JPH04146791A - 穴かがりミシン - Google Patents

穴かがりミシン

Info

Publication number
JPH04146791A
JPH04146791A JP2271475A JP27147590A JPH04146791A JP H04146791 A JPH04146791 A JP H04146791A JP 2271475 A JP2271475 A JP 2271475A JP 27147590 A JP27147590 A JP 27147590A JP H04146791 A JPH04146791 A JP H04146791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
eyelet
sewing
knife
needle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734769B2 (ja
Inventor
Kazuaki Koie
鯉江 和明
Hideo Ando
英夫 安藤
Akihiro Funahashi
舟橋 暁洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2271475A priority Critical patent/JP2734769B2/ja
Priority to US07/763,565 priority patent/US5125349A/en
Priority to DE4132586A priority patent/DE4132586C2/de
Publication of JPH04146791A publication Critical patent/JPH04146791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734769B2 publication Critical patent/JP2734769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/06Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes
    • D05B3/08Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes for buttonholes with eyelet ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、メス機構により加工布に切込みの形成を行う
と共に、その切込みの両側に位置してかがり縫いを実行
する穴かがりミシンに関する。
(従来の技術) 従来より、第7図に示すように、加工布1に鳩目部2a
とこれに連続する直線穴部2bとからなる切込み2(以
下鳩目穴2という)を形成すると共に、この鳩目穴2に
対し、例えば矢印A、B。
Cで示すように、直線穴部2bの右側、鳩目部2aの周
囲、直線穴部2bの左側の順にて、一連のかがり縫いを
自動的に実行して縫い目3を形成する穴かがりミシンが
供されている。
図示はしないが、かかる穴かがりミシンは、アーム部に
駆動機構により上下動及び揺動される針棒を設けると共
に、ベツド部にこの針棒と同期駆動されるルーバーを設
け、また、ベツド部上に加工布1がセットされ送り機構
により移動される送り台を設けて構成されている。また
、ベツド部には、前記ルーバーから離間した位置に固定
的に設けられ鳩目穴2の形状に対応した切断刃を有する
下メスと、エアシリンダにより駆動されるノ\ンマーと
からなる鳩目穴2形成用のメス機構が設けられている。
そして、マイコンからなる制御装置により上記各機構が
制御され、送り台上に固定的にセットされた加工布1に
対しメス機構により鳩目穴2を形成し、また、第8図に
示すように、送り機構により針棒の中心が相対的に二点
鎖線a(以下基線aと称する)に沿って移動するように
送り台(加工布)を移動させつつ、駆動機構により針棒
及びルーバーを駆動させてかがり縫いを実行するように
なっている。尚、鳩目部2aの上半部の半円形部分を縫
うときには、ルーバー及び針棒は。
上面から見て反時計回り方向に一体的に反転されるよう
になっている。
而して、このような穴かがり縫いを行うにあたっては、
まず鳩目穴2を形成し、こののち縫い目3を形成する手
順(以下これを「先メス方式」と称する)が−数的であ
る。この先メス方式にあっては、第8図(a)に示すよ
うに、鳩目穴2の直線穴部2bの右側の縫製における左
側の針落ち点すと、左側の縫製における右側の針落ち点
すとがほぼ一致するように、予め針棒の針振り幅がfI
