JPH0416007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416007Y2
JPH0416007Y2 JP1987144703U JP14470387U JPH0416007Y2 JP H0416007 Y2 JPH0416007 Y2 JP H0416007Y2 JP 1987144703 U JP1987144703 U JP 1987144703U JP 14470387 U JP14470387 U JP 14470387U JP H0416007 Y2 JPH0416007 Y2 JP H0416007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
rod
shaped object
insertion hole
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987144703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987144703U priority Critical patent/JPH0416007Y2/ja
Priority to US07/244,764 priority patent/US4840333A/en
Publication of JPS6448410U publication Critical patent/JPS6448410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416007Y2 publication Critical patent/JPH0416007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0842Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts fastened to the threaded bolt with snap-on-action, e.g. push-on nuts for stud bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/035Noise absorbers in the form of specially adapted hangers or supports

Description

【考案の詳細な説明】 〈本考案の産業上の利用分野〉 本考案は、棒状物を保持固定するための留め具
に関し、特に、自動車の車体取付面等に突設され
たスタツドに装着して、パイプやハーネス等の棒
状物を保持するために用いられる棒状物留め具に
関する。
〈従来技術〉(第7図) 自動車等では各種のパイプやワイヤーハーネス
がその車体の内外側に沿つて配置されている。
特に、燃料パイプやブレーキパイプ等は、車体
下面の外表部に配置されているため、振動による
異音や変形等を防ぐために、留め具などによつて
車体より僅かに離れた状態で固定されている。
このような目的で用いられる留め具は、車体に
溶接等によつて突設されたスタツドに装着して各
種のパイプ等(以下棒状物と記す)を保持固定す
るようにプラスチツク等で形成されている。
第7図は、車体1から下方に突設されたネジ付
のスタツド2に装着して棒状物3に保持するため
の従来の棒状物留め具の一例を示す図である。
この棒状物留め具10は、プラスチツクによつ
て一体成形されており、断面円弧の溝状に形成さ
れた保持部11が両側に2個ずつ設けられ、その
中央部には、上面側から穿設されたスタツド挿着
穴12が形成されている。
この挿着穴12の内周部12aには、スタツド
2のネジ部に逆止的に係止するため爪13等が設
けられており、4個の保持部11にそれぞれ棒状
物3を挿着した後、スタツド2がスタツド挿着穴
12に嵌入するようにこの棒状物留め具10を上
方に押し上げることによつて、棒状物3が車体1
に対して保持されることになる。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前記のような棒状物留め具10
では嵌合によつてスタツド2にこの棒状物留め具
10を取付けるようにしているため、嵌合強度が
弱い場合は、取付けが容易であるが抜け等の事故
が発生し、嵌合強度が強い場合は、抜け等の事故
が発生しないが、取付時にハンマや特別な道具が
必要となり作業性が極度に低下するという問題が
ある。
また、前記のようなプラスチツク単体で形成さ
れた棒状物留め具10では、特に保持部11周囲
の強度が低く、タイヤ等で路面からはじかれた石
等が当つて割れ等が生じるという問題もあつた。
本考案は、前記の問題点を解決した棒状物留め
具を提供することを目的としている。
〈前記問題点を解決するための手段〉 前記問題点を解決するために、本考案の棒状物
留め具では、 棒状物を保持する保持部と、保持された棒状物
の軸方向とほぼ直交する方向に穿設され、内壁に
係止段部が形成されたスタツド挿着穴とを有し、
プラスチツクで一体成形された本体と、 この本体の外周部に帯状に巻装され、前記スタ
ツド装着穴の内壁に沿つて挿入可能に形成された
少なくとも一方の端部に、内壁方向に突設され係
止段部に係止する第1の係止爪と、スタツド挿着
穴の中心方向に突設され、このスタツド挿着穴に
挿着される前記スタツドのネジ部に逆止的に係止
する第2の係止爪とを有する金属よりなる保持板
とを備えている。
〈作用〉 したがつて、本体の保持部に棒状物を保持させ
て、保持板の端部をスタツド挿着穴に挿入して第
1の係止爪を係止段部に係止させた状態で、取付
面に突設されたスタツドをスタツド挿着穴に挿入
すると、第2の係止爪がスタツドのネジ部に逆止
的に係止される。
〈本考案の実施例〉(第1〜2図) 以下図面に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図は本考案を適用した棒状物留め具20の
斜視図、第2図は、第1図の−断面図を示し
ている。
これらの図において、21は、プラスチツクで
一体成形された本体であり、その中央部22は角
柱状に形成され、上方から底面部23を貫通する
角状のスタツド挿着穴(以下単に挿着穴と記す)
24が設けられている。
この挿着穴24の本体長手方向に対向する内壁
25,25の上部には、上方から下方に向つて肉
厚の漸増し、階段状に内壁25と連続する係止段
部26が形成されている。
また、この内壁25,25と直交する他方の内
壁27,27の下部には、挿着穴24の中心方向
にリブ状に突出したガイド28がそれぞれ形成さ
れている。
この中央部22の一方の外側面22a側には、
後述する防振用のゴムホルダ60によつて所定間
隔に保持された2本の棒状物を、開口された上方
から受入れて保持するための第1の保持部30が
形成されている。
この第1の保持部30は、中央部22の外側面
22aから連続する底部31を有し、この底部3
1の前後端には、棒状物を保持するゴムホルダ6
0の下部を支持するために波型に形成された支持
片32,32が立設されている。
第1の保持部30の端部には、底部31から連
続して上方に立設された側壁部33が形成されて
おり、この側壁部33の内壁には、上部から中段
部にかけて内厚が漸増するように形成された係止
部34が設けられている。
なお、中央部22の外側面22aにも、側壁部
33方向に突出された係止部22bが形成られて
おり、後述するゴムホルダ60の下部および両側
部がこの係止部22b、支持片32および係止部
34によつて支持されることになる。
中央部22の他方の外側面22cには、3本の
棒状物を、開口された上方から受入れて保持する
ための第2の保持部40が形成されている。
この第2の保持部40は、ほぼU字状に形成さ
れた第1の保持溝41と、これよりやや径の小さ
い第2、第3の保持溝42,43が、外側方向に
向つて所定間隔で設けられている。
これらの保持溝41,42,43のそれぞれ外
側方向の壁部41a,42a,43aには、その
上端部からそれぞれの溝底部方向に向つて延設さ
れた係止片45,46,47が形成されている。
このように形成された本体21の外周には、そ
の長手方向の帯状に形成され、ステレンスからな
る保持板50が巻装されている。
この保持板50の底部51の中央の前後端に
は、本体21の中央部22前後面に遊嵌して、保
持板50に対する前後方向の移動を規制するため
のストツパ部52,52が立設されている。
このストツパ部52の内側には、本体21の中
央部22方向に突出して、中央部22の前面22
dおよび後面(図示せず)の下部に形成された凹
部(図示せず)に係合する爪52aが設けられて
いる。
この保持板50の側部53,53は、本体21
の両側部(第1の保持部30と第2の保持部40
の外側部)に沿つて上方に屈曲され、上面部5
4,54は、本体21の上方を覆うようにやや斜
め上方に屈曲されている。
上面部54の先端には、この上面部54に対し
てほぼ直角に屈曲され、本体21の挿着穴24に
挿入可能な幅に形成された係止端部55がそれぞ
れ設けられている。
この係止端部55,55は、それぞれの上面部
54,54を上方から押圧した際に、挿着穴24
のそれぞれ近い方の内壁25,25に沿つて挿入
されるように形成されており、挿入された際に、
挿着穴24の係止段部26に係合する第1の係止
爪55aが、その内壁方向の面(裏面)より斜め
上方に向つて突設されている。また、挿着穴24
の中心方向の面(表面)には、斜め下方に向つて
突設された第2の係止爪55b,55bがそれぞ
れ形成されている。
なお、この係止状態では、第1の係止爪55a
と係止段部26との係合は浅くなつており、保持
板50の側部53,53間に力を加えるとその係
合は容易に解除され、保持板50はその弾性力に
よつて、第1図に示すような状態に戻ることにな
る。
なお、図中54bは、棒状物を保持するゴムホ
ルダ60の上端部に当接して、ゴムホルダ60を
上方から押えるために下方に湾曲形成された当接
部である。
〈前記実施例の使用方法〉(第3〜4図) 次に、前記実施例の棒状物留め具20の使用方
法について説明する。
先づ、第3図に示すように、ゴムホルダ60に
よつて所定間隔で保持された2本の棒状物A,B
および3本の棒状物C,D,Eを、保持板50の
上面部54を矢印H方向に上げながら、それぞれ
第1の保持部30および第2の保持部40の各保
持溝41,42,43に上方から押圧挿入する。
この際、ゴムホルダ60は、第1の保持部30
の係止部34および中央部22の係止部22bに
よつて係止され、所定の位置で保持される。
ここで、保持板50の上面部54,54をそれ
ぞれ矢印L方向に押し下げ、係止端部55,55
を挿着穴24に挿入して、それぞれの第1の係止
爪55a,55aを係止段部26に係止させる。
この状態で、車体70から下方に突設されたス
タツドボルト71のネジ部71aに棒状物留め具
20の挿着穴24を当てがい、第4図aに示すよ
うに、棒状物留め具20を上方に押し上げる。
このとき、スタツドボルト71のネジ部71a
は、係止端部55の第2の係止爪55bに当接す
るが、ネジ部71aの進入方向と第2の係止爪5
5bの突出方向がともに下方であるため、係止端
部55は内壁方向に押圧され、ネジ部71aの進
入は妨げられず、第4図bに示すように、棒状物
留め具20は、車体70に当接した状態となる。
この状態では、係止端部55はそれぞれスタツ
ドボルト71方向に付勢されているため、第2の
係止爪55bは、スタツドボルト71の退出方向
に対してはそのネジ部71aのネジ山に逆止的に
係止される。また、第1の係止爪55aもスタツ
ドボルト71からの押圧によつて、係止段部26
に深く係止される。
したがつて、この棒状物留め具20をスタツド
ボルト71から引く抜くためには、この第2の係
止爪55bが変形するに等しい力が必要となり、
この棒状物留め具20は、スタツドボルト71に
対して非常に高い装着強度で取付けられたことに
なる。
〈本考案の他の実施例〉(第5〜6図) なお、前記実施例では、挿着穴24の両側に第
1および第2の保持部30,40を設けていた
が、第5図に示すように、挿着穴80の一方側の
みに保持部82を設けるようにしてもよく、また
保持板84の一方の端部85にのみ第1および第
2の係止爪86,87を設けるようにしてもよ
い。
また、挿着穴の形状も前記実施例に限定され
ず、例えば第6図に示すように、貫通する挿着穴
90の上部および下部に対称な係止段部91,9
2を形成して、棒状物の保持方向を自由に選択で
きるように形成することも可能である。
また、前記実施例では、棒状物の保持を防振用
のゴムホルダを介して行なつていたが、保持部の
形状を棒状物に合わせて、直接保持するようにし
てもよい。
〈本考案の効果〉 本考案の棒状物留め具は、前記説明のように構
成されているため、特別な道具を使用しなくとも
弱い力でスタツドボルトに装着することができ、
また非常に高い抜き強度を有することができる。
さらに、外周が金属の保持板によつて覆われて
いるため、外部からの衝撃等に対して本体の割れ
等が発生しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図の−断面図、第3図、第4図aお
よび第4図bは、一実施例の使用方法および動作
を示す断面図である。第5図および第6図は本考
案の他の実施例を示す断面図、第7図は、従来の
留め具を示す概略側面図である。 20……棒状物留め具、21……本体、24…
…スタツド挿着穴、25……内壁、26……係止
段部、30……第1の保持部、40……第2の保
持部、50……保持板、55……係止端部、55
a……第1の係止爪、55b……第2の係止爪、
70……車体、71……スタツドボルト、71a
……ネジ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取付面に突設されたネジ付スタツドに装着し
    て、前記取付面に沿つて棒状物を保持する棒状物
    留め具であつて、 棒状物を保持する保持部と、保持された棒状物
    の軸方向とほぼ直交する方向に穿設され、該内壁
    に係止段部が形成されたスタツド挿着穴とを有
    し、プラスチツクで一体成形された本体と、 該本体の外周部に帯状に巻装され、前記スタツ
    ド装着穴の内壁に沿つて挿入可能に形成された少
    なくとも一方の端部に、前記内壁方向に突設され
    前記係止段部に係止する第1の係止爪と、前記ス
    タツド挿着穴の中心方向に突設され、該スタツド
    挿着穴に挿着される前記スタツドのネジ部に逆止
    的に係止する第2の係止爪とを有する金属よりな
    る保持板とを備えた棒状物留め具。
JP1987144703U 1987-09-21 1987-09-21 Expired JPH0416007Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144703U JPH0416007Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21
US07/244,764 US4840333A (en) 1987-09-21 1988-09-15 Device for fastening bar-like objects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144703U JPH0416007Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448410U JPS6448410U (ja) 1989-03-24
JPH0416007Y2 true JPH0416007Y2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=15368319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987144703U Expired JPH0416007Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4840333A (ja)
JP (1) JPH0416007Y2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519661Y2 (ja) * 1988-03-08 1993-05-24
DE3902499A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 United Carr Gmbh Trw Halteelement aus kunststoff
DE3913360C1 (ja) * 1989-04-22 1990-09-13 Fa. A. Raymond, 7850 Loerrach, De
US4958792A (en) * 1989-05-09 1990-09-25 B-Line Systems, Inc. Clip for supporting conduit and the like
DE4034545A1 (de) * 1990-10-30 1992-05-07 United Carr Gmbh Trw Zweiteiliges halteelement aus kunststoff
DE4208494C1 (de) * 1992-03-17 1993-09-30 Deutsche Aerospace Airbus Halter für eine Isoliermatte
JP2549635Y2 (ja) * 1993-02-01 1997-09-30 住友電装株式会社 スタッドボルト用クリップ
ATE172011T1 (de) * 1994-03-09 1998-10-15 Bundy Int Ltd Schelle zur befestigung von rohren
US5535969A (en) * 1994-03-14 1996-07-16 Illinois Tool Works Inc. Fold over scissors clip
FR2724443B1 (fr) * 1994-09-12 1997-01-31 Itw De France Element de carter de support et de protection pour tube, canalisation, fil electrique ou autre article longiligne, en particulier pour vehicule automobile
US5626316A (en) * 1995-03-27 1997-05-06 Erico International Corporation Wiring clip
US5624180A (en) * 1995-04-03 1997-04-29 Lanning; William C. Light string mounting bracket
US5655738A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Ragsdale; Thomas Ray Cable management device
US5730400A (en) * 1995-09-01 1998-03-24 Sigma-Aldrich Cable tray cover system
DE19540168C2 (de) * 1995-10-27 1997-09-18 Emhart Inc Halteelement zum Befestigen mindestens eines rohrförmigen Bauteils an einem Träger
US5730399A (en) * 1996-02-21 1998-03-24 Volvo Gm Heavy Truck Corporation Method and assembly for mounting service lines
IT1291176B1 (it) * 1997-03-07 1998-12-29 Lys Fusion Spa Gruppo di fissaggio e protezione di tubazioni su una struttura di supporto, particolarmente per autoveicoli.
DE19735509C1 (de) * 1997-08-16 1999-01-14 Mecano Rapid Gmbh Schelle zur Befestigung von Rohren
JP2000018433A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Pop Rivet Fastener Kk パイプ等の保持具
EP1026043B1 (en) 1999-02-02 2005-04-20 Lear Corporation Foam harness protection that snaps over wires
US6179539B1 (en) 1999-09-09 2001-01-30 Illinois Tool Works Inc. Locking clip with moveable collet
JP2001214988A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd パイプ固定具
US6663054B2 (en) 2001-10-26 2003-12-16 Fci Combined safety clip and closure for a conductor support
US6899304B2 (en) * 2002-04-11 2005-05-31 Ligon Brothers Manufacturing Method for forming a fastener
JP2004044698A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Vtec Co Ltd 長尺物のクランプ
TWM252187U (en) * 2003-11-13 2004-12-01 John Peng Wire arrangement rack
ITTO20040088A1 (it) * 2004-02-17 2004-05-17 Itw Automotive Italia S R L Elemento di ritegno a fascetta per componenti assialsimmetrici quali cavi o tubetti, in particolare per l'applicazione su veicoli
JP4115963B2 (ja) * 2004-05-12 2008-07-09 ポップリベット・ファスナー株式会社 パイプ等のクランプ装置
KR100633954B1 (ko) 2004-06-28 2006-10-16 현대자동차주식회사 자동차의 연료 및 브레이크 튜브 고정장치
JP2006038197A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 長尺部材のクランプ装置
DE202005008570U1 (de) * 2005-06-01 2005-09-08 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung für eine Leitung
DE202006006347U1 (de) * 2006-04-19 2006-06-14 Veritas Ag Halteeinrichtung für mindestens eine Leitung
US7810276B2 (en) * 2007-04-20 2010-10-12 Lars Rosaen Plant support assembly
DE102008036563A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Newfrey Llc, Newark Halter für einen länglichen Gegenstand
JP5431045B2 (ja) * 2009-07-13 2014-03-05 矢崎総業株式会社 モーターケーブル装置
JP5326171B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-30 ポップリベット・ファスナー株式会社 長尺部材の保持具
DE102009056907A1 (de) * 2009-12-03 2011-06-09 A. Raymond Et Cie Befestigungsvorrichtung und mit einer Befestigungsvorrichtung ausgestattetes Anbauteil
JP5602460B2 (ja) * 2010-03-05 2014-10-08 株式会社ニフコ クランプ
FR2962513B1 (fr) * 2010-07-09 2012-08-10 Trw Automotive Elect & Components Gmbh Composant pour un clip de fixation et clip de fixation
DE102010052785A1 (de) * 2010-11-27 2012-05-31 Hydac Accessories Gmbh Befestigungssystem für Reihen nebeneinanderliegender Leitungen
JP5791953B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-07 株式会社ニフコ クランプ
FR2988155B1 (fr) * 2012-03-15 2015-01-16 Airbus Operations Sas Dispositif de fixation d'un harnais electrique dans un aeronef
US9038247B2 (en) 2013-01-03 2015-05-26 Benjamin Dodge Rope clasp
GB2509909A (en) * 2013-01-16 2014-07-23 Lorne Entwistle Connector including a strap
ITMI20131785A1 (it) * 2013-10-28 2015-04-29 Fi Mo Tec Spa Dispositivo di tipo perfezionato per il fissaggio ad una fune portante di corpi lungiformi, in particolare di cavi coassiali
DE102014100781A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Hans-Jürgen Guido Schwingungsdämpfer
FR3027974B1 (fr) * 2014-11-05 2016-12-23 Snecma Dispositif de maintien destine a etre present a la surface d'une piece en materiau composite
US20190267785A1 (en) 2015-08-24 2019-08-29 Sticnstac, LLC Releasable holder for cables and conduit
WO2018226874A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 Hubbell Incorporated System and method for hanging a cable
JP7185203B2 (ja) * 2017-12-26 2022-12-07 株式会社Lixil 線材保持具
JP6970894B2 (ja) * 2018-06-12 2021-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 導電路
DE102019117232A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Illinois Tool Works Inc. Bolzenaufnahme
US11674617B2 (en) * 2019-12-27 2023-06-13 Horizon Healthcare LLC Tube lock
USD1008007S1 (en) 2022-06-24 2023-12-19 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1007284S1 (en) 2022-06-24 2023-12-12 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1007286S1 (en) 2022-06-24 2023-12-12 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1008004S1 (en) 2022-06-24 2023-12-19 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1007285S1 (en) 2022-06-24 2023-12-12 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1008006S1 (en) 2022-06-24 2023-12-19 Hubbell Incorporated Cable hanger
USD1017388S1 (en) 2022-10-01 2024-03-12 Hubbell Incorporated Cable hanger

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB268497A (en) * 1926-02-09 1927-04-07 Colin Russell Bates Improvements in or relating to supporting clips for pipes, tubes, cables and the like
US2497039A (en) * 1946-01-19 1950-02-07 Murray Corp Electric heating unit
FR1002728A (fr) * 1949-12-10 1952-03-10 Attache pour la pose de tubes, câbles, etc., sur des murs, cloisons, plafonds ou autres parois
US2650948A (en) * 1951-04-13 1953-09-01 Boeing Co Wire holder
GB998926A (en) * 1962-05-09 1965-07-21 Raymond A An improved fastener
US3369785A (en) * 1965-09-13 1968-02-20 Martin Marietta Corp Cable retaining bracket
GB1134255A (en) * 1966-11-09 1968-11-20 Westland Aircraft Ltd Improvements in or relating to clip arrangements for pipes, cables, and the like
JPS5141226Y2 (ja) * 1972-04-22 1976-10-07
FR2247925A5 (ja) * 1973-10-10 1975-05-09 Itw De France
DE3002031C2 (de) * 1980-01-21 1982-07-15 United-Carr Gmbh, 6000 Frankfurt Halteelement für mindestens eine Rohrleitung, insbesondere Benzinleitung bei einem Kraftfahrzeug
JPS5544084A (en) * 1979-06-27 1980-03-28 Nissan Motor Co Ltd Sub-assembled piping system for automobile etc.
DE3029975A1 (de) * 1980-08-07 1982-03-04 Tucker Gmbh, 6300 Giessen Rohrklemme
DE3207891A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-15 Fischer, Artur, Dr.H.C., 7244 Waldachtal Rohrschelle aus kunststoff
DE3236982A1 (de) * 1982-10-06 1984-04-12 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Vorrichtung zum befestigen von rohren, insbesondere in fahrzeugen
DE3236981A1 (de) * 1982-10-06 1984-04-12 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Vorrichtung zum befestigen von rohren, insbesondere in fahrzeugen
US4550891A (en) * 1982-10-15 1985-11-05 Usm Corporation Plastic pipe clip
JPS6189506U (ja) * 1984-11-19 1986-06-11
DE8528258U1 (de) * 1985-10-04 1985-11-14 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energieführungskette

Also Published As

Publication number Publication date
US4840333A (en) 1989-06-20
JPS6448410U (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416007Y2 (ja)
JPH025125Y2 (ja)
JPH0256552B2 (ja)
JPH0596524U (ja) プラスチックファスナー
JPH0430412Y2 (ja)
JP2926011B2 (ja) 配管取付け具
JPH0318732Y2 (ja)
JPH0310404Y2 (ja)
JPS6326280Y2 (ja)
JPH0514904Y2 (ja)
JP2604678Y2 (ja) グロメット
JPH0324888Y2 (ja)
JPS6346285Y2 (ja)
JPS6018962Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ
JPH0346251Y2 (ja)
JPH0413447Y2 (ja)
JPH0244087Y2 (ja)
JP2556570Y2 (ja) 仮止め式ナット及び保持具
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JPH0443615Y2 (ja)
JPH0215411B2 (ja)
JPS588589Y2 (ja) 自動車用飾り板の係止金具
JPH0535891Y2 (ja)
JPH0546523Y2 (ja)
JPH0333553Y2 (ja)