JPH0277056A - カメラのフィルム給送制御装置 - Google Patents

カメラのフィルム給送制御装置

Info

Publication number
JPH0277056A
JPH0277056A JP63227465A JP22746588A JPH0277056A JP H0277056 A JPH0277056 A JP H0277056A JP 63227465 A JP63227465 A JP 63227465A JP 22746588 A JP22746588 A JP 22746588A JP H0277056 A JPH0277056 A JP H0277056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photointerrupter
output signal
value
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63227465A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamaguchi
晃一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63227465A priority Critical patent/JPH0277056A/ja
Priority to EP19890309228 priority patent/EP0359512A3/en
Priority to KR1019890013256A priority patent/KR900005214A/ko
Priority to US07/406,067 priority patent/US4996549A/en
Publication of JPH0277056A publication Critical patent/JPH0277056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラにおけるフィルムの給送制御装置に関す
る。
(従来技術) カメラに装填したフィルムを撮影が終るごとに1コマず
つ給送する方法は従来種々知られているが、その1つに
スプロケットを設け、そのスプロケットをフィルム側縁
に設けられたパーフォレーションに係合させておき、フ
ィルムの巻上げ操作によりスプロケットを所定角度たけ
回転させてフィルムを1コマ分ずつ給送する方法が知ら
れている。
ところが、最近になってフィルムの巻上げを手動で行わ
ずにモータで行う電動巻上げ式のカメラが出回るように
なったが、この種のカメラではフィルムの1コマ分の給
送なパーフォレーションの数を光学的に検出して制御す
る方式か採用されている。
すなわち、この方式は、フィルムの給送路にホトインタ
ラプタを設けておき、バーフォレージョンか通過する位
置に光を当て、その光の反射または透過を光学的に検知
しその出力を予め定めた閾値と比較しその比較結果に基
づいてモータを停止させてフィルム1コマ分の給送量を
制御しようとするものである(たとえば特開昭62−2
296号)。
ところか、この給送制御方式において反射型のホトイン
タラプタを用いた場合は、フィルムによって反射率か異
なっていたり、ホトインタラプタへの給電電圧か電池電
圧の低下とともに変化するとホトインタラプタの出力が
変化してしまうために閾値の設定か困難であったり、と
きには不可能になる場合もある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたも′のて、フィ
ルムの反射率や透過率が異なっていてもまたホトインタ
ラプタへの給電電圧か変動しても正確なフィルム給送制
御ができるようにすることを目的とし、この目的を達成
するために、ホトインタラプタの出力信号の最大値と最
小値から平均値を演算し、この平均値を閾値と定め、ホ
トインタラプタの出力信号をこの閾値と比較してパーフ
ォレーションの有無を判断し、その結果に基づいてフィ
ルムの給送量を制御するように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるフィルム給送制御装置を採用した
カメラ全体の制御回路のブロック線図である。
図におし\て、lはフィルムのパーフォレーションの有
無を光学的に検知する反射型ホトインタラプタで1発光
ダイオードlaとホトトランジスタtbとにより構成さ
れており、第2図に示すように、カメラ100の裏MB
を開いたときカメラ本体AのフィルムF(鎖線で示す)
のパーフォレーションfの通過位置に設けられている。
なお、第2図において、カメラ本体Aでの一部にはパト
ローネ収納室Pか形成され、露光窓Cをはさんで反対側
に巻取りリールWが設けられている。
一方、裏MBには、裏MBを閉じたときカメラ本体Aの
露光窓Cに対応する位置にフィルムを押える圧板りか取
り付けられている。この圧板りには、ff着Bを閉じた
ときホトインタラプタlに対応する位置に反射防止材2
00が設けられている。
再び第1図にもどって説明すると、2はホトインタラプ
タlの発光ダイオードlaの0N10FFを制御するト
ランジスタ、3はホトトランジスタlbに直列に接続さ
れた抵抗、4は、後述するマイコンによってコントロー
ルされるサンプルホールド回路、7はサンプルホールド
回路4でホールトされたホトインタラプタlの出力をA
/D変換するA/Dコンバータ、8はシリコンホトダイ
オードのような受光素子8aを用いて被写体輝度を測光
する測光回路、9は被写体に向けて赤外光を発生する赤
外発光ダイオード9aと被写体からの反射赤外光を受光
する分割型のホトダイオード9bとを用いて被写体まで
の距離を測定する測距回路、lOは電磁コイル10aに
より開放駆動されるシャッタ、llは撮影レンズ駆動用
のモータllaを駆動するレンズ駆動回路、12はフィ
ルム巻上げモータ12aを駆動するドライバ、13は測
光回路8.測距回路9からの信号に基づいてシャッタl
Oやレンズ駆動用モータ11aの駆動を制御するととも
に、ホトインタラプタlの出力信号に基づいて巻上げモ
ータ12aの回転、停止を制御するマイコンである。
ホトインタラプタlの発光ダイオードlaの0N10F
Fがマイコン13からの第3図(イ)に示すような信号
でON10 F F制御されるトランジスタ2により制
御され、ホトインタラプタlの出力信号はサンプルホー
ルド回路4でホールトされ、A/Dコンバータ7でA/
D変換される。
第3図はホトインタラプタlによるパーフォレーション
情報の読み込みのタイミングチャートを示す。
