JPH0876203A - フィルム位置の検出装置 - Google Patents

フィルム位置の検出装置

Info

Publication number
JPH0876203A
JPH0876203A JP6211391A JP21139194A JPH0876203A JP H0876203 A JPH0876203 A JP H0876203A JP 6211391 A JP6211391 A JP 6211391A JP 21139194 A JP21139194 A JP 21139194A JP H0876203 A JPH0876203 A JP H0876203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holes
detecting
position detection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211391A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Omi
淳一 尾見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6211391A priority Critical patent/JPH0876203A/ja
Priority to US08/519,183 priority patent/US5659831A/en
Publication of JPH0876203A publication Critical patent/JPH0876203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/60Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures
    • G03B1/62Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures involving locking or stop-motion devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成でフィルムの位置を検出でき、フ
ィルム上に貫通孔を追加する際の設計上の制約を緩和で
きるフィルム位置の検出装置を提供する。 【構成】 撮影駒FR毎に複数の位置検出孔H11、H12
が一定の並び方で繰り返し形成されたフィルムFの位置
を検出する装置であって、フィルムFの給送経路に対し
て進退可能に設けられ一つの撮影駒FRがフィルム給送
経路中の特定位置にあるときに一つの撮影駒FRに対す
る複数の位置検出孔H11、H12のそれぞれと対向するよ
うに設けられた複数の検出体51、52と、検出体5
1、52をフィルムFの給送経路に接近する方向へ付勢
するばね53と、検出体51、52のすべてが位置検出
孔H11、H12に嵌合したときと、一以上の検出体が位置
検出孔H11、H12から外れたときとで異なる信号を出力
可能な信号出力回路51、52、54とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムに形成された
位置検出孔を利用してフィルム位置を検出する装置およ
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、例えば特開昭57
−74735号公報には、送り用のパーフォレーション
とは別の信号検出孔をフィルム上に形成し、カメラのフ
ィルム給送経路に対向配置した光学センサや電気的スイ
ッチによりフィルム給送時の信号検出孔の通過を検出し
てフィルム位置を割り出すものが開示されている。ま
た、特開昭57−202524号公報には、フィルムの
撮影駒毎に1個ずつ位置決め孔を形成する一方で、カメ
ラ側には位置決め孔へ嵌合する検出ピンを配設し、フィ
ルムの給送に伴って検出ピンが位置決め孔と嵌合したと
きに、その動作に連動してスイッチを切り換えてフィル
ムの一駒分の送りを検出するものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報記載の装
置では、単一の光学センサやスイッチで信号検出孔や位
置決め孔を検出するため、次のような問題がある。ま
ず、特開昭57−74735号公報の装置のように一つ
の撮影駒に対して複数の信号検出孔が設けられている
と、一つの撮影駒分だけフィルムが給送される間にセン
サやスイッチの信号が複数回反転する。このため、スイ
ッチ類の出力信号から撮影駒の始端や終端に対応する信
号を識別する回路が必要となり、検出回路の構成が複雑
となる。一方、特開昭57−202524号公報の装置
のように撮影駒の位置決め用の貫通孔の数を一つの撮影
駒に対して一個に制限したときには、フィルム給送量が
撮影駒相当量に達する毎にスイッチの出力信号が反転す
るだけなので、スイッチ類の信号とフィルムの位置との
対応関係が明確で検出回路の構成が簡素となる。ところ
が、位置決め孔同士の間に貫通孔を追加して他の用途
(フィルムへのデータ記録開始位置の検出等)に利用す
