JPH04369796A - 自動火災報知装置 - Google Patents

自動火災報知装置

Info

Publication number
JPH04369796A
JPH04369796A JP6140491A JP6140491A JPH04369796A JP H04369796 A JPH04369796 A JP H04369796A JP 6140491 A JP6140491 A JP 6140491A JP 6140491 A JP6140491 A JP 6140491A JP H04369796 A JPH04369796 A JP H04369796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sensing line
sensor
address assignment
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6140491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Amano
天野 秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6140491A priority Critical patent/JPH04369796A/ja
Publication of JPH04369796A publication Critical patent/JPH04369796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アドレスを持つ感知器
を感知線を介して順次アクセスして発報場所を確定する
ポーリング方式の自動火災報知装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の自動火災報知装置にあっ
ては、建築物の適宜場所に配設する厖大な数の感知器の
アドレス設定を、感知器に設けたディップスイッチやジ
ャンパー等によって感知器個々に人手で行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、感知器のアド
レス設定は通常2進化10進数に人間が変換してディッ
プスイッチのレバーをセットしたりジャンパー処理した
りせねばならなかった。このためアドレスの重複や抜け
等のアドレス設定間違いが多く、全ての感知器を狙った
完全なアドレス設定にするには非常な手間を必要とする
と言う問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を改善するために
成されたもので、その目的とするところは、アドレス設
定に手間がかからづしかもアドレス設定間違いの生じな
い自動火災報知装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、火災受信装置から感知線を介してアドレ
スを持つ感知器を順次アクセスして発報場所を確定する
自動火災報知装置において、火災受信装置に感知線を介
して感知器を順送りで接続し、前記火災受信装置にアド
レス付与信号出力手段を設け、前記感知器にアドレス付
与信号認識手段と付与アドレスを保持するアドレス記憶
手段と感知線を送り感知線に接続する送り接続手段とを
設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記のように構成したことにより、火災受信装
置はアドレス付与信号出力手段からアドレス1番のアド
レス付与信号を感知線に出力する。すると、感知線を介
して順送りで接続した感知器中で火災受信装置に直接接
続した感知器のみがアドレス1番のアドレス付与信号を
受信できる。このアドレス1番のアドレス付与信号を受
信したアドレス付与信号認識手段は、アドレス付与信号
からアドレス1番のアドレス付与信号であることを認識
し、このアドレス(アドレス1番)をアドレス記憶手段
がクリヤーであることを確認した上でアドレス記憶手段
に記憶させると共に、送り接続手段をオンして感知線を
送り感知線と接続し更に感知線にアドレス付与返信信号
を出力する。
【0007】感知線を介してアドレス付与返信信号を受
信した火災受信装置はアドレス付与信号出力手段からア
ドレス2番のアドレス付与信号を感知線に出力する。す
ると、感知線を介して順送りで接続した感知器中でアド
レス1番が付与された感知器とアドレス1番が付与され
た感知器から送り感知線で接続された感知器との2台が
アドレス2番のアドレス付与信号を受信できる。このア
ドレス2番のアドレス付与信号を受信した2つのアドレ
ス付与信号認識手段は、アドレス付与信号からアドレス
2番のアドレス付与信号であることを認識し、このアド
レス(アドレス2番)をアドレス記憶手段がクリヤーで
あることを確認した上でアドレス記憶手段に記憶させる
と共に、感知器の送り接続手段をオンして感知線を送り
感知線と接続し更に感知線にアドレス付与返信信号を出
力する。しかし、このとき既にアドレス1番が付与され
た感知器のアドレス付与信号認識手段はアドレス記憶手
段のクリヤーを確認した時点で既にアドレス1番の記憶
が存在するので以降の処理を中止する。
【0008】感知線を介してアドレス付与返信信号を受
信した火災受信装置はアドレス付与信号出力手段からア
ドレス3番のアドレス付与信号を感知線に出力する。以
上の様な信号授受が火災受信装置と感知器との間で順次
実行され全感知器にアドレスが設定できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る自動火災報知装置の一実
施例を図1及び図2に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る自動火災報知装置を示
すシステム配線ブロック図であり、自動火災報知装置は
