JPH04360244A - 動的状態表示分散処理方式 - Google Patents

動的状態表示分散処理方式

Info

Publication number
JPH04360244A
JPH04360244A JP3162040A JP16204091A JPH04360244A JP H04360244 A JPH04360244 A JP H04360244A JP 3162040 A JP3162040 A JP 3162040A JP 16204091 A JP16204091 A JP 16204091A JP H04360244 A JPH04360244 A JP H04360244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state display
dynamic state
dynamic
display
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162040A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Takeda
武田 孝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3162040A priority Critical patent/JPH04360244A/ja
Publication of JPH04360244A publication Critical patent/JPH04360244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動的状態表示制御方式に
関し、特にコンピュータシステムの動作監視を行う動的
状態表示分散処理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータシステムでは、動的
状態表示の表示制御はオペレーティングシステムがすべ
て集中的に行っていた。
【0003】また、動的状態表示の編集様式は、オペレ
ーティングシステムで一意であり、外部から指定するこ
とはできなかった。
【0004】さらに、動的状態表示の編集結果はコンソ
ール装置に出力されるだけで、利用者プログラム等から
動的状態表示の編集結果を取得することはできなかった
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコンピ
ュータシステムでは、動的状態表示の表示制御はオペレ
ーティングシステムがすべて集中的に行っていたので、
動的状態表示が多数のコンソール装置で行われると、オ
ペレーティングシステムの負荷が高くなるという問題点
があった。
【0006】また、動的状態表示の編集様式がオペレー
ティングシステムで一意であり、外部から指定すること
はできなかったので、運用形態に即した表示ができない
という問題点があった。
【0007】さらに、動的状態表示の編集結果はコンソ
ール装置に出力されるだけで、利用者プログラム等から
動的状態表示の編集結果を取得することはできなかった
ので、動的状態表示の編集結果を自動運転等に利用でき
ないという問題点があった。
【0008】本発明の目的は、上述の点に鑑み、動的状
態表示の表示制御をコンソール装置毎の動的状態表示制
御ジョブが行うようにして、オペレーティングシステム
の負荷分散を促すようにした動的状態表示分散処理方式
を提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、動的状態表示
の編集様式を任意に設定できるようにして、運用形態に
合わせた動的状態表示を可能とするようにした動的状態
表示分散処理方式を提供することにある。
【0010】さらに、動的状態表示の編集結果を外部か
ら取得できるようにして、自動運転等への利用を可能と
するようにした動的状態表示分散処理方式を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の動的状態表示分
散処理方式は、動作監視のために動的状態表示を行うコ
ンピュータシステムにおいて、動的状態表示行の編集を
行うための動的状態表示編集情報を格納する動的状態表
示編集様式制御テーブルと、一定時間間隔で動的状態表
示の通知を行う時間監視手段と、この時間監視手段から
の動的状態表示の通知に応じて前記動的状態表示編集様
式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従って動的状
態表示の表示イメージを編集する動的状態表示編集手段
とを有する動的状態表示制御ジョブが、コンソール装置
毎に存在する。
【0012】また、本発明の動的状態表示分散処理方式
は、動作監視のために動的状態表示を行うコンピュータ
システムにおいて、動的状態表示行の編集を行うための
動的状態表示編集情報を格納する動的状態表示編集様式
制御テーブルと、この動的状態表示編集様式制御テーブ
ルに反映させるための動的状態表示編集情報を格納する
動的状態表示編集情報格納領域と、一定時間間隔で動的
状態表示の通知を行う時間監視手段と、この時間監視手
段からの動的状態表示の通知に応じて前記動的状態表示
編集様式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従って
動的状態表示の表示イメージを編集する動的状態表示編
集手段とを有する。
【0013】さらに、本発明の動的状態表示分散処理方
式は、動作監視のために動的状態表示を行うコンピュー
タシステムにおいて、動的状態表示行の編集を行うため
の動的状態表示編集情報を格納する動的状態表示編集様
式制御テーブルと、一定時間間隔で動的状態表示の通知
を行う時間監視手段と、この時間監視手段からの動的状
態表示の通知に応じて前記動的状態表示編集様式制御テ
ーブルの動的状態表示編集情報に従って動的状態表示の
表示イメージを編集する動的状態表示編集手段と、この
動的状態表示編集手段により編集された動的状態表示の