るときの制約が大きい。すなわち、他用途の貫通孔の追
加が必要なときは、孔の大きさを変えたり、孔の位置を
フィルム給送方向と直交する方向へずらして、追加した
貫通孔が撮影駒検出用のスイッチに検出されないよう配
慮する必要がある。
【0004】本発明の目的は、簡単な構成でフィルムの
位置を検出でき、フィルム上に貫通孔を追加する際の設
計上の制約を緩和できるフィルム位置の検出装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1〜図
4に対応付けて説明すると、請求項1の発明は、撮影駒
FR毎に複数の位置検出孔H11、H12が一定の並び方で
繰り返し形成されたフィルムFの位置を検出する装置で
あって、フィルムFの給送経路に対して進退可能に設け
られ、一つの撮影駒FRがフィルム給送経路中の特定位
置にあるときに上記一つの撮影駒FRに対する複数の位
置検出孔H11、H12のそれぞれと対向するように設けら
れた複数の検出体51、52と、検出体51、52をフ
ィルムFの給送経路に接近する方向へ付勢する付勢手段
53と、検出体51、52のすべてが位置検出孔H11、
H12に嵌合したときと、一以上の検出体が位置検出孔H
11、H12から外れたときとで異なる信号を出力可能な信
号出力手段51、52、54とを備えて上述した目的を
達成する。請求項2の発明は、一つの撮影駒FRに対し
て二つの位置検出孔H11、H12がフィルム給送方向へ並
べて設けられ、一つの撮影駒FRに対する二つの位置検
出孔H11、H12の間隔S0と、連続した二つの撮影駒F
R間で隣接する位置検出孔H12、H11の間隔S2とが異
なる値に設定されたフィルムFの位置を検出する装置で
あって、フィルムFの給送経路中の位置検出孔H11、H
12が通過する領域に対して進退可能に設けられ、一つの
撮影駒FRに対する二つの位置検出孔H11、H12の間隔
S0と同一間隔にてフィルム給送方向に並べられた二つ
の検出体51、52と、検出体51、52をフィルムF
の給送経路に接近する方向へ付勢する付勢手段53と、
二つの検出体51、52の双方が位置検出孔H11、H12
に嵌合したときと、一以上の検出体が位置検出孔H11、
H12から外れたときとで異なる信号を出力可能な信号出
力手段51、52、54とを備えて上述した目的を達成
する。請求項3の発明は請求項1または2の装置に適用
され、すべての検出体51、52の基端側が共通の基台
50に固定されている。請求項4の発明は請求項3の装
置に適用され、信号出力手段が、検出体51、52に対
してフィルム給送経路を挟んで反対側に配置され位置検
出孔H11、H12と嵌合した二つの検出体51、52と接
触可能な導電体54と、二つの検出体51、52の導電
体54との接触位置と二つの検出体51、52の基端側
の一対の端子510、520のそれぞれとを導通する一
対の導通路51、52とを備えている。図5に対応付け
て説明すると、請求項5の発明は請求項3の装置に適用
され、信号出力手段が、接離可能な一対の接片59a、
59bと、基台55のフィルム給送経路に対する進退動
作に連動して一対の接片59a、59bを接離させる連
動部材58とを備えている。また、図1〜図4に対応付
けて説明すると、請求項6の発明は、フィルムFには撮
影駒FR毎に複数の位置検出孔H11、H12を特定の並び
方で形成し、フィルムFの給送経路に対向させて配置し
た検出手段5によりフィルム給送時に上記特定の並び方
の複数の位置検出孔H11、H12を検出して一つの撮影駒
FRの特定位置への到達を検出するフィルム位置の検出
方法により上述した目的を達成する。
【0006】
【作用】請求項1の発明では、フィルムFの給送中に一
つの撮影駒FRが特定位置に達すると、その撮影駒FR
に対応する複数の位置検出孔H11、H12とすべての検出
体51、52とが対向し、すべての検出体51、52が
付勢手段53に付勢されて位置検出孔H11、H12に同時
に嵌合する。これにより、信号出力手段51、52、5
4から出力される信号が変化して撮影駒FRの特定位置
への到達が検出される。各撮影駒FR毎の位置検出孔H
11、H12の間に貫通孔Hxを追加しても、貫通孔Hx同
士の並び方や貫通孔Hxと位置検出孔H11、H12の並び
方が位置検出孔H11、H12同士の並び方と異なっている
限り、追加された貫通孔Hxにすべての検出体51、5
2が同時に嵌合することはない。請求項2の発明では、
フィルムFの給送中に一つの撮影駒FRが特定位置に達
すると、その撮影駒FRに対応する二つの位置検出孔H
11、H12が二つの検出体51、52とそれぞれ対向し、
これら二つの検出体51、52が付勢手段53に付勢さ
れて位置検出孔H11、H12に嵌合する。これにより、信
号出力手段51、52、54から出力される信号が変化
して撮影駒FRの特定位置への到達が検出される。各撮
影駒FR毎の位置検出孔H11、H12の間に貫通孔Hxを
追加しても、貫通孔Hx同士の間隔や貫通孔Hxと位置
検出孔H11、H12との間隔が位置検出孔H11、H12同士
の並び間隔S0と異なっている限り、追加された貫通孔
Hxにすべての検出体51、52が同時に嵌合すること
はない。請求項3の発明では、すべての検出体51、5
