JPH04219739A - カメラのパ−フォレ−ション検出装置 - Google Patents
カメラのパ−フォレ−ション検出装置Info
- Publication number
- JPH04219739A JPH04219739A JP2412473A JP41247390A JPH04219739A JP H04219739 A JPH04219739 A JP H04219739A JP 2412473 A JP2412473 A JP 2412473A JP 41247390 A JP41247390 A JP 41247390A JP H04219739 A JPH04219739 A JP H04219739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- output
- perforation
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B1/00—Film strip handling
- G03B1/60—Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures
- G03B1/62—Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures involving locking or stop-motion devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/099—Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
- G03B7/0993—Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
- G03B7/0997—Through the lens [TTL] measuring
- G03B7/09971—Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
- G03B7/09974—Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras using the film or shutter as sensor light reflecting member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばフィルムの給送
量を制御するために、フィルムのパーフォレーションを
検出するカメラのパーフォレーション検出装置に関する
。
量を制御するために、フィルムのパーフォレーションを
検出するカメラのパーフォレーション検出装置に関する
。
【0002】
【従来の技術】フィルムの空送りや駒送り等のようにフ
ィルムを所定量だけ給送する場合、そのフィルムに穿設
された所定のパーフォレーションが所定の位置に位置し
たことを検出し、その時点でフィルム給送をストップさ
せるようにすれば、フィルムを正確な位置に位置決めす
ることができる。
ィルムを所定量だけ給送する場合、そのフィルムに穿設
された所定のパーフォレーションが所定の位置に位置し
たことを検出し、その時点でフィルム給送をストップさ
せるようにすれば、フィルムを正確な位置に位置決めす
ることができる。
【0003】この種のパーフォレーションを検出する装
置としてフォトリフレクタが知られている。このフォト
リフレクタは、フィルムに向けて投光する投光部(例え
ば発光ダイオード)と、フィルムからの反射光を受光す
る受光部(例えばフォトダイオード)とから成り、受光
部の出力からパーフォレーションを検出する。すなわち
、投光部からの射出光が照射される部分にパーフォレー
ションが位置していない場合にはフィルムからの反射光
量が多いので受光部の受光量が多く、一方、上記射出光
が照射される部分にパーフォレーションが位置している
場合には、フィルムからの反射光が少なくなるので受光
部の受光量は少なくなる。したがって、受光部の出力か
らパーフォレーションが所定の位置に位置したか否かが
検出できる。
置としてフォトリフレクタが知られている。このフォト
リフレクタは、フィルムに向けて投光する投光部(例え
ば発光ダイオード)と、フィルムからの反射光を受光す
る受光部(例えばフォトダイオード)とから成り、受光
部の出力からパーフォレーションを検出する。すなわち
、投光部からの射出光が照射される部分にパーフォレー
ションが位置していない場合にはフィルムからの反射光
量が多いので受光部の受光量が多く、一方、上記射出光
が照射される部分にパーフォレーションが位置している
場合には、フィルムからの反射光が少なくなるので受光
部の受光量は少なくなる。したがって、受光部の出力か
らパーフォレーションが所定の位置に位置したか否かが
検出できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ムはそのメ−カ−、あるいは感度によって反射率が異な
