JPH0734084B2 - 露光量制御装置 - Google Patents

露光量制御装置

Info

Publication number
JPH0734084B2
JPH0734084B2 JP60079769A JP7976985A JPH0734084B2 JP H0734084 B2 JPH0734084 B2 JP H0734084B2 JP 60079769 A JP60079769 A JP 60079769A JP 7976985 A JP7976985 A JP 7976985A JP H0734084 B2 JPH0734084 B2 JP H0734084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
reflectance
information
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60079769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238030A (ja
Inventor
喜和 飯田
謙司 石月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP60079769A priority Critical patent/JPH0734084B2/ja
Priority to US06/846,235 priority patent/US4685786A/en
Publication of JPS61238030A publication Critical patent/JPS61238030A/ja
Publication of JPH0734084B2 publication Critical patent/JPH0734084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、通常撮影又はストロボ撮影でTTLダイレクト
測光により得られるフィルム反射光量に応じて露光量を
自動制御するようにしたカメラの露光量制御装置に関す
る。
(発明の背景) 近年、ストロボ撮影の際のストロボ発光量の制御方式と
しては、レンズを通した光をフィルム面で反射させ、そ
の反射光の積分量に応じてストロボ発光時間を制御して
発光量を調整する所謂TTLダイレクト測光による調光方
式が一般化されている。
このストロボTTLダイレクト測光による調光方式にあっ
ては、レンズを透過した光を測光するため、ストロボ本
体に設けた受光素子による測光で調光制御を行なう外部
調光方式に比べて精度の高い調光制御ができ、特に接写
などの場合に大変有効となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、TTLダイレクト測光による調光方式にあ
っては、フィルム面での反射光を利用しているため、フ
ィルムの種類による反射率の相違で調光特性が変ってし
まい、同一のフィルム感度であってもある種のフィルム
で適正な露出量であっても、反射率の異なる別の種類の
フィルムになると露出量過多や不足といった現象が起き
てしまう。
具体的には、同一フィルム感度であってもネガフィルム
とポジフィルムとでは反射率が異なっており、通常ネガ
フィルムを使用した場合に露光量が適正になるようカメ
ラ側で調整していたとすると、ポジフィルムを用いた場
合には反射率がネガフィルムに比べて低いため、露出オ
ーバーになってしまうという問題があった。
この問題はTTLダイレクト測光によるストロホ調光制御
のみならず、通常光のもとで撮影するときのTTLダイレ
クト測光によるシャッター制御についても同様であり、
同一のフィルム感度であっても、フィルムの種類が変わ
ることで反射率に相違があると、適正露光量が得られな
い恐れがあった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、近年フィルム自身またはパトローネにフィルム感
度やフィルムラチチュード等のフィルム情報が記録され
たフィルムが実用化されている点に着目し、フィルムか
ら読取ったフィルム情報に基づいてフィルム面の反射率
を求め、フィルムの種類が変っても常にTTLダイレクト
測光により適正露光量が得られるように制御する露光量
制御装置を提供することを目的とする。
(発明の概要) この目的を達成するため本発明にあっては、フィルム自
身またはパトローネに記録されたフィルム情報を読取
り、読取ったフィルム情報の内のフィルムラチチュード
情報から装填フィルムの反射率を求め、反射率に応じて
ストロボ発光停止またはシャッター後幕の走行開始を制
御し、フィルムの反射率が変ってもTTLダイレクト測光
による調光又はシャッター制御で常に適正露光量が得ら
れるようにしたものである。
(実施例) 第1図はTTLダイレクト測光によるストロボ調光制御を
対象とした本発明の一実施例を示した回路図である。
まず構成を説明すると、D1はフィルム面の反射光を受光
する調光用受光素子、D2は対数圧縮ダイオード、A1はオ
ペアンプ、E1,E2及びE3は基準電圧源、C1は積分コンデ
ンサ、A2はコンパレータ、Q1,Q2はNPNトランジスタであ
り、これらの回路はTTLダイレクト測光で得られたフィ
ルム反射光の積分量に基づいてストロボの発光停止信号
(以下「ストップ信号」という)を発生する発光停止信
号発生回路として公知である。尚、該回路に於いてスト
ップ信号を発する端子はSTで示した。この様な発光停止
信号発生回路について本発明にあっては、基準電圧源E2
に相当する回路部10より、後の説明で明らかにするフィ
ルムパトローネに記録されたフィルム情報のうちのフィ
ルムラチチュード情報に基づいて推定した反射率で基準
電圧E2を可変し、フィルムの種類が変っても常に適正露
光量が得られるストロボの発光停止を行なう様にしてい
