JPH04122665A - センサによる設定方法 - Google Patents

センサによる設定方法

Info

Publication number
JPH04122665A
JPH04122665A JP2242258A JP24225890A JPH04122665A JP H04122665 A JPH04122665 A JP H04122665A JP 2242258 A JP2242258 A JP 2242258A JP 24225890 A JP24225890 A JP 24225890A JP H04122665 A JPH04122665 A JP H04122665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
detection target
setting
determined
output value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717138B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kasai
宏之 河西
Kazuaki Ikeda
池田 和昭
Yoichi Kimura
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP2242258A priority Critical patent/JP2717138B2/ja
Priority to DE4130052A priority patent/DE4130052C2/de
Priority to US07/762,816 priority patent/US5297880A/en
Priority to KR1019910015917A priority patent/KR920006763A/ko
Priority to GB9119496A priority patent/GB2249055B/en
Publication of JPH04122665A publication Critical patent/JPH04122665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717138B2 publication Critical patent/JP2717138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、センサによる設定方法に関するものである。
[従来の技術] 例えば、プリンタにおいては各機能毎に対応するデイツ
プスイッチ等の設定手段が前面パネルに設けてあり、こ
れを操作することによって印字フォントや印字開始位置
等の設定を行なっている。
[解決しようとする課題〕 上記従来の設定方法では、設定手段を設けるスペースが
特に必要であり、その分装置を大型化せざるを得ない。
本発明は、簡単な構成で種々の設定を行なうことのでき
るセンサによる設定方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、センサの移動方向における所望の設定位置に
検出対象を設定し、この検出対象を上記センサを移動さ
せなから読み取り、上記検出対象の位置によって所望の
設定を行なうようにして上記課題を解決するものであり
、特に上記検出対象は上記センサの移動方向における少
なくとも2ケ所の設定位置のいずれかに設定されるよう
にし、また、特に上記センサからの出力信号か所定レベ
ル以上となる範囲の中点位置が、上記検出対象の各設定
位置のどれに最も近いかを判定し、この最も近い設定位
置を上記検出対象の正規の設定位置として読み取るよう
にし、また、特に上記検出対象の各設定位置における上
記センサからの出力信号レベルのうち最も大きいレベル
の設定位置を上記検出対象の正規の位置として読み取る
ようにするものである。
また、プリンタの印字ヘッドの移動に伴って移動するセ
ンサの移動方向における所望の設定位置に検出対象を設
定し、この検出対象を上記センサを移動させながら読み
取り、上記検出対象の位置によってプリンタの所望の内
容を設定するようにして上記課題を解決するものであり
、特に上記検出対象は上記センサの移動方向における少
なくとも2ケ所の設定位置のいずれかに設定されるよう
にし、また、特に上記センサからの出力信号が所定レベ
ル以上となる範囲の中点位置が、上記検出対象の各設定
位置のどれに最も近いかを判定し、この最も近い設定位
置を上記検出対象の正規の設定位置として読み取るよう
にし、また、特に上記検出対象の各設定位置における上
記センサからの出力信号レベルのうち最も大きいレベル
の設定位置を上記検出対象の正規の位置として読み取る
ようにするものである。
[実施例] 以下、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図において、1は検出対象であるスライド式の操作
部材で、その表面は反射面としである。
2は受光量に応じた出力信号を発生する光センサ、3は
プリンタヘッドの動作制御および光センサ2からの出力
信号に基づいて操作部材1の位置を検出し、この位置に
応じてプリンタの動作制御を行なう制御回路、4は操作
部材のP on、 P offの位置、光センサ2の現
在位置、光センサ2の出力値と比較するための基準値V
 rerおよび設定された内容等を記憶する記憶部、5
は光センサ2の移動の際に制御回路3から発生されるパ
ルス信号をカウントするカウンタである。
第2図(a)は、本発明を用いたプリンタ要部を示した
ものであり、第1図と同じ番号のものは同一のものを示
す。同図において、6はへラドキャリッジであり、その
下面に光センサ2が搭載されている。ヘッドキャリッジ
6の下方には、プリンタの諸設定内容、例えば印字品質
、印字フォント、印字開始位置等を設定するための操作
部材1〜1をバー1a上に設けである。バー1aの上面
は全面にわたって非反射面あるいは弱反射面としてあり
、操作部材1の表面と光学的に識別可能としである。P
Oはホームポジション検出用の反射部である。同図(b
)は同図(a)の操作部材1を拡大したものである。操
作部材1はへラドキャリッジ6の移動方向にスライドし
