JPH0671351B2 - 集中管理方式 - Google Patents

集中管理方式

Info

Publication number
JPH0671351B2
JPH0671351B2 JP62180353A JP18035387A JPH0671351B2 JP H0671351 B2 JPH0671351 B2 JP H0671351B2 JP 62180353 A JP62180353 A JP 62180353A JP 18035387 A JP18035387 A JP 18035387A JP H0671351 B2 JPH0671351 B2 JP H0671351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
controlled device
signal
individual
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62180353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424596A (en
Inventor
達尚 林田
康夫 佐藤
純次 玉利
浩 粟田
隆 渡辺
達彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62180353A priority Critical patent/JPH0671351B2/ja
Publication of JPS6424596A publication Critical patent/JPS6424596A/ja
Publication of JPH0671351B2 publication Critical patent/JPH0671351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、分散配置された複数の被制御機器制御器を
一箇所で集中して制御及び監視を行なう集中管理方式に
関するものである。
[従来の技術] 第6図は例えば実開昭59−185941号公報等に示された従
来の集中管理方式を示すブロック線図で、図において、
(1)は遠隔制御器で、マイクロコンピュータ(以下マ
イコンという)(10)、送信回路(11)、伝送路接続端
子(12)、運転状態を変更できる操作スイッチ等の操作
用入力回路(13)により構成されている。(2a)(2b)
は被制御機器、(3a)(3b)はこれら被制御機器を制御
する被制御機器制御器であり、それぞれマイコン(30
a)(30b)、受信回路(31a)(31b)、伝送路接続端子
(32a)(32b)、遅延時間設定回路(33a)(33b)、出
力回路(34a)(34b)より構成されている。(4)は伝
送路で無極性2線で構成され、遠隔制御器(1)及び各
被制御機器制御器(3a)(3b)の接続端子(12)(32
a)(32b)に接続されている。
次に動作について説明する。遠隔制御器(1)の操作ス
イッチ等の入力回路(13)において入力があった場合、
予め定められたプログラムに従い演算処理を行うマイコ
ン(10)が検知し、シリアルな運転指令信号を送信回路
(11)により高周波信号に変調し、接続端子(12)を介
して伝送路(4)に送出するようになっている。各被制
御機器制御器(3a)(3b)は受信回路(31a)(31b)に
より高周波信号を復調し、マイコン(30a)(30b)はそ
の復調信号によって被制御機器(2a)(2b)の運転モー
ドを決定し、出力回路(34a)(34b)を制御して被制御
機器(2a)(2b)の適正制御を行う。遅延時間設定回路
(33a)(33b)は複数の被制御機器制御器の同時運転を
避けるために設けられ、それぞれ異なった時点で起動す
るよう設定されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の集中管理方式は以上のように構成されているの
で、遠隔制御器において分散配置された複数の被制御機
器制御器の運転状態を監視するためには、各被制御機器
制御器からその運転状態を表わす運転情報信号を常時取
出し遠隔制御器に集めて記憶させておく必要があり、そ
のために独立した複数の伝送路を必要としシステム全体
が複雑で高価となり、工事性、サービス性に欠ける等の
問題点があった。また、各被制御機器制御器の運転情報
を一箇所の遠隔制御器に集中して記憶させると、複数の
遠隔制御器を接続してこれらのそれぞれにおいて各被制
御機器制御器を制御及び監視することができないという
問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、被制御機器制御器の制御及び監視を同一の伝
送路で複数の遠隔制御器、又は被制御機器制御器に近接
した個別制御器からも行なうことができる集中管理方式
を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る集中管理方式は、遠隔制御器及び各個別