る。このため、回路部10に対してはフィルムパトローネ
から読取ったラチチュード情報を与えるための端子2l,2
kが引き出されている。
次に第1図の回路動作を説明すると、まずカメラのシャ
ッターを切ることでシャッター先幕が走行し、X接点
(不図示)がオンされることでストロボが発光し、発光
した光が被写体で反射してカメラのレンズを通りフィル
ム面で更に反射して調光用受光素子D1に入射する。この
ため調光用受光素子D1には入射した光量に比例した光電
流Ilが流れる。同時に対数圧縮ダイオードD2にも同じ光
電流Ilが流れ、オペアンプA1の出力となるP点に光電流
Ilの大きさに応じた電位が表われる。このP点の電位と
基準電圧源E2に対応してトランジスタQ1を流れる電流Il
が決まり、スイッチSW1がX接点のオンと同時にオフと
なるため、積分コンデンサC1にチャージされる電荷は光
電流Ilの積分値に比例した値となる。積分コンデンサC1
の両端電圧が基準電圧源E3の電位に比べて大きくなる
と、コンパレータA2の出力がHレベルとなり、トランジ
スタQ2をオンしてストップ信号を発生し、ストロボの発
光を停止させる。
ここでフィルム面の反射率の相違による調光特性の違い
を補正する手段として、第1図の実施例にあっては基準
電圧源E2を可変することで行なっているが、この他に基
準電圧源E1またはE3を可変しても良く、更に積分コンデ
ンサC1の容量を変えても実現できる。
次に第1図の回路部10で基準電圧源E2をフィルム面の反
射率に基づいて補正制御するための実施例を説明する。
第2図は本発明の露光量制御装置を備えたカメラに使用
されるフィルム感度、枚数、ラチチュード幅の各情報信
号を記録したフィルムの斜視図である。第2図におい
て、フィルム1はフィルムパトローネ2に収納されてお
り、フィルムパトローネ2の表面にはフィルム1に関す
る情報信号コードが設けられている。この情報信号は2a
〜2lの各部が金属面(導通面)で形成されるか、絶縁面
で形成されるかによって表わされる。
即ち、2b〜2fがフィルム感度を、2h〜2jが撮影枚数を、
また2k〜2lがフィルムラチチュード幅をそれぞれバイナ
リーコードで表わしている。また2aと2gは2b〜2f,2h〜2
lの各部が金属面であるか絶縁面であるかを判別する際
に用いられるコモン電極となる。
この様なフィルムパトローネ2にバイナリーコードで記
録されたフィルム情報のうち、本発明にあっては2l,2k
のバイナリーコードで表わされるフィルムラチチュード
情報を読込んでフィルム1の反射率を求める。
ここで2l,2kに表わされるフィルムラチチュード幅の情
報としては次表−1の様になる。
この表−1に於いて、ラチチュード情報をバイナリーコ
ードで与える2k,2lが絶縁面であれば(−)で示し、ま
た導通面については(○)で示す。本実施例のフィルム
情報読取り手段としては、2k,2lが絶縁面のときHレベ
ル、導通面のときLレベルとなる様に電気的にフィルム
情報を検出する検出機構を備える。
次に前記表−1に示したフィルムラチチュード情報を利
用してTTLダイレクト測光による調光制御特性の補正原
理を説明すると次の様になる。
まず第2図に示したフィルムパトローネ2に記録されて
いるフィルム情報には、ネガフィルムかポジフィルムか
のフィルムの種類を示す情報及びフィルムの反射率を示
す情報は含まれておらず、フィルム情報の読取りでフィ
ルムの種類と反射率を知ることができない。そこでフィ
ルムの種類を識別するに当り、一般的にポジフィルムは
ラチチュード幅が狭く、逆にネガフィルムはラチチュー
ド幅が広いという特性を利用し、前記表−1に示したラ
チチュード情報について、ラチチュード幅±1/2EVのラ
チチュード情報を持つフィルムはポジフィルムであり、
またラチチュード幅±1EV以上のラチチュード情報を持
つフィルムはネガフィルムと見なす。この様にラチチュ
ード情報からポジフィルムであるかネガフィルムである
かが識別できれば、ポジフィルムの反射率がネガフィル
ムに比べて低いことがわかっているため、ポジフィルム
及びネガフィルムについての反射率を例えば統計的に予
め求めておき、この様に推定したフィルム反射率に基づ
いて第1図の実施例に示した回路部10の基準電圧源E2を
変化させる。
第3図は第1図の実施例に於ける回路部10の具体的回路
構成を示した回路図である。
第3図において、A3はオペアンプ、R2〜R6は抵抗、AS1
はアナログスイッチ、G1はナンドゲート、I2,I3は定電
流源、2l,2kは第2図に示したフィルムパトローネ2の
情報コード2l,2kに接触してHまたはLレベルの信号を
検知する端子を示している。
次に第3図の回路動作を説明する。
カメラに装填されたフィルムがネガフィルムの場合、前
記表−1から明らかな様に、端子2l,2kの少なくとも片
側だけはLレベルになるため、ナンドゲートG1の出力は
HレベルとなってアナログスイッチAS1をオンとする。
従って、S点の電位はオペアンプA3の入力側のT点の電
位VtよりI3・R5だけ下がった電位(Vt-I3・R5)とな
る。
これに対しポジフィルムの場合は、前記表−1から明ら
かな様に、端子2l,2kの両方ともHレベルとなり、ナン
ドゲートG1の出力はLレベルとなってアナログスイッチ
AS1をオフさせる。従って、S点の電位はVt-I3(R5+R
4)となり、ネガフィルムの場合に比べてI3・R4だけ電
位が下がる。
この様にS点の電位が下がると、第1図に於けるトラン
ジスタQ1を流れる電流I1が増大することとなり、積分コ
ンデンサC1の両端の電位が基準電圧源E3の電位に等しく
なるまでの時間が短くなり、ネガフィルムの場合に比べ
ポジフィルムの場合には、受光素子D1への入射光量が等
しいとすればストロボを発光停止するためのストップ信
号が出るタイミングが早くなる。
この様にフィルムから読取ったラチチュード情報に基づ
いて反射率が異なったフィルムの種類を識別し、フィル