ここでホトインタラプタlによるパフオレージョン検知
の原理を第4図により説明する。
第4図はカメラの裏蓋を閉じフィルムFが装填されてい
る状態を示す。
ホトインタラプタlから出た光はパーツすレージコンf
とパーフォレーションfとの間のフイJレム部分て反射
して受光され、出力信号は“H″となる。
これに対してフィルムFが矢印方向にやや移動してホト
インタラプタlの位置にパーフォレーションfがくると
、ホトインタラプタlから出た光はパーフォレーション
fを通過して圧板りに設けられた反射防止材200によ
り吸収されてもどってこない、このときの出力信号はL
″となる。
このように、フィルムFの給送によりホトインタラプタ
lの出力信号は“H″と“L”の繰り返しとなる。
次にカメラの一連の撮影動作における本発明によるフィ
ルム給送制御を第4図(イ)および(ロ)を用いて説明
する。なお、ここに例示するカメラはフィルムか自動的
に装填される型式のカメラである。
第5図(イ)は一連の撮影動作のフローチャートを示し
、(ロ)はフィルムの自動装填動作のフローチャートを
示す。
まず、カメラの撮影動作について第5図(イ)を用いて
説明する。
カメラに設けられている電源スィッチをオンすると(F
−1)、マイコン13を始めとして第1図に示した各回
路に電源か供給される。その後レリーズボタンを押すと
まず1段目のスイッチSIかオンしくF−2)、続いて
マイコンて記憶しているフィルムカウンタの値や裏蓋開
放信号などからフィルムを装填したばかりか否かを判別
し、そうであればフィルムの自動装填を開始する(F−
3)、このフィルム自動装填動作については第5図(ロ
)を用いて後述する。いまフィルムの自動装填か完了し
たとすると、ステップ(F−2)にもどり、レリーズボ
タンが押され続けていれば、測光回路8および測距回路
9による測光、測距動作か行われる(F−4)。
測光、測距動作が終了し、レリーズボタンかさらに押し
下げられると、2段目のスイッチS2がオンして(F−
5)今度はマイコン13からの指令て測距情報に基づい
てレンズ駆動回路11を介してモータllaか回転して
撮影レンズを合焦位置に移動するとともに(F−6)、
測光情報に基づいて絞りか制御されシャッタか開放され
て(露光されて)撮影か行われる(F−7)。
撮影か終ると、今度はマイコン13からの指令て巻上げ
モータ12aか回転し、フィルムを1コマ分たけ給送す
る(F−8)、マイコン13からフィルム巻上げのため
にトライバ12に与えられる指令信号はたとえば次のよ
うになっている。
このときマイコン13はホトインタラプタlからの出力
信号を読み込み(F−9)、1コマ分に相当する8パー
フオレーシヨンだけフィルムが移動したか否かを判別し
くF−10)、8パ一フオレーシヨン分の出力信号を検
出したときボートM + 、 M 2に上記指令信号(
M、=ON、M2 =ON)を出力することにより巻上
げモータ12aを停止する(F−12)。上記ステップ
(F−10)においてホトインタラプタlの出力信号に
基づいてパーフォレーションの数を検出する際のrR値
は後述するように決定される。
上記ステップ(F−2)から(F−11)までの動作を
撮影のたびに反復し、所定枚数(コマ数)の撮影が終了
したか否かを判別しくF−12)、終了したときは巻上
げモータ12aを逆転(M、=OFF、Ml =ON)
させてフィルムを巻きもどす(F−13)、以上が一連
の撮影動作である。
次に、フィルム自動装填動作について第5図(ロ)を用
いて説明する。
まず、マイコン内のメモリに残っている最大値、大小値
をDにセットした後(P−1)、ステップ(F−3)に
おいてフィルム自動装填が判別されると、マイコン13
からトライバ12に指令(Ml =ON、M2 =OF
F)が出力されて巻上げモータ12aが正転する(P−
2)、その結果フィルムの給送か始まるか、給送を始め
てから数ミリ秒から数lOミリ秒の間で予め定めた時間
(たとえば30ミリ秒)の間(P−3)マイコン13は
ホトインタラプタlからの出力信号を読み込み(P−4
)、その最大値と最小値をマイコン内のメモリに記憶す
る(P−5)、この場合、最大値と最小値はそれまでの
最大値を越える値がくれば古き換えられ、それまで最小
値を下回る値がくれば書き換えるという具合に常に書き
換えられながらそのときまでの最大値と最小値である。
所定時間(上の例では30ミリ秒)か経過したとき、マ
イコン13はその間の最大値と最小値の平均すなわち中
間値を演算しく単純に、(最大値+最小値)/2として
)、その中間値を記憶し。
パーフォレーションの有無判断の閾値として設定する(
P−6)。
その後はマイコン13はホトインタラプタlの出力信号
を読み込み(P−7)、上て設定した閾イ1と比較して
パーフォレーション20個分(この数は自動装填に必要
なフィルム約2.5コマ分に相当するパーフォレーショ
ンの数である)に相当するフィルム量が給送されたか否
かを判別しくp−a)、それだけ給送されたときはマイ
コン13から指令(M、=ON1M2 =ON)を出力
して巻上げモータ12aを停止させる(P−9)。
こうして、フィルム自動装填期間中にホトインタラプタ
lの出力信号の最大値と最小値から中間値を求め、この
中間値をその後の撮影中におけるステップ(F−10)
でのパーフォレーションの個数判別の基準となる閾値と
して用いる。すなわち、ホトインタラプタlからの出力
信号がこの中間値より小さければ(“L″)バーフォー
レーションと判断し、大きければ(“H″)パーフォレ
ーションでないと判断し、′L”の数からパーフォレー
ションの個数を知ることができる。
上記実施例ではパーフォレージ3ンを検知するための閾
値の設定をフィルムの自動装填期間を利用して行つたが
、本発明はフィルム自動装填機能のないカメラにも適用
することができ、その場合は最初の1〜2コマ分のフィ
ルム給送期間を利用すればよい。
上述した閾値の演算はフィルムを交換するごとに行なう
ので、フィルムごとに反射率や透過率が異なっても、ま
た電源電圧が変動してもその都度それらの要素をとり込
んで閾値が決定されるので影響を受けない。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明においては、ホトインタラ
プタの出力信号の最大値と最小値から平均値を演算し、
この平均値を閾値とし、ホトインタラプタの出力信号を
この閾値と比較してパーフォレーションの有無を判断し
、その結果に基づいてフィルムの給送量を制御するよう
に構成したので、フィルムごとの反射率、透過率の違い
や電源電圧の変化によるホトインタラプタの出力信号の
