JPS6377042A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6377042A
JPS6377042A JP61222707A JP22270786A JPS6377042A JP S6377042 A JPS6377042 A JP S6377042A JP 61222707 A JP61222707 A JP 61222707A JP 22270786 A JP22270786 A JP 22270786A JP S6377042 A JPS6377042 A JP S6377042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
emitting element
camera
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222707A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Shibayama
義信 柴山
Toyotoshi Suzuki
鈴木 豊年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61222707A priority Critical patent/JPS6377042A/ja
Publication of JPS6377042A publication Critical patent/JPS6377042A/ja
Priority to US07/449,048 priority patent/US4972214A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/56Threading; Loop forming
    • G03B1/58Threading; Loop forming automatic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカメラに関し、特にフィルムを簡単に装填する
ととができるフィルム簡易装填型のカメラに関するもの
である。
[従来の技術] パトローネフィルムを使用する従来のカメラにおいては
、フィルムの装填操作がかなり面倒であり、これを改善
するために最近ではフィルム装填を簡単に行なうことの
できるカメラについて種々の提案がなされている。本出
願人もこの種の提案の1つとして、カメラのパトローネ
室に対応する背面側の極く小さな背蓋を開放しあらかじ
め引き出されているフィルムの長さを気にすることなく
パトローネをパトローネ室に入れ前記背蓋を閉じるとい
う動作のみで、フィルムのリーダ一部をカメラ本体内に
一旦巻き込んだ後スプール室に自動的に給送するカメラ
を既に出願している(特願昭61−95330号)。し
かしこの出願のカメラにおいては、パトローネをカメラ
に装填した時あらかじめパトローネから出ているフィル
ムを一旦パトローネ側に巻戻して、カメラ内にフィルム
の先端部を引き込んだ後にパトローネ内に巻込まれてし
まう前にモーターを反転させて今度はフィルムをスプー
ル室の方向へ、つまり巻上げ方向に給送させている。こ
のため、フィルムを巻戻す際にその先端部がカメラ内に
入ったことを検知しなければならない。
このようなフィルム先端部の検知手段として従来の方法
を以下第7図及び第8図によって説明する。
カメラ内の適所のフィルムFを挟んで対向位置に発光素
子A及び受光素子Bを配置し、フィルムFを第7図の矢
印Y方向に移動させる巻戻し動作の開始と同時に発光素
子Aを発光させる。この場合、フィルムFが発光素子A
及び受光素子Bの間に存在する時は、発光素子Aから発
光された光が受光素子Bに到達しないのでフィルムFの
先端部が通過していないと判断し、フィルムFが前記画
素子、へ、Bの間に存在しなくなった時は、発光素子A
の光を受光素子Bが受光しフィルムFの先端部が通過し
たと判断し、モーターを反転させてフィルムを巻上げ方
向に給送させるようにしている。しかしながら、通常フ
ィルムFのリーダ一部近傍には現像時の識別の用を成す
嵌通孔Flが複数個穿設されているため、もしフィルム
Fの巻上げ途中に前記嵌通孔Flのうちのいずれかが前
記画素子A、 Bの間に位置すると発光素子Aの光が受
光素子Bに到達してしまうためフィルムFの先端部が通
過したと誤判断し、実際にはフィルムFの先端部がカメ
ラ内に入っていないのにモーターが反転されフィルムF
を巻上げ方向に給送してしまいフィルム装填の失敗が発
生してしまう。さらに、もし受光素子Bが発光素子Aの
光を検知できなかった場合は未露光のフィルムがパトロ
ーネ内に全部巻込まれてしまいフィルムを1本無駄にし
てしまう。こうした問題点をなくす方法としては、発光
素子と受光素子の組合せを複数並列に設けることが考え
られるが、コストが高(、大きなスペースが必要である
等の欠点がありあまり実用的でない。
[目的コ 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、フィルムの
リーダ一部をカメラ本体内に一旦巻き込んだ後スプール
室に自動的に給送する方式のフィルム簡易装填型のカメ
ラにおいて、フィルムの先端部の通過を検知する方法を
改良し、より正確な検知を簡単な構造で低コストに実現