制御器に、制御すべき被制御機器制御器の指定された1
台にそれのアドレスデータを付加した運転指令信号を送
出する運転指令送出手段と、被制御機器制御器にそれの
運転情報を要求する運転情報要求信号をそれのアドレス
データを付加して送出する運転情報要求送出手段と、上
記被制御機器制御器からの運転情報信号を受信し、その
指定された1台の被制御機器制御器の運転情報を表示す
る表示回路に出力する運転情報受信手段を、上記各被制
御機器制御器に、上記遠隔制御器又は個別制御器からの
運転指令信号を受信しこの信号から自己のアドレスデー
タを付加した運転指令信号を取込むと共に、この運転指
令信号中の運転情報を不揮発性メモリに記憶させる運転
指令受信手段と、上記遠隔制御器又は個別制御器からの
運転情報要求信号を受信しこの信号から自己のアドレス
データを付加した運転情報要求信号を取込む運転情報要
求受信手段と、この手段による運転情報要求信号の受信
に応じ、上記遠隔制御器又は個別制御器に上記不揮発性
メモリに記憶された運転情報を自己のアドレスデータを
付加して送出する運転情報送出手段をそれぞれ備えたも
のである。
[作 用] この発明における集中管理方式は、遠隔制御器又は個別
制御器から制御すべき被制御機器制御器にアドレスデー
タを付加した運転指令信号が送出され、その運転指令信
号を受信した被制御機器制御器において受信信号に含ま
れた運転情報が不揮発性メモリに記憶され、その後例え
電源の供給が遮断されてもその運転情報は記憶保持され
る。そして遠隔制御器又は個別制御器からの運転情報要
求信号の送出に応じ、不揮発性メモリに記憶された運転
情報は遠隔制御器又は個別制御器に送られそれらの表示
器に表示され監視が行なわれる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図〜第5図はこの発明の一実施例を示し、第1図は全体
構成図、第2図は遠隔制御器の構成を示すブロック線
図、第3図は被制御機器制御器の構成を示すブロック線
図、第4図は個別制御器の構成を示すブロック線図、第
5図は被制御機器制御器の動作を示すフローチャートで
ある。
図において、(2a)〜(2c)は被制御機器、(4)は伝
送路、(5)は遠隔制御器、(6a)〜(6c)は被制御機
器(2a)〜(2c)を制御する被制御機器制御器、(7a)
〜(7c)は各被制御機器制御器(6a)〜(6c)に近接し
て設けられた個別制御器である。なお、各被制御機器制
御器(6a)〜(6c)及び各個別制御器(7a)〜(7c)は
それぞれ同一構成で、以下それらを代表して被制御機器
制御器(6)及び個別制御器(7)として説明する。
遠隔制御器(5)は、予め定められたプログラムに従い
演算処理するマイコン(50)、マイコン(50)より得た
シリアル運転指令信号を高周波信号に変調し接続端子
(52)を介して伝送路(4)へ送出し、伝送路(4)の
高周波信号をデジタル信号に復調する送受信回路(5
1)、運転状態や監視情報の変更を行う操作スイッチ等
の入力回路(53)及び被制御機器制御器の運転状態等を
表示する表示回路(54)より構成されている。(55)
(56)(57)はマイコン(50)で予め定められたプログ
ラムにより実行される手段で、(55)は制御すべき被制
御機器(6)にアドレスデータを付加した運転指令信号
を送出する運転指令信号送出手段、(56)は被制御機器
(6)にそれの運転情報を要求する信号をアドレスデー
タを付加して送出する運転情報要求送出手段、(57)は
被制御機器制御器(6)からの運転情報信号を受信し表
示回路(54)に出力する運転情報受信手段である。
被制御機器制御器(6)は、マイコン(60)、送受信回
路(61)、伝送路接続端子(62)、被制御機器制御器毎
に異った自己のアドレスを設定するアドレス設定器(6
3)、電源供給遮断時にも記憶情報を保持する不揮発性
メモリ(64)及び出力回路(65)より構成されている。
(66)(67)(68)はマイコン(60)で予め定められた
プログラムにより実行される手段で、(66)は遠隔制御
器(5)及び個別制御器(7)からの運転指令信号を受
信しこの信号から自己のアドレスデータを付加した運転
指令信号を取込むと共に、この運転指令信号中の運転情
報を不揮発性メモリ(64)に記憶させる運転指令受信手
段、(67)は遠隔制御器(5)及び個別制御器(7)か
らの運転情報要求信号を受信しこの信号から自己のアド
レスデータを付加した運転情報要求信号を取込む運転情
報要求受信手段、(68)は手段(67)による運転情報要
求信号の受信に応じ、遠隔制御器(5)に不揮発性メモ
リ(64)に記憶された運転情報を自己のアドレスデータ
を付加して送出する運転情報送出手段である。
個別制御器(7)は、マイコン(70)、送受信回路(7
1)、接続端子(72)、アドレス設定器(73)、表示回
路(74)、入力回路(75)により構成されている。アド