表示イメージを取得する動的状態表示取得手段とを有す
る。
【0014】
【作用】本発明の動的状態表示分散処理方式では、動的
状態表示制御ジョブがコンソール装置毎に存在し、動的
状態表示制御ジョブでは、動的状態表示編集様式制御テ
ーブルが動的状態表示行の編集を行うための動的状態表
示編集情報を格納し、時間監視手段が一定時間間隔で動
的状態表示の通知を行い、動的状態表示編集手段が時間
監視手段からの動的状態表示の通知に応じて動的状態表
示編集様式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従っ
て動的状態表示の表示イメージを編集する。
【0015】また、本発明の動的状態表示分散処理方式
では、動的状態表示編集様式制御テーブルが動的状態表
示行の編集を行うための動的状態表示編集情報を格納し
、動的状態表示編集情報格納領域が動的状態表示編集様
式制御テーブルに反映させるための動的状態表示編集情
報を格納し、時間監視手段が一定時間間隔で動的状態表
示の通知を行い、動的状態表示編集手段が時間監視手段
からの動的状態表示の通知に応じて動的状態表示編集様
式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従って動的状
態表示の表示イメージを編集する。
【0016】さらに、本発明の動的状態表示分散処理方
式では、動的状態表示編集様式制御テーブルが動的状態
表示行の編集を行うための動的状態表示編集情報を格納
し、時間監視手段が一定時間間隔で動的状態表示の通知
を行い、動的状態表示編集手段が時間監視手段からの動
的状態表示の通知に応じて動的状態表示編集様式制御テ
ーブルの動的状態表示編集情報に従って動的状態表示の
表示イメージを編集し、動的状態表示取得手段が動的状
態表示編集手段により編集された動的状態表示の表示イ
メージを取得する。
【0017】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係る動的状態
表示分散処理方式の構成を示すブロック図である。本実
施例の動的状態表示分散処理方式は、動的状態表示遷移
要求1と、動的状態表示制御手段2と、動的状態表示制
御テーブル3と、時間監視手段41,動的状態表示編集
様式制御テーブル42および動的状態表示編集手段43
を有しコンソール装置71〜73毎に存在する動的状態
表示制御ジョブ4と、動的状態表示編集情報格納領域5
と、コンソール出力制御手段6と、複数(図示は3つ)
のコンソール装置71〜73と、コンソール入力制御手
段8と、ジョブ投入制御手段9と、動的状態表示取得手
段10とを含んで構成されている。
【0019】動的状態表示編集情報格納領域5には、あ
らかじめ動的状態表示の表示イメージを作成するための
動的状態表示編集情報が格納されている。
【0020】動的状態表示制御テーブル3には、動的状
態表示を行うための様々なシステム状態情報群が格納さ
れている。
【0021】次に、このように構成された本実施例の動
的状態表示分散処理方式の動作について説明する。
【0022】コンピュータシステム運転中にコンピュー
タシステムの状態が変化すると、動的状態表示遷移要求
1が動的状態表示制御手段2に通知される。
【0023】動的状態表示制御手段2は、動的状態表示
遷移要求1が通知されるたびに、変化したシステム状態
情報を再作成し、動的状態表示制御テーブル3に格納し
てシステム状態情報を更新する。
【0024】一方、例えば、コンソール装置71から動
的状態表示開始のコマンドが投入されると、コンソール
入力制御手段8に通知される。
【0025】コンソール入力制御手段8は、通知を受け
ると、コマンドを解析し、ジョブ投入制御手段9に通知
する。
【0026】ジョブ投入制御手段9は、コンソール装置
71の動的状態表示制御ジョブ4がすでに動作している
か否かを確認し、動作していなければコンソール装置7
1に対応する動的状態表示制御ジョブ4を起動する。
【0027】動的状態表示制御ジョブ4は、起動される
と、動的状態表示編集情報格納領域5から動的状態表示
編集情報を取り出し、動的状態表示編集様式制御テーブ
ル42に格納する。
【0028】起動された動的状態表示制御ジョブ4では
、時間監視手段41が動的状態表示要求を動的状態表示
編集手段43に通知し、一定時間のタイマをかける。
【0029】動的状態表示編集手段43は、動的状態表
示編集様式制御テーブル42から各システム状態情報を
どのように編集するかという動的状態表示編集情報を取
り出し、これに合わせて動的状態表示制御テーブル3か
らシステム状態情報を得て編集することにより動的状態
表示の表示イメージを作成し、コンソール出力制御手段
6に通知する。
【0030】コンソール出力制御手段6は、通知された
動的状態表示の表示イメージをコンソール装置71に表
示する。
【0031】この後、時間監視手段41は、タイマで指
定された一定時間が経過すると、動的状態表示要求を動
的状態表示編集手段43に通知する。
【0032】動的状態表示編集手段43は、上記と同様
の処理を行い、この結果、コンソール装置71では一定
時間毎に動的状態表示の更新が行われる。
【0033】また、コンソール装置72および73から
動的状態表示開始のコマンドが投入された場合も、コン
ソール装置71から動的状態表示開始のコマンドが投入
された場合と同様に、コンソール装置72および73で
は一定時間毎に動的状態表示の更新が行われる。
【0034】動的状態表示の表示イメージを取り出すと
きには、動的状態表示取得手段10により疑似的な動的
状態表示要求を動的状態表示編集様式を伴って動的状態
表示編集手段43に通知する。
【0035】動的状態表示編集手段43は、通知された
動的状態表示編集様式に従って動的状態表示制御テーブ
ル3から得たシステム状態情報を編集して動的状態表示
の表示イメージを作成し、動的状態表示取得手段10に
返却する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、動的状態