、PonとPorrの2ケ所に設定可能である。例えば
、Ponの位置で高印字品質、Porrの位置で通常印
字品質を設定する。
つぎに、第3図のフローチャートに沿って動作を説明す
る。
ます、ヘッドキャリッジ6がホームポジションにあると
きは、反射部POが光センサ2によって検出され、その
検出出力によってカウンタ5の内容は“0”となってい
る。ヘッドキャリッジ6がホームポジションから移動を
開始するとともに制御回路3から一定周期のパルス信号
が出力され、このパルス数がカウンタ5てカウントされ
、ヘットキャリッジ6の位置が検出される(ステップ■
)つぎに、ヘッドキャリッジ6がPonの位置にきたと
きに、この位置の光センサ2の出力値V1を検出し、基
準値V rerと比較する(ステップ■)。
いま、ヘットキャリッジ6の各位置における光センサ2
からの出力値は第4図示のようであるとする。この場合
、Ponにおける出力値Vlは基準値V rer以上で
あるので、つぎに、ヘットキャリッジ6がPorf’に
きたときの光センサ2の出力値■2を検出し、v2くV
rerであるか否か判定される(ステップ■)。
いま、Porfにおける出力値■2は基準値Vrerよ
り低いので、制御回路3により、操作部材1はPonの
位置に設定されていると判定される(ステップ■)。こ
の判定出力によって、例えば、高印字品質が設定された
ことが判別され、その旨が記憶部4に記憶される。
一方、ステップ■においてVlがV rerより小さけ
れば、つぎに、ヘッドキャリッジ6かPof’fの位置
にきたときの光センサ2の出力値v2を検出し、■2≧
V refであるか否か判定される(ステップ■)。
ここで、■2≧V ref’であれば、制御回路3によ
り、操作部材1はPorfの位置に設定されていると判
定される(ステップ■)。
このようして、各操作部材によってプリンタの諸設定内
容か設定される。
ところで、Vl 、V2ともにV ref以上である場
合およびV ref’より小さい場合には、操作部材1
の設定状態が判定不能として、ブザー音等によりエラー
報知される(ステップ■)。これは例えば、光センサ2
からの出力値の立上りおよび立下り時間が、ヘッドキャ
リッジ6の移動速度に対して遅い場合、第5図示のよう
に、PonおよびPofrのどちらの位置においても、
光センサ2からの出力値が基準値V refより高くな
ってしまい、操作部材1の設定状態が判定不能となる場
合である。
そこでつぎに、操作部材1の設定状態を確実に読み取る
ことのできる第2の実施例について、第6図のフローチ
ャートに沿って説明する。
第1図、第2図(a)および(b)の構成は第1の実施
例と同様である。
まず、第1の実施例と同様に、ヘッドキャリッジ6が移
動を開始するとともに、制御回路3から一定周期のパル
ス信号が出力され、このパルス数かカウンタ5でカウン
トされ、△、ラドキャリッジ6の位置が検出される(ス
テップ■−)。
つづいて、各位置における光センサ2からの出力値を検
出し、この出力値が基準値V rerと逐次比較され、
出力値が最初にV ref以上となるヘットキャリッジ
6の位置P1が記憶部4に記憶される(ステップ■′)
つづいて、ステップ■′と同様に、各位置における光セ
ンサ2からの出力値とV refとを比較し、P1以降
最初に出力値がV ref以下となる位置P2か記憶部
4に記憶される(ステップ■′)。
つぎに、制御回路3によってPlとP2の中点位置PI
Ilが算出される。すなわち、Pa −(P2−PL 
) / 2 の演算が行なわれる(ステップ■−)。
つぎに、中点位置PgからPonまでの距離X1− (
l Pon−Pa  l )と中点位置Ps+からPo
ff’までの距離x2= (IPofr−PIm l)
が算出され、比較される(ステップ■′)。
そして、X ≦x2の場合すなわち中点位置pH かPonに近い場合は、制御回路3により、操作部材1
はponの位置に設定されていると判定される(ステッ
プ■′)。
一方、x >x2の場合は、操作部材1はPofr rの位置に設定されていると判定される(ステップ■°
)。
以上のように、光センサ2からの出力値か基準値V r
efより高くなる範囲の中点位置Piから特定位WPo
nとPoffまでの距離がそれぞれ検出され、その近い
方を操作部材lの設定位置として読み取るものである。
つぎに、操作部材1の設定状態を確実に読み取ることの
できる第3の実施例について、第7図のフローチャート
に沿って説明する。
第1図、第2図(a)および(b)の構成は第1の実施
例と同様である。
ます、第1の実施例と同様に、ヘットキャリッジ6が移
動を開始するとともに、制御回路3から一定周期のパル
ス信号か出力され、このパルス数かカウンタ5てカウン
トされ、ヘットキャリッジ6の位置か検出される(ステ
ップ■ )。
つぎに、ヘットキャリッジ6かPOnの位置にきたとき
に、この位置における光センサ2の出力値Vl’を検出
し、つづいて、ヘットキャリッジBがForの位置にき
たときに、この位置における光センサ2からの出力値V
2を検出する(ステップ■)。
つぎに、出力値Vl’と■2°とを比較し、Vl’>V
2’であれば、制御回路3により、操作部材1はPon
の位置に設定されていると判定される(ステップ■°゛
)。いま、ヘッドキャリッジ6の各位置における光セン
サ2からの出力値が第8図示のよってあるとする。この
場合はVlo>v2°であるので、操作部材1はPon
の位置に設定されていると判定される。
つぎに、Vl’>V2°てなくVlo<v2°テアル場
合は、制御回路3により、操作部材1はPofrの位置
に設定されていると判定される(ステップ■)。
また、Vl’>V2°てもVl’<V2でもない場合、
すなわちVlo−v2°である場合は、操作部材1の設
定状態か判定不能としてブザー音等によりエラ報知され
る(ステップ■°°)。
以上のように、特定位置PanとPofrにおける光セ
ンサ2からの出力値が検出され、その大きい方の位置を
操作部材1の設定位置として読み取るものである。
なお、上記各実施例においては、操作部材1をスライド
させることによって設定を行なったが、これに限るもの
ではなく、例えば、表面を反射面とした粘着シールを所
望の位置に貼付し、その位置によって設定を行なうよう
にしてもよいし、バーla上に筆記具等でマーキングを