Iに設定されている。また、この先メス方式においては
、鳩目部2aの周囲の針落ち点すは鳩目部2aの内側に
来るようになっている。この方式によれば、加工布1の
切口が縫い目3によって隠されるようになり、外観の良
い縫製がされるのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、一般の布地にあっては上述のような先メス方
式が採用されているのであるが、加工布1がニットなど
のほつれ易い布地である場合には、先に縫い目3の形成
を行い、こののち鳩目穴2の形成を行う後メス方式の方
が望ましいのである。
この後メス方式の場合には、第8図(b)に示すように
、鳩目穴2の直線穴部2bの両側の縫い目3間に、縫い
目3を構成する糸を切らずにメスが入るだけの非縫製部
分が必要となり、また、鳩目部2aの外側に針落ち点す
が来るようにしなければならない。そこで、従来では、
後メス方式の場合には、送り台の動作(基線a)はその
ままで針振り幅をglからg2に狭くすることにより、
望む縫い目3を形成するようにしている。尚、この場合
、同図に示すように、後メス方式の場合には先メス方式
の場合と比べて鳩目穴2の形成位置がyだけずれること
になり、その分、予め下メスの位置をずらせておくよう
にしている。
しかしながら、この種の穴かがりミシンにあっては、針
棒の上下動の駆動源でもある主軸の回転を、針振り用カ
ム、カムフォロワー、駆動レバー。
リンク機構等を介して針棒の揺動に変換する構成がとら
れており、針振り幅を変更するためには、使用者は前記
リンク機構部分に設けられた針振り幅調整機構による微
調整の作業を行わなければならなかった。この調整作業
は面倒で時間がかかるものであり、このため、先メス方
式と後メス方式との切替えは容易ではなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、先メス方式と後メス方式との切替えを面倒な作業なし
に容易に行うことのできる穴かがりミシンを提供するに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の穴かがりミシンは、加工布がセットされた送り
台を送り移動させる送り機構と、下端部に縫い針を有す
る針棒を上下動及び揺動させると共にそれと同期してル
ーバーを駆動させる駆動機構と、前記送り台にセットさ
れた加工布に切込みを形成するメス機構とを備え、メス
機構により加工布に切込みの形成を行うと共に、送り機
構及び駆動機構によりその切込みの両側に位置して所定
の幅のかがり縫いを実行して縫い目を形成するものであ
って、縫い目形成前に切込みの形成を行う先メス方式と
縫い目形成後に切込みの形成を行う後メス方式とを選択
するための選択スイッチと、この選択スイッチによる選
択に応じて前記各機構を制御して切込み形成動作及び縫
い目形成動作を順次実行させる制御装置と、選択スイッ
チにより後メス方式が選択されているときには縫い目形
成動作時に先メス方式が選択されたときよりも切込みの
両側に形成される縫い目が互いに離れる方向に送り台を
ずらせて送り動作を行わせるオフセット手段とを具備し
たところに特徴を有する。
(作用) 上記手段によれば、選択スイッチにより先メス方式が選
択されたときには、制御装置により、加工布にまずメス
機構による切込みの形成が行われ、こののちその切込み
の両側に所定幅のかがり縫いが実行される。そして、選
択スイッチにより後メス方式が選択されたときには、制
御装置により、加工布にまずかがり縫いによる縫い目が
形成され、こののちメス機構による切込みの形成が行わ
れる。
この後メス方式では、オフセット手段により、先メス方
式が選択されたときよりも切込みの両側に形成される縫
い目が互いに離れる方向に送り台をずらせて送り動作が
なされるので、切込みの両側に位置して形成される縫い
目間に切込みを形成できるだけの非縫製部分を形成する
ことができる。
この場合、送り台をずらせることにより、両方式に対応
させるものだから、針振り幅を変更する必要がなくなり
、使用者は選択スイッチを操作するといった簡単な操作
を行うだけで、自動的に両方式の縫製作業を実行させる
ことができる。
(実施例) 以下本発明を鳩目穴かがりミシンに適用した一実施例に
ついて、第1図乃至第7図を参照して説明する。尚、第
7図に示す加工布1.鳩目穴(切込み)2. 縫い目3
などについては、従来例で述べたものと共通するので、
新たな図示を省略し符号も゛共通させることとする。
まず、第2図及び第3図に基づいて鳩目穴かがりミシン
の全体構成について簡単に述べる。ミシン本体4は、略
矩形箱状をなすベツド部5に、その奥方部上部から前方
に連続して延びるアーム部6を一体的に有して構成され