火災受信装置1と複数の感知器A(各々の感知器を特定
する場合はA1,…An と記す)と終端器Eとを備え
ている。
【0011】建築物の適宜場所に各々配設される感知器
Aは、アドレス付与信号認識手段に相当する遅延回路A
a (各々の感知器を特定する場合はAa 1,…Aa
 n と記す)と送り接続手段に相当するスイッチAs
 (各々の感知器を特定する場合はAs 1,…As 
n と記す)とアドレス記憶手段に相当する記憶回路A
b (各々の感知器を特定する場合はAb 1,…Ab
 n と記す)と火災確定要素の物理量(煙や温度等)
を検出して感知器を発報する検出回路Ac とを備える
と共に、感知線L(各々の感知線を特定する場合はL1
,…Ln と記す)を接続する入力端子Ad (各々の
感知器を特定する場合はAd 1,…Ad n と記す
)と送り感知線Lを接続する出力端子Ae (各々の感
知器を特定する場合はAe 1,…Ae n と記す)
とを備えている。
【0012】火災受信装置1は受信機1aと中継器1b
とから構成され、中継器1bは、アドレス付与信号を感
知線Lに出力するアドレス付与信号出力手段に相当する
アドレス付与回路11と、感知線を介してアドレスを持
つ感知器を順次アクセスして発報場所を確定するポーリ
ング信号を出力するポーリング回路12と、受信機1a
とデータの授受及び適宜処理を行う処理回路13とを備
えている。
【0013】なお、火災受信装置1は通常建築物内の防
災管理室に設置されるが、場合によっては受信機1aの
み防災管理室に設置し、中継器1bは建築物内の各階の
設備室に設置し必要に応じて図2に示すように中継器1
bは複数分散して設置する場合もある。
【0014】以下、図1を中心として接続関係及び動作
を説明する。火災受信装置1に接続した感知線L1 は
感知器A1 の入力端子Ad 1 に接続し、感知器A
1 の出力端子Ae 1 には送り感知線L2 が接続
し送り感知線L2 の他端は感知器A2 の入力端子A
d 2 に接続している。 そして、感知器A2 の出力端子Ae 2 には送り感
知線L3 が接続し送り感知線L3 の他端は感知器A
3 の入力端子Ad 3 に接続している。この様にし
て順次送り送りで感知線Lを介して感知器Aを接続し、
最終の感知器An の出力端子Ae n には送り感知
線Ln+1 が接続し送り感知線Ln+1 の他端は終
端器Eに接続している。
【0015】なお、感知器Aは感知線Lを介して火災受
信装置1から駆動電源の供給を受ける仕様に成っており
、駆動電源の供給が停止したときは記憶回路Ab の記
憶がクリヤーすると共にスイッチAs がオフするよう
に成っている。
【0016】以上のように接続された自動火災報知装置
の受信機1aの電源を投入すると、受信機1aは初期処
理として感知器接続確認モード指令を中継器1bに対し
て出力する。感知器接続確認モード指令を受信した中継
器1bの処理回路13はアドレス付与回路11に対して
実行指令を出力する。すると、アドレス付与回路11は
感知線L1 にアドレス1番のアドレス付与信号を出力
する。すると、当初全ての感知器AのスイッチAs が
オフしているので、感知線Lを介して順送りで接続した
感知器A中で火災受信装置1に直接接続した感知器A1
 のみがアドレス1番のアドレス付与信号を受信できる
【0017】このアドレス1番のアドレス付与信号を受
信した遅延回路Aa 1 は、アドレス付与信号からア
ドレス1番のアドレス付与信号であることを認識し、こ
のアドレス(アドレス1番)を記憶回路Ab 1 がク
リヤーであることを確認した上で記憶回路Ab 1 に
記憶させると共に、スイッチAs 1 をオンして感知
線L1 を送り感知線L2 と接続し更に感知線L1 
にアドレス付与返信信号を出力する。
【0018】感知線L1 を介してアドレス付与返信信
号を受信したアドレス付与回路11は、アドレス2番の
アドレス付与信号を感知線L1 に出力する。すると、
感知線Lを介して順送りで接続した感知器A中でアドレ
ス1番が付与された感知器A1 と感知器A1 から送
り感知線L2 で接続された感知器A2 との2台がア
ドレス2番のアドレス付与信号を受信できる。
【0019】このアドレス2番のアドレス付与信号を受
信した2つの遅延回路Aa 1,Aa 2 は、アドレ
ス付与信号からアドレス2番のアドレス付与信号である
ことを認識し、このアドレス(アドレス2番)を記憶回
路Ab 1,Ab 2 がクリヤーであることを確認し
た上でクリヤーであれば記憶回路Ab 1,Ab 2 
に記憶させると共に、スイッチAs 1,As 2 を
オンして感知線L2 を送り感知線L3 と接続し更に
感知線L2 にアドレス付与返信信号を出力する。しか
し、このとき既にアドレス1番が付与された感知器A1
 の遅延回路Aa 1 は記憶回路Ab 1 のクリヤ
ーを確認した時点で既にアドレス1番の記憶の存在を認
識し、アドレス2番を記憶回路Ab 1 に記憶する処
理及びスイッチAs 1 をオンする処理(スイッチA
s 1 をオンする処理は実行しても支障はない)を中
止する。従って、感知器A1 はアドレス1番の記憶を
維持し感知器A2 のみがアドレス2番の記憶をする。 そして、感知器A2 のみがアドレス付与返信信号を出
力することになる。
【0020】感知線Lを介してアドレス付与返信信号を
受信したアドレス付与回路11はアドレス3番のアドレ
ス付与信号を感知線L1 に出力する。以上の様な信号
授受がアドレス付与回路11と感知器Aとの間で順次実
行されて最終の感知器An にアドレスNが設定され、
アドレス付与回路11はアドレス〔N+1〕番のアドレ
ス付与信号を感知線L1 に出力することになる。
【0021】すると、感知線Lに接続した全感知器Aと
終端器Eとがアドレス〔N+1〕番のアドレス付与信号
を受信するが、返信信号を出力するのは終端器Eのみで
あり、終端器Eは終端返信信号を出力する。すると、感