レス設定器(73)はそれに近接した被制御機器制御器
(6)のアドレス設定器(63)と同一アドレスに設定さ
れている。(76)(77)(78)はマイコン(70)で予め
定められたプログラムにより実行される手段で、(76)
は近接した被制御機器制御器(6)にアドレスデータを
付加した運転指令信号を送出する運転指令送出手段、
(77)は近接した被制御機器制御器(6)にそれの運転
情報を要求する信号をアドレスデータを付加して送出す
る運転情報要求送出手段、(57)は被制御機器制御器
(6)からの運転情報信号を受信し表示回路(74)に出
力する運転情報受信手段である。
次に、被制御機器制御器(6)のマイコン(60)に予め
プログラムされている第5図のフローチャートに従いこ
の実施例の動作を説明する。まず電源が投入されると、
ステップ(100)にて初期設定の後、ステップ(101)に
おいて、不揮発性メモリ(64)に記憶されている運転情
報データDMが読み出され、ステップ(102)て送信要求
フラグFがセットされる。この処理の実行により、電源
投入時には必ず最新の運転情報が遠隔制御器(5)に送
出されるようになっている。ステップ(103)では受信
信号があったか否かが判定され、受信していない時はス
テップ(108)へ進む。受信が完了していた場合はステ
ップ(104)へ進み受信データの処理が行われる。ステ
ップ(105)では受信データ中に含まれるアドレス情報
とその被制御機器制御器のアドレス設定器(63)により
設定されたアドレス値とが比較され、一致していない時
は無効としてステップ(108)へ進む。アドレスが一致
した場合はステップ(106)にて受信信号が運転情報要
求信号か運転指令信号かが判定され、運転情報要求信号
であればステップ(107)へ進みそこで送信要求フラグ
Fがセットされ、ステップ(108)へ進む。従って、遠
隔制御器(5)から運転情報の要求があれば、その情報
が送出されるようになっている。また、ステップ(10
6)にて受信信号が運転情報要求信号でなく運転指令信
号である場合にはステップ(108)へ進む。ステップ(1
08)では被制御機器(2)を適正制御するよう出力回路
(65)に対し出力制御が行われる。次にステップ(10
9)で運転情報Dに変化があったかが判定され、変化が
あった場合にはステップ(111)で不揮発性メモリ(6
4)に新して情報が書込まれ、ステップ(112)へ進む。
ステップ(109)で運転情報Dに変化がなければ、ステ
ップ(110)で送信要求フラグFがセットされているか
が判定され、セットされている時はステップ(112)へ
進み、セットされていない時はステップ(103)へ戻
る。ステップ(112)では運転情報の送信処理が行なわ
れ、ステップ(113)で送信要求フラグFがリセットさ
れステップ(103)へ戻る。
このように、遠隔制御器(5)から運転情報の要求があ
った場合だけでなく、被制御機器(2)の運転状態に変
化があった場合にも運転情報の送出が行なわれる。
一方、遠隔制御器(5)では、入力回路(53)により任
意の被制御機器制御器(6)に対するアドレスが指定さ
れると、その被制御機器制御器(6)のアドレスデータ
を含んだ運転情報要求信号が送信される。各被制御機器
制御器(6)は一斉に同じ信号を受信するが、アドレス
の一致した被制御機器制御器(6)のみがそれの運転情
報信号を送り返す。遠隔制御器(5)はこの信号を受信
し、表示回路(54)により表示し、その被制御機器
(2)の運転状態を監視できるようになっている。ま
た、入力回路(53)の操作で運転指令信号を送出し被制
御機器(2)の運転状態の変化を指令することができ
る。
また、個別制御器(7)でも、入力回路(75)の操作に
より近接した被制御機器制御器(6)に運転情報要求信
号を送信し、その被制御機器制御器(6)からの運転情
報信号を受信して表示回路(74)に表示してその被制御
機器(2)の運転状態を監視できる。また、入力回路
(75)の操作で運転指令信号を送出し近接した被制御機
器(2)の運転状態の変化を指令することもできる。
このように、同一の伝送路により一個の遠隔制御器での
複数の被制御機器制御器の制御及び監視が可能であり、
また、この集中制御及び監視と個別制御及び監視の併用
を行なうことも可能であるし、場合によっては複数の遠
隔制御器からの制御及び監視も可能である。
なお、上記実施例では被制御機器制御器3台のシステム
を示したが、台数が増加しても同様であることは言うま
でもない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、各被制御機器制御器に
運転情報データを記憶させる不揮発性メモリを搭載し遠
隔制御器からその運転情報の送出を要求できるように構
成するとともに、個別制御器に対しても遠隔制御器と同
様の機能を持たせるようにしたので、遠隔制御器や個別
制御器に各被制御機器の運転情報を記憶する機能を持た
せる必要がなく、複数の遠隔制御器や近接した個別制御
