出力電圧VOはゼロ電圧となる。
以上の実施例は、測定電極10a,10b及び
基準電極12a,12bのそれぞれを、未燃ガス
に対し酸化触媒反応を起す白金等の触媒的に活性
な導電材料を用いた場合を例にとるものであつた
が、測定電極10a,10bは未燃ガスに対し触
媒反応を起さない触媒的に不活性な導電材料とし
ても良い。触媒的に不活性な導電材料としては、
Au,Ag,SnO2,V2O2,PbOや、LaCrO3
LaNiO3,SmCoO3,にCa,Zr,Mg,Sr等を加え
たペロブスカイト型の導電性物質を用いることが
できる。
測定電極10a,10bを不活性にしたときの
構成も、第3図と同様であるが、図示のように定
電流源15,16によるバイアス電流i1,i2の方
向を定めると、第4図の出力特性が得られ、また
第5図の出力特性を得るためには、バイアス電流
i1,i2の方向が逆方向となるように、定電流源1
5,16の極性を入れ替えればよい。
そこで、測定電極10a,10bを不活性にし
たときの動作を第3,4図を参照して説明する
と、測定電極10bの酸素分圧は、未燃ガスの酸
化触媒反応による影響を受けないので、リツチ及
びリーンの全域を通じて10-2〜10-3の酸素分圧と
なるように、バイアス電流iを定める。
一方、基準電極12aの酸素分圧は、未燃ガス
の酸化触媒反応により、リツチ領域では10-15
10-30atm程度の低い値であり、このため出力電圧
Oは一定となるが、リーン領域に入ると、初期
の段階ではバイアス電流i2によりイオンの形で奪
われる酸素の消費量が拡散による供給量に打ち勝
つているが、A/Fの増加に伴つて拡散による供
給量が序々に増えるので、電極12bの酸素分圧
は上昇するので、第4図のように、リーン領域で
傾斜特性となる出力電圧VOが得られる。
また、第5図の出力特性を得るために、第3図
におけるバイアス電流i1,i2の方向と逆方向とし
た場合には、リツチ及びリーンの全域において、
測定電極10bの酸素分圧が10-15〜10-30atm程
度の低い値となるように、バイアス電流i1により
イオンの形で測定電極10bから奪う酸素の消費
量を定める。
一方、基準電極12bは、固体電解質13を介
して拡散する酸素の供給と、バイアス電流i2によ
りイオンの形で電極12aから運ばれる酸素の供
給を受け、未燃ガスの少ないリーン領域で、10-2
〜10-3atm程度の高い酸素分圧となつているの
で、出力電圧VOが一定となる起電力が発生し、
A/Fが下つてリツチ領域に入ると、未燃ガスの
増加により、電極12aでの酸化触媒反応により
酸素が消費され、イオンの形で基準電極12bに
運ばれる酸素の供給量は一定であるが、拡散によ
る酸素の供給量がA/Fの低下に伴つて序々に減
り、基準電極12bの酸素分圧は序々に低下し
て、最終的に測定電極10bと同じ10-15
10-30atm程度の酸素分圧になる。従つてリツチ領
域における酸素分圧の差の減少により、出力電圧
Oは、A/Fの低下に伴つて下降し、最終的に
ゼロ電圧となる変化を生ずる。
第6図は、本発明における検出器本体の一実施
例を示したもので、第7図にその製造工程を示
し、第3図に対応する部分は、同一符号をもつて
示す。
第6図の構造を、第7図の製造工程図により明
らかにすると、まず、CaO,Y2O3,MgO3等で安
定化したZrO2や、ThO2―Y2O3,CaO―Y2O2
どの酸素イオン伝導性固体電解質の未焼結基板、
または焼結済み基板としての固体電解質14の両
面に、白金又は白金系ペーストで、測定電極10
b及び基準電極12bをスクリーン印刷し、電極
リードを接続する部分を除いて、固体電解質1
1,13をスクリーン印刷する。固体電解質1
1,13の材質としては、固体電解質14と同じ
であり、粒径が0.5μ程度となる粗目のものを用
いる。更に、固体電解質11,13の表面に、測
定電極10a及び基準電極12aのそれぞれを、
白金または白金系ペーストで印刷し、保護層18
をスクリーン印刷後、1450℃で焼成する。保護層
18としては、ZrO2―CaO,Al2O3,MgO、スピ
ネル等のペーストを用いる。最終的に白金線等の
電極リード17,17′及び19,19′を溶着し
て完成する。
尚、上記のスクリーン印刷以外の手段として、
焼成済みの固体電解質14に各電極10a,10
b,12a,12bのそれぞれを、スパツタリン
グ又は蒸着で形成し、多孔性の固体電解質11,
13及び保護層18をプラズマ溶射で形成するも
のでも良い。この製造方法は、固体電解質14の
焼成温度に耐えられない、触媒的に不活性な導電
材料を、測定電極10a,10bに用いる場合に
有効である。
第8図は、本発明に用いる検出器本体の他の実
施例を示したもので、第9図にその製造工程を示
し、第3図に対応する部分は同一符号によつて示
す。
第8図の構造を、第9図の製造工程図により明
らかにすると、まず、アルミナ基板20の片面に
白金ペーストでヒータ21をスクリーン印刷し、
リード線22,22′を挾み込んで、アルミナ基
板20′と固体電解質14を積層圧着し、一体の
基板とする。この一体化した基板の固体電解質1
4の表面に、測定電極10b及び基準電極12b
を白金ペーストでスクリーン印刷する。スクリー
ン印刷した電極10b,12bのそれぞれの上
に、多孔性の固体電解質11,13をスクリーン
印刷し、更に、固体電解質11,13のそれぞれ
の上に、測定電極10a,12bを白金ペースト
でスクリーン印刷する。次に、固体電解質14の
略全面を覆うように保護層18を印刷し、1450℃
で焼成後、各電極にリード線17,17′及び1
9,19′を接続する。
また、第8図の検出器本体を製造する他の方法
としては、アルミナ基板20,20′および固体
電解質14を積層圧着後に焼成し、測定電極10
bおよび基準電極12bをスツパタリング、蒸着
またはスクリーン印刷で形成し、その上に固体電
解質11,13をスクリーン印刷すると共に、測