知線Ln+1,Ln,Ln−1,…L1 を介して終端
返信信号を受信したアドレス付与回路11は、アドレス
付与信号出力を中止すると共にその旨を処理回路13に
伝達する。アドレス付与信号出力中止の伝達を受けた処
理回路13はその旨を受信機1aに伝達する。すると、
受信機1aは発報監視モードになると共に、受信機1a
は発報監視モード指令を中継器1bに対して出力する。 発報監視モード指令を受信した中継器1bの処理回路1
3はポーリング回路12に対して実行指令を出力する。
【0022】ポーリング回路12は感知線Lにアドレス
を持つ感知器Aをサイクリックに順次アクセスして発報
場所を確定するためのポーリング信号の出力を開始する
。このようにして、受信機1a及び中継器1bは通常の
発報監視モードになり、従って、自動火災報知装置全体
が通常の発報監視モードになる。
【0023】なお、図2に示すように中継器1bを複数
分散して設置する場合でも、受信機1aの電源を投入す
ると、受信機1aは初期処理として感知器接続確認モー
ド指令を中継器1b1 及び中継器1b2 に対して出
力するので、中継器1b1 及び中継器1b2 は各々
独自で自分に接続された感知器Aに対してアドレス付与
を実行し、図2では中継器1b1 は中継器1b1 で
アドレス1番〜N番まで、中継器1b2 は中継器1b
2 でアドレス1番〜N番まで、アドレス付与を実行す
る。そして、中継器1b1 及び中継器1b2 が各々
終端返信信号を受信しアドレス付与信号出力を中止して
、その旨の伝達が中継器1b1 と中継器1b2 とか
ら共に有ったことを確認した受信機1aは発報監視モー
ドになると共に、受信機1aは発報監視モード指令を中
継器1b1 及び中継器1b2 に対して出力する。発
報監視モード指令を受信した中継器1b1 及び中継器
1b2 はポーリング信号の出力を開始する。
【0024】上述から、理解できるように、感知器A個
々のアドレスは中継器1bからの感知線Lの送り配線の
順序で異なる。また、図2に示すように中継器1bを複
数分散して設置した場合は、中継器1b1 は中継器1
b1で中継器1b2 は中継器1b2 でアドレス1番
〜N番までのアドレスを感知器Aに付与する。従って、
アドレスの抜けや重複の間違いは無いものの感知線Lの
送り配線工事の精度(必ず順送りで感知器Aを接続し感
知線Lを途中で2路に分岐せず最終に終端器Eを接続す
る)が重要なファクターとなる。しかし、従来のこの種
の自動火災報知装置では配線工事及びアドレスの設定と
もに人手と精度を要したことに比較すれば、格段に手間
が省け間違いが少なくなる。
【0025】また、建築物の増改築工事等で感知器Aを
増減したような場合でも、配線工事を間違いなく送り送
りで感知器Aを感知線Lで接続し、その後受信機1aの
電源を遮断・投入すれば自動的に感知器Aのアドレスが
再設定され、感知器Aのアドレスの再設定が簡単に行え
る。
【0026】また、自動火災報知装置では、感知器A個
々のアドレス(ハード・アドレスと言う)と、ハード・
アドレスの何番が発報したら受信機1aがいずれの場所
で火災が発生したと表示するかを決定するアドレス(ソ
フト・アドレスと言う)との関係は、受信機1aで設定
できるようになっている。そして、自動火災報知装置で
は、運用開始前に全ての感知器Aの発報動作試験を実施
するが、感知線Lの配線の関係でハード・アドレスとソ
フト・アドレスとの食い違いがあっても、受信機1aで
簡単に修正することができるようになっている。
【0027】
【発明の効果】本発明の自動火災報知装置は上記のよう
に構成されたものであるから、多数の感知器のアドレス
設定の手間が省け、しかもアドレス設定の抜けや重複等
の間違いの生じない自動火災報知装置を提供できると言
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動火災報知装置の一実施例を示すシ
ステム配線ブロック図である。
【図2】本発明の自動火災報知装置の他の実施例を示す
システム配線ブロック図である。
【符号の説明】
1    火災受信装置 An   感知器(但し nは1,2,…の整数)Ln
   感知線(但し nは1,2,…の整数)11  
アドレス付与信号出力手段 Aa n アドレス付与信号認識手段(但し nは1,
2,…の整数)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  火災受信装置から感知線を介してアド
    レスを持つ感知器を順次アクセスして発報場所を確定す
    る自動火災報知装置において、火災受信装置に感知線を
    介して感知器を順送りで接続し、前記火災受信装置にア
    ドレス付与信号出力手段を設け、前記感知器にアドレス
    付与信号認識手段と付与アドレスを保持するアドレス記
    憶手段と感知線を送り感知線に接続する送り接続手段と
    を設けたことを特徴とする自動火災報知装置。
JP6140491A 1991-03-26 1991-03-26 自動火災報知装置 Pending JPH04369796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140491A JPH04369796A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 自動火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140491A JPH04369796A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 自動火災報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369796A true JPH04369796A (ja) 1992-12-22

Family