器からの制御及び監視が可能であり、また、配線工事も
同一の伝送路を接続するだけですみ、工事性に富んだ集
中管理方式が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示し、第1図は
全体構成図、第2図は遠隔制御器の構成を示すブロック
線図、第3図は被制御機器制御器の構成を示すブロック
線図、第4図は個別制御器の構成を示すブロック線図、
第5図は被制御機器制御器の動作を示すフローチャー
ト、第6図は従来の集中制御方式を示すブロック線図で
ある。 図において、(2a)〜(2c)は被制御機器、(4)は伝
送路、(5)は遠隔制御器、(6)(6a)〜(6c)は被
制御機器制御器、(7)(7a)〜(7c)は個別制御器、
(50)(60)(70)はマイコン、(54)(74)は表示回
路、(55)(76)は運転指令送出手段、(56)(77)は
運転情報要求送出手段、(57)(78)は運転情報受信手
段、(63)(73)はアドレス設定器、(64)は不揮発性
メモリ、(66)は運転指令受信手段、(67)は運転情報
要求受信手段、(68)は運転情報送出手段である。 なお、図中同一符号は同一或は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粟田 浩 静岡県静岡市小鹿3丁目18番1号 三菱電 機株式会社静岡製作所内 (72)発明者 渡辺 隆 静岡県静岡市小鹿3丁目18番1号 三菱電 機株式会社静岡製作所内 (72)発明者 杉本 達彦 静岡県静岡市小鹿3丁目18番1号 三菱電 機株式会社静岡製作所内 (56)参考文献 特開 昭57−172131(JP,A) 特開 昭58−60894(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔制御器と、複数の被制御機器のそれぞ
    れに設置された被制御機器制御器と、これら各被制御機
    器制御器に近接して設けられた個別制御器とを共通の伝
    送線路に接続し、上記遠隔制御器からの運転指令信号を
    上記伝送線路を介して上記各被制御機器制御器に送出し
    て上記被制御機器を遠隔制御し、上記各個別制御器から
    の運転指令信号を近接した上記各被制御機器制御器に送
    出して上記被制御機器を個別制御するとともに、上記遠
    隔制御器及び上記各個別制御器において上記各被制御機
    器の運転状態を監視するようにした集中管理方式におい
    て、上記遠隔制御器及び各個別制御器に、制御すべき被
    制御機器制御器の指定された1台にそれのアドレスデー
    タを付加した運転指令信号を送出する運転指令送出手段
    と、上記被制御機器制御器にそれの運転情報を要求する
    運転情報要求信号をそれのアドレスデータを付加して送
    出する運転情報要求送出手段と、上記被制御機器制御器
    からの運転情報信号を受信し、その指定された1台の被
    制御機器制御器の運転情報を表示する表示回路に出力す
    る運転情報受信手段を、上記各被制御機器制御器に、上
    記遠隔制御器又は個別制御器からの運転指令信号を受信
    しこの信号から自己のアドレスデータを付加した運転指
    令信号を取込むと共に、この運転指令信号中の運転情報
    を不揮発性メモリに記憶させる運転指令受信手段と、上
    記遠隔制御器又は個別制御器からの運転情報要求信号を
    受信しこの信号から自己のアドレスデータを付加した運
    転情報要求信号を取込む運転情報要求受信手段と、この
    手段による運転情報要求信号の受信に応じ、上記遠隔制
    御器又は個別制御器に上記不揮発性メモリに記憶された
    運転情報を自己のアドレスデータを付加して送出する運
    転情報送出手段を、それぞれ備えたことを特徴とする集
    中管理方式。
  2. 【請求項2】上記運転情報送出手段は、不揮発性メモリ
    に記憶される運転情報の変化に応じても、遠隔制御器及
    び又は個別制御器に運転情報を自己のアドレスデータを
    付加して送出するようなされた特許請求の範囲第1項記
    載の集中管理方式。
  3. 【請求項3】上記運転情報送出手段は、被制御機器制御
    器の電源投入に応じても、遠隔制御器及び又は個別制御
    器に不揮発性メモリに記憶された運転情報を自己のアド
    レスデータを付加して送出するようなされた特許請求の
    範囲第1項記載の集中管理方式。