定電極10a及び基準電極12aをスパツタリン
グ又は蒸着で形成し、保護層18をプラズマ溶射
で形成し、最終的にリード線17,17′及び1
9,19′を接続する。
尚、第8図に示す各部の材質は、第6図の場合
と同様である。
また、第8図の検出器本体は、アルミナ基板2
0,20′に挾まれたヒータ21に所定電流を流
すことによる発熱で、検出器本体の温度を、排ガ
スの温度に影響されることなく一定温度に保つよ
うにしているので、温度に依存する固体電解質1
1,13の内部抵抗およびガス拡散定数を一定に
し、出力電圧がより安定したものとなる。
本発明の空燃比検出器は以上説明したように、
起電力を発生する部分と、バイアス電流を流すこ
とにより酸素イオンを運ぶ部分とを分離する構造
とし、起電力発生部分にはバイアス電流を流さな
いので、出力電圧には固体電解質のもつ抵抗に依
存したバイアス電流の電圧降下分が表われず、製
造時における抵抗値のバラツキによる影響を受け
ることなく、特性の揃つた空燃比検出器を量産す
ることができ、理論空燃比以外のA/F領域で、
精度の高い空燃比制御が、簡潔な閉ループ制御系
により達成されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイアス電流により出力電圧が変化す
る従来の空燃比検出器の説明図、第2図は第1図
の従来例により得られたA/Fに対する出力電圧
Oを示したグラフ図、第3図は本発明の基本構
成を示した説明図、第4,5図は本発明により得
られるA/Fに対する出力電圧VOを示したグラ
フ図、第6図は、本発明における検出器本体の一
実施例を示した断面構造図、第7図は第6図に示
す検出器本体の製造工程説明図、第8図は、本発
明における検出器本体の他の実施例を示した断面
構造図、第9図は第8図に示す検出器本体の製造
工程説明図である。 1…測定電極、2…固定電解質(多孔性)、3
…基準電極、4…保護層、5…定電流源、10
a,10b…測定電極、11,13…固体電解質
(多孔性)、14…固体電解質(緻密性)、12
a,12b…測定電極、15,16…定電流源、
17,17′,19,19′,22,22′…リー
ド線、18…保護層、20,20′…アルミナ基
板、21…ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多孔性固体電解質を介して設けた少なくとも
    一方が白金の一対の第1の電極と、多孔性固体電
    解質を介して設けた少なくとも一方が白金の一対
    の第2の電極と、上記第1の電極の片側と上記第
    2の電極の片側とに接触する緻密な固体電解質と
    で積層体を構成し、上記第1の電極と上記第2の
    電極のそれぞれに定電流を流すことにより、上記
    緻密な固体電解質に接触する電極間に生ずる電圧
    を検出する事を特徴とする空燃比検出器。
JP7350979A 1979-06-13 1979-06-13 Air fuel ratio detector Granted JPS55166040A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350979A JPS55166040A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Air fuel ratio detector
US06/158,379 US4300991A (en) 1979-06-13 1980-06-11 Air-fuel ratio detecting apparatus
GB8019359A GB2052761B (en) 1979-06-13 1980-06-13 Air-fuel ration detecting apparatus
DE3022282A DE3022282C2 (de) 1979-06-13 1980-06-13 Vorrichtung zur Bestimmung des Luft/Brennstoff-Verhältnisses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350979A JPS55166040A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Air fuel ratio detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166040A JPS55166040A (en) 1980-12-24
JPS6228422B2 true JPS6228422B2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=13520283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350979A Granted JPS55166040A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Air fuel ratio detector

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4300991A (ja)
JP (1) JPS55166040A (ja)
DE (1) DE3022282C2 (ja)
GB (1) GB2052761B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131046A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Hitachi Ltd Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS57137849A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Element of film construction oxygen sensor