ID=13170169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140491A Pending JPH04369796A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 自動火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369796A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184576A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hochiki Corp 火災報知システム
FR2856480A1 (fr) * 2001-08-14 2004-12-24 Denso Corp Dispositif de detection d'obstacle et dispositif de communication associe
JP2011146897A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 通信システム
JP2012212381A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nohmi Bosai Ltd 伝送変換中継器
JP2014204256A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社デンソー プログラム及び制御装置
JP2017021562A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム
JP2019192275A (ja) * 2019-06-21 2019-10-31 ホーチキ株式会社 煙検知装置
JP2020149734A (ja) * 2019-06-21 2020-09-17 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184576A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hochiki Corp 火災報知システム
FR2856480A1 (fr) * 2001-08-14 2004-12-24 Denso Corp Dispositif de detection d'obstacle et dispositif de communication associe
US6897768B2 (en) 2001-08-14 2005-05-24 Denso Corporation Obstacle detecting apparatus and related communication apparatus
JP2011146897A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 通信システム
JP2012212381A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nohmi Bosai Ltd 伝送変換中継器
JP2014204256A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社デンソー プログラム及び制御装置
JP2017021562A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム
JP2019192275A (ja) * 2019-06-21 2019-10-31 ホーチキ株式会社 煙検知装置
JP2020149734A (ja) * 2019-06-21 2020-09-17 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445214A (en) Method of controlling message transmission sequence in multi station communication system
JPH04369796A (ja) 自動火災報知装置
JP3122682B2 (ja) データ送受信装置
JPH05298576A (ja) 自動火災報知装置
JPH07264217A (ja) ポーリング方式
JPH0380650A (ja) Ieee―488インタフェースにおけるシリアルポール方式
JP2830486B2 (ja) 通信装置
JPH02176339A (ja) 空気調和機のシリアル線点検方式
JPS63178396A (ja) 防災装置
JPS5850847A (ja) 情報伝送方式
JP2002170177A (ja) 火災報知システム
JP3277000B2 (ja) 分散型プロセス入出力装置
JPS62222398A (ja) 自火報システム
JPS63133299A (ja) 自火報システム
JP3030475B2 (ja) 防災表示システムにおける表示コントローラ
JPH04354298A (ja) ホームセキュリティシステム
JPS6257337A (ja) デ−タ伝送装置
NL1011944C1 (nl) Radiografisch netwerk.
JPS60159997A (ja) 警報システム
JPS63280538A (ja) 折返し試験方式
JPH0568086A (ja) 電子交換機システムの物理番号付与方式
JPH02190052A (ja) 伝送路試験方式
JPH03139798A (ja) 自火報システム
JPS59198047A (ja) 時分割多重伝送システム
JP2001024639A (ja) ブロードキャスト通信試験方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000912