2が位置検出孔H11、H12と同時に対向すると、各検出
体51、52と基台50とがフィルムFの給送経路へ向
けて一体に進出し、すべての検出体51、52が位置検
出孔H11、H12に同時に嵌合する。請求項4の発明で
は、すべての検出体51、52が位置検出孔H11、H12
と同時に嵌合すると、導電体54と二つの検出体51、
52とが接触して一対の端子510、520間が導通路
51、52および導電体54を介して導通する。請求項
5の発明では、すべての検出体56、57が位置検出孔
H11、H12と同時に対向して基台55がフィルム給送経
路側へ進出すると、その動作に連動して一対の接片59
a、59bの接離状態が切り換わる。請求項6の発明で
は、フィルム給送時に、フィルム給送経路と対向配置さ
れた検出手段5により上記特定の並び方で配置された複
数の位置検出孔H11、H12が検出されると、一つの撮影
駒FRが特定の位置に到達したことが検出される。一つ
の撮影駒FRに対して複数の位置検出孔H11、H12を設
けるので、撮影駒FR毎の位置検出孔H11、H12の間に
貫通孔Hxを追加しても、貫通孔Hx同士の並び方や貫
通孔Hxと位置検出孔H11、H12との並び方が、位置検
出孔H11、H12同士の並び方と異なっている限り、追加
された貫通孔Hxによりフィルム位置が誤って検出され
るおそれがない。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
−第1実施例− 以下、図1〜図4を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図1は本実施例に係る検出装置が組み込まれたカメ
ラの概略を示し、1はカメラ本体、2はパトローネ室、
3はスプール室である。パトローネ室2にはパトローネ
PTが装填され、そこから繰り出されたフィルムFはフ
ィルム露光部4を経てスプール室3の巻上げスプール3
aに巻き取られる。図2に示すように、フィルムFに
は、一つの撮影駒(図に二点鎖線で示す。)FRに対し
て二個の位置検出孔H11、H12がフィルム給送方向(図
の左右方向)と平行に一定の間隔S0で並べて設けられ
ている。隣接する二つの撮影駒FRの位置検出孔H11同
士の間隔S1は撮影駒FRのピッチと等しい。また、隣
接する二つの撮影駒FR間で互いに隣接する位置検出孔
H12、H11の間隔S2は、上記の並び間隔S0よりも十分
に大きい。
【0009】以上の構成のカメラに対して、本実施例で
はフィルム露光部4とスプール室3との間に検出装置5
を設けている。図1、図3および図4に示すように、検
出装置5は、カメラ本体1の凹部1aに挿入されフィル
ムFの給送経路に対して進退可能な基台50と、この基
台50に固定された一対の検出体51、52と、基台5
0をフィルム給送経路側へ付勢するばね53と、基台5
0とフィルム給送経路を挟んで反対側に配置されて圧板
6に固定された導電板54とを備える。基台50はプラ
スチック等の絶縁材料で構成され、検出体51、52は
鉄、銅等の導電材料で構成されている。一対の検出体5
1、52は、フィルム給送方向に位置検出孔H11、H12
の並び間隔S0と等しい間隔で並設され、それぞれの先
端は位置検出孔H11、H12と嵌合する四角錐状に形成さ
れている。
【0010】図3および図4に示すように、検出体5
1、52の基端側には端子510、520が設けられて
いる。これら端子510、520は貫通孔1bを貫いて
凹部1aの外へ突出し、適当な配線部材(例えばFPC
(フレキシブルプリント基板))を介して不図示の制御
装置と接続される。なお、図3において、70は圧板6
に当接してフィルムFのフィルム給送方向と直交する方
向の位置を規定する外レール、71は圧板6と協動して
フィルムFの面位置を規定する内レールである。
【0011】以上の検出装置5においては、一つの撮影
駒FRがフィルム露光部4の所定の位置(撮影光束を矩
形に成形するためのアパーチャーと合致する位置)にあ
るとき、図4(a)に示すように一対の検出体51、5
2が位置検出孔H11、H12と対向し、基台50がばね5
3で押されて検出体51、52が位置検出孔H11、H12
に嵌合する。これにより、検出体51、52が導電板5
4と同時に接触して端子510、520間が導通する。
フィルムFが例えば図の矢印A方向(パトローネ室2
側)に給送されると、図4(b)、(c)に示すように
検出体51、52の少なくとも一方がフィルムFに乗り
上げて検出体51、52と導電板54との同時接触が阻
止される。このため、端子510、520間が絶縁され
る。次の撮影駒FRがフィルム露光部4の所定の位置に
達すると、再び図4(a)に示すように検出体51、5
2が位置検出孔H11、H12に同時に嵌合して端子51
0、520間が導通する。従って、端子510、520
の導通の有無を検出するだけでフィルムFの撮影駒FR
がフィルム露光部4の所定位置にあるか否か、あるいは
フィルムFが撮影駒FR相当量だけ給送されたか否かを
判別できる。フィルムFの給送経路に対して同一の側に
端子510、520を設けているので、フィルム給送経
路を迂回しつつその両側に配線部材を引き回す必要がな