JP62180353A 1987-07-20 1987-07-20 集中管理方式 Expired - Lifetime JPH0671351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180353A JPH0671351B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 集中管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180353A JPH0671351B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 集中管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424596A JPS6424596A (en) 1989-01-26
JPH0671351B2 true JPH0671351B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16081754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180353A Expired - Lifetime JPH0671351B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 集中管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671351B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765959B2 (ja) * 1989-06-27 1998-06-18 松下電工株式会社 遠隔監視制御用端末器
JP2571981B2 (ja) * 1990-11-30 1997-01-16 株式会社ナブコ 自動ドアの作動状態表示装置
JPH07264682A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Advantest Corp メカトロニクス機器におけるデータ転送回路及びデータ転送制御方法
JP5165992B2 (ja) * 2007-10-17 2013-03-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172131A (en) * 1981-04-17 1982-10-22 Toshiba Corp Circumstance control system
JPS5860894A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Toshiba Electric Equip Corp 遠隔負荷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424596A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033294B2 (ja) 船舶のネットワークにおけるデータ通信方法
JPH0671351B2 (ja) 集中管理方式
JP2006277733A (ja) プログラマブル・コントローラ・システム
JPH0671350B2 (ja) 集中制御方式
JPH1139002A (ja) コントローラのバックアップシステム
JPH0638543Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0715253Y2 (ja) パターン設定用端末器
JPH0540515A (ja) 数値制御システム
JPS5827494A (ja) 時分割多重伝送方式
JP3211465B2 (ja) 遠隔制御装置
JPH0720288B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP3291036B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2715126B2 (ja) 空調用機器の状態監視/制御回路
JP3319987B2 (ja) 負荷制御システム
JP2966720B2 (ja) 集中制御装置
JPH11110333A (ja) 中央監視システム
JPH0614378A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2835034B2 (ja) 遠隔監視制御システムのインターフェース端末器
JP3363045B2 (ja) スイッチユニットの局番設定方法
JPH0578082U (ja) 監視制御システム
JP3346123B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3195650B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH05207558A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH047640B2 (ja)
JPH0293705A (ja) シーケンス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term