できフィルム装填の失敗をなくすようにしたカメラを提
供することを目的とするものである。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面に従゛って説明する。
第5図において、■はカメラ本体であり、該カメラ本体
1にはパトローネ室1a、スプール室1b、アパーチャ
ーIQ、アパーチャーカバー受部IC,給送ローラー受
部1e及び背蓋枢着部1f等が形成されている。2はフ
ィルム給送ローラーであり、該フィルム給送ローラー2
は軸2aに回動自在に枢着され、且つその表面がゴム等
の軟質材で覆われている。
4は発光素子で、該発光素子4はカメラ本体lの段部1
dに取付けられている75は第1図に示すように略台形
状平面を両側面に有し第1反射面5a及び第2反射面5
bにより光軸を略コ字状に曲げることが可能なライトガ
イドで、該ライトガイド5は後述の背蓋19の発光素子
4に対する対向部分に取付られている。又、6は前記発
光素子4から投光されライトガイド5によってガイドさ
れた光を受光する受光素子で、該受光素子6は前記段部
1dにおいて前記発光素子4とフィルムFの幅方向に所
定距離離れた位置に取付られている。7はガラス等の透
明部材から成るアパーチャーカバーで、該アパーチャー
カバー7は前記アパーチャーIQの開口部を覆っていて
、アパーチャーカバー受部ICに固着されている。8は
スプールで、その外周はゴム等で覆われており、フィル
ムを巻取り可能となっている。9はモーターであり、ス
プール8内に収納されている。lOは本体ローラー板で
あり、カメラ本体1に回転可能に軸支され、ばね11で
回転可能なローラー12をスプール8に押しつけている
。13は背蓋ローラ板であり、薄板のばね性材料で形成
され、それ自身の弾発力で先端の回転可能なローラー1
4がスプール8に接触するように後述の後カバー15に
固定されている。該後カバー15は第3図に示すように
パトローネ室1aのみを露出させる小さな開口を有して
いて、前カバー32と共にカメラの外部筐体を構成して
いる。後カバー15の前記開口の開口縁にはテーパー面
15aが形成され、該テーパー面15aは背蓋19の係
合面19aとの間にフィルム進入路18を形成するよう
になっている。前記背蓋19は前記開口を閉じるもので
、カメラ本体1の背蓋枢着部Ifに軸20によって枢着
されている。又、背蓋19が後カバー15の開口の開口
縁と係合する係合面19aは前記テーパー面15aと同
一の傾き角度を有するテーパー面として構成されていて
、前記係合面19aにはフィルム進入路18からカメラ
内への光の漏れ込みを防止するために、モルトブレン等
の軟質材から成る遮光材58が貼り付けられ、該遮光材
58は第5図の如く背蓋19が閉じられた状態ではフィ
ルム進入路18内のフィルムFの一面に圧接されるよう
になっている。33は前カバー32の前面開口に固定さ
れた保護ガラス、31は撮影レンズを保持している前板
ユニット、16はアパーチャーカバー7上を通過するフ
ィルムFをガイドすると共に該フィルムFをカメラ前面
側に付勢する圧板、17は後カバー15に固定されると
共に前記圧板16をカメラ前面側に向って付勢している
圧板ばねである。21は第1背蓋ローラ23を回転可能
に支持しているローラ板であり、該ローラ板21はその
一端側において軸21aにより背蓋19に枢着され、軸
21aを中心として揺動可能に背蓋19に支持されてい
る。尚、ローラ板21は図示しないばねによって時計方
向に回動付勢されていて、前記第1背蓋ローラ23をフ
ィルム給送ローラー2に圧接させるようにしている。又
、ローラ板21の前記軸21aに近い位置には突起21
cが形成されているが、この突起21cは背蓋19を開
いた時のローラ板21のストッパーの用を成す。24は
フィルムFを案内するための第2背蓋ローラーであり、
背蓋19に固定されたホルダー25に回転可能に支持さ
れている。
26は背蓋19に取付けられたパトローネ押えばねであ
り、該パトローネ押えばね26は薄板状のばね材料から
成りその弾性を利用してパトローネPの浮き上り又は起
き上り等を防止している。27は背蓋開閉レバー28に
一体的に固着された背蓋開閉摘み、29は遮光材、30
はフィルムFのパーフォレーション孔と係合して回転さ
れるフィルム給送量検出用のスプロケットである。又、
第4図において56は後カバー15に設けられたファイ
ンダーアイピース、57はシャッターレリーズボタンで
ある。
次に以上の構成から成る本発明のカメラの作動について
説明するが、本発明に直接関係しない部分の構成要素に
ついてはその動作の説明を省略する。まず、第3図の如
く背蓋19を開きパトローネPをパトローネ室1aに装
填する。この時フィルムリーダー部Fは第4図及び第5
図に示す如(後カバー15を背蓋]9との間に設けられ
たフィルム進入路18からカメラ外部に突出する。背蓋
19を閉じると不図示のロック機構により、背蓋19は
ロックされフィルムFが一旦フイルム進入路18の方向
に進みパトローネP内に巻込まれる。一方、カメラの内
部では前記発光素子4から投光された光はフィルムFに
遮られてライトガイド5に届かないため、受光素子6は
フィルムFがまだ発光素子4の上を通過中と判断する。
さらにフィルムFの移動が進み発光素子4の上に前記嵌
通孔Flのうちのいずれか1つが位置した場合には、発