JPS57137850A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Oxygen concentration measuring element
JPS57200849A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Ngk Insulators Ltd Detector for oxygen concentration
JPS57200850A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Ngk Insulators Ltd Detector for oxygen concentration
US4377460A (en) * 1981-10-19 1983-03-22 Westinghouse Electric Corp. Solid electrolyte gas sensing apparatus
JPS5893862U (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
US4505807A (en) * 1982-02-22 1985-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor
JPS59100854A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Mazda Motor Corp 広域空燃比センサ−
WO1986003587A1 (en) * 1983-04-18 1986-06-19 Logothetis Eleftherios M PLANAR ZrO2 OXYGEN PUMPING SENSOR
US4487680A (en) * 1983-04-18 1984-12-11 Ford Motor Company Planar ZrO2 oxygen pumping sensor
JPS6036949A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
JPH0715452B2 (ja) * 1983-10-05 1995-02-22 株式会社日立製作所 空燃比検出器
JPH0612530Y2 (ja) * 1984-01-23 1994-03-30 日産自動車株式会社 酸素濃度測定装置
JPS60178941A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6147553A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Hitachi Ltd 空燃比センサ
JPS6151555A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPS61195338A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比センサ−
DE3513761A1 (de) * 1985-04-17 1986-10-23 Bayer Diagnostic & Electronic Elektrochemischer messfuehler
JPS61247957A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
DE3516315A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Draegerwerk Ag Verfahren zur messung der aktivitaet einer komponente eines mediums, insbesondere zur partialdruckmessung einer komponente eines gasgemisches
DE3529950A1 (de) * 1985-08-22 1987-03-05 Licentia Gmbh Verfahren und sensor zur messung des sauerstoffgehalts in abgasen
JP2797306B2 (ja) * 1987-03-13 1998-09-17 三菱自動車工業株式会社 酸素センサ及び該センサを適用した内燃エンジンの空燃比制御装置
US5049254A (en) * 1987-05-29 1991-09-17 Ford Motor Company Exhaust gas recirculation sensor
JPH0752171B2 (ja) * 1987-05-30 1995-06-05 日本碍子株式会社 電気化学的素子
US5089113A (en) * 1988-07-22 1992-02-18 Ford Motor Company Measurement and control of exhaust gas recirculation with an oxygen pumping device
GB9116385D0 (en) * 1991-07-30 1991-09-11 British Gas Plc Oxygen sensor
US5429727A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Arch Development Corporation Electrocatalytic cermet gas detector/sensor
WO1995014226A1 (en) * 1993-11-19 1995-05-26 Ceramatec, Inc. Multi-functional sensor for combustion systems