、ミシンテーブル7上に載置されている。このミシンテ
ーブル71こ4i、第5図に示すように、後述する駆動
機構の駆動源となるミシンモータ8、後述する選択スイ
ッチ9などを有する操作パネル、足踏み式の起動・停止
スイッチ10などが設けられ、さらに、これも後述する
が各機構の動作を制御するCPU11.ROM12.R
AM13などからなる制御装置14が設けられている。
前記アーム部6の先端部下部には、下端部1こ縫い針1
5を備えた針棒16が上下動及び左右への揺動が可能に
設けられ、前記ベツド部5に番よ、この針棒16に対向
してルーツ寸−(図示せず)を備えたルーバー土台17
が設けられている。そして、ミシン本体4内には、それ
ら針棒16を上下動及び揺動させると共に、それと同期
してル−ツく−を駆動させるための駆動機構が次のよう
にして設けられている。
即ち、詳しく図示はしないが、前記ミシンモータ8の回
転がベルト(図示せず)及びプーリー18を介して伝達
される主軸19には、針棒上下用。
針棒揺動用及びルーパー用の3つのカムが設けられてい
る。このうち、針棒上下用カムにより、主軸19の回転
が針棒上下駆動レバーの上下方向の揺動運動に変換され
、以て、この針棒上下駆動レバーに連結された針棒16
が上下駆動されるようになっている。また、針棒揺動用
カムにより、該主軸19の回転が駆動レバーの上下方向
の揺動運動に変換され、この駆動レバーに連結された針
棒案内部材20(一部のみ図示)の上下運動に変換され
る。この針棒案内部材20は、前記針棒16の途中部位
に上下動及び回動可能に遊嵌されると共に、アーム部6
の先端下部に設け°られた針棒回動ブラケット21に挿
通されている。そして、針棒案内部材20のうち針棒回
動ブラケット21の2つの脚部21aに対向する面(図
で左右両側の面)には斜め方向に延びる斜状溝が形成さ
れ、−方、脚部21aには前記斜状溝を相対的に摺動す
るガイドピン(図示せず)が固定的に設けられている。
これにて、針棒案内部材20が上下動すると、ガイドピ
ンの相対的な摺動により、針棒案内部材20が針棒回動
ブラケット21に対して左右方向に変移するようになり
、以て、針棒案内部材20の上下動が針棒16の揺動運
動に変換されるようになっている。一方、ルーパー用カ
ムにより、主軸19の回転がルーパー駆動レバー28の
揺動運動に変換され、以て、このルーパー駆動レバー2
8に連結されたルーパーが、前記針棒16と同期して駆
動されるようになっている。
尚、前記針棒16(実際には針棒回動ブラケット21)
及びルーバー土台17は、ベツド部5内に設けられた反
転用モータ22(第5図参照)及び一部のみ示す反転用
ギア機構23により、一体的に回動されるようになって
いる。この回動にて、針棒16の揺動の方向が変化する
と共にルーパーがそれに追随するように変移し、以て、
鳩目穴2の鳩目部2aの周囲に放射状の縫い目3が形成
されるようになっている。
そして、第4図にも示すように、ベツド部5の上面部に
は加工布1がセットされる送り台24が設けられている
と共に、この送り台24の上面部分には加工布1を押さ
えるための一対の布押え25(第2図参照)が設けられ
ている。この送り台24は、全体として下面が開放した
薄形の矩形箱状をなし、その上面には、前記一対の布押
さえ25間に位置して前後方向に長い開口部24aが設
けられている。そして、この送り台24は、ベツド部5
内に設けられたX軸周パルスモータ26及びY軸周パル
スモータ27(第5図参照)などからなる送り機構によ
り、X方向(左右方向)及びY方向(前後方向)に水平
移動されるようになっている。
さらに、ベツド部5には、該ベツド部5内に前記ルーパ
ー土台17の奥方側に位置して固定配置された下メス2
9が設けられていると共に、この下メス29に対し上方
より接離するハンマー30が設けられている。このハン
マー30はベツド部5内に設けられたエアシリンダ31
(第5図参照)により駆動され、前記下メス29との協
働により、第6図及び第7図に示すように、加工布1に
鳩目部2aとこれに連なる直線穴部2bとからなる切込
みとしての鳩目穴2を前後方向(Y方向)に延びて形成
するようになっている。以て、これら下メス29.ハン
マー30.エアシリンダ31などからメス機構32が構
成されている。尚、この鳩目穴2の形成は、第4図に実
線で示すように、送り台24の移動範囲のY方向奥側で
開口部24aが下メス29の上方に位置されるメス作動
位置にて行われるようになっている。
さて、第5図に示すように、前記制御装置14は、前記
起動・停止スイッチ10や選択スイッチ9などからの入
力に基づき、ROM17内に記憶されたプログラムや送
りパターンデータに従って、エアシリンダ31を制御す
ると共に、ミシンモータ8.X軸周パルスモータ26.