光素子4の光が嵌通孔F1を通過してライトガイド5に
入光し、前記第1の反射面5aにより反射し、ライトガ
イド5内を通る。そして第2反射面5bによってフィル
ムF側に再び向きを変えるが、ライトガイド5から出た
光は再度フィルムFに遮られ受光素子6に到達すること
はない。従って、嵌通孔F1の通過により受光素子6が
フィルムFが無しと誤った判断をすることがない。さら
にフィルムFが移動し、その先端部が発光素子4の前を
通過すると、発光素子4の光は受光素子6に入光し後述
の制御回路によってモータ9を反転しフィルムFを巻上
げ方向に給送する。
第6図は、本発明の実施例に適用される制御回路のブロ
ック図を示すもので201は前記背蓋19の閉動作完了
にてオフする背蓋スイッチ、4は前記発光素子、6は前
記受光素子で該画素子4,6間にフイルムFが存在する
場合は受光素子6に入る光は遮断されフィルムFが通過
すると受光素子6に投光され信号を発生する。この信号
は判定回路210に伝達されフィルムFの有無の判定が
行なわれる。202は巻戻しを制御する巻戻し制御回路
、203は前記スプール8、フィルム給送ローラー2に
よって行われる巻上げ動作を制御する巻上げ制御回路で
ある。
又、54はフィルム送り量を検知する給送スイッチで、
該給送スイッチ54は前記巻上げ制御回路203に接続
されている。204は前記巻戻し制御回路202と巻上
げ制御回路203とにそれぞれ接続されいるモータード
ライブ回路であり、これによってモーター9の正逆回転
が制御される。208はフィルムFが最終駒まで撮影さ
れた時の突張りを検知するための突張り検知回路で、該
突張り検知回路208は前記巻戻し制御回路202と接
続され、さらにインバーター209を介して巻上げ制御
回路203とも接続されている。207は前記判定回路
210から巻戻し制御回路202へ行く途中に設けられ
たインバーターである。205は前記シャッターレリー
ズボタン57を押し込むことによってオンするレリーズ
スイッチであり、該レリーズスイッチ205は露出制御
回路206に接続されている。又、この露出制御回路2
06は前記巻上げ制御回路203にも接続されている。
211は電源である。
次に以上の構成から成る制御回路の動作について再び第
6図によって説明する。まず、前述のようにカメラの外
部にフィルムFのリーダ一部を突出させた状態でパトロ
ーネPをカメラに装填し背蓋19を閉じると、背蓋スイ
ッチ201がオフする。又、発光素子4から受光素子6
へ光が投射される。しかし前記画素子4,6間にフィル
ムFが存在しているため光が遮断され、判定回路210
はフィルム有りと判定する。この信号により巻戻し制御
回路202が作動し、モータードライブ回路204に信
号を伝達しモーター9を逆回転させ、これにより図示し
ないフォークによりフィルムFはカメラ内に巻戻される
。フィルムFの先端部が発光素子4の前を通過し終ると
発光素子4から受光素子6に光が到達するので判定回路
210はフィルム無しと判定しフィルムFを巻戻し完了
を検知し、インバーター207によって巻戻し制御回路
202を停止させる。同時に巻上げ制御回路203にも
信号が伝達され該回路203を作動させるので、モータ
ードライブ回路204はモーター9を正回転に切換える
。従ってフィルムFの動きは巻戻しから巻上げへと切換
えられる。巻上げ動作は巻上げ制御回路203によって
制御され、巻上げの最初は空送りとして4駒相当分のフ
ィルムFが給送スイッチ54によって検知されスプール
8に巻取られる。その後シャッターレリーズボタン57
が押込まれるとレリーズスイッチ205がオンし露出制
御回路206によって露出制御が行なわれた後に前記巻
上げ制御回路203によって1駒分の巻上げが行なわれ
る。パトローネP内のフィルムFが全て撮影されると、
突張り検知回路208がフィルムFの突張りを検知しイ
ンバーター209によって巻上げ制御回路を停止させる
。同時に巻戻し制御回路202にも信号が伝達されるの
で、該回路202が再び作動し、撮影済みのフィルムF
の巻戻しが行なわれる。
尚、前記実施例では発光素子及び受光素子をカメラ本体
側、ライトガイドを背蓋側にそれぞれ配設したが、これ
とは逆にライトガイドをカメラ本体側、発光素子及び受
光素子を背蓋側にそれぞれ配設してもかまわない。さら
に、発光素子を例えばデータ写込み用の発光素子と兼用
することも可能である。又、前記実施例では発光素子及
び受光素子とライトガイドの組み合せは1組であったが
、これに限定することな(複数組であってもよ(、こう
すればフィルムの先端部を誤検知する可能性をますます
少なくすることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、発光素子と受光素
子を用いたフィルム先端部の検知方法として、前記画素
子をフィルムに対して同一面側に配置し、前記画素子に
対しフィルム面を挟んで対向する位置にライトガイドを
置(という簡単な改良により、発光素子から投光された
光が最低2回フィルム面を通過しなければ受光素子に到
達しないようにしたので、フィルム先端部の正確な検知
を簡単な構造で低コストに実現できフィルム装填の失敗
をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラのフィルム先端検出機構と