く、組み付け作業が容易である。
【0012】二つの位置検出孔H11、H12とこれらに嵌
合する検出体51、52によって一つの撮影駒FRを検
出するので、図2に二点鎖線で示すように位置検出孔H
11、H12の並ぶ領域に略同形の貫通孔Hxを設けても、
貫通孔Hx同士の間隔や貫通孔Hxと位置検出孔H11、
H12との間隔が位置検出孔H11、H12同士の間隔S0に
一致しないようにしておけば、検出体51、52が貫通
孔Hxに誤って嵌合することはない。
【0013】−第2実施例− 図5は本発明の第2実施例を図4に対応させて示すもの
で、図4との共通部分には同一符号を付してある。第1
実施例では基台50と検出体51、52が別体に構成さ
れていたが、本実施例では基台55と検出体56、57
が一体に成形されている。基台55、検出体56、57
は絶縁材料または導電材料のいずれで構成してもよい。
基台55がばね53でフィルム給送経路側へ付勢される
点、検出体56、57がフィルムFの位置検出孔H11、
H12と同時に嵌合できるように設けられる点は第1実施
例と同じである。基台55の基端側にはロッド58が一
体に成形され、その先端は貫通孔1cを貫いて一対の接
片59a、59bの一方に当接する。
【0014】図5(a)に示すように、検出体56、5
7が位置検出孔H11、H12に嵌合するときはロッド58
が凹部1a内へ後退して一対の接片59a、59bが離
間する。図5(a)の状態からフィルムFが給送されて
図5(b)、(c)に示すように検出体56、57の少
なくとも一方がフィルムFに乗り上げると、ロッド58
が凹部1aから突出して接片59aが押し込まれ、接片
59a、59bが接触する。従って、接片59a、59
b間の導通の有無を検出するだけで、フィルムFの撮影
駒FRがフィルム露光部4の所定位置にあるか否か、あ
るいはフィルムFが撮影駒FR相当量だけ給送されたか
否かを判別できる。この例でも、フィルムFの給送経路
に対して同一の側に接片59a、59bがあるので、フ
ィルム給送経路を挟んで両側に配線部材を引き回す必要
がなく、組み付け作業が容易である。検出体56、57
毎に別々に接片59a、59bを設けていないので構成
が簡素であり、信号処理も容易である。
【0015】上述した各実施例では一対の検出体51、
52(または検出体56、57)とフィルムFとの接触
位置がフィルム給送方向と直交する方向に一致している
ので、フィルムFが検出体51、52によって二重に擦
られる。図6のように検出体51、52の先端をフィル
ム給送方向と直交する方向にずらしておけば、フィルム
Fの同一箇所が検出体51、52によって二重に擦られ
ることがない。また、実施例では位置検出孔H11、H12
をフィルム給送方向と平行に並べたが、例えば図7に示
すようにフィルム給送方向と直交する方向へずらして設
けてもよい。位置検出孔の数は二つに限定されず、三以
上あってもよい。
【0016】以上の実施例では、ばね53が付勢手段
を、検出体51、52および導電板54との組合せ、ま
たはロッド58と接片59a、59bとの組合せが信号
出力手段を、導電板54が信号出力手段の導電体を、検
出体51、52が信号出力手段の導電路を、ロッド58
が連動部材を、検出装置5が検出手段をそれぞれ構成す
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2の発
明では複数の位置検出孔とすべての検出体とが嵌合した
ときに信号出力手段の信号を変化させてフィルムの撮影
駒の特定位置への到達を検出するので、信号出力手段の
出力信号の変化とフィルム位置と対応関係を明確化して
撮影駒の検出回路の構成を簡素化しつつ、フィルム上に
貫通孔を追加する場合の設計上の制約を従来よりも緩和
できる。請求項3の発明では、すべての検出体が位置検
出孔と同時に対向しない限り、いずれの検出体も位置検
出孔と嵌合しないので、単一の基台の動作に対応して出
力が変化するように信号出力手段を構成するだけでフィ
ルム位置を検出でき、装置の構成を一層簡素化できる。
請求項4の発明では、一対の端子間の導通の有無を判断
するためのFPC等の配線部材をフィルムの給送経路に
対して同一の側に集中させることができ、はんだ付け等
の組み立て作業の効率を改善し、カメラの小型化にも貢
献できる。請求項5の発明では、基台の動作を連動部材
により一対の接片に伝えてすべての検出体が位置検出孔
に嵌合したか否かを検出しているので、検出体毎に位置
検出孔への嵌合の有無を検出する場合と比べて検出装置
の無駄を排除して構成を簡素化できる。請求項6の発明
では、フィルムの一つの撮影駒に対して複数の位置検出
孔を設け、これら複数の位置検出孔を検出したか否かで
撮影駒が特定位置へ到達したか否かを検出するので、撮
影駒の位置決め用の位置検出孔の間に他用途の貫通孔を
追加する場合の制約を従来よりも緩和しつつ、撮影駒の
検出回路の構成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の検出装置が組み込まれた
カメラの横断面図。
【図2】第1実施例で使用するフィルムを示す図。
【図3】図1のIII−III線における断面図。