り、一方、従来のフォトリフレクタは投光部の発光量が
一定であるため、反射率が異なると上記フォトリフレク
タを構成する受光部の出力も異なり、以下に示すような
問題が発生する。
ムはそのメ−カ−、あるいは感度によって反射率が異な
り、一方、従来のフォトリフレクタは投光部の発光量が
一定であるため、反射率が異なると上記フォトリフレク
タを構成する受光部の出力も異なり、以下に示すような
問題が発生する。
【0005】図6は投光部の発光量を一定とした場合に
おけるフィルムの各部分に対する上記受光部の出力波形
、およびこれを波形整形したパルス信号波形を示す図で
あり、図中FIはフィルム、Gは撮影画面、Pはパーフ
ォレーションを示している。そしてS1は、フィルムの
反射率が十分高くほぼ理想的な受光部の出力を、S2は
フィルムFIの反射率が低い場合の同出力をそれぞれ示
しており、図示の如くS2はS1に比べて小さい。また
Vrefは、パーフォレーション検出の有無を判定する
基準電圧であり、受光部の出力S1,S2がVref未
満のときにパーフォレーション検出と判断するようにし
ている。さらに上記出力S1,S2をそれぞれ波形整形
してパルス信号に変換したものがB1,B2であり、図
から明らかなように、フィルムのA方向への給送時、同
一のパーフォレーション位置に対してパルスB2はB1
よりも遅れて出力されることになる。このことは、フィ
ルムの反射率が大きいときには小さいときと比べてパー
フォレーションの検出が遅れることを意味しており、こ
の場合にはフィルムFIを正しい位置に制御できない。
おけるフィルムの各部分に対する上記受光部の出力波形
、およびこれを波形整形したパルス信号波形を示す図で
あり、図中FIはフィルム、Gは撮影画面、Pはパーフ
ォレーションを示している。そしてS1は、フィルムの
反射率が十分高くほぼ理想的な受光部の出力を、S2は
フィルムFIの反射率が低い場合の同出力をそれぞれ示
しており、図示の如くS2はS1に比べて小さい。また
Vrefは、パーフォレーション検出の有無を判定する
基準電圧であり、受光部の出力S1,S2がVref未
満のときにパーフォレーション検出と判断するようにし
ている。さらに上記出力S1,S2をそれぞれ波形整形
してパルス信号に変換したものがB1,B2であり、図
から明らかなように、フィルムのA方向への給送時、同
一のパーフォレーション位置に対してパルスB2はB1
よりも遅れて出力されることになる。このことは、フィ
ルムの反射率が大きいときには小さいときと比べてパー
フォレーションの検出が遅れることを意味しており、こ
の場合にはフィルムFIを正しい位置に制御できない。
【0006】このような問題は、発光ダイオードの光量
をかなり高めに設定することにより解決されるが、ただ
単に発光量を増加させると、フィルムの反射率が十分な
場合、すなわち発光量が少なくても済む場合に電源電池
の無駄となり、電池寿命をいたずらに短くするという問
題がある。
をかなり高めに設定することにより解決されるが、ただ
単に発光量を増加させると、フィルムの反射率が十分な
場合、すなわち発光量が少なくても済む場合に電源電池
の無駄となり、電池寿命をいたずらに短くするという問
題がある。
【0007】本発明の目的は、パ−フォレ−ションの検
出が正確に行え、かつ電源電池の長寿命化を図ったカメ
ラのパーフォレーション検出装置を提供することにある
。
出が正確に行え、かつ電源電池の長寿命化を図ったカメ
ラのパーフォレーション検出装置を提供することにある
。
【0008】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1によ
り説明すると、本発明は、フィルムFIに向けて投光す
る投光手段LED、およびフィルムFIからの反射光を
受光する受光手段PDから成る検出手段1を備え、受光
手段PDの出力からパーフォレーションを検出するカメ
ラのパーフォレーション検出装置に適用される。そして
、請求項1の発明は、受光手段PDの出力を評価し、そ
の評価結果に基づいて投光手段LEDの発光量を制御す
る制御手段100(C1,C2,4,5)を具備し、こ
れにより上記問題点を解決する。また請求項2の発明は
、図4に示すように、フィルムFIの反射率に関連する
情報を入力する入力手段31,32と、入力された情報
に基づいて投光手段LEDの発光量を制御する制御手段
33とを具備し、これにより上記問題点を解決する。
り説明すると、本発明は、フィルムFIに向けて投光す
る投光手段LED、およびフィルムFIからの反射光を
受光する受光手段PDから成る検出手段1を備え、受光
手段PDの出力からパーフォレーションを検出するカメ
ラのパーフォレーション検出装置に適用される。そして
、請求項1の発明は、受光手段PDの出力を評価し、そ
の評価結果に基づいて投光手段LEDの発光量を制御す
る制御手段100(C1,C2,4,5)を具備し、こ
れにより上記問題点を解決する。また請求項2の発明は
、図4に示すように、フィルムFIの反射率に関連する
情報を入力する入力手段31,32と、入力された情報