フィルムの関係を示す斜視図、第2図は第1図の矢印X
祝事面図、第3図は本発明によるカメラの背蓋開放時を
示す斜視図、第4図は本発明によるカメラの背蓋閉鎖時
を示す斜視図、第5図は本発明によるカメラの水平断面
図、第6図は本発明によるカメラの制御回路を示すブロ
ック図、第7図は従来のカメラのフィルム先端検出機構
とフィルムの関係を示す斜視図、第8図は第7図の矢印
Y祝事面図である。 l・・・・・・・・・カメラ本体 1a・・・・・・ハトローネ室 4・・・・・・・・・発光素子 5・・・・・・・・・ライトガイド 6・・・・・・・・・受光素子 15・・・・・・・・・後カバー 18・・・・・・・・・フィルム進入路19・・・・・
・背蓋 F・・・・・・・・・フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パトローネ室のみを露出させる開口を有した後カバーと
    、該開口のみを開閉する背蓋と、該背蓋と前記開口との
    間のフィルム進入路とを有し、フィルム装填時にはカメ
    ラ外にフィルムリーダー部を残したままでパトローネ室
    にパトローネを投入後、前記フィルムリーダー部の巻戻
    しとフィルム給送とが自動的に行なわれるように構成し
    たカメラにおいて、フィルムの先端部がカメラ内に入っ
    たことを検知するために、前記フィルム進入路とパトロ
    ーネ室との間の適所であってフィルム面を挟んで一方の
    側に発光素子及び受光素子を、他方の側に前記発光素子
    の光を曲げるライトガイドをそれぞれ対向位置に配設し
    、前記発光素子及び受光素子とライトガイドの間にフィ
    ルムが存在しない時には発光素子から投光された光がラ
    イトガイドによって曲げられて受光素子に入るようにし
    たことを特徴とするカメラ。
JP61222707A 1986-09-20 1986-09-20 カメラ Pending JPS6377042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222707A JPS6377042A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 カメラ
US07/449,048 US4972214A (en) 1986-09-20 1989-12-14 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222707A JPS6377042A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377042A true JPS6377042A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16786644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222707A Pending JPS6377042A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4972214A (ja)
JP (1) JPS6377042A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219739A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Nikon Corp カメラのパ−フォレ−ション検出装置
US5212508A (en) * 1991-06-28 1993-05-18 Eastman Kodak Company Remote photo-electric interface in camera
JPH07319015A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
US5452055A (en) * 1994-07-14 1995-09-19 Eastman Kodak Company Apparatus and method for making a reference exposure on a leading and/or trailing portion of a filmstrip
JPH0876203A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Nikon Corp フィルム位置の検出装置
US5552855A (en) * 1995-04-21 1996-09-03 Eastman Kodak Company Detecting apparatus for finding a reference exposure made on a leading and/or trailing portion of a filmstrip
JP4771499B2 (ja) * 2006-09-21 2011-09-14 株式会社リコー レンズ鏡筒、撮像装置およびディジタルカメラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT263539B (de) * 1967-01-19 1968-07-25 Eumig Kinogerät, insbesondere Schmalfilmkamera
