JPH0540515A - 数値制御システム - Google Patents

数値制御システム

Info

Publication number
JPH0540515A
JPH0540515A JP19560891A JP19560891A JPH0540515A JP H0540515 A JPH0540515 A JP H0540515A JP 19560891 A JP19560891 A JP 19560891A JP 19560891 A JP19560891 A JP 19560891A JP H0540515 A JPH0540515 A JP H0540515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical control
display device
display
screen information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19560891A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kitani
信之 木谷
Keisuke Tsujikawa
敬介 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP19560891A priority Critical patent/JPH0540515A/ja
Publication of JPH0540515A publication Critical patent/JPH0540515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数数値制御装置の画面情報を1台の表示装
置にまとめて表示する。 【構成】 互いに有機的に結合された複数の数値制御装
置#0〜#7が、シリアル信号ライン20によって1台
の表示装置10と接続される。表示装置10では、画面
選択スイッチ12により数値制御装置#0〜#7を特定
して画面情報の要求信号を送信し、あるいは自動でこれ
ら数値制御装置#0〜#7を切り替えて特定して画面情
報の要求信号を送信する。数値制御装置側で要求信号を
受信すると、数値制御装置#0〜#7では要求信号の内
容に応じて所定の画面情報を作成して表示装置10に順
次に送信する。表示装置10では、送信された複数の画
面情報を一つの表示画面11に集めて、表示すべき画面
情報が同時に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は数値制御システムに関
し、特に互いに有機的に結合された複数の数値制御装置
と、これら数値制御装置で共有された1台の表示装置と
から構成される数値制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、運転中の数値制御装置の表示装
置では、工具やワークなどの位置情報やアラームメッセ
ージ等の情報が表示され、必要なプログラムを表示して
その修正や編集が行われる。しかし従来、複数の数値制
御装置が互いに有機的に結合されて、ひとつのトランス
ファラインを制御する数値制御システムで、実際に正常
に加工が制御されているときは、個々の数値制御装置の
情報をそれぞれ専用の表示装置で表示する必要性は少な
い。そのため、数値制御装置それぞれに表示装置を設け
ることなく、例えば手動の切り替え装置を使用して、1
台の表示装置で全ての数値制御装置の情報を表示する方
式が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、手動の切り替
え装置で1台の数値制御装置を選択する従来の方式で
は、同時に複数の数値制御装置の情報を表示して、シス
テム全体を監視することができない。また、システム全
体を監視するために、常に複数の数値制御装置から画面
情報を表示装置側に送信する方式では、同時に表示すべ
き複数画面を保持しておくために多くの記憶領域が必要
となる。そうでない場合でも、複数画面を転送する送信
ラインが増加するなど、表示装置の構成が複雑になり、
コストも高くなるという問題点があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、複数の数値制御装置の画面情報を1台の表示
装置にまとめて表示するようにした数値制御システムを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、互いに有機的に結合された複数の数値制
御装置と、これら数値制御装置で共有された1台の表示
装置とから構成される数値制御システムにおいて、前記
表示装置側で個別の数値制御装置の画面情報を表示する
か、複数の数値制御装置の画面情報を表示するかに応じ
て、前記数値制御装置を手動あるいは自動で切り替えて
特定して画面情報の要求信号を送信する要求信号送信手
段と、前記数値制御装置側で受信した前記要求信号に応
じて所定の画面情報を作成して前記表示装置に送信する
画面情報送信手段と、前記表示装置に順次に送られてく
る複数の画面情報を、前記表示装置の表示画面に集めて
同時に表示する表示手段と、を有することを特徴とする
数値制御システムが、提供される。
【0006】
【作用】前記表示装置では、手動の選択スイッチにより
数値制御装置を特定して画面情報の要求信号を送信し、
あるいは自動で複数の数値制御装置を切り替えて特定し
て画面情報の要求信号を送信する。数値制御装置側で要