に基づいて投光手段LEDの発光量を制御する制御手段
33とを具備し、これにより上記問題点を解決する。
【0009】
【作用】(1)請求項1の発明
制御手段100は、受光手段PDの出力を評価し、その
評価結果に基づいて投光手段LEDの発光量を制御する
。これにより、フィルムの反射率に応じて投光手段LE
Dの発光量を増減することができ、電源電池をいたずら
に消耗させることなくパーフォレーションを正確に検出
することが可能となる。 (2)請求項2の発明 制御手段33は、入力手段31,32から入力された情
報(フィルムの反射率に関連する情報)に基づいて投光
手段LEDの発光量を制御する。これにより上述と同様
の効果が得られる。なお、本発明の構成を説明する上記
手段および作用の項では、本発明を分かり易くするため
に実施例の図を用いたが、これにより本発明が実施例に
限定されるものではない。
評価結果に基づいて投光手段LEDの発光量を制御する
。これにより、フィルムの反射率に応じて投光手段LE
Dの発光量を増減することができ、電源電池をいたずら
に消耗させることなくパーフォレーションを正確に検出
することが可能となる。 (2)請求項2の発明 制御手段33は、入力手段31,32から入力された情
報(フィルムの反射率に関連する情報)に基づいて投光
手段LEDの発光量を制御する。これにより上述と同様
の効果が得られる。なお、本発明の構成を説明する上記
手段および作用の項では、本発明を分かり易くするため
に実施例の図を用いたが、これにより本発明が実施例に
限定されるものではない。
【0010】
【実施例】−第1の実施例−
図1により本発明の一実施例を説明する。図1は本発明
に係るカメラのパーフォレーション検出装置の構成を示
すブロック図である。1はフィルムFI(図6)のパー
フォレーション検出用のフォトリフレクタであり、発光
素子としての発光ダイオードLEDと、受光素子として
のフォトダイオードPDとから成る。発光ダイオードL
EDは、カメラに装填されたフィルムFIのパーフォレ
ーション形成部分に投光し、その光がフィルムFIで反
射されてフォトダイオードPDに受光される。上述した
ように、発光ダイオードLEDからの光が照射される部
分にパーフォレーションPが位置していない場合にはフ
ィルムFIからの反射光量が多いのでフォトダイオード
PDの受光量が多く、一方、上記射出光が照射される部
分にパーフォレーションPが位置している場合には、フ
ィルムFIからの反射光が少なくなるのでフォトダイオ
ードPDの受光量は少なくなる。
に係るカメラのパーフォレーション検出装置の構成を示
すブロック図である。1はフィルムFI(図6)のパー
フォレーション検出用のフォトリフレクタであり、発光
素子としての発光ダイオードLEDと、受光素子として
のフォトダイオードPDとから成る。発光ダイオードL
EDは、カメラに装填されたフィルムFIのパーフォレ
ーション形成部分に投光し、その光がフィルムFIで反
射されてフォトダイオードPDに受光される。上述した
ように、発光ダイオードLEDからの光が照射される部
分にパーフォレーションPが位置していない場合にはフ
ィルムFIからの反射光量が多いのでフォトダイオード
PDの受光量が多く、一方、上記射出光が照射される部
分にパーフォレーションPが位置している場合には、フ
ィルムFIからの反射光が少なくなるのでフォトダイオ
ードPDの受光量は少なくなる。
【0011】発光ダイオードLEDは、可変電流源2に
よってその光量が調節される。またフォトダイオードP
Dが設けられたラインL1にはフォトダイオードPDの
受光量に応じた電流が流れ、これにより抵抗R1とフォ
トダイオードPDとの間に電圧V1が発生し、この電圧
V1はコンパレ−タC1の反転入力端子およびコンパレ
−タC2の非反転入力端子にそれぞれ入力される。3は
ラインL2に一定の電流を流す電流源であり、その電流
により抵抗R2と電流源3との間に電圧V2が、抵抗R
2とR3との間に電圧V3がそれぞれ発生し、電圧V2
はコンパレ−タC1の非反転入力端子に、電圧V3はコ
ンパレ−タC2の反転入力端子にそれぞれ入力される。 また各コンパレ−タC1,C2の出力はアンドゲート回
路4に入力され、アンドゲート回路4の出力は制御回路
5に入力される。
よってその光量が調節される。またフォトダイオードP
Dが設けられたラインL1にはフォトダイオードPDの
受光量に応じた電流が流れ、これにより抵抗R1とフォ
トダイオードPDとの間に電圧V1が発生し、この電圧
V1はコンパレ−タC1の反転入力端子およびコンパレ
−タC2の非反転入力端子にそれぞれ入力される。3は
ラインL2に一定の電流を流す電流源であり、その電流
により抵抗R2と電流源3との間に電圧V2が、抵抗R
2とR3との間に電圧V3がそれぞれ発生し、電圧V2
はコンパレ−タC1の非反転入力端子に、電圧V3はコ
ンパレ−タC2の反転入力端子にそれぞれ入力される。 また各コンパレ−タC1,C2の出力はアンドゲート回
路4に入力され、アンドゲート回路4の出力は制御回路
5に入力される。
【0012】以上の構成によれば、上記フォトダイオー