施し、その位置を読み取るようにしてもよい。
また、上記各実施例においては光センサを用いたが、こ
れに限るものではなく、センサとして磁気センサを印字
ヘッドに搭載し、検出対象としてマグネットを用いても
よい。また、導電体からなる接片を印字ヘッドに搭載し
、検出対象として導電材からなる接点をバー1a上に設
置し、上記接片を摺動させて導通のとれた接点の位置に
応して設定を行なうようにしてもよい。
また、上記各実施例においては、操作部材1の設定位置
をPonとPorf’の2ケ所としたが、これに限らず
3ケ所以上とし、それぞれの設定位置で異なる内容を設
定するようにしてもよいし、操作部材の検出対象が特定
位置にあるかないかによって所望の設定、例えばプリン
タの2種類のバージョンのいずれかの選択設定等するよ
うにしてもよい。
また、上記第2の実施例では、中点位置PI11と特定
位置PonおよびPof’fとを比較したが、Ponと
Pof’fの中点位置を特定位置として予め設定してお
き、PlとP2の中点位置Pmがその特定位置より大き
いか否かによって操作部材1の設定状態を判定するよう
にしてもよい。
[効果] 本発明によれば、検出対象の位置をセンサで検出し、そ
の位置に応して設定を行なうので、設定手段としての検
出対象は極めて簡単な構成のものですみ、設定手段毎に
電気回路を構成する必要かなく、構成か簡素化され、装
置の小型化およびコストタウンか実現できる。
特にプリンタにおいては、センサをヘットキャリンジと
とも、に移動するように設置し、その移動方向に検出対
象を設置することにより、上記効果はより大きなものと
なる。
また、上記第2あるいは第3の実施例によれば、センサ
からの出力値の立上りおよび立下り時間かへットキャリ
ッジの移動速度に対して遅い場合等でも確実に検出対象
の設定状態を読み取ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたプリンタの一実施例を示したブ
ロック図、第2図(a)は第1図のプリンタの斜視図、
同図(b)は同図(a)要部を示した斜視図、第3図、
第6図および第7図は第1図の動作を説明するためのフ
ローチャート、第4図、第5図および第8図は第1図の
動作を説明するための説明図である。 操作部材 光センサ 以 上

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センサの移動方向における所望の設定位置に検出
    対象を設定し、この検出対象を上記センサを移動させな
    がら読み取り、上記検出対象の位置によって所望の設定
    を行なうことを特徴とするセンサによる設定方法。
  2. (2)請求項1において、上記検出対象は上記センサの
    移動方向における少なくとも2ヶ所の設定位置のいずれ
    かに設定されることを特徴とするセンサによる設定方法
  3. (3)請求項2において、上記センサからの出力信号が
    所定レベル以上となる範囲の中点位置が、上記検出対象
    の各設定位置のどれに最も近いかを判定し、この最も近
    い設定位置を上記検出対象の正規の設定位置として読み
    取ることを特徴とするセンサによる設定方法。
  4. (4)請求項2において、上記検出対象の各設定位置に
    おける上記センサからの出力信号レベルのうち最も大き
    いレベルの設定位置を上記検出対象の正規の位置として
    読み取ることを特徴とするセンサによる設定方法。
  5. (5)プリンタの印字ヘッドの移動に伴って移動するセ
    ンサの移動方向における所望の設定位置に検出対象を設
    定し、この検出対象を上記センサを移動させながら読み
    取り、上記検出対象の位置によってプリンタの所望の内
    容を設定することを特徴とするセンサによる設定方法。
  6. (6)請求項5において、上記検出対象は上記センサの
    移動方向における少なくとも2ヶ所の設定位置のいずれ
    かに設定されることを特徴とするセンサによる設定方法
  7. (7)請求項6において、上記検出対象の各設定位置に
    おける上記センサからの出力信号レベルのうち最も大き
    いレベルの設定位置を上記検出対象の正規の位置として
    読み取ることを特徴とするセンサによる設定方法。
  8. (8)請求項6において、上記センサからの出力信号が
    所定レベル以上となる範囲の中点位置が、上記検出対象
    の各設定位置のどれに最も近いかを判定し、この最も近
    い設定位置を上記検出対象の正規の設定位置として読み
    取ることを特徴とするセンサによる設定方法。
JP2242258A 1990-09-12 1990-09-12 センサによる設定方法 Expired - Fee Related JP2717138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242258A JP2717138B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 センサによる設定方法
DE4130052A DE4130052C2 (de) 1990-09-12 1991-09-10 Anordnung und Verfahren zur Einstellung von Betriebsparametern bei einer auf der Basis der eingestellten Betriebsparameter arbeitenden Vorrichtung und deren Verwendung
US07/762,816 US5297880A (en) 1990-09-12 1991-09-12 Method for setting an apparatus having a sensor
KR1019910015917A KR920006763A (ko) 1990-09-12 1991-09-12 센서에 의한 설정방법