Y軸周パルスモータ271反転用モータ22を夫々制御
するようになっている。これにて、第7図に示すように
、送り台24上に固定的にセットされた加工布1に対し
、メス機構32により鳩目部2aとこれに連続する直線
穴部2bとからなる鳩目穴2を形成すると共に、この鳩
目穴2に対し、矢印A、B、Cで示すように、直線穴部
2bの右側、鳩目部2aの周囲、直線穴部2bの左側の
順にて、一連のかがり纏いを自動的に実行して縫い目3
を形成するようになっている。このかがり縫いは、駆動
機構により針棒16を所定の針振り幅11で揺動させつ
つ上下動させると共にルーパーを駆動させ、これに合せ
て、送り機構により送り台24を矢印A+、13−.C
″ (第4図参照)の順に送り移動させて加工布1を移
動させることにより実行される。
ここで、鳩目部2aの上半部の半円形部分を縫うときに
は、ルーバー土台17及び針棒6(実際は針棒回動ブラ
ケット21)は、反転用モータ22により、上面から見
て反時計回り方向に一体的に反転されるようになってい
る。
この場合、前記送りパターンデータは、直線穴部2bの
左右(鳩目部2aの下半部を含む)の縫製を行うための
直線穴部データと、鳩目部2aの上半部の周囲の縫製を
行うための鳩目部データとからなる。直線穴部データは
、−針毎(ここでは左右に2回針が落ちて一針と数える
)の送り台24のX方向送り量及びX方向送り量を指示
した単位データの集合からなり、鳩目部データは、−針
毎の送り台24のX方向送り量及びX方向送り量、並び
に回動角度を指示した単位データの集合からなる。縫製
作業を行うにあたっては、制御装置14は、まず送り台
24を縫い始め位置まで送り、そこから送りパターンデ
ータを直線穴部データの往路、鳩目部データ、直線穴部
データの復路の順に1単位データづつ読み出してX軸周
パルスモータ26.Y軸層パルスモータ271反転用モ
ータ22を通断電制御するようになっている。尚、制御
装置14には、針位置検出センサ33からの針位置検出
信号が入力されるようになっており、この信号によって
X軸周パルスモータ26.Y軸周パルスモータ27及び
反転用モータ22への通電タイミングを得るようになっ
ている。
そして、この縫製作業を実行させるにあたり、使用者は
、例えば加工布1の布地の種類などに応じて、選択スイ
ッチ9を操作することにより、まず鳩目穴2を形成しそ
ののち縫い目3を形成する先メス方式と、先に縫い目3
の形成を行いそののち鳩目穴2の形成を行う後メス方式
との選択を行うことができるようになっている。
この場合、先メス方式の場合と後メス方式の場合とでは
、鳩目穴2を形成するときの送り台24(加工布1)の
位置を共通させている。そして、先メス方式が選択され
ているときには、第6図(a)に示すように、鳩目穴2
の直線穴部2bの右側の縫製における左側の針落ち点す
と、左側の縫製における右側の針落ち点すとがほぼ一致
すると共に、鳩目部2aの周囲の針落ち点すが鳩目部2
aの内側に来るようにすることにより加工布1の切口が
隠されるような縫い目3が形成される。
一方、後メス方式の場合には、第6図(b)に示すよう
に、鳩目穴2の直線穴部2bの右側に位置する縫い目3
(針落ち点b)が鳩目穴2が形成される位置から右側に
距離Xだけ、また直線穴部2bの左側における針落ち点
すも同様に鳩目穴2が形成される位置から左側に距離X
だけ離れると共に、鳩目部2aの外側に針落ち点すが来
るようにする必要がある。これに対処するため、制御装
置14のROMI 2には、先メス用及び後メス用の2
種類の鳩目部データが予め記憶されており、夫々の鳩目
部データに基づいて送り台24を動作させるようになっ
ている。そして、縫い始め位置及び直線穴部データにつ
いては、予め先メス方式に対応して設定され記憶されて
おり、制御装置14は、先メス方式が選択されたときに
はそのままで縫製作業を実行させ、後メス方式が選択さ
れたときには、送り台24を上記の縫い始め位置から距
離Xだけ図で左方向へずらせたのち(右側の縫い目3は
相対的に右にずれる)、先メス方式と共通の直線穴部デ
ータにて送り動作を行わせるようになっている。これに
て、制御装置14は、本発明にいうオフセット手段とし
て機能するようになっている。
次に、上記構成の作用について説明する。
縫製作業を開始するにあたって、使用者は、操作パネル
の選択スイッチ9を操作することにより、先メス方式あ
るいは後メス方式の選択を行った状態で、加工布1を送
り台24上にセットする。ここで、起動・停止スイッチ
10がオン操作されると、制御装置14の制御によりミ
シンは第1図のフローチャートに示す手順にて動作を行
う。
即ち、まず、ステップS1では選択スイッチ9の選択信
号が読込まれ、次のステップS2にて、先メス方式と後
メス方式とのどちらが選択されているかが判断される。
ここで、先メス方式が選択されているときには(Yes
)、ステップS3にて、送り台24がメス作動位置に位
置した状態でエアシリンダ31によりハンマー30が作
動され、下メス29との協働により加工布1に鳩目穴2
が形成される。そして、次のステップS4にて、送りパ
ターンデータが、直線穴部データと先メス用鳩目部デー
タとを組合わせて設定される。
そして、ステップS5にて、縫製動作が実行される。こ
の縫製動作においては、まず、送り台24が縫い始め位
置まで手前側に空送りされ、この位置から、上述のよう
に、駆動機構により針棒16及びルーバーを駆動させつ
つ、送り台24を、送りパターンデータにより指示され
る所定の送り量づつ矢印A−,B−,l(第5図参照)
の順に移動させる。これにより、第7図に矢印A、B。
Cで示すように、直線穴部2bの右側、鳩目部2aの周
囲、直線穴部2bの左側の順で鳩目穴2に対して縫い幅
p1のかがり縫いが自動的に実行される。この場合、第
6図(a)に示すように、針棒16の中心が基線aに沿
って相対的に移動し、鳩目穴2の直線穴部2bの右側の
縫製における左側の針落ち点すと、左側の縫製における
右側の針落ち点すとがほぼ一致し、また、鳩目部2aの
周囲の針落ち点すは鳩目部2aの内側に来る。従って、
加工布1の切口が縫い目3によって隠されるようになり
、外観の良い縫製がされるのである。
この先メス方式では、次のステップS6にて「NO」と
なり、前記縫製動作の完了にて作業は終了する。
一方、加工布1が例えばニットなどほつれ易い布地であ
る場合など、使用者が後メス方式を選択したときには(
ステップS2にてNo)、ステップS7にて、縫い始め
位置まで送られた送り台24が、送り機構によりその位
置からX方向に距離Xだけ図示左方にオフセット移動さ
れる。そして、次のステップS8にて、送りパターンデ
ータが、直線穴部データと後メス用鳩目部データとを組
合わせて設定され、縫製動作が実行される(ステップS
5)。
これにて、鳩目穴2の直線穴部2bの右側、鳩目部2a
の周囲、直線穴部2bの左側に夫々対応した縫い幅gl
のかがり縫いが自動的に実行される。このとき、縫い始
めの加工布1の位置が、先メス方式の場合より距離Xだ
けオフセットされているので、先メス方式の場合と共通
の直線穴部データにて同様の送り動作が行われても、第
6図(b)に示すように、直線穴部2bの往路部分(矢
印Aに対応)の縫い目3は、鳩目穴2の形成位置から距
離Xだけ右方に離間した位置に形成される。そして、鳩
目部2aの周囲(矢印Bに対応)では独自の後メス用鳩
目部データにより送り台24の送り動作が行われ、これ
にて、鳩目部2aの形成位置の外側に針落ち点すが来る
ようになり、鳩目部2aの外周囲を囲むような縫い目3
が形成される。さらに、直線穴部2bの復路部分(矢印
Cに対応)では、前記後メス用鳩目部データによる送り
台24の送り動作終了位置から、先メス方式の場合と共
通の直線穴部データにて送り動作が行われるものである
が、後メス用鳩目部データによる送り台24の送り動作
終了位置は、先メス方式の場合に比べて距離Xだけ右方
にずれているため、縫い目3は、鳩目穴2の形成位置か
ら距離Xだけ左方に離間した位置に形成される。これに
て、針棒16の中心が前記基線aよりも外側に位置する
基線a′に沿って相対的に移動し、鳩目穴2の直線穴部
2bの両側の縫い目3間に、非縫製部分が2xの幅で形
成される。
そして、この縫製動作が完了すると、今度はステップS
6にてrYesJとなり、鳩目穴2の形成動作が行われ
る。ここでは、まず、送り機構により送り台24を縫製
終了位置から距離Xだけ左方に戻し移動させ(ステップ
S9)たのち、メス作動位置にて加工布1に鳩目穴2が
形成されるのである(ステップ510)。これにて、第
6図(b)に示すように、非縫製部分の中心位置に正し
く鳩目穴2が形成されて作業が終了する。
このように本実施例によれば、後メス方式では、先メス
方式が選択されたときよりも鳩目穴2の直線穴部2bの
両側に形成される縫い目3が互いに離れる方向に送り台
24をずらせて送り動作を行うようにしたので、針振り
幅p1を共通させたままでも、直線穴部2bの両側に位
置して形成される縫い目3間に非縫製部分を形成するこ
とができる。従って、従来のような針振り幅を変更する
ものと異なって、使用者が面倒な針振り幅の調整作業を
行う必要がなくなり、この結果、使用者は選択スイッチ
9を操作するだけで、極めて容易に先メス方式と後メス
方式との切替えを行うことができるものである。
また、特に本実施例では、鳩目部2aの周囲を縫製する
にあたって、先メス方式の場合と後メス方式の場合とで
別個の送りパターンデータを使用するようにしたので、
従来のもののように予め下メスの位置をずらせておく必
要がなくなるといった利点も得られるものである。
尚、上記実施例では、鳩目部2aと直線穴部2bとから
なる鳩目穴2に対してかがり縫いを行うミシンに適用さ
せたが、これに限らず、直線穴についてかがり縫いを行