ドPDの出力電圧V1が電圧V2〜V3の範囲にある場
合にのみアンドゲート回路4の出力がハイレベルとなり
、上記範囲外にある場合にはロ−レベルとなる。ここで
、出力電圧V1が電圧V2〜V3内にあるということは
、その電圧V1がパーフォレーションPの正確な検出に
必要十分な値であること、つまり図6にS1で示すよう
な理想的な出力であることを示している。
ドPDの出力電圧V1が電圧V2〜V3の範囲にある場
合にのみアンドゲート回路4の出力がハイレベルとなり
、上記範囲外にある場合にはロ−レベルとなる。ここで
、出力電圧V1が電圧V2〜V3内にあるということは
、その電圧V1がパーフォレーションPの正確な検出に
必要十分な値であること、つまり図6にS1で示すよう
な理想的な出力であることを示している。
【0013】制御回路5は、アンドゲート回路4の出力
に基づいて上記可変電流源2を制御し、常にフォトダイ
オードPDの出力電圧V1が電圧V2〜V3の範囲に保
持されるよう発光ダイオードLEDの発光量を制御する
。詳しく言えば、電圧V1を増加させる場合には発光ダ
イオードLEDの発光量を増加し、逆に電圧V1を減少
させる場合には発光ダイオードLEDの発光量を減少さ
せる。これによりフィルムFIの反射率が小さいときに
は発光ダイオードLEDの発光量がそれに応じて多くな
り、またフィルムの反射率が大きいときには発光ダイオ
ードLEDの発光量が少なくなり、電源電池をいたずら
に消耗させることなくパーフォレーションPを正確に検
出することが可能となる。
に基づいて上記可変電流源2を制御し、常にフォトダイ
オードPDの出力電圧V1が電圧V2〜V3の範囲に保
持されるよう発光ダイオードLEDの発光量を制御する
。詳しく言えば、電圧V1を増加させる場合には発光ダ
イオードLEDの発光量を増加し、逆に電圧V1を減少
させる場合には発光ダイオードLEDの発光量を減少さ
せる。これによりフィルムFIの反射率が小さいときに
は発光ダイオードLEDの発光量がそれに応じて多くな
り、またフィルムの反射率が大きいときには発光ダイオ
ードLEDの発光量が少なくなり、電源電池をいたずら
に消耗させることなくパーフォレーションPを正確に検
出することが可能となる。
【0014】以上の実施例の構成において、発光ダイオ
ードLEDが投光手段を、フォトダイオードPDが受光
手段を、フォトリフレクタ1が検出手段1を、コンパレ
−タC1,C2,アンドゲート回路4および制御回路5
が制御手段100をそれぞれ構成する。
ードLEDが投光手段を、フォトダイオードPDが受光
手段を、フォトリフレクタ1が検出手段1を、コンパレ
−タC1,C2,アンドゲート回路4および制御回路5
が制御手段100をそれぞれ構成する。
【0015】なお以上では、コンパレ−タC1,C2の
出力をアンドゲート回路4に入力し、アンドゲート回路
4の出力を制御回路5に入力するようにしたが、例えば
コンパレ−タC1,C2の出力をそれぞれ制御回路5に
入力するようにすれば、制御回路5で発光ダイオードL
EDの発光量を制御する際、増加させるべきか減少させ
るべきかを判断することができる。
出力をアンドゲート回路4に入力し、アンドゲート回路
4の出力を制御回路5に入力するようにしたが、例えば
コンパレ−タC1,C2の出力をそれぞれ制御回路5に
入力するようにすれば、制御回路5で発光ダイオードL
EDの発光量を制御する際、増加させるべきか減少させ
るべきかを判断することができる。
【0016】−第2の実施例−
次に、図2および図3により本発明の第2の実施例を説
明する。図2は本実施例に係るカメラのパーフォレーシ
ョン検出装置を示し、図1と同様な箇所には同一の符号
を付してある。図2において、フォトリフレクタ1を構
成するフォトダイオードPDの出力電流により発生した
電圧V1は、コンパレ−タC3の非反転入力端子に入力
されるとともに、A/D変換回路21によりデジタル値
に変換されて制御回路22に入力される。またコンパレ
−タC3の反転入力端子には基準電源23の基準電圧V
ref(図6参照)が入力され、コンパレ−タC3の出
力は制御回路22に入力される。制御回路22は、この
コンパレ−タC3の出力に基づいて所定パーフォレーシ
ョンが検出されたか否かを判断する。制御回路22から
ラインL20に出力された電流設定のためのデジタル値
は、D/A変換回路24でD/A変換された後、電圧フ
ォロア25および抵抗R4を介して発光ダイオードLE
Dに入力され、これにより発光ダイオードLEDが所定
の発光量で発光する。また制御回路22には、フィルム
給送モータ27のモータ駆動回路26が接続され、モー
タ駆動回路26は、制御回路22からの指令に応答して
フィルム給送モータ27によりフィルムの給送を行う。 さらに制御回路22には、カメラの裏蓋が閉じられると
オンする裏蓋開閉スイッチSWが接続されている。
明する。図2は本実施例に係るカメラのパーフォレーシ
ョン検出装置を示し、図1と同様な箇所には同一の符号
を付してある。図2において、フォトリフレクタ1を構
成するフォトダイオードPDの出力電流により発生した