求信号送信手段からの要求信号を受信すると、数値制御
装置では要求信号の内容に応じて所定の画面情報を作成
して前記表示装置に送信する。表示装置では、送られて
きた画面情報を1つの表示画面に集めて表示し、複数の
数値制御装置の画面情報を同時に表示することが可能に
なる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の数値制御システムの全体構成の
一例を示す図である。この数値制御システムは、互いに
有機的に結合された8台の数値制御装置#0〜#7と、
これら数値制御装置#0〜#7で共有された1台の表示
装置10とから構成されている。表示装置10は各数値
制御装置#0〜#7にシリアル通信を行うシリアル信号
ライン20を介して要求信号を送信し、各数値制御装置
#0〜#7からは同様にこのシリアル信号ライン20を
介して表示装置10に所定の画面情報を送信する。8台
の数値制御装置#0〜#7にはそれぞれに重複しない装
置番号Nが付されており、表示装置10には、表示画面
11の他、手動/自動にて各数値制御装置#0〜#7を
切り替えて特定する画面選択スイッチ12、及び表示す
べき画面情報を特定する情報選択キー13が設けられて
いる。
【0008】図2は画面選択スイッチ12の一例を示す
図である。ここで、スイッチ『COM』は複数の数値制
御装置#0〜#7の画面情報を同時に共通画面に表示す
るための選択スイッチを意味し、スイッチ『#0』乃至
『#7』はそれぞれ数値制御装置#0〜#7の画面情報
のみを個別画面に表示するための選択スイッチを意味し
ている。このスイッチ『COM』が選択されると、表示
装置10では数値制御装置を特定する装置番号Nが周期
的に切り換え可能な状態に設定され、この装置番号Nを
含む要求信号を上記シリアル信号ライン20から自動的
に各数値制御装置#0〜#7に出力することができる。
また情報選択キー13は、数値制御装置側に要求する画
面表示の内容、例えば工具やワークの位置情報、アラー
ム情報等を指定する、画面情報を特定するためのキース
イッチを意味している。
【0009】上記表示装置10からは、複数の数値制御
装置#0〜#7に対して共通(COM)或いは個別の数
値制御装置を特定し、かつ表示すべき画面情報の内容を
特定して送信を要求する要求信号が出力される。そして
数値制御装置側では、表示装置から送られてきた要求信
号に含まれる装置番号が自分の装置番号と一致したと
き、受信した要求信号に応じて所定の画面情報を作成し
て表示装置10に送信する。これら要求信号送信手順及
び画面情報送信手順については、後に図4,図5に基づ
いて説明する。
【0010】図3は、上記表示画面11に表示される共
通画面の構成の一例を示す図である。ここでは、表示装
置10に対して予めそこに結合されている数値制御装置
側の装置の台数が通知され、図1の数値制御システムの
数値制御装置#0〜#7のうち4台のみが結合されてい
るものとする。すなわち、画面選択スイッチ『COM』
が選択されたとき、表示装置10では各数値制御装置に
対する要求信号に含まれる装置番号をある時間間隔で周
期的に#0,#1,#2,#3,#0,#1,#2…の
ように切り換えて設定し、この装置番号を含む要求信号
が出力され、同時に、表示画面11はそれぞれ数値制御
装置#0,#1,#2,#3から順次に送られてくる画
面情報を一括表示する。なお共通画面の時には、表示装
置10によって表示要求の指定がされた数値制御装置#
0,#1,#2,#3のうちに電源断または故障などで
応答がない数値制御装置が含まれていても、ある一定の
時間間隔で自動的に表示装置10は次の数値制御装置に
対する表示要求に切り替えて要求信号が出力される。
【0011】このように予め数値制御装置から結合され
ている装置の台数が通知されていれば、表示装置10で
はそこに結合されていない数値制御装置に対して無駄に
表示要求をしなくて済み、また数値制御装置の一部に電
源断または故障などで応答がない装置が含まれていて
も、表示装置の表示機能がハングアップしないから、表
示画面11で効率良い画面情報の表示が可能になる。な
お、個別の数値制御装置を特定して、その1台の数値制
御装置の個別画面の画面情報のみを表示する場合には、
表示装置10が受け取った表示情報は表示画面11です
べてそのまま順次に表示される。
【0012】図4は、表示装置10側の表示要求の処理
の一例を示すフローチャートである。図において、Sに
続く数値はステップ番号を示している。また、#nは表
示装置10の内部記憶手段であり、ここに数値制御装置
を特定する装置番号Nが記憶される。
【0013】〔S1〕タイマをスタートして、表示装置
10の内部記憶手段#nの記憶内容を装置番号#0にす
る。 〔S2〕表示装置10の画面選択スイッチ(SW)入力
および情報選択キーから指令されたキー(KEY)入力
を読み取る。 〔S3〕画面選択スイッチ(SW)入力により『CO
M』が選択されたかどうかの判断をする。『COM』が
選択されない場合、即ち個別の数値制御装置が特定され
た場合には、ステップS8に進む。 〔S4〕ステップS2で画面選択スイッチ(SW)入力
を読んでから所定の時間が経過したかどうかの判断をす
る。経過していない場合には、ステップS9に進む。
【0014】〔S5〕タイマを再スタートし、内部記憶
手段#nの記憶内容nに1を加算する。 〔S6〕内部記憶手段#nの記憶内容nが装置番号Nの
最大値Nmax を越えたかどうかの判断をする。越えてい