【図4】図1の検出装置の動作を示す図。
【図5】本発明の第2実施例を図4に対応させて示す
図。
【図6】第1実施例の変形例を図3に対応させて示す
図。
【図7】フィルムの位置検出孔の配置の変形例を示す
図。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 パトローネ室 3 スプール室 5 検出装置 50,55 基台 51,52,56,57 検出体 53 ばね 54 導電板 58 ロッド 59a,59b 接片 510,520 端子 F フィルム FR フィルムの撮影駒 H11,H12 位置検出孔 Hx 貫通孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影駒毎に複数の位置検出孔が一定の並
    び方で繰り返し形成されたフィルムの位置を検出する装
    置であって、 前記フィルムの給送経路に対して進退可能に設けられ、
    一つの撮影駒がフィルム給送経路中の特定位置にあると
    きに該一つの撮影駒に対する前記複数の位置検出孔のそ
    れぞれと対向するように設けられた複数の検出体と、 前記検出体を前記フィルムの給送経路に接近する方向へ
    付勢する付勢手段と、 前記検出体のすべてが前記位置検出孔に嵌合したとき
    と、一以上の検出体が前記位置検出孔から外れたときと
    で異なる信号を出力可能な信号出力手段とを備えること
    を特徴とするフィルム位置の検出装置。
  2. 【請求項2】 一つの撮影駒に対して二つの位置検出孔
    がフィルム給送方向へ並べて設けられ、一つの撮影駒に
    対する二つの位置検出孔の間隔と、連続した二つの撮影
    駒間で隣接する位置検出孔の間隔とが異なる値に設定さ
    れたフィルムの位置を検出する装置であって、 前記フィルムの給送経路中の前記位置検出孔が通過する
    領域に対して進退可能に設けられ、前記一つの撮影駒に
    対する二つの位置検出孔の間隔と同一間隔にてフィルム
    給送方向に並べられた二つの検出体と、 前記検出体を前記フィルムの給送経路に接近する方向へ
    付勢する付勢手段と、 前記二つの検出体の双方が前記位置検出孔に嵌合したと
    きと、一以上の検出体が前記位置検出孔から外れたとき
    とで異なる信号を出力可能な信号出力手段とを備えるこ
    とを特徴とするフィルム位置の検出装置。
  3. 【請求項3】 すべての検出体の基端側が共通の基台に
    固定されていることを特徴とする請求項1または2記載
    のフィルム位置の検出装置。
  4. 【請求項4】 前記信号出力手段は、前記検出に対して
    前記フィルム給送経路を挟んで反対側に配置され前記位
    置検出孔と嵌合した二つの検出体と接触可能な導電体
    と、前記二つの検出体の前記導電体との接触位置と前記
    二つの検出体の基端側の一対の端子のそれぞれとを導通
    する一対の導通路とを備えることを特徴とする請求項3
    記載のフィルム位置の検出装置。
  5. 【請求項5】 前記信号出力手段は、接離可能な一対の
    接片と、前記基台の前記フィルム給送経路に対する進退
    動作に連動して前記一対の接片を接離させる連動部材と
    を備えることを特徴とする請求項3記載のフィルム位置
    の検出装置。
  6. 【請求項6】 フィルムには撮影駒毎に複数の位置検出
    孔を特定の並び方で形成し、前記フィルムの給送経路に
    対向させて配置した検出手段によりフィルム給送時に前
    記特定の並び方で配置された複数の位置検出孔を検出し
    て一つの撮影駒の特定位置への到達を検出することを特
    徴とするフィルム位置の検出方法。
JP6211391A 1994-09-05 1994-09-05 フィルム位置の検出装置 Pending JPH0876203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211391A JPH0876203A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フィルム位置の検出装置
US08/519,183 US5659831A (en) 1994-09-05 1995-08-25 Detection device and method to locate film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211391A JPH0876203A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フィルム位置の検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0876203A true JPH0876203A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16605194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211391A Pending JPH0876203A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フィルム位置の検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5659831A (ja)
JP (1) JPH0876203A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292652A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Minolta Co Ltd パーフォレーション検出機構
US7338122B2 (en) * 2004-05-17 2008-03-04 Orbit Baby, Inc. Modular child restraint system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377042A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Canon Inc カメラ
US5136314A (en) * 1989-11-28 1992-08-04 Nikon Corporation Film feeding apparatus in a camera
US5023640A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 Eastman Kodak Company Film metering apparatus and method
US5398090A (en) * 1990-09-10 1995-03-14 Nikon Corporation Camera winding-up apparatus
US5357302A (en) * 1991-01-04 1994-10-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus for feeding photographic film having two perforations per frame

Also Published As

Publication number Publication date
US5659831A (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219293A (en) Connection structure of circuit boards having electronic parts thereon and flexible cable for coupling the circuit boards and connection method using the same
JP3927503B2 (ja) 多光軸光電センサ
EP0648376A1 (en) ARRANGEMENT FOR AN IMAGE SCANNING UNIT.
JP2005241751A (ja) ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JPH0876203A (ja) フィルム位置の検出装置
US5781016A (en) Connector fitting detection apparatus
JP3401455B2 (ja) ズームレンズカメラの焦点距離検出機構
US6548808B2 (en) Optical sensor holder
US5223995A (en) Cassette loading apparatus having a cassette insertion detecting switch mounted on a stationary section of the apparatus
US4690637A (en) Side-mounted flashlamps
JPH09139154A (ja) シーソースイッチ
WO2000069031A1 (fr) Connecteur et robot
JP2729143B2 (ja) 光センサの配線構造
JP2010277047A (ja) エンコーダ装置を有する機器及びレンズ鏡筒
JP3692803B2 (ja) ストロボ装置
JPS6319639A (ja) フイルタ−の挿脱装置
US5923912A (en) Perforation detection device and camera provided with the perforation detection device
JP2743149B2 (ja) Zifコネクタ
JP6150507B2 (ja) アクセサリ機器
JPS5926285A (ja) 印字装置
JPH075518A (ja) フィルム情報読取り装置
JP2580318Y2 (ja) 信号設定装置
JPH08328097A (ja) 撮影フィルムが装填される装置
JP3239462B2 (ja) データ写し込み機能付きカメラ
KR200142877Y1 (ko) 고체촬상소자의 역삽입 방지장치