電圧V1は、コンパレ−タC3の非反転入力端子に入力
されるとともに、A/D変換回路21によりデジタル値
に変換されて制御回路22に入力される。またコンパレ
−タC3の反転入力端子には基準電源23の基準電圧V
ref(図6参照)が入力され、コンパレ−タC3の出
力は制御回路22に入力される。制御回路22は、この
コンパレ−タC3の出力に基づいて所定パーフォレーシ
ョンが検出されたか否かを判断する。制御回路22から
ラインL20に出力された電流設定のためのデジタル値
は、D/A変換回路24でD/A変換された後、電圧フ
ォロア25および抵抗R4を介して発光ダイオードLE
Dに入力され、これにより発光ダイオードLEDが所定
の発光量で発光する。また制御回路22には、フィルム
給送モータ27のモータ駆動回路26が接続され、モー
タ駆動回路26は、制御回路22からの指令に応答して
フィルム給送モータ27によりフィルムの給送を行う。 さらに制御回路22には、カメラの裏蓋が閉じられると
オンする裏蓋開閉スイッチSWが接続されている。
【0017】次に、図3のフローチャートにより制御回
路22によるフィルム初期送り時の制御手順を説明する
。カメラにフィルムが装填された後、裏蓋が閉じられ裏
蓋開閉スイッチSWがオンすると図3のプログラムが起
動される。まずステップS31でラインL20に所定の
初期値を出力する。D/A変換回路24はこれをD/A
変換し、その出力は電圧フォロア25および抵抗R4を
介して発光ダイオードLEDに入力され、上記所定値に
応じた光量で発光ダイオードLEDが発光する。
路22によるフィルム初期送り時の制御手順を説明する
。カメラにフィルムが装填された後、裏蓋が閉じられ裏
蓋開閉スイッチSWがオンすると図3のプログラムが起
動される。まずステップS31でラインL20に所定の
初期値を出力する。D/A変換回路24はこれをD/A
変換し、その出力は電圧フォロア25および抵抗R4を
介して発光ダイオードLEDに入力され、上記所定値に
応じた光量で発光ダイオードLEDが発光する。
【0018】次いでステップS32では、モータ駆動回
路26を介してモータ27によりフィルムFIの給送を
開始し、ステップS33でフォトダイオードPDの出力
電圧V1をA/D変換回路21を介して入力し、これが
所定範囲(例えば上記V2〜V3の範囲)にあるか否か
を判定する。ステップS33が否定されるとステップS
34でL20への出力によって電流を調整してステップ
S33に戻る。すなわち、電圧V1が上記所定範囲を上
回っている場合には出力電流を減少させ、所定範囲を下
回っている場合には増加させる。
路26を介してモータ27によりフィルムFIの給送を
開始し、ステップS33でフォトダイオードPDの出力
電圧V1をA/D変換回路21を介して入力し、これが
所定範囲(例えば上記V2〜V3の範囲)にあるか否か
を判定する。ステップS33が否定されるとステップS
34でL20への出力によって電流を調整してステップ
S33に戻る。すなわち、電圧V1が上記所定範囲を上
回っている場合には出力電流を減少させ、所定範囲を下
回っている場合には増加させる。
【0019】一方、ステップS33が肯定された場合に
は、ステップS35で出力電流を現在の値に保持してス
テップS36に進む。ステップS36では、フィルムの
初期送り(所定駒の空送り)が完了するまで待つ。すな
わちコンパレ−タC3の出力に基づいて所定のパーフォ
レーションが検出されたか否かを判定し、検出されると
初期送り終了と判断してステップS37に進み、モータ
27を停止して処理を終了させる。
は、ステップS35で出力電流を現在の値に保持してス
テップS36に進む。ステップS36では、フィルムの
初期送り(所定駒の空送り)が完了するまで待つ。すな
わちコンパレ−タC3の出力に基づいて所定のパーフォ
レーションが検出されたか否かを判定し、検出されると
初期送り終了と判断してステップS37に進み、モータ
27を停止して処理を終了させる。
【0020】本実施例においても、フィルムFIの反射
率が小さいときには発光ダイオードLEDの発光量がそ
れに応じて多くなり、またフィルムの反射率が大きいと
きには発光ダイオードLEDの発光量が少なくなるので
、上述と同様に電源電池をいたずらに消耗させることな
くパーフォレーションPを正確に検出することが可能と
なる。
率が小さいときには発光ダイオードLEDの発光量がそ
れに応じて多くなり、またフィルムの反射率が大きいと
きには発光ダイオードLEDの発光量が少なくなるので
、上述と同様に電源電池をいたずらに消耗させることな
くパーフォレーションPを正確に検出することが可能と
なる。
【0021】−第3の実施例−
図4および図5により本発明の第3の実施例を説明する
。図4は本実施例に係るカメラのパーフォレーション検
出装置を示し、図2と同様な箇所には同一の符号を付し
てある。31はフィルム情報入力回路であり、例えばパ
トローネに設けられたフィルム感度情報を入力するため
の回路であって、フィルムの感度情報を制御回路33に
入力する。なお、フィルム情報の抽出については、他の
手段を用いても良い。
。図4は本実施例に係るカメラのパーフォレーション検
出装置を示し、図2と同様な箇所には同一の符号を付し
てある。31はフィルム情報入力回路であり、例えばパ
トローネに設けられたフィルム感度情報を入力するため
の回路であって、フィルムの感度情報を制御回路33に
入力する。なお、フィルム情報の抽出については、他の
手段を用いても良い。
【0022】図5は本実施例における制御回路33の制
御手順を示し、上述と同様にフィルムが装填後に裏蓋が
閉じられ裏蓋開閉スイッチSWがオンするとこのプログ
ラムが起動される。まずステップS51でフィルムの給
送を開始する。次いでステップS52では、フィルム情
報入力回路31からフィルムのISO感度情報を入力す
る。ISO感度情報の入力のタイミングについてはこの
時点に限定されない。ここで、上記フィルムの反射率は
そのISO感度によって異なるので、このISO感度が
フィルムの反射率に関連する情報に相当する。ステップ
S53では、入力されたISO感度に基づく電流をライ
ンL20に出力する。この電流はD/A変換回路24,
電圧フォロア25および抵抗R4を介して発光ダイオー
ドLEDに入力され、発光ダイオードLEDが発光する
。その後、ステップS54で初期送り完了が判定される
とステップS55でモータ27を停止させる。
御手順を示し、上述と同様にフィルムが装填後に裏蓋が
閉じられ裏蓋開閉スイッチSWがオンするとこのプログ
ラムが起動される。まずステップS51でフィルムの給
送を開始する。次いでステップS52では、フィルム情
報入力回路31からフィルムのISO感度情報を入力す
る。ISO感度情報の入力のタイミングについてはこの
時点に限定されない。ここで、上記フィルムの反射率は
そのISO感度によって異なるので、このISO感度が
フィルムの反射率に関連する情報に相当する。ステップ
S53では、入力されたISO感度に基づく電流をライ
ンL20に出力する。この電流はD/A変換回路24,
電圧フォロア25および抵抗R4を介して発光ダイオー
ドLEDに入力され、発光ダイオードLEDが発光する
。その後、ステップS54で初期送り完了が判定される
とステップS55でモータ27を停止させる。
【0023】以上のようにフィルムのISO感度情報(
フィルムの反射率に関連している)を入力し、これに応
じて発光ダイオードLEDの発光量を制御するようにし
たので、上述と同様にフィルムFIの反射率に応じて発
光ダイオードLEDの発光量を制御でき、電源電池をい
たずらに消耗させることなくパーフォレーションPを正
確に検出することが可能となる。
フィルムの反射率に関連している)を入力し、これに応
じて発光ダイオードLEDの発光量を制御するようにし
たので、上述と同様にフィルムFIの反射率に応じて発
光ダイオードLEDの発光量を制御でき、電源電池をい
たずらに消耗させることなくパーフォレーションPを正
確に検出することが可能となる。
【0024】なお、ISO感度の入力方向は上述のもの
に限定されず、撮影者が手動にて設定した情報を入力し
てもよい。またフィルムの反射率に関連する情報はIS
O感度に限定されず、フィルムの種類(例えばネガやリ
バ−サル)などに関する情報を用いてもよい。
に限定されず、撮影者が手動にて設定した情報を入力し
てもよい。またフィルムの反射率に関連する情報はIS
O感度に限定されず、フィルムの種類(例えばネガやリ
バ−サル)などに関する情報を用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、受光手段の出
力を評価し、その評価結果に基づいて投光手段の発光量
を制御するようにしたので、フィルムの反射率に応じて
投光手段の発光量を増減することができ、電源電池をい
たずらに消耗させることなくパーフォレーションを正確
に検出することが可能となる。また請求項2の発明によ
れば、フィルムの反射率に関連する情報を入力し、その
情報に基づいて投光手段の発光量を制御するようにした
ので、上述と同様の効果が得られる。
力を評価し、その評価結果に基づいて投光手段の発光量
を制御するようにしたので、フィルムの反射率に応じて
投光手段の発光量を増減することができ、電源電池をい
たずらに消耗させることなくパーフォレーションを正確
に検出することが可能となる。また請求項2の発明によ
れば、フィルムの反射率に関連する情報を入力し、その
情報に基づいて投光手段の発光量を制御するようにした
ので、上述と同様の効果が得られる。
【図1】本発明の第1の実施例に係るパーフォレーショ
ン検出装置の構成図である。
ン検出装置の構成図である。
【図2】第2の実施例に係るパーフォレーション検出装
置の構成図である。
置の構成図である。
【図3】処理手順のフローチャートである。
【図4】第3の実施例に係るパーフォレーション検出装
置の構成図である。
置の構成図である。
【図5】処理手順のフローチャートである。
【図6】フィルムの各部における受光部の出力を示す図
である。
である。
1 フォトリフレクタ
4 アンドゲート回路
5,22,33 制御回路
31 再生回路
32 磁気ヘッド