ない場合には、ステップS9に進む。 〔S7〕内部記憶手段#nの記憶内容を装置番号#0に
する。 〔S8〕表示装置10の内部記憶手段#nの記憶内容と
して、画面選択スイッチ(SW)から入力された数値N
を格納し、これにより個別の数値制御装置を特定する。
【0015】〔S9〕表示装置10の内部記憶手段のデ
ータに基づいて、シリアル信号ライン20から複数の数
値制御装置に対して、共通(COM)或いは個別の数値
制御装置(#n)を特定し、かつ表示すべき画面情報の
内容を特定するキー(KEY)入力が要求信号として出
力される。 〔S10〕『COM』が選択されていたかどうかの判断を
する。『COM』が選択されていた場合にはステップS
2に戻り、そうでない場合には、ステップS11に進
む。 〔S11〕タイマを再スタートし、内部記憶手段#nの記
憶内容を装置番号#0に設定してからステップS2に戻
る。
【0016】図5は各数値制御装置側での送信処理の手
順の一例を示すフローチャートである。ここで、数値制
御装置の装置番号がiに設定されている場合を説明す
る。 〔S21〕数値制御装置#iに対して、表示装置10から
のCOM、#n及びKEYのデータが要求信号として受
信される。 〔S22〕表示装置10の内部記憶手段#nのデータが自
己の装置番号iに一致するかどうかの判断をする。一致
するときはステップS23に進み、一致しない場合は次
に表示装置10から送られてくる信号を待つ。 〔S23〕画面選択スイッチ(SW)入力として『CO
M』を受信したかどうかの判断をする。『COM』を受
信した場合にはステップS24に進み、そうでない場
合、即ち個別にこの数値制御装置#iが特定された場合
には、ステップS25に進む。 〔S24〕受信したキーデータにより特定される画面情報
を共通画面の送信情報として作成する。 〔S25〕受信したキーデータにより特定される画面情報
を個別画面の送信情報として作成する。 〔S26〕作成された送信情報を表示装置10に送信す
る。
【0017】本発明の数値制御システムでは、このよう
な表示要求及び送信処理を行うことによって、1台の表
示装置10で複数の数値制御装置の情報をまとめて表示
でき、また個別画面に個々の数値制御装置の情報のみを
表示することもできる。そして、共通画面を選択して表
示する場合に、個別画面の表示と同様に表示装置10か
ら到達した順に画面表示しても、各数値制御装置#0〜
#7でその送信情報に装置番号を付加して転送すれば、
その表示位置を考慮することなく表示内容を区別して表
示できる。また、共通画面の表示に際しては、表示装置
10の要求信号は周期的に装置番号を変更しているた
め、途中で一部の数値制御装置の電源が落ちても他の数
値制御装置から送信された情報の表示には支障がない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、複数の
数値制御装置の画面情報を1台の表示装置にまとめて効
率良く表示できる。したがって、表示装置はその使用者
にとって数値制御装置全体の運転状況を容易に把握でき
る。また、1台の表示装置は複数の数値制御装置との間
でシリアル通信ラインにより情報を送受信できるから、
数値制御装置の台数の変更にも容易に対応することが可
能であって、コストの低減や設置スペースの縮小なども
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成の一例を示す図である。
【図2】画面選択スイッチ及び情報選択キーの構成の一
例を示す図である。
【図3】共通画面の構成の一例を示す図である。
【図4】表示要求の処理の一例を示すフローチャートで
ある。
【図5】送信処理の手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10 表示装置 #0〜#7 数値制御装置 11 表示画面 12 画面選択スイッチ 13 情報選択キー 20 シリアル信号ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに有機的に結合された複数の数値制
    御装置と、これら数値制御装置で共有された1台の表示
    装置とから構成される数値制御システムにおいて、 前記表示装置側で個別の数値制御装置の画面情報を表示
    するか、複数の数値制御装置の画面情報を表示するかに
    応じて、前記数値制御装置を手動あるいは自動で切り替
    えて特定して画面情報の要求信号を送信する要求信号送
    信手段と、 前記数値制御装置側で受信した前記要求信号に応じて所
    定の画面情報を作成して前記表示装置に送信する画面情
    報送信手段と、 前記表示装置に順次に送られてくる複数の画面情報を、
    前記表示装置の表示画面に集めて同時に表示する表示手
    段と、 を有することを特徴とする数値制御システム。
  2. 【請求項2】 前記要求信号送信手段は、前記数値制御
    装置を自動で切り替えて特定する場合に、前記表示装置
    によって表示要求の指定がされた特定の数値制御装置か
    らの応答がなくても、ある一定の時間間隔で別の数値制
    御装置に表示要求の信号を切り替えるタイマ手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の数値制御システム。
  3. 【請求項3】 前記要求信号送信手段は、前記表示装置
    を共有する数値制御装置の台数に応じて、異なる周期で
    切り替えて複数の要求信号を送信することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御システム。
  4. 【請求項4】 前記表示装置は、前記数値制御装置を特
    定する装置番号によって、各数値制御装置のうちのいず
    れか1台を選択し、あるいは全ての数値制御装置を選択
    するための画面選択スイッチを備えていることを特徴と
    する請求項1記載の数値制御システム。
JP19560891A 1991-08-06 1991-08-06 数値制御システム Pending JPH0540515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560891A JPH0540515A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 数値制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560891A JPH0540515A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 数値制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540515A true JPH0540515A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16343992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560891A Pending JPH0540515A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 数値制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060016A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社ダイヘン ロボット制御システム及びロボット制御システムの無線通信接続確立方法
JP2016162315A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ジェイテクト 操作盤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316304B2 (ja) * 1982-07-15 1988-04-08 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316304B2 (ja) * 1982-07-15 1988-04-08 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060016A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社ダイヘン ロボット制御システム及びロボット制御システムの無線通信接続確立方法
JP2016162315A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ジェイテクト 操作盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540515A (ja) 数値制御システム
JP2740189B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0311995Y2 (ja)
JPH0671351B2 (ja) 集中管理方式
JP2005065164A (ja) 通信制御処理装置及び通信制御処理方法
JPH0720288B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0638543Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS5912659A (ja) 多重伝送制御装置
JPH0444877B2 (ja)
JPH07322362A (ja) スケジュール制御設定機能を備えた多重伝送を利用した負荷制御システム
JP2003139376A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3519772B2 (ja) データ通信方法
JPH0793748B2 (ja) 連動制御システム
JPH08147007A (ja) コントローラとプログラマブル表示装置との間のデータ伝送方法
JPH0764612A (ja) プログラマブルコントローラの遠隔入出力装置
JP3093426B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10334371A (ja) 火災警報装置
JPH0517568B2 (ja)
JP2001125620A (ja) 生産設備の分散制御システム
JPH0311457A (ja) マイクロコンピュータシステムのモニタ用表示方式
JPH1146390A (ja) 負荷制御システム
JPH07210214A (ja) 制御システム及びそのデータ処理方法
JPS60204003A (ja) 制御システム
JP2003188889A (ja) リモートi/o伝送システムの自動コンフィグレーション方法
JPH0962319A (ja) 表示装置