ムの種類によって反射率が変っても常に適正露光量が得
られる様に調光特性を補正制御する。
尚、上記の実施例にあっては、フィルムから読取ったラ
チチュード情報により補正制御を2段階に切換えていた
が、更に細分化した多段階に亘る補正制御を行なうこと
もできる。また上記の実施例にあっては、ラチチュード
情報のみにより補正量を決定していたが、フィルム感度
情報とラチチュード情報を組み合わせ、例えば統計的な
手法でこれら2つの情報に対する補正量を決定し、より
細かな補正制御を行なうことも可能である。
第4図は本発明の他の実施例を示した回路図であり、こ
の実施例は通常撮影に於けるダイレクト測光に基づくシ
ャッター速度制御に本発明を適用したものである。
第4図に於いてSW2はシャッター先幕の作動に同期して
オフするスイッチであり、また3は公知のシャッター制
御回路であり、シャッターの作動に先立ってオンするス
イッチSW3の閉成により後幕係止マグネットMg1に通電
し、コンパレータA2よりの信号がHレベルになると後幕
係止マグネットMg1への通電を停止してシャッター後幕
の係止を解除しシャッター後幕の走行を開始させる。
尚、他の回路部は第1図及び第3図と同じであることか
ら同じ部分には同一符号を付けている。
次に第4図の回路動作を説明すると、カメラのレリーズ
釦(不図示)を推すことによりスイッチSW3がオンし、
シャッター制御回路3は後幕係止マグネットMg1に通電
し、後幕が係止される。続いて先幕が走行を開始して露
光が始めると、同時にスイッチSW2がオフとなる。スイ
ッチSW2がオフすると、レンズを通ってフィルム面で反
射した光が受光素子D1に入射し、入射光量に比例した光
電流Ilが流れる。積分コンデンサC1には光電流Ilの積分
値に比例した電荷が蓄えられ、積分コンデンサC1の両端
の電圧が基準電圧源E3の電位より大きくなると、コンパ
レータA2の出力がLレベルからHレベルに変化する。シ
ャッター制御回路3はコンパレータA2のHレベル出力を
受けて後幕係止マグネットMg1への電流を断って後幕の
係止を解除するため、後幕が走行し露光を終了する。
こでトランジスタQ1のエミッタ電圧は第1,3図の実施例
と同様に回路部10により制御されているため、端子2l,2
kに入力されるラチチュード信号により光電流Ilに対す
る出力電流I1の利得を変化させることができる。
この様に通常光のもとに於けるダイレクト測光によるシ
ャッター制御についても、TTLダイレクト測光によるス
トロボ調光制御の場合と同様に、フィルムのラチチュー
ド情報に基づき、装填フィルムの反射率を推定してシャ
ッター速度を適正露光量が得られる様に自動的に補正す
る制御が可能となる。
(発明の効果) 以上説明してきた様に本発明によれば、装填フィルムか
ら読取ったラチチュード情報からフィルム反射率を求
め、フィルム反射率に応じて適正露光量が得られる様に
露光制御を自動的に補正する様にしたため、装填フィル
ムの反射率が変ってTTLダイレクト測光によるフィルム
の反射光量が変っても、反射率に応じた露光量の補正制
御で常に適正露光量が得られる様にストロボ調光制御あ
るいはシャッター速度を補正制御することができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はストロボ調光制御を例にとって本発明の第1実
施例を示した回路図、第2図はフィルム情報を記録した
フィルムの斜視図、第3図は第1図の回路部10の具体例
を示した回路図、第4図はシャッター速度制御を例にと
って本発明の第2実施例を示した回路図である。 1:フィルム 2:フィルムパトローネ 2a〜2l:情報コード 3:シャッター速度制御回路 10:回路部 D1:受光素子 D2:対数圧縮ダイオード A1,A3:オペアンプ A2:コンパレータ E1〜E3:基準電圧源 Q1,Q2:トランジスタ C1:積分コンデンサ G1:ナンドゲート AS1アナログスイッチ I11,I2,I3:定電流源 R1〜R6:抵抗
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−35837(JP,A) 特開 昭59−228230(JP,A) 特開 昭59−203947(JP,A) 特開 昭60−31026(JP,A) 実開 昭59−181424(JP,U) 実開 昭57−153326(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムラチチュード情報をフィルム自身
    又はパトローネ等に備えた撮影フィルムを使用可能であ
    り、該フィルムの反射光に基づいて被写体からの光量を
    測定し、且つ測定された該光量に基づいて露光量を制御
    するカメラの露光量制御装置において、 前記撮影フィルムから前記ラチチュード情報を読み取る
    読取手段と、 前記読み取られたラチチュード情報に基づいて、前記フ
    ィルムの反射率を決定する反射率決定手段と、 前記決定された反射率に基づき、前記露光量を制御する
    制御手段とを有することを特徴とするカメラの露光量制
    御装置。
JP60079769A 1985-04-15 1985-04-15 露光量制御装置 Expired - Lifetime JPH0734084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079769A JPH0734084B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 露光量制御装置
US06/846,235 US4685786A (en) 1985-04-15 1986-03-31 Exposure control device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079769A JPH0734084B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 露光量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238030A JPS61238030A (ja) 1986-10-23