うミシンに適用させること−も可能である。
その他、本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るも
のである。
[発明の効果コ 以上の説明にて明らかなように、本発明の穴かがりミシ
ンによれば、先メス方式と後メス方式との切替えを面倒
な作業なしに容易に行うことができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はミシンの動作手順を示すフローチャート、第2図
はミシン本体の斜視図、第3図はミシン本体の側面図、
第4図は送り台部分の平面図、第5図は電気的構成を示
すブロック図、第6図は加工布に対する鳩目穴形成位置
と針落ち点の位置との関係を先メス方式の場合(a)及
び後メス方式の場合(b)を並べて示す図、第7図はか
がり縫いを施した加工布の平面図であり、第8図は従来
例を示す第6図相当図である。 図面中、1は加工布、2は鳩目穴(切込み)、3は縫い
目、4はミシン本体、5はベツド部、6はアーム部、9
は選択スイッチ、14は制御装置(オフセット手段)、
15は縫い針、16は針棒、24は送り台、29は下メ
ス、32はメス機構を示す。 代理人  弁理士  佐 藤  強 第1図 第2図 ]1 第5図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加工布がセットされた送り台を送り移動させる送り
    機構と、下端部に縫い針を有する針棒を上下動及び揺動
    させると共にそれと同期してルーパーを駆動させる駆動
    機構と、前記送り台にセットされた加工布に切込みを形
    成するメス機構とを備え、前記メス機構により加工布に
    切込みの形成を行うと共に、前記送り機構及び駆動機構
    によりその切込みの両側に位置して所定の幅のかがり縫
    いを実行して縫い目を形成するものであって、縫い目形
    成前に切込みの形成を行う先メス方式と縫い目形成後に
    切込みの形成を行う後メス方式とを選択するための選択
    スイッチと、この選択スイッチによる選択に応じて前記
    各機構を制御して切込み形成動作及び縫い目形成動作を
    順次実行させる制御装置と、前記選択スイッチにより後
    メス方式が選択されているときには縫い目形成動作時に
    先メス方式が選択されたときよりも切込みの両側に形成
    される縫い目が互いに離れる方向に前記送り台をずらせ
    て送り動作を行わせるオフセット手段とを具備したこと
    を特徴とする穴かがりミシン。
JP2271475A 1990-10-08 1990-10-08 穴かがりミシン Expired - Fee Related JP2734769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271475A JP2734769B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 穴かがりミシン
US07/763,565 US5125349A (en) 1990-10-08 1991-09-23 Buttonhole sewing machine
DE4132586A DE4132586C2 (de) 1990-10-08 1991-09-30 Knopflochnähmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271475A JP2734769B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 穴かがりミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146791A true JPH04146791A (ja) 1992-05-20
JP2734769B2 JP2734769B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17500557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271475A Expired - Fee Related JP2734769B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 穴かがりミシン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5125349A (ja)
JP (1) JP2734769B2 (ja)
DE (1) DE4132586C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061753B4 (de) * 1999-12-13 2006-11-16 Juki Corp., Chofu Nähgutschneider für eine Nähmaschine
JP2007089628A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Brother Ind Ltd 鳩目穴かがりミシン

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115635A (ja) * 1991-05-27 1993-05-14 Brother Ind Ltd 穴かがりミシン
JP2585675Y2 (ja) * 1993-08-11 1998-11-25 シンガー日鋼株式会社 本縫い閂止めミシンのボタン穴閉じ装置
US5524561A (en) * 1994-09-23 1996-06-11 Clinton Industries, Inc. Buttonhole sewing machine
US5873314A (en) * 1996-08-28 1999-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Button holer sewing machine
DE19716631C2 (de) * 1997-04-21 2002-11-21 Duerkopp Adler Ag Einrichtung zum Toleranzausgleich für eine Schneideinrichtung
US5829371A (en) * 1997-06-11 1998-11-03 Clinton Industries, Inc. Buttonhole or eyelet sewing machine
JP3276891B2 (ja) * 1997-06-27 2002-04-22 ジューキ株式会社 ボタン穴かがりミシン
DE19807771C1 (de) * 1998-02-24 1999-04-15 Duerkopp Adler Ag Augenknopfloch-Nähmaschine
DE19807772C2 (de) * 1998-02-24 2001-02-22 Duerkopp Adler Ag Augenknopfloch-Nähmaschine
DE19810205C1 (de) * 1998-03-10 1999-07-29 Duerkopp Adler Ag Nähmaschine
JP3847955B2 (ja) * 1998-05-25 2006-11-22 Juki株式会社 ボタン穴かがりミシン
DE19828788C1 (de) * 1998-06-27 1999-09-30 Duerkopp Adler Ag Augenknopfloch-Nähmaschine
JP4286964B2 (ja) * 1999-05-06 2009-07-01 Juki株式会社 ミシンの制御装置
JP4409049B2 (ja) * 2000-05-26 2010-02-03 Juki株式会社 穴かがりミシンの布開き装置
JP2002233676A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Juki Corp ボタン穴かがりミシン
JP3942469B2 (ja) * 2001-07-12 2007-07-11 Juki株式会社 ミシンの布切断装置
CN1924145B (zh) * 2005-08-29 2011-02-16 兄弟工业株式会社 圆头锁眼缝纫机的切布装置
JP4892891B2 (ja) * 2005-08-29 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 鳩目穴かがりミシンの布切断装置
JP2007125361A (ja) * 2005-10-06 2007-05-24 Brother Ind Ltd ミシンの制御装置
JP2010057722A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Juki Corp 穴かがりミシンの布開き装置
US20140090149A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Joseph Koorkin Andonian Washing socks
JP2016202283A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 Juki株式会社 ボタン穴かがりミシン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2477941A (en) * 1946-04-04 1949-08-02 Reece Corp Buttonhole sewing machine