低下によらず常にパーフォレーションを正確に検出する
ことができ、それに基づいて正確なフィルム給送ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフィルム給送制御装置を採用した
カメラ全体の制御回路のブロック線図。 第2図はホトインタラプタの取付位置を示すためにカメ
ラの裏蓋を開いた状態で示す図、第3図はホトインタラ
プタによるフィルムのパーフォレーション情報の読み込
みのタイミングチャート、第4図はホトインタラプタに
よるフィルムのパーフォレーション検知の原理を説明す
る図、第5図(イ)はカメラの撮影動作のフローチャー
ト、(ロ)はフィルムの自動装填動作のフローチャート
である。 l・・・ホトインタラプタ、la・・・発光ダイオード
、l b−・・ホトトランジスタ、12−・・ドライバ
、12 a =−フィルム巻上げモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム給送時にフィルムのパーフォレーションがホト
    インタラプタの検出部を通過するように構成されていて
    、パーフォレーションの通過によりホトインタラプタか
    ら出力される出力信号をあらかじめ設定してある閾値と
    比較することによりパーフォレーションの有無を検出し
    、その変化によってフィルム給送状態を検出するカメラ
    において、前記ホトインタラプタの出力信号の最大値と
    最小値から平均値を演算する演算手段と、前記平均値を
    閾値として設定し、前記ホトインタラプタの出力信号を
    該閾値と比較することによりフィルムの給送状態を判別
    する判断手段と、該判断手段による判断結果に基づいて
    フィルムの給送量を制御する制御手段とを有することを
    特徴とするカメラのフィルム給送制御装置。
JP63227465A 1988-09-13 1988-09-13 カメラのフィルム給送制御装置 Pending JPH0277056A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227465A JPH0277056A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 カメラのフィルム給送制御装置
EP19890309228 EP0359512A3 (en) 1988-09-13 1989-09-12 Film feeding control device for camera
KR1019890013256A KR900005214A (ko) 1988-09-13 1989-09-12 카메라의 필름 전송 제어장치
US07/406,067 US4996549A (en) 1988-09-13 1989-09-12 Film feeding control device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227465A JPH0277056A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 カメラのフィルム給送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277056A true JPH0277056A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16861302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227465A Pending JPH0277056A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 カメラのフィルム給送制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4996549A (ja)
EP (1) EP0359512A3 (ja)
JP (1) JPH0277056A (ja)
KR (1) KR900005214A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771348B2 (ja) * 1990-09-10 1998-07-02 富士写真フイルム株式会社 カメラ
JP2717138B2 (ja) * 1990-09-12 1998-02-18 セイコープレシジョン株式会社 センサによる設定方法
US5587753A (en) * 1990-12-06 1996-12-24 Nikon Corporation Film feeding control device for accurate alignment of film frames and camera aperture
US5627617A (en) * 1990-12-06 1997-05-06 Nikon Corporation Film feeding control device for accurate alignment of film frames and camera aperture
US5576785A (en) * 1990-12-06 1996-11-19 Nikon Corporation Film feeding control device for accurate alignment of film frames and camera aperture
JPH04219739A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Nikon Corp カメラのパ−フォレ−ション検出装置
DE4235013C2 (de) * 1991-10-17 2000-04-06 Asahi Optical Co Ltd Filmspuleinrichtung
JP2945215B2 (ja) * 1992-07-31 1999-09-06 富士写真フイルム株式会社 カメラの撮影済みコマ識別装置
US5600392A (en) * 1992-11-25 1997-02-04 Copal Company Limited Position sensor
JPH075533A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd パーフォレーション検知装置
JP3093121B2 (ja) * 1994-12-21 2000-10-03 キヤノン株式会社 フィルム位置判定装置およびカメラ
US5649253A (en) * 1995-03-31 1997-07-15 Eastman Kodak Company Self calibration circuit for a camera
US5655169A (en) * 1995-06-01 1997-08-05 Eastman Kodak Company Brake point film metering
DE19622172A1 (de) * 1995-06-05 1996-12-12 Eastman Kodak Co Filmabmeßsynchronisierung
JPH117070A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Canon Inc 磁気再生装置、磁気記録装置、カメラの磁気再生装置、カメラの磁気記録装置及びカメラ
JPH11213648A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsumi Electric Co Ltd フォトインタラプタ駆動回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752033A (en) * 1980-09-13 1982-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detector for extent of film movement of camera
JPS5752034A (en) * 1980-09-13 1982-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detector for extent of film movement of camera

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756835A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd Film moving extent detector of camera
US4431292A (en) * 1980-11-18 1984-02-14 Ricoh Company, Ltd. Film feeding circuit
JPH0232611B2 (ja) * 1980-12-09 1990-07-23 Nitto Optical Mootaakudosochiojusurukameranofuirumuteiryomakiagesochi
US4482227A (en) * 1981-11-24 1984-11-13 Kazuo Shiozawa Film feeding method
JPS61221063A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 Kanai Gakuen 整列糸の糸切れ探知方法,および同方法に用いるフイ−ラ
JPH0619502B2 (ja) * 1985-12-20 1994-03-16 キヤノン株式会社 フィルム自動ローディング装置を備えたカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752033A (en) * 1980-09-13 1982-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detector for extent of film movement of camera
JPS5752034A (en) * 1980-09-13 1982-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detector for extent of film movement of camera

Also Published As

Publication number Publication date
EP0359512A3 (en) 1991-09-11
KR900005214A (ko) 1990-04-13
EP0359512A2 (en) 1990-03-21
US4996549A (en) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0277056A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPH04151631A (ja) カメラの自動調光装置
US4464039A (en) Charge completion detecting device for flash photography system
JPH06208157A (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
JP2810555B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
US5655162A (en) Film feeding device of a camera
JP3044144B2 (ja) カメラ
JPH075533A (ja) パーフォレーション検知装置
JP2980345B2 (ja) カメラ
JPH09211595A (ja) カメラ
JP3184032B2 (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPH0511326A (ja) カメラ
JPH07244313A (ja) ブレ補正カメラ
JPH1090759A (ja) ストロボ制御装置
JPH0534782A (ja) カメラ
JP2005189312A (ja) パーフォレーション検出装置
JPH09211706A (ja) フィルム装填検知装置
JPH05107616A (ja) フイルム巻上げ装置
JPH09197511A (ja) フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ
JPH05107617A (ja) フイルム巻上げ装置
JPH07140543A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPH07319019A (ja) カメラ
JPH055941A (ja) フイルムの給送制御装置
JP2000019618A (ja) カメラ
JP2000171866A (ja) フィルム給送装置