JPS5650259B2 (ja) * 1974-02-25 1981-11-27
CH612013A5 (ja) * 1976-11-26 1979-06-29 Canon Kk
JPS6057578B2 (ja) * 1977-08-01 1985-12-16 キヤノン株式会社 カメラの空送り制御装置
JPS6057577B2 (ja) * 1977-08-01 1985-12-16 キヤノン株式会社 カメラの給送制御装置
JPS5426723A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Canon Inc Film movement detector for camera
JPS5426722A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Canon Inc Film movement detector for camera
JPS55143550A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Ricoh Co Ltd Easy loading camera using cartridge film
JPS56114933A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 West Electric Co Ltd Automatic film feeder
US4460256A (en) * 1980-11-26 1984-07-17 Ricoh Company, Ltd. Film feeding system of a camera
US4504131A (en) * 1981-02-13 1985-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPS57201221A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Cartridge easy loading camera
DE3306129A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Kamera mit automatischen filmtransport- und filmrueckspuleinrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
US4972214A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1219487A (en) Automatic film rewinding camera
US5255034A (en) Camera having an automatic film loading mechanism
US4540261A (en) Film transporting device for use in a camera
US5075707A (en) Camera
JP2527311Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS6377042A (ja) カメラ
US4939531A (en) Automatic film loading camera
US4714335A (en) Camera with door release and film rewind interlock
US5740483A (en) Data recording device for camera
GB2030714A (en) Automatic Camera Lens Cover
US5521669A (en) Frame positioning and shutter cocking mechanism
US5727244A (en) Motor-driven camera
US6074107A (en) Camera system
US5508770A (en) Film transport mechanism for camera
US5552848A (en) Film transport mechanism for camera
JPH0241729B2 (ja)
US6061525A (en) Camera and focussing method for the same
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JP2836054B2 (ja) カメラ及び読取装置
USRE36184E (en) Camera having an automatic film loading mechanism
JP3474689B2 (ja) カメラ
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
US5467159A (en) Film transport mechanism for camera
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2579484Y2 (ja) カメラ