US6051123A (en) * 1995-06-15 2000-04-18 Gas Research Institute Multi-functional and NOx sensor for combustion systems
US5772863A (en) * 1996-05-01 1998-06-30 University Of Chicago Electrocatalytic cermet sensor
JP3672681B2 (ja) * 1996-09-30 2005-07-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサ
DE19757112C2 (de) 1997-09-15 2001-01-11 Heraeus Electro Nite Int Gassensor
JP3889568B2 (ja) * 1999-03-23 2007-03-07 株式会社日立製作所 ガス成分測定装置
JP7458944B2 (ja) * 2020-09-08 2024-04-01 ローム株式会社 限界電流式ガスセンサ及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2631819A1 (de) * 1976-07-15 1978-01-19 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und vorrichtung zum bestimmen des gehaltes an molekularem und/oder gebundenem sauerstoff in gasen
JPS584986B2 (ja) * 1978-06-16 1983-01-28 日産自動車株式会社 酸素濃度測定装置
JPS5562349A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Nissan Motor Co Ltd Measuring method for air fuel ratio

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166040A (en) 1980-12-24
GB2052761B (en) 1983-07-20
GB2052761A (en) 1981-01-28
US4300991A (en) 1981-11-17
DE3022282C2 (de) 1983-07-28
DE3022282A1 (de) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228422B2 (ja)
US4298573A (en) Device for detection of oxygen concentration in combustion gas
US4304652A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4264425A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US6554984B2 (en) Method of manufacturing a gas sensor
US4306957A (en) Device for producing control signal for feedback control of air/fuel ratio
US4224113A (en) Method of detecting air/fuel ratio in combustor by detecting oxygen in combustion gas
US4755274A (en) Electrochemical sensing element and device incorporating the same
US6007688A (en) Wide range air/fuel ratio sensor having one electrochemical cell
EP0580206B1 (en) Wide-range oxygen sensor
US20020060151A1 (en) Gas sensor and nitrogen oxide sensor
US4302312A (en) Device for producing control signal for feedback control of air/fuel mixing ratio
JPH0414305B2 (ja)
US4844788A (en) Wide-range air/fuel ratio sensor and detector using the same
EP0059933B1 (en) Solid electrolyte oxygen sensing element of laminated structure with gas diffusion layer on outer electrode
JPH0513262B2 (ja)
US5194135A (en) Air/fuel ratio sensor
US20020100697A1 (en) Gas sensor with uniform heating and method of making same
US5242573A (en) Method of making air/fuel ratio sensor
JPH0245819B2 (ja)
JP3395957B2 (ja) 一酸化炭素検出センサ及びそれを用いた一酸化炭素検出方法
JPH0436341B2 (ja)
JPH0668482B2 (ja) 空燃比センサ−
JPS60129655A (ja) 酸素センサ
JPS6111653A (ja) 空燃比検出器