表示の表示制御をコンソール装置毎の動的状態表示制御
ジョブによって行うことにより、オペレーティングシス
テムの負荷分散を促進する効果がある。
【0037】また、動的状態表示編集様式を任意に指定
できるようにしたことにより、コンピュータシステムの
運用に即した動的状態表示を行えるという効果がある。
【0038】さらに、動的状態表示の表示イメージを得
ることができるようにしたことにより、動的状態表示の
表示イメージを自動運転等に利用することによってコン
ピュータシステムの運用性を向上させることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る動的状態表示分散処理
方式の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  動的状態表示状態遷移要求 2  動的状態表示制御手段 3  動的状態表示制御テーブル 4  動的状態表示制御ジョブ 5  動的状態表示編集情報格納領域 6  コンソール出力制御手段 8  コンソール入力制御手段 9  ジョブ投入制御手段 10  動的状態表示取得手段 41  時間監視手段 42  動的状態表示編集様式制御テーブル43  動
的状態表示編集手段 71,72,73  コンソール装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  動作監視のために動的状態表示を行う
    コンピュータシステムにおいて、動的状態表示行の編集
    を行うための動的状態表示編集情報を格納する動的状態
    表示編集様式制御テーブルと、一定時間間隔で動的状態
    表示の通知を行う時間監視手段と、この時間監視手段か
    らの動的状態表示の通知に応じて前記動的状態表示編集
    様式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従って動的
    状態表示の表示イメージを編集する動的状態表示編集手
    段とを有する動的状態表示制御ジョブが、コンソール装
    置毎に存在することを特徴とする動的状態表示分散処理
    方式。
  2. 【請求項2】  動作監視のために動的状態表示を行う
    コンピュータシステムにおいて、動的状態表示行の編集
    を行うための動的状態表示編集情報を格納する動的状態
    表示編集様式制御テーブルと、この動的状態表示編集様
    式制御テーブルに反映させるための動的状態表示編集情
    報を格納する動的状態表示編集情報格納領域と、一定時
    間間隔で動的状態表示の通知を行う時間監視手段と、こ
    の時間監視手段からの動的状態表示の通知に応じて前記
    動的状態表示編集様式制御テーブルの動的状態表示編集
    情報に従って動的状態表示の表示イメージを編集する動
    的状態表示編集手段とを有することを特徴とする動的状
    態表示分散処理方式。
  3. 【請求項3】  動作監視のために動的状態表示を行う
    コンピュータシステムにおいて、動的状態表示行の編集
    を行うための動的状態表示編集情報を格納する動的状態
    表示編集様式制御テーブルと、一定時間間隔で動的状態
    表示の通知を行う時間監視手段と、この時間監視手段か
    らの動的状態表示の通知に応じて前記動的状態表示編集
    様式制御テーブルの動的状態表示編集情報に従って動的
    状態表示の表示イメージを編集する動的状態表示編集手
    段と、この動的状態表示編集手段により編集された動的
    状態表示の表示イメージを取得する動的状態表示取得手
    段とを有することを特徴とする動的状態表示分散処理方
    式。
JP3162040A 1991-06-06 1991-06-06 動的状態表示分散処理方式 Pending JPH04360244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162040A JPH04360244A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 動的状態表示分散処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162040A JPH04360244A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 動的状態表示分散処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360244A true JPH04360244A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15746947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162040A Pending JPH04360244A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 動的状態表示分散処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360244A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122435A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Nec Corp メモリダンプ方式
JPS6191736A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nec Corp 主記憶履歴情報の編集出力方式
JPS63101935A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Nec Corp ジヨブ進行状態の動的表示方式
JPH01121948A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Nec Corp メモリ内容の出力方式
JPH02235153A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Hokkaido Nippon Denki Software Kk コンピュータシステムの性能評価情報蓄積方式
JPH02245945A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 即時通知方式
JPH02272668A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp トランザクション実行時系列図表編集方式
JPH02293940A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nec Corp システム資源利用情報編集システム
JPH031255A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nec Corp 通信制御装置のメモリダンプ収集編集方式
JPH0322064A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp 計算機通信システム
JPH0378039A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Nec Corp トランザクション処理装置
JPH0395643A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Nec Corp 対話処理システムのジョブ実行履歴表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122435A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Nec Corp メモリダンプ方式
JPS6191736A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nec Corp 主記憶履歴情報の編集出力方式
JPS63101935A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Nec Corp ジヨブ進行状態の動的表示方式
JPH01121948A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Nec Corp メモリ内容の出力方式
JPH02235153A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Hokkaido Nippon Denki Software Kk コンピュータシステムの性能評価情報蓄積方式
JPH02245945A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 即時通知方式
JPH02272668A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp トランザクション実行時系列図表編集方式
JPH02293940A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nec Corp システム資源利用情報編集システム
JPH031255A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nec Corp 通信制御装置のメモリダンプ収集編集方式
JPH0322064A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp 計算機通信システム
JPH0378039A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Nec Corp トランザクション処理装置
JPH0395643A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Nec Corp 対話処理システムのジョブ実行履歴表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360244A (ja) 動的状態表示分散処理方式
JPS62286117A (ja) 情報処理装置
JPS63273954A (ja) 情報処理装置
JP2566954B2 (ja) 疎結合多重システムに於けるジヨブ自動運転制御方式
JPS6266327A (ja) 電子計算機システムのプログラム管理方式
JP2706796B2 (ja) 計器図表示装置
JPH05143271A (ja) 画面切り換え制御方式
JPH0638229B2 (ja) システム構成方法
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH0540515A (ja) 数値制御システム
JPH0786827B2 (ja) コンソールメッセージ属性変更方式
JPS6349827A (ja) メニユ−画面制御方式
JPH03278245A (ja) トレース方式
JPS59136824A (ja) 電源制御方式
JPH02168315A (ja) リスト出力制御装置
JPS63131215A (ja) パルス信号発生装置
JPH02130627A (ja) 表示情報制御装置
JPH0299443U (ja)
JPH04342017A (ja) 表示プロセッサ
JPH08115226A (ja) 情報処理装置
JPH08202609A (ja) コースデータの管理方法および実行制御方法
JPH0477786A (ja) マルチウインド管理装置
JPH06266526A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPS6323690U (ja)
JPH03109617A (ja) データ処理装置