JPH0734084B2 true JPH0734084B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13699412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079769A Expired - Lifetime JPH0734084B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 露光量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4685786A (ja)
JP (1) JPH0734084B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733263A (en) * 1985-11-20 1988-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPH01280758A (ja) * 1988-01-14 1989-11-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び感光記録媒体
US5126784A (en) * 1988-12-09 1992-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH04219739A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Nikon Corp カメラのパ−フォレ−ション検出装置
US5389983A (en) * 1991-08-15 1995-02-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US5184174A (en) * 1991-11-19 1993-02-02 Eastman Kodak Company Photographic system with off-the-film exposure metering

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2069449A5 (ja) * 1969-11-15 1971-09-03 Minolta Camera Kk
DE2122833A1 (de) * 1970-05-11 1971-12-02 Minolta Camera K K , Osaka (Japan) Automatisch die Belichtung ein stellende Kamera
JPS5219525A (en) * 1975-08-06 1977-02-14 Minolta Camera Co Ltd Ttl light measure circuit for the camera
JPS5735837A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Minolta Camera Co Ltd Exposure controller of camera
JPS59193433A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出補正装置
JPS59228230A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Olympus Optical Co Ltd 自動露出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238030A (ja) 1986-10-23
US4685786A (en) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005444A (en) Exposure control system for flash photography
JPH0435869Y2 (ja)
JPH0734084B2 (ja) 露光量制御装置
JPS62160428A (ja) 閃光用測光装置
US4730202A (en) Camera
JP2829919B2 (ja) 画像信号記録装置のための閃光撮影システム
JPH0136089B2 (ja)
JPH045971B2 (ja)
JPH035567B2 (ja)
JP3735166B2 (ja) ストロボ制御装置
JPH0434133B2 (ja)
JP4423686B2 (ja) カメラ及び現像システム
JPS6243168B2 (ja)
JPS6156491B2 (ja)
JPH0513291B2 (ja)
JP2817153B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPH0461337B2 (ja)
JPH0545721A (ja) カメラのセルフタイマ撮影装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPS6343730B2 (ja)
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPH0141969B2 (ja)
JPS58144820A (ja) カメラの露光量情報表示装置
JPH0820664B2 (ja) 自動露出制御カメラ
JPS61137137A (ja) カメラの信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term