GB9119496A GB2249055B (en) 1990-09-12 1991-09-12 A setting device and method of setting an apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242258A JP2717138B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 センサによる設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122665A true JPH04122665A (ja) 1992-04-23
JP2717138B2 JP2717138B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17086595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242258A Expired - Fee Related JP2717138B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 センサによる設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5297880A (ja)
JP (1) JP2717138B2 (ja)
KR (1) KR920006763A (ja)
DE (1) DE4130052C2 (ja)
GB (1) GB2249055B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368403A (en) * 1993-04-30 1994-11-29 Hewlett-Packard Company Carriage support system for computer driven printer
US5451777A (en) * 1994-01-14 1995-09-19 Miles Inc. Scanning apparatus with self-propelled linear motion carriage
DE19646483A1 (de) * 1995-11-27 1997-05-28 Rieter Ag Maschf Verfahren zum reproduzierbaren Positionieren einer Vorrichtung bezüglich einer Mehrzahl von Stationen
US6146037A (en) * 1999-08-24 2000-11-14 Hewlett-Packard Company Method for indicating printer status
US7198265B2 (en) * 2004-08-31 2007-04-03 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus including a movable media sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926553U (ja) * 1972-06-05 1974-03-07
JPS6167121A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nireko:Kk デイスプレイ画面における位置検出方法
JPS6331955U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPS63104046U (ja) * 1986-12-26 1988-07-06

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882988A (en) * 1973-08-06 1975-05-13 Bunker Ramo Mechanism for bi-directionally driving a print head
JPS5263755A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Nippon Chemical Ind Pattern line width measuring device
US4179223A (en) * 1976-07-02 1979-12-18 Bunker Ramo Corporation Printer center sensing mechanism
GB1529759A (en) * 1976-09-30 1978-10-25 Standard Telephones Cables Ltd Visual display terminal
JPS576782A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Tokyo Electric Co Ltd Printer provided with tab setting mechanism
DE3216528C2 (de) * 1982-05-03 1986-11-13 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Nähautomat mit einer Einrichtung zur Identifizierung von Art und/oder Größe eines eingesetzten Nähgut-Halters
JPS59159387A (ja) * 1983-03-03 1984-09-08 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置のマ−ジン設定装置
DE3324424C1 (de) * 1983-07-07 1987-01-02 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Verfahren zum Einstellen von festen Betriebsparametern und/oder aus einer Gruppe von Betriebsparametern gleicher Art auswählbaren Betriebsparametern zur Vorgabe für eine Druckerablaufsteuerung in einem Matrixdrucker und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
GB2197824B (en) * 1984-05-18 1988-10-26 Unisys Corp Passbook printer
JPS6122977A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Tokyo Juki Ind Co Ltd タイプライタの印字範囲設定装置
US4687352A (en) * 1984-12-29 1987-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with an image reader
JPH0714651B2 (ja) * 1986-06-23 1995-02-22 株式会社精工舎 プリンタの設定方法
FR2624998B1 (fr) * 1987-12-21 1991-02-08 Seikosha Kk Imprimante et dispositif de selection de fonctions pour cette imprimante
JPH0277056A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Konica Corp カメラのフィルム給送制御装置
US4881840A (en) * 1988-09-30 1989-11-21 Texas Instruments Incorporated Printer having paper-out and column zero detection mechanism
JPH079503B2 (ja) * 1989-01-25 1995-02-01 松下電器産業株式会社 投射型表示装置
JPH041056A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH032080A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ用データカードおよびこれを利用したシリアルプリンタ
JPH0485068A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926553U (ja) * 1972-06-05 1974-03-07
JPS6167121A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nireko:Kk デイスプレイ画面における位置検出方法
JPS6331955U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPS63104046U (ja) * 1986-12-26 1988-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
US5297880A (en) 1994-03-29
DE4130052A1 (de) 1992-03-19
GB2249055A (en) 1992-04-29
DE4130052C2 (de) 1994-03-31
KR920006763A (ko) 1992-04-28
GB9119496D0 (en) 1991-10-23
GB2249055B (en) 1995-06-21
JP2717138B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04122665A (ja) センサによる設定方法
JP4703059B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH11511584A (ja) ディスク装置アクチュエータの速度制御
JP3017196B1 (ja) 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法
US10379192B2 (en) Scheme capable of calibrating value of sampling precision of optical sensor for tracking
JP2717138C (ja)
EP1118990A2 (en) Disk carrying appratus and disk carrying method
US20040113966A1 (en) Method and apparatus for inspecting home position of ink-jet printer
US7188348B2 (en) Optical disc drive apparatus and method
JP2742829B2 (ja) 原点回路
JP3269320B2 (ja) 光学式変位センサ
EP4372976A1 (en) Positioning apparatus and control method therefor
JPH102715A (ja) 位置検出装置
JP2742828B2 (ja) 原点回路
KR100200584B1 (ko) 컴팩트 디스크 드라이브의 슬래드 모터 제동 방법
JP4174089B2 (ja) レンズの位置検出装置
JPH0714268Y2 (ja) 給紙カセットの種別検出装置
JPH03138254A (ja) 紙葉体検出装置
KR100577713B1 (ko) 하나의 광센서를 이용하여 여러 상태를 감지할 수 있는화상형성장치 및 그의 감지방법
JPS59111588A (ja) ホトセンサ精度維持方法
JPH0733288A (ja) 可動物の停止位置制御装置
JP2001048379A (ja) 給紙装置
JP2001138610A (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
KR0146845B1 (ko) 쥬크박스의 캐리어 구동장치 및 구동방법
EP1583085B1 (en) Output adjustment method for lens position sensor of optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees