JPH0522895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522895B2
JPH0522895B2 JP56173471A JP17347181A JPH0522895B2 JP H0522895 B2 JPH0522895 B2 JP H0522895B2 JP 56173471 A JP56173471 A JP 56173471A JP 17347181 A JP17347181 A JP 17347181A JP H0522895 B2 JPH0522895 B2 JP H0522895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
light
amount
circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56173471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875132A (ja
Inventor
Kiwa Iida
Shingi Hagiuda
Hiroshi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP56173471A priority Critical patent/JPS5875132A/ja
Priority to US06/424,336 priority patent/US4523830A/en
Publication of JPS5875132A publication Critical patent/JPS5875132A/ja
Publication of JPH0522895B2 publication Critical patent/JPH0522895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被写体の明るさに応じて発光量を自
動的に制御し得る調光可能な閃光装置のオーバー
露光検出回路に関するものである。
従来、閃光装置の発光による露光が適正である
か、アンダーであるか、オーバーであるかを撮影
前に予備発光して又は閃光撮影後に検出して警告
する装置が種々提案されているが、オーバー警告
についての検出方式は2種類ある。第1の方式は
ストツプパルス時間検出方式である。
これは閃光装置の測光回路から発せられる閃光
を止めるためのストツプパルスが、所定時間(発
光又は発光のためのトリガーから起算した一定時
間)以内に出力された場合に露光オーバーの警告
をするものである。
例えば、閃光装置内に設けた測光回路から発せ
られるストツプパルスと所定時間とを比較する場
合でもカメラ内に設けたTTL測光回路から発せ
られるストツプパルスと所定時間とを比較する場
合でも、ストツプパルスがデジタル信号であるか
ら伝送系の雑音には強い。従つて、露光オーバー
の検出回路はストロボ側に設けてあつても問題は
ない。
しかし、閃光量を定めるメインコンデンサーの
充電状態が常に一定とは限らないため、ストツプ
パルスが出力されてから発光が停止するまでの増
分露光量(残存発光量)は一定とならず露光オー
バーの警告が信頼性の低いものとなつている。
第2の方式は、積分コンデンサーの積分値検出
方式である。これは、被写体からの反射光量を受
光し、その反射光量を測光回路の積分コンデンサ
ーが積分する。そして、一定量の反射光量を受光
すると測光回路から閃光管のストツプパルスが発
せられる。しかし、前述したように増分露光量が
生じるため、ストツプパルスが発生した時点の積
分量より実際の積分量の方が大きくなる。この実
際の積分量を検出して、この積分値が一定値を越
える場合に警告するものである。この方式によれ
ば、前記第1の方式のようにメインコンデンサの
充電状態に検出精度が影響されることは無いので
信頼性の高いオーバー警告の検出方式である。し
かし積分コンデンサの電圧はアナログ量であり、
アナログ量は伝送系に於ける雑音に弱いため検出
回路は積分コンデンサと近接して設ける必要があ
る。よつて検出回路はカメラ側、閃光装置側双方
に必要であり、閃光装置内に設けた調光回路を使
用する場合は勿論閃光装置側の検出回路を用い、
カメラ内に設けた調光回路を使用してTTL調光
する場合はカメラ側の検出回路を用いることとな
る。従つてTTL調光撮影する場合、閃光装置側
の検出回路は不要であり無駄である。しかし、だ
からといつて閃光装置の汎用性を考慮すると閃光
装置側の検出回路を省くことはできない。
本発明は上記の如き無駄を省き、閃光装置側に
のみ露光適否検出回路を設け、かつメインコンデ
ンサの充電状態に影響されない信頼性の高い調光
可能な閃光装置のオーバー露光検出装置を得るこ
とを目的とする。
特許請求の範囲第1項の閃光装置の露光適否検
出回路は、閃光装置の閃光管FLの閃光発光量の
みに対応する電流を積分する積分回路D1,R
2,C2と、閃光を被写体に照射しその反射光量
に応じて発光量を制御する測光手段A2,A3か
ら閃光装置の発光を停止する停止信号が発生され
たことを検出する検出手段A1と、積分回路の出
力電圧(C2にかかる電圧)と停止信号が発生し
てから閃光管の発光が完全停止するまでの残存発
光量が閃光管が発光してから停止信号が発生する
までの発光量に比べて大きくなりオーバー露光と
なる時点における閃光管の閃光発光量に対応する
基準電圧Vrefとを比較する比較手段CPと,露光
の適否の表示を行う表示手段L2,L3,L4と
を有し、比較手段によつて積分回路の出力電圧が
基準電圧よりも低いと判断され、かつ検出手段に
よつて停止信号が発生したことを検出された時に
オーバー露光警告の表示を表示手段に行うことを
特徴とする。
特許請求の範囲第2項の閃光装置の露光適否検
出回路は、比較手段によつて積分回路の出力電圧
が基準電圧よりも高いと判断され、かつ検出手段
によつて停止信号が発生しないことを検出された
時にアンダー露光警告の表示を表示手段に行うこ
とを特徴とする。
特許請求の範囲第3項の閃光装置の露光適否検
出回路は、比較手段によつて積分回路の出力電圧
が基準電圧よりも低いと判断され、かつ検出手段
によつて停止信号を発生しないことを検出された
時に閃光管が発光していないことの表示を表示手
段に行うことを特徴とする。
以下本発明を図面にもとづき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例であつて1は閃光装
置、2はカメラ、P1〜P4はコネクター、Eは電
源、DCは昇圧回路、Cmはメインコンデンサ、
TCはカメラのレリーズに応動して作動するX接
点SWxにより制御されるトリガー回路である。
FLは閃光放電管でメインサイリスタT1と抵抗R1
が直列接続され、抵抗R4と転流サイリスタT2
直列接続され、抵抗R5と抵抗R6が直列接続され、
上記直列接続回路は互いに並列に接続されてメイ
ンコンデンサCmの両端子間に接続される。前記
メインサイリスタT1と転流サイリスタT2のアノ
ード間には転流コンデンサC1が接続される。抵
抗R7とツエナーダイオードZDの直列回路が電源
Eに接続され、前記抵抗R7とツエナーダイオー
ドとの接続点はコンパレーターCPの+端子に接
続され基準電圧Vrefが与える。該コンパレータ
ーCPの−端子は抵抗R2とダイオードD1を介して
前記メインサイリスタT1と抵抗R1との接続点に
接続され、さらに前記−端子には積分用コンデン
サーC2と放電用抵抗R3の並列回路が接続される。
前記抵抗R2,R3,R7、コンデンサーC2、ダイオ
ードD1、ツエナーダイオードZD,コンパレータ
ーCPによりオーバー露光検出回路を構成し、オ
ーバー露光出力を発生する。
公知のアンダー露光検出回路A1の入力端子の
一方は、トリガー回路TCの出力端子t1に接続さ
れる。出力端子t1は、トリガー回路TCのトリガ
ーと同時にHになり、一定時間τmaxでLにな
る。一定時間τmaxは、閃光放電管FLの最長発光
時間と同一もしくはやや長めに予め設定されてい
る。
アンダー露光検出回路A1の入力端子の他方は、
測光回路A2又はA3の出力端子に接続される。ア
ンダー露光検出回路A1は、一定時間τmax内に測
光回路A2又はA3からの測光ストツプ信号(スト
ツプパルス)が入力されなかつた時にLからHに
変わり、所定時間後にLに戻るものである。
ネガテイブエツジワンシヨツトマルチOM1
入力端子は、トリガー回路TCの出力端子t1に接
続される。アンドゲートG1には、ワンシヨツト
マルチOM1の出力とコンパレータCPの出力とが
入力される。
前記アンダー露光検出回路A1の出力はワンシ
ヨツトマルチOM2に、アンドゲートG1の出力は
ワンシヨツトマルチOM3に入力される。ワンシ
ヨツトマルチOM2の出力はオアゲートG9とアン
ドゲートG2とアンドゲートG4に入力され、ワン
シヨツトマルチOM3の出力はオアゲードG9とア
ンドゲートG2とアンドゲートG5に入力される。
上記オアゲートG9の出力は発振していない時は
出力がLとなつている発振回路OSCに接続され
ると共にインバーターを介してアンドゲートG3
に入力される。アンドゲートG3の他の入力端子
はネオンランプNEを介して前記抵抗R5とR6との
接続点に接続される。アンドゲートG2の出力は
分岐されて一方はインバーターG10を経てアンド
ゲートG4とG5の入力端子に他方はアンドゲート
G6の一方の入力端子に接続される。該アンドゲ
ートG6の他方の入力端子及びアンドゲートG7
G8、ノアゲートG11の一方の入力端子には前記発
振回路OSCの出力端子が接続される。アンドゲ
ートG7,G8の他方の入力端子にはアンドゲート
G4,G5の出力端子が接続され、前記ノアゲート
G11の他方の入力端子には前記アンドゲートG3
出力端子が接続される。アンドゲートG3の入力
端子とネオンランプNEとの接続点、アンドゲー
トG6,G7,G8、ノアゲートG11の出力には各々電
流制限用抵抗R8,R9,R10,R11,R12を介しトラ
ンジスタQ1,Q2,Q3,Q4,Q5が接続されそれぞ
れのコレクターには電流制限用抵抗R13,R14
R15,R16,R17と発光ダイオードL1,L2,L3
L4,L5の各々の直列回路が接続されている。発
光ダイオードL1〜L4は閃光装置側に設けられL1
はレデイーライトでありメインコンデンサが所定
値迄充電されたことを示し、L2はミス発光警告
灯、L3はアンダー警告灯、L4はオーバー警告灯
であり、L5はカメラに設けられるレデイーライ
ト及び各種警告灯を兼ねるカメラ側表示灯であ
る。PD1とA2はそれぞれ閃光装置1に設けられ
るフオトダイオードと測光回路であり、PD2
A3はそれぞれカメラ2に設けられるフオトダイ
オードと測光回路である。SWは上記A2,A3
ずれかの測光回路を使用するかを選択する選択ス
イツチである。SWxはカメラ2に設けられるい
わゆるX接点である。
次にコンパレーターCPの+端子に与える基準
電圧Vrefについて述べる。閃光を被写体に照射
し、その反射光量に応じて発光量を制御する閃光
装置は被写体の距離等にかかわらずフイルム面へ
の露光量をフイルム感度により決定される一定値
に制御する。
しかし、閃光管の発光を停止する信号が発せら
れてからすぐに閃光管の発光がゼロになるのでな
く、制御回路の遅延により又は直列制御式の閃光
装置における発光停止時の転流コンデンサの電荷
等によつて増分露光量(残存発光量)が生じるこ
とになり、撮影に必要な目標発光量に対して誤差
が生じる。
かかる増分露光量がフイルムのラテイチユード
内にあれば、適正な露出撮影が可能である。
しかしながら、目標発光量を小さくしようとし
て発光時間を短くしていくと、増分露光量の割合
が目標発光量に対して大きくなる。そうなると、
フイルムのラテイチユードを越えることになり、
必ず露光オーバーになつてしまう。この露光オー
バーになる限界の時間(発光開始からストツプパ
ルスが出力されるまでの時間)を限界時間τ2とす
る。
この限界時間τ2で閃光管が発光する発光量によ
り積分される電圧を基準電圧Vrefとする。
次に本実施例の動作を説明する。
(1) 昇圧開始からレデイーライトL1、カメラ側
表示灯L5点灯迄の動作を説明する図示しない
電源スイツチを操作すると昇圧回路DCの出力
によりメインコンデンサCmが充電され、該充
電電圧が一定値に達するとネオン管が点灯し、
トランジスタQ1がオンしてレデイーライトL1
が点灯する。ワンシヨツトマルチOM2及び
OM3の出力はいずれもLであるからオアゲー
トG9はL、アンドゲートG3の入力はいずれも
H故出力がHとなる。又発振回路OSCは発振
していないときはLであるからノアゲートG11
の出力はLとなりトランジスタQ5がオンして
表示灯L5が点灯する。
(2) 適正露光の場合 カメラのレリーズに応動してX接点SWxが
オンし、トリガー回路TCの出力端子t2,t3
らトリガーパルスが出力され閃光放電管FLを
励起し、メインサイリスタT1をオンし、発光
が開始される。発光すると、抵抗R1、ダイオ
ードD1、抵抗R2及び積分コンデンサC2に電流
が流れてこの積分コンデンサC2に電荷が蓄積
され、積分コンデンサC2の電圧がコンパレー
ターCPの−端子に入力される。かかるコンパ
レーターCPの−端子の電圧と+端子に与えら
れる電圧Vrefとが比較される。積分コンデン
サC2の電圧は、選択スイツチSWによつて選択
された測光回路A2又はA3のいずれかから出力
されるストツプパルスによつて発光が停止され
るまで上昇する。
基準電圧Vrefは、前述したように限界時間
τ2の発光量により、積分コンデンサC2に蓄えら
れる電圧であるから、この限界時間τ2以前にス
トツプパルスが出力されない場合は、積分コン
デンサC2の電圧は基準電圧Vrefを超え、コン
パレーターCPの出力はLとなる。
従つて、ネガテイブワンシヨツトマルチ
OM1の出力がHとなつた時でも、アンドゲー
トG1はLであり、ワンシヨツトマルチOM3
Lのままである。ここでワンシヨツトマルチ
OM2もLであるからオアゲートG9はL、アン
ドゲートG2,G4,G5はLであるからアンドゲ
ートG6,G78はLで、トランジスタQ2,Q3
Q4はオフでありミス発光警告灯L2、アンダー
警告灯L3、オーバー警告灯L4はいずれも消灯
である。レデイーライトL1と表示灯L5はメイ
ンコンデンサの放電状態により点灯あるいは消
灯する。
(3) オーバー露光の場合 前記(2)と同様の動作で測光回路A2又はA3
ストツプパルスが限界時間τ2以下で出力されて
発光が停止する。このときの積分コンデンサ
C2の電圧はいまだ基準電圧Vrefに達していな
いのでコンパレーターCPの出力がHとなり時
間τmaxにトリガー回路TCの端子t1の出力がL
になつてネガテイブエツジトリガーワンシヨツ
トマルチOM1が一定時間Hとなり、アンドゲ
ートG1がHとなり、ワンシヨツトマルチOM3
が一定時間τ1だけHとなる。又、ストツプパル
スが測光回路A2又はA3より出力された為アン
ダー検出回路A1の出力はL、ワンシヨツトマ
ルチOM2の出力もLとなる。よつてアンドゲ
ートG2はL、オアゲートG9はHとなり、発振
回路OSCが発振を始める。アンドゲートG3
L、インバーターG10はHであるからアンドゲ
ートG5はHとなりアンドゲートG8とノアゲー
トG11の出力が発振回路の出力に応じてL,H
を繰り返し、オーバー警告灯L4とカメラ側の
表示灯L5が前記時間τ1の間点滅する。
(4) アンダー露光の場合 前記(2)と同様の動作で発光するが最長発光時
間が経過しても測光回路A2又はA3からストツ
プ信号が出力されない。よつて積分用コンデン
サC2の電圧は当然Vrefより高くなりコンパレ
ーターCPはLとなるからアンドゲートG1はL
となりワンシヨツトマルチOM3はLである。
アンダー警告回路A1の入力端子にはトリガー
回路TCのt1端子が時間τmaxにLとなる迄に前
述の如くストツプ信号が入力されていないので
出力端子にHが出力されワンシヨツトマルチ
OM2がτ1だけHとなる。よつてアンドゲート
G2はL、オアゲートG9はHとなり発振回路
OSCが発振を始める。アンドゲートG3はL,
アンドゲートG5はL、インバーターG10はHと
なるからアンドゲートG4がHとなり、アンド
ゲートG7とノアゲートG11の出力が発振回路
OSCの出力に応じてL,Hを繰り返しアンダ
ー警告灯L3とカメラ側の表示灯L5が前記時間τ1
の間点滅する。
(5) ミス発光の場合 前記(2)と同様の動作でトリガー回路TCが動
作して出力端子t2,t3にトリガーパルスが出力
されるが閃光発光管FLが発光しない。従つて
メインサイリスタT1に電流が流れないので積
分用コンデンサC2は全く電圧が上がらずVref
以下であるからコンパレーターCPはHを出力
している。一方全く発光しない場合は暗い被写
体の場合、閃光発光管FLの最長発光時間が経
過しても測光回路A2又はA3からストツプ信号
が出力されないからアンダー検出回路A1とネ
ガテイブエツジトリガーOM1の出力がHとな
る。よつてワンシヨツトマルチOM2及びOM3
が時間τ1の間HとなるからオアゲートG9、ア
ンドゲートG2がHとなり発振回路OSCが発振
を始める。アンドゲートG3はL、インバータ
ーG10はLであるからアンドゲートG4はL、ア
ンドゲートG5はLとなりアンドゲートG7とG8
はLとなる。従つてアンドゲートG6とノアゲ
ートG11の出力が発振回数OSCの出力に応じて
L,Hを繰り返しミス発光警告灯L2とカメラ
側の表示灯L5が前記時間τ1の間点滅する。
第2図は本発明の他の実施例の主要部を示し、
第1図と同符号は同等物を示すものである。本実
施例に於いてはフオトダイオードPD3によつて閃
光発光管の実際の発光量に応じた電流を発生せし
め積分コンデンサC2にて積分し、コンパレータ
ーCPにより基準電圧Vrefと比較するものである。
従来、閃光発光管が全く発光しなかつた場合、
単にアンダー警告のみがなされて、発光してアン
ダー露光の場合との区別がつかず。該区別をする
為には新たに専用の受光素子、検出回路等を設け
る必要があつたが、前述の実施例によれば従来の
アンダー露光検出回路と本発明によるオーバー露
光検出回路の出力を組み合わせ、新たな素子等を
追加することなく、アンダー露光警告とミス発光
警告とが区別して行える。この場合は閃光装置が
カメラに一体的に内蔵される場合に於いても回路
の簡素化、小型化等に効果がある。さらに本発明
は並列制御式の閃光装置にも適用することができ
る。
以上のように本発明によれば、閃光発光量のみ
に対応する電流を積分する積分回路を備えている
ので、閃光管が発光してから閃光管の発光が完全
に停止するまでの正確な閃光発光量を把握するこ
とができ、さらに発光停止信号の有無を検出する
検出手段や積分回路の出力電圧と基準電圧とを比
較する比較手段からの信号を組み合わせることに
よつて、確実に露光の適否を検出することができ
る信頼性の高い露光適否検出回路を得ることがで
きる。また、閃光管の発光を制御する測光手段が
カメラ本体側に設けられていても又は閃光装置側
に設けられていても、適正な露光の適否を検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるオーバー露出検出回路の
一実施例を用いた露光適否検出警告回路である。
第2図は本発明によるオーバー露出検出回路の他
の実施例の主要部回路である。 1……閃光装置、2……カメラ、DC……昇圧
回路、TC……トリガー回路、FL……閃光放電
管、T1……メインサイリスタ、T2……転流サイ
リスタ、Cm……メインコンデンサ、C1……転流
コンデンサ、C2……転流コンデンサ、CP……コ
ンパレータ、A1……アンダー露光検出回路、A2
……測光回路、A3……測光回路、CM1……ネガ
テイブエツジトリガーワンシヨツトマルチ、L1
……レデイーライト、L2……ミス発光警告灯、
L3……アンダー警告灯、L4……オーバー警告灯、
L5……表示灯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 閃光装置の閃光管の閃光発光量のみに対応る
    す電流を積分する積分回路と、 閃光を被写体に照射しその反射光量に応じて発
    光量を制御する測光手段から前記閃光装置の発光
    を停止する停止信号が発生されたことを検出する
    検出手段と、 前記積分回路の出力電圧と、前記停止信号が発
    生してから前記閃光管の発光が完全停止するまで
    の残存発光量が前記閃光管が発光してから前記停
    止信号が発生するまでの発光量に比べて大きくな
    りオーバー露光となる時点における前記閃光管の
    閃光発光量に対応する基準電圧とを比較する比較
    手段と、 露光の適否の表示を行う表示手段とを有し、 前記比較手段によつて前記積分回路の出力電圧
    が前記基準電圧よりも低いと判断され、かつ前記
    検出手段によつて前記停止信号が発生したことを
    検出された時にオーバー露光警告の表示を前記表
    示手段に行うことを特徴とする閃光装置の露光適
    否検出回路。 2 前記比較手段によつて前記積分回路の出力電
    圧が前記基準電圧よりも高いと判断され、かつ前
    記検出手段によつて前記停止信号が発生しないこ
    とを検出された時にアンダー露光警告の表示を前
    記表示手段に行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の閃光装置の露光適否検出回路。 3 前記比較手段によつて前記積分回路の出力電
    圧が前記基準電圧よりも低いと判断され、かつ前
    記検出手段によつて前記停止信号を発生しないこ
    とを検出された時に閃光管が発光していないこと
    の表示を前記表示手段に行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の閃光装置の露光適否検
    出回路。
JP56173471A 1981-10-29 1981-10-29 閃光装置の露光適否検出回路 Granted JPS5875132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173471A JPS5875132A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 閃光装置の露光適否検出回路
US06/424,336 US4523830A (en) 1981-10-29 1982-09-27 Automatic control type electronic flash apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173471A JPS5875132A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 閃光装置の露光適否検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875132A JPS5875132A (ja) 1983-05-06
JPH0522895B2 true JPH0522895B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=15961092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173471A Granted JPS5875132A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 閃光装置の露光適否検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4523830A (ja)
JP (1) JPS5875132A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176714A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用排気消音装置
US4998127A (en) * 1989-07-31 1991-03-05 Eastman Kodak Company Camera with flash return sensing
US5148212A (en) * 1990-01-23 1992-09-15 Ricoh Company, Ltd. Flash control based on calculated required flash energy
JPH0496722U (ja) * 1991-01-29 1992-08-21
TW562986B (en) * 2003-05-20 2003-11-21 Kinpo Elect Inc Flashlight control device and the operating method thereof
US7603031B1 (en) 2004-12-15 2009-10-13 Canfield Scientific, Incorporated Programmable, multi-spectral, image-capture environment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161826A (ja) * 1974-11-26 1976-05-28 Stanley Electric Co Ltd Sutorobokoryochoseihoho oyobi choseisochi

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626827A (en) * 1967-10-26 1971-12-14 Minolta Camera Kk Automatic exposure adjustment device for flash photography
JPS49117839U (ja) * 1973-02-02 1974-10-08
JPS51117624A (en) * 1975-04-08 1976-10-15 Canon Inc Flashlight unit warning circuit
US4122465A (en) * 1976-06-23 1978-10-24 Nippon Kogaku K.K. Device for indicating condition of exposure in an automatic control type electronic flash unit for flash photography
US4258991A (en) * 1979-02-09 1981-03-31 Toshiba Photo Products Co., Ltd. Electronic flash apparatus for a camera
JPS5652740A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Camera having data imprinting device
US4331400A (en) * 1980-08-11 1982-05-25 Eastman Kodak Company Electronic strobe flash apparatus for automatic fill-in and full-flash

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161826A (ja) * 1974-11-26 1976-05-28 Stanley Electric Co Ltd Sutorobokoryochoseihoho oyobi choseisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875132A (ja) 1983-05-06
US4523830A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540265A (en) Energy-saving electronic flash apparatus
JPS633294B2 (ja)
KR100647098B1 (ko) 자동 조광 방식의 플래시 발광 장치
JPH041895B2 (ja)
JPH0332050B2 (ja)
JPH06267682A (ja) ワイヤレス増灯ストロボシステムおよび該システムに使用可能なストロボ装置
JPH0522895B2 (ja)
JP2002131810A (ja) 電子閃光装置およびカメラ
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
JPS58117532A (ja) 閃光撮影装置
JPH11119289A (ja) 自動調光装置
US4625151A (en) Flash device with back-up capacitor voltage supply
US4436396A (en) Electroflash unit
US4450506A (en) Automatic light-quantity-control speed light
JPH0449100B2 (ja)
US4429971A (en) Apparatus for testing automatic electronic flash
JP2001215574A (ja) 閃光発光装置
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPH035567B2 (ja)
GB2111697A (en) Test flash device in flash discharger
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JP3093324B2 (ja) スレーブフラッシュ
JPS5825595Y2 (ja) 発光量が制御できる増灯装置
JPS5833680Y2 (ja) 調光動作確認装置
JPS6339696Y2 (ja)