100 制御手段
C1,C2,C3 コンパレ−タ
FI フィルム
LED 発光ダイオード
P パーフォレーション
Claims (2)
- 【請求項1】 フィルムに向けて投光する投光手段、
およびフィルムからの反射光を受光する受光手段から成
る検出手段を備え、前記受光手段の出力からパーフォレ
ーションを検出するカメラのパーフォレーション検出装
置において、前記受光手段の出力を評価し、その評価結
果に基づいて前記投光手段の発光量を制御する制御手段
を具備することを特徴とするカメラのパーフォレーショ
ン検出装置。 - 【請求項2】 フィルムに向けて投光する投光手段、
およびフィルムからの反射光を受光する受光手段から成
る検出手段を備え、前記受光手段の出力からパーフォレ
ーションを検出するカメラのパーフォレーション検出装
置において、前記フィルムの反射率に関連する情報を入
力する入力手段と、前記入力された情報に基づいて前記
投光手段の発光量を制御する制御手段とを具備すること
を特徴とするカメラのパーフォレーション検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2412473A JPH04219739A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | カメラのパ−フォレ−ション検出装置 |
US08/480,384 US5521666A (en) | 1990-12-20 | 1995-06-07 | Perforation detector of a camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2412473A JPH04219739A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | カメラのパ−フォレ−ション検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04219739A true JPH04219739A (ja) | 1992-08-10 |
Family
ID=18521307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2412473A Pending JPH04219739A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | カメラのパ−フォレ−ション検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5521666A (ja) |
JP (1) | JPH04219739A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625850A (en) * | 1993-06-18 | 1997-04-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of controlling film advance |
EP0696755B1 (en) * | 1994-08-02 | 2003-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera for film with a magnetic storage part |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5649253A (en) * | 1995-03-31 | 1997-07-15 | Eastman Kodak Company | Self calibration circuit for a camera |
JPH117070A (ja) | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Canon Inc | 磁気再生装置、磁気記録装置、カメラの磁気再生装置、カメラの磁気記録装置及びカメラ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4131350A (en) * | 1976-10-08 | 1978-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure control device for camera |
US4431292A (en) * | 1980-11-18 | 1984-02-14 | Ricoh Company, Ltd. | Film feeding circuit |
JPS5868732A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-23 | Minolta Camera Co Ltd | カメラのフイルム送り装置 |
JPH0734084B2 (ja) * | 1985-04-15 | 1995-04-12 | 株式会社ニコン | 露光量制御装置 |
JPS6377042A (ja) * | 1986-09-20 | 1988-04-07 | Canon Inc | カメラ |
US4954859A (en) * | 1988-01-28 | 1990-09-04 | Asahi Kogaku Kogyo K.K. | Motor driven camera |
JPH0277056A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-16 | Konica Corp | カメラのフィルム給送制御装置 |
US5184174A (en) * | 1991-11-19 | 1993-02-02 | Eastman Kodak Company | Photographic system with off-the-film exposure metering |
-
1990
- 1990-12-20 JP JP2412473A patent/JPH04219739A/ja active Pending
-
1995
- 1995-06-07 US US08/480,384 patent/US5521666A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625850A (en) * | 1993-06-18 | 1997-04-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of controlling film advance |
EP0696755B1 (en) * | 1994-08-02 | 2003-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera for film with a magnetic storage part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5521666A (en) | 1996-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4474451A (en) | Diaphragm control circuit for TTL automatic electronic flash | |
US20070139550A1 (en) | Method and device for controlling quantity of light from flash lamp externally attached to digital camera | |
US5732293A (en) | Electronic controlled camera with color correction function | |
KR100647098B1 (ko) | 자동 조광 방식의 플래시 발광 장치 | |
US5317362A (en) | Control circuit for camera having auxiliary light source | |
JPH04219739A (ja) | カメラのパ−フォレ−ション検出装置 | |
US4464039A (en) | Charge completion detecting device for flash photography system | |
US4456353A (en) | Photometry controller for camera having an electronic flash controlling capability and capable of photometry of reflection from film surface | |
JPH0253770B2 (ja) | ||
US4730202A (en) | Camera | |
JPS61124912A (ja) | 焦点検出回路 | |
JPH045971B2 (ja) | ||
JPH0522895B2 (ja) | ||
US4429971A (en) | Apparatus for testing automatic electronic flash | |
JPS6129486B2 (ja) | ||
GB2111697A (en) | Test flash device in flash discharger | |
JP3735166B2 (ja) | ストロボ制御装置 | |
KR970011118B1 (ko) | 카메라의 휘도측정장치 및 그 제어방법 | |
JP2663108B2 (ja) | フラッシュの発光量制御装置 | |
JP2802785B2 (ja) | カメラの露出制御方法 | |
JP3093324B2 (ja) | スレーブフラッシュ | |
JPS6344817Y2 (ja) | ||
JP3174204B2 (ja) | カメラの自動露出装置 | |
JP4033458B2 (ja) | ストロボ用調光装置 | |
JP3037996B2 (ja) | 原稿反射光量検出装置 |