US4159685A (en) * 1978-07-28 1979-07-03 The Singer Company Formation of variable width cutting space buttonhole patterns in an electronically controlled sewing machine
JPS58112287U (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 三菱電機株式会社 穴かがりミシン
JPS58212487A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 ブラザー工業株式会社 ボタンホ−ル縫い可能なミシン
JPH0738903B2 (ja) * 1984-09-14 1995-05-01 株式会社鈴木製作所 ボタン穴かがりミシン
JPS6412709A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fujitsu Ltd Delay device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061753B4 (de) * 1999-12-13 2006-11-16 Juki Corp., Chofu Nähgutschneider für eine Nähmaschine
JP2007089628A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Brother Ind Ltd 鳩目穴かがりミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734769B2 (ja) 1998-04-02
DE4132586A1 (de) 1992-04-09
DE4132586C2 (de) 1996-01-11
US5125349A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04146791A (ja) 穴かがりミシン
JP4261698B2 (ja) ミシンの布送り機構
JP4286964B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH079270U (ja) 閂止め縫い目構造
US5092256A (en) Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine
KR100402537B1 (ko) 단추구멍 재봉기
US3580199A (en) Embroidery stitching sewing machine
JP4275800B2 (ja) ボタン孔かがり縫いミシン
US3738292A (en) Apparatus for producing apertures for jetted pockets on cut parts of garments
US3426709A (en) Device for automatically varying the stitch length in a zig-zag sewing machine
JP2734770B2 (ja) 穴かがりミシン
JP3947600B2 (ja) ボタン穴かがりミシン
JP4750954B2 (ja) サイクルミシン
JP4304599B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法及び穴かがり縫目縫製プログラム
JP4790456B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2004181050A (ja) 玉縁縫製装置及びコーナーメス装置
JP2762698B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH1157255A (ja) 針振りミシン
JP4522540B2 (ja) 穴かがりミシンの制御装置
JP4337495B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2643535B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH0426434A (ja) 鳩目穴かがりミシン
US3035534A (en) Sewing machine
JP4739594B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン、及び鳩目穴かがり縫目形成方法
JPH0426435A (ja) 鳩目穴かがりミシン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees