JPH09197511A - フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ - Google Patents

フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ

Info

Publication number
JPH09197511A
JPH09197511A JP765996A JP765996A JPH09197511A JP H09197511 A JPH09197511 A JP H09197511A JP 765996 A JP765996 A JP 765996A JP 765996 A JP765996 A JP 765996A JP H09197511 A JPH09197511 A JP H09197511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
signal
time width
feeding
film feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP765996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nagata
敏雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP765996A priority Critical patent/JPH09197511A/ja
Publication of JPH09197511A publication Critical patent/JPH09197511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルム給送中において、給送速度が変動す
るとパーフォ信号とノイズ信号とが区別できない。 【解決手段】 フィルムの給送移動に応じて入力される
信号に基づいてフィルム給送制御を行う制御手段720
を備えたフィルム給送装置において、制御手段に入力さ
れる各信号の時間幅を計測する計測手段723を設け、
この計測手段によって計測された今回の信号の時間幅と
直前の信号の時間幅とを比較手段722,723によっ
て比較する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラにおけるフ
ィルム給送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】モータ駆動によってフィルムを給送する
カメラには、巻上げ給送時に、フィルムの各駒をアパー
チャに対向する位置に停止させるため、フィルムの移動
に応じた信号を取り出し、フィルムの位置を割り出す手
段が備えられる。フィルム位置の割出し方法としては、
メカ的にフィルム位置を割り出す方法や、フィルムのパ
ーフォレーションを光学的に検出してフィルム位置を割
り出す方法等がある。
【0003】このうち、メカ的方法は、プリント基板や
電気接片を組み合わせてフィルムの移動を機械的に信号
として取り出す形式が多く、低コストで作れるというメ
リットがある。但し、プリント基板と接片とが摺接する
ためフィルム移動に負荷がかかるほか、メカ的精度が悪
いと正確なフィルム位置検出ができなかったり、形状的
に大きくなり易かったりするという欠点がある。
【0004】また、光学的な方法は、フィルムの移動と
ともに回転し、光が透過する部分と非透過部分とを持つ
パルス板に光を当てて、透過光を直接検知する透過光検
知型と、フィルムの幅方向端部に光を当ててパーフォレ
ーションが形成された部分とパーフォレーションが形成
されていない部分との反射光の有無を検知する反射光検
知型とがある。
【0005】ここで、透過光検知型では、検知光を直接
受光素子で受けるために、信号のS/N比が高く、ノイ
ズに強くて誤検知が少ないというメリットがある。
【0006】但し、直接フィルムの移動を検知できるわ
けではなく、メカの駆動を介して信号を検知するため
に、メカ的方法に比べてフィルム移動にかかる負荷はそ
れほど大きくないものの精度が悪くなり易い。また、コ
ストも比較的高くなり、形状的にも大きくなり易い。
【0007】一方、反射光検知型は、透過光検知型に比
較して、直接フィルムの移動を光学的に検知するために
精度が良く、移動負荷もなく、しかも形状的にも小さく
てすみ、さらには部品が少ないことからコスト的にも安
いというメリットがある。
【0008】但し、この反射光検知型では、フィルムの
反射光を検知するために、検知信号はフィルムの光反射
率に依存する。従って、どのようなフィルムが装填され
てもフィルム移動が検知できるようにするため、反射光
信号の処理レベルは反射率の1番低いフィルムと1番高
いフィルムの範囲に対応して設定される。
【0009】ところが、一般的に反射光の信号レベルは
透過光の信号レベルに比較して約1/10程度であるた
め、反射光信号のS/N比は非常に低い。しかも、フィ
ルムを移動させる場合には、モータ駆動用電力等の大き
な電力を使用し且つノイズも大きいので、大きな範囲の
特定信号(パーフォ信号)をノイズの中から正確に検知
する必要が生ずる。
【0010】そこで、ノイズを吸収するため、一定時間
の間に検知される信号を無視し、信号が所定値を超えた
値となった時にパーフォ信号としてこれを検知するチャ
タリング吸収方法が考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、フィルムの給送スピードが巻上げの最初と最後
で変化するような場合は、パーフォ信号とノイズ信号と
が時間的に区別できなかったり、フィルム給送制御をデ
ューティ駆動する場合にどこにノイズが発生するかの判
断が難しかったりするという問題がある。
【0012】特に、電池電圧が低いシステムにおいて
は、検知回路の電源電圧が大きく変動するために、ノイ
ズ信号とパーフォ信号との区別がより判断しにくくな
る。
【0013】そこで本出願に係る発明の第1目的は、パ
ーフォ信号とノイズ信号とを正確に区別して、フィルム
位置の割り出し精度を高められるようにしたフィルム給
送装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願第1の発明では、フィルムの給送移動に応じ
て入力される信号に基づいてフィルム給送制御を行う制
御手段を備えたフィルム給送装置において、制御手段に
入力される各信号の時間幅を計測する計測手段を設け、
この計測手段によって計測された今回の信号の時間幅と
直前の信号の時間幅とを比較手段によって比較するよう
にしている。
【0015】すなわち、今回の信号の時間幅が直前の信
号の時間幅に対して、例えば1/10や1/5といった
小さな比率でしかない場合に、今回制御手段に入力され
た信号をノイズ信号とみなし、パーフォ信号と明確に区
別するようにしている。
【0016】なお、比較手段によって、今回の信号の時
間幅が直前の信号の時間幅に対して所定比率以下である
と判断されたときは、制御手段による今回の信号に基づ
いたフィルム給送制御を規制して、誤ったフィルム給送
制御が行われることを未然に防止できるようにするのが
望ましい。
【0017】また、本願第2の発明では、フィルムの給
送移動に応じて入力される信号に基づいてフィルム給送
制御を行う制御手段を備えたフィルム給送装置におい
て、制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
測手段と、電源の状態を検出する電源検出手段とを設
け、この計測手段によって計測された今回の信号の時間
幅と、電源検出手段によって今回検出された電源状態に
対応する予測時間幅とを比較手段によって比較するよう
にしている。
【0018】すなわち、フィルム給送速度は電圧等の電
源状態に応じて変動するため、比較手段内のメモリに予
め電源の電圧等に対応する予測時間幅を記憶させてお
き、今回の信号の時間幅が今回検出の電源状態に対応す
る予測時間幅に対して小さな比率でしかない場合に今回
の信号をノイズ信号とみなすことにより、電源状態にか
かわらずノイズ信号とパーフォ信号とを明確に区別でき
るようにしている。
【0019】なお、比較手段によって、今回の信号の時
間幅が予測時間幅に対して所定比率以下であると判断さ
れたときは、制御手段による今回の信号に基づくフィル
ム給送制御を規制して、誤ったフィルム給送制御が行わ
れることを未然に防止できるようにするのが望ましい。
【0020】さらに、本願第3の発明では、フィルムの
給送移動に応じて入力される信号に基づいてフィルム給
送制御を行う制御手段を備えたフィルム給送装置におい
て、制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
測手段と、電源の内部抵抗を検出する抵抗検出手段とを
設け、この計測手段によって計測された今回の信号の時
間幅と、抵抗検出手段によって今回検出された内部抵抗
に対応する予測時間幅とを比較手段によって比較するよ
うにしている。
【0021】すなわち、フィルム給送速度は電源の内部
抵抗の大きさに応じて変動するため、比較手段内のメモ
リに予め内部抵抗に対応する予測時間幅を記憶させてお
き、今回の信号の時間幅が今回検出の内部抵抗に対応す
る予測時間幅に対して小さな比率でしかない場合に今回
の信号をノイズ信号とみなすことにより、内部抵抗にか
かわらずノイズ信号とパーフォ信号とを明確に区別でき
るようにしている。
【0022】なお、比較手段によって、今回の信号の時
間幅が予測時間幅に対して所定比率以下であると判断さ
れたときは、制御手段による今回の信号に基づくフィル
ム給送制御を規制して、誤ったフィルム給送制御が行わ
れることを未然に防止できるようにするのが望ましい。
【0023】また、本願第4の発明では、フィルムの給
送移動に応じて入力される信号に基づいてフィルム給送
制御を行う制御手段を備えたフィルム給送装置におい
て、制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
測手段と、フィルムの給送量を検出する給送量検出手段
とを設け、計測手段によって計測された今回の信号の時
間幅と給送量検出手段によって今回検出された給送量に
対応する予測時間幅とを比較手段によって比較するよう
にしている。
【0024】すなわち、フィルム給送速度はフィルム巻
取りスプールに対する巻取り量(給送量)に応じて変動
するので、比較手段内のメモリに予め各フィルム巻取り
量に対応する予測時間幅を記憶させておき、今回の信号
の時間幅が今回検出のフィルム巻取り量に対応する予測
時間幅に対して小さな比率でしかない場合に今回信号を
ノイズ信号とみなすことにより、フィルム給送量にかか
わらずノイズ信号とパーフォ信号とを明確に区別できる
ようにしている。
【0025】なお、比較手段によって、今回の信号の時
間幅が予測時間幅に対して所定比率以下であると判断さ
れたときは、制御手段による今回の信号に基づくフィル
ム給送制御を規制して、誤ったフィルム給送制御が行わ
れることを未然に防止できるようにするのが望ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)まず、図6を用いて、本発明の第1実
施形態であるフィルム給送装置の構成を説明する。この
図において、701は電池、702は電池701の内部
抵抗、703は内部抵抗702の大きさを計るための負
荷、704は負荷703を内部抵抗702に接続するた
めのトランジスタ、705は負荷704に流す電流を検
知するための電流検知抵抗、706はトランジスタ70
4を駆動するためのアンプである。
【0027】720は本給送装置を制御する制御装置、
721は電池701の電圧を計測するための電圧検知回
路、722は後述するパルス信号のパルス幅の時間を記
憶する記憶装置、723は制御装置720全体をコント
ロールする中央演算処理装置である。
【0028】732はフィルムに光を当てる光ダイオー
ド、724は光ダイオード732を駆動するロジック回
路、731は光ダイオード732から出てフィルムに反
射した光を受け、これを電気信号に変える光トランジス
タ、725は光トランジスタ731からの信号をデジタ
ル信号に変えて中央演算処理装置723に送るロジック
回路である。
【0029】734はフィルムを移動させるモータ、7
33はモータ734を制御するモータ制御回路、740
はフィルムパトローネ情報を検知するDXスイッチであ
る。このような構成のフィルム給送装置では、フィルム
の移動中に、光ダイオード732から出た光がパーフォ
レーションを透過する間は光トランジスタ731からは
信号が出力されないが、光ダイオード732から出た光
がフィルムにおけるパーフォレーションが形成されてい
ない部分に当たって反射する間は光トランジスタ731
から信号が出力される。こうしてフィルム移動に応じた
給送パルス信号が形成される。そして、この給送パルス
信号は制御装置720に入力され、後述するような処理
がなされる。
【0030】図1は、通常のフィルム巻上げで発生する
正常な給送パルス信号を示す図であり、光トランジスタ
731が反射光を受けないときに信号が立ち下がり、反
射光を受けたとき信号が立ち上がる。この場合、1−
1′間や2−2′間等の給送パルス信号の立ち下がり時
間(パルス幅)Tは各パルス周期において等しい。
【0031】一方、図2は、モータ等から発生したノイ
ズによる誤パルスが含まれている場合を示している。こ
の場合、2−2′間や4−4′間のパルス幅がそれぞれ
の直前の1−1′間や3−3′間のパルス幅Tよりもか
なり小さいt1 ,t2 であったり、6−6′間のパルス
幅がこの直前の5−5′間のパルス幅T′(<T)に比
べてきわめて小さいt3 であったりする。一般的に、t
1 /Tやt3 /T′は1/10〜1/5と考えられるの
で、この値よりもパルス幅の比率が小さい信号はノイズ
信号とみなせる。従って、この考え方を用いれば、本来
の給送パルス信号とノイズ信号との区別を明確に行うこ
とができる。
【0032】(第2実施形態)給送パルス信号のパルス
幅は、電源電圧が高い場合には短く、電源電圧が低い場
合には長くなることが一般に知られている。すなわち、
電源電圧が高い場合のパルス幅と電源電圧が低い場合の
パルス幅は、図4と図1に示すような関係になる。
【0033】例えば、図6に示す給送装置において、電
池解放電圧が3.2Vの場合と2.2Vの場合とでは、
パルス幅は2倍程度異なる。従って、予め各電池電圧に
対応する給送パルス信号の予測パルス幅を記憶してお
き、この予測パルス幅に対して所定比率以下のパルス幅
を有した信号をノイズ信号とみなすようにすれば、電池
電圧に影響されることなく本来の給送パルス信号とノイ
ズ信号とを明確に区別することができる。
【0034】(第3実施形態)給送パルス信号のパルス
幅は、電源の内部抵抗が低い場合には短く、内部抵抗が
高い場合には長くなることが一般に知られている。すな
わち、内部抵抗が低い場合のパルス幅と内部抵抗が高い
場合のパルス幅は、図4と図1に示すような関係にな
る。
【0035】例えば、図6に示す装置において、電池の
内部抵抗が0.2Ωの場合と1.5Ωの場合とではパル
ス幅は3倍程度異なる。従って、予め電池の内部抵抗に
対応する給送パルス信号の予測パルス幅の時間を記憶し
ておき、この予測パルス幅に対して所定比率以下のパル
ス幅を有する信号をノイズ信号とみなせば、内部抵抗の
大きさにかかわらず本来の給送パルス信号とノイズとを
明確に区別することができる。
【0036】(第4実施形態)給送パルス信号のパルス
幅は、フィルムの巻上げ過程における巻上げ駒数によっ
ても変化する。図5に示すように、巻上げ初期において
は、パトローネからのフィルムの引き出しトルクが大き
くモータ駆動に電流を多く必要とするため、給送速度は
遅く、給送パルス信号のパルス幅は長い。そして、徐々
に給送速度が速くなるにしたがって給送パルス信号のパ
ルス幅が短くなり、また中間の駒数の場合にはフィルム
を巻き取る軸(スプールおよびフィルム自体)の径が巻
取りが進むに従って大きくなることから、給送速度は徐
々に遅くなり、パルス幅は徐々に長くなる。
【0037】そして、最終駒の近辺では、フィルムの巻
き癖による負荷が生じて、さらにパルス幅が長くなり、
最終駒の巻上げを終了するとそれ以上巻き上がらないた
めに給送パルス信号は発生しなくなる。従って、巻上げ
駒数の進行に応じた予測パルス幅を予め記憶しておき、
各時点における予測パルス幅に対して所定比率以下のパ
ルス幅が現われたときにこれをノイズ信号とみなせば、
本来の給送パルス信号とノイズ信号とを明確に区別する
ことができる。
【0038】次に、本実施形態のフィルム給送装置を組
み込んだカメラのフィルム巻き上げからフィルム巻き戻
しまでの制御フローを、図7〜図10を用いて説明す
る。なお、これらの図中の丸囲み数字は、その部分でフ
ローがつながっていることを示す。
【0039】ステップ101で電源が投入されると、ス
テップ102でシステムの初期設定を行う。ステップ1
03では撮影準備のためのストロボ充電を行い、ステッ
プ104で各種SWを受け付ける。ステップ105で電
源の内部抵抗を計測するためのバッテリーチェックを行
い、ステップ106で充電が完了したか否かを判断す
る。
【0040】充電が完了したときは、ステップ107に
進んでフィルム感度および各種パトローネ情報を取り込
み、ステップ108で外光の光量を測定してストロボが
必要かどうかを判断し、さらにステップ109で赤目ラ
ンプが点灯しているかどうかを判断する。ステップ11
0で前回赤目が点灯したかどうかの記憶を読み出し、ス
テップ111でタイマー記憶を開始する。さらに、ステ
ップ112で測距判定、ステップ113でストロボ充
電、ステップ114でバッテリーチェックをそれぞれ行
う。
【0041】続いてステップ115でレリーズSWの受
付けを待ち、ステップ116でタイマー記憶を開始し、
ステップ117でタイマー時間を比較する。タイマー時
間が所定時間より小さいと判断したときは、ステップ1
18に進んで赤目ランプを点灯させるかどうかを判断す
る。
【0042】次に、ステップ119で赤目点灯時間を、
ステップ120で赤目ランプに流す電流をそれぞれ設定
し、ステップ121では赤目ランプを点灯させる。
【0043】一方、ステップ117でタイマー時間が所
定時間より大きいと判断したときは、ステップ122に
進んで通常の赤目ランプを点灯させる。
【0044】ステップ121又はステップ122から
は、ステップ123に進んでAFの結果による鏡筒駆動
を行い、ステップ124で鏡筒駆動が正確に駆動された
か否かを判断する。
【0045】正常に鏡筒駆動されたと判断したときはス
テップ125へ進んでシャッターが正常に開駆動された
か否かを判断し、正常に開駆動されたと判断されたとき
はステップ126でストロボのトリガーを発生する。な
お、鏡筒駆動が異常又はシャッタ開制御が異常であると
きにはステップ141に進み、メインSWの受付待ちを
行った上で、ステップ129に進む。
【0046】ストロボトリガーが発生されると、ステッ
プ127でシャッターを閉駆動し、ステップ128で日
付け(デート)を写し込み、ステップ129に進んでフ
ィルムの巻上げ駆動を行う。
【0047】そして、ステップ201で巻上げ信号(給
送パルス信号)を受け付け、ステップ202で各巻上げ
信号のパルス幅を計測する。一方、ステップ204では
パトローネ情報を受付け、ステップ203でパトローネ
情報に応じた信号パターンを選択する。そして、ステッ
プ202で、今回受け付けた巻上げ信号のパルス幅と記
憶された信号パターンにおける巻上げ信号のパルス幅と
を比較する。なお、今回受け付けた巻上げ信号のパルス
幅がパターン上の巻上げ信号のパルス幅に対して所定比
率以下であるときは今回の巻上げ信号をノイズ信号とし
て無視し、所定比率を超えるときは、今回の巻上げ信号
を本来の巻上げ信号として扱う。こうしてステップ13
0で巻上げ完了を示す巻上げ信号を受け付けると、ステ
ップ131に進み巻き上げ動作を完了する。
【0048】これとともに、ステップ130からステッ
プ145に進み、巻戻し動作を開始するとともに、ステ
ップ205でパトローネ情報に応じた巻戻し信号のパタ
ーンにおける巻戻し信号のパルス幅と今回受け付けた巻
戻し信号のパルス幅とを比較する。この場合も、今回受
け付けた巻戻し信号のパルス幅がパターン上の巻戻し信
号のパルス幅に対して所定比率以下であるときは今回の
巻上げ信号をノイズ信号として無視し、所定比率を超え
るときは、今回の巻戻し信号を本来の巻戻し信号として
扱う。こうしてステップ206で巻戻し動作を完了す
る。
【0049】なお、図7に示す、ステップ132ではマ
ニュアルリワインドSWの受付けによる巻戻し動作を行
い、ステップ133では背蓋開閉動作を確認する。ステ
ップ134ではSW1を受付け、ステップ135ではセ
ルフ動作を受付ける。さらに、ステップ136では背蓋
SWの開から閉動作の確認をし、ステップ137ではS
W1を受付ける。また、ステップ138ではセルフ動作
を受付け、ステップ139では背蓋SWの開から閉動作
を確認し、ステップ140ではオートローディング動作
を開始する。
【0050】また、ステップ142ではシャッターの誤
動作を確認し、ステップ143ではストロボが充電され
たか否かを確認する。充電されたときはステップ144
で禁止モードを設定し、充電されていないときはステッ
プ103に戻ってストロボ充電を行う。
【0051】なお、上記各実施形態では、給送パルス信
号の立ち下がり時間(光ダイオードからの光がパーフォ
レーションを透過している時間)をパルス幅として計測
するように構成したが、本発明では、給送パルス信号の
立ち上がり時間(光ダイオードからの光がフィルム面に
て反射している時間)をパルス幅として計測するように
構成してもよい。
【0052】また、本発明は、以上の実施形態および変
形例、またはそれら技術要素を必要に応じて組み合わせ
て用いてもよい。
【0053】また、本発明は、一眼レフカメラ、レンズ
シャッタカメラ、ビデオカメラ等、種々の形態のカメラ
を用いて撮影を行う場合にも適用できる。
【0054】(実施形態と請求の範囲との関係)以上説
明した実施形態において、制御装置720が請求の範囲
にいう制御手段、計測手段、比較手段および規制手段
に、電源電圧検知回路721が請求の範囲にいう電源検
出手段に、電池内部抵抗検知回路703〜706が請求
の範囲にいう抵抗検出手段に、DXスイッチ740、光
ダイオード732および光トランジスタ731が請求の
範囲にいう巻取り量検出手段にそれぞれ相当する。
【0055】なお、以上が本発明の各構成と実施形態の
各構成の対応関係であるが、本発明はこれら実施形態の
構成に限られるものではなく、請求項に示した機構また
は実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であれば
どのようなものであってもよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明で
は、今回入力された信号の時間幅が直前信号の時間幅に
対して小さな比率でしかない場合に、今回の信号をノイ
ズ信号とみなすようにしている。このため、本発明を用
いれば、本来検知すべき信号(パーフォ信号)とノイズ
信号とを明確に区別することができ、ノイズ信号に基づ
いた誤ったフィルム給送制御が行われることを未然に防
止して、正確なフィルムの位置決め制御を行うことがで
きる。
【0057】また、本願第2の発明では、今回入力され
た信号の時間幅が今回検出された電源状態に対応する予
測時間幅に対して小さな比率でしかない場合に、今回の
信号をノイズ信号とみなすようにしている。このため、
本発明を用いれば、電源状態にかかわらずノイズ信号と
パーフォ信号とを明確に区別することができ、ノイズ信
号に基づいた誤ったフィルム給送制御が行われることを
未然に防止して、正確なフィルムの位置決め制御を行う
ことができる。
【0058】さらに、本願第3の発明では、今回入力さ
れた信号の時間幅が今回検出された電源の内部抵抗に対
応する予測時間幅に対して小さな比率でしかない場合
に、今回信号をノイズ信号とみなすようにしている。こ
のため、本発明を用いれば、電源の内部抵抗にかかわら
ずノイズ信号とパーフォ信号とを明確に区別でき、ノイ
ズ信号に基づいた誤ったフィルム給送制御が行われるこ
とを未然に防止して、正確なフィルムの位置決め制御を
行うことができる。
【0059】また、本願第4の発明では、今回入力され
た信号の時間幅が今回検出されたフィルム給送量に対応
する予測時間幅に対して小さな比率でしかない場合に、
今回入力された信号をノイズ信号とみなすようにしてい
る。このため、本発明を用いれば、フィルム給送量にか
かわらずノイズ信号とパーフォ信号とを明確に区別で
き、ノイズ信号に基づいた誤ったフィルム給送制御が行
われることを未然に防止して、フィルム給送の初期から
終期まで正確なフィルムの位置決め制御を行うことがで
きる。
【0060】そして、上記いずれかの発明に係るフィル
ム給送装置をカメラに採用することにより、巻上げ不良
によるフィルム画面のだぶりやフィルムの巻戻し動作不
良等のないカメラを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の正常なパルス信号を示
す図である。
【図2】上記第1実施形態のノイズが入ったパルス信号
を説明する図である。
【図3】上記第1実施形態の最終駒の突っ張り状態での
信号状態を示す図である。
【図4】本発明の第2及び第3実施形態における電源電
圧の高い状態でのパルス信号を示す図である。
【図5】本発明の第4実施形態において駒数に応じたパ
ルス信号の変化を示す図である。
【図6】上記第1から第4実施形態のフィルム給送装置
の回路構成を示す図である。
【図7】本発明のフローチャートを示す図である。
【図8】本発明のフローチャートを示す図である。
【図9】本発明のフローチャートを示す図である。
【図10】本発明のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
720 制御装置 731 光トランジスタ 732 光ダイオード 734 モーター 740 DXスイッチ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの給送移動に応じて入力される
    信号に基づいてフィルム給送制御を行う制御手段を備え
    たフィルム給送装置において、 前記制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
    測手段と、 この計測手段によって計測された今回の信号の時間幅と
    直前の信号の時間幅とを比較する比較手段とを有するこ
    とを特徴とするフィルム給送装置。
  2. 【請求項2】 前記比較手段によって、今回の信号の時
    間幅が直前の信号の時間幅に対して所定比率以下である
    と判断されたときは、前記制御手段による今回の信号に
    基づくフィルム給送制御を規制する規制手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のフィルム給送装置。
  3. 【請求項3】 フィルムの給送移動に応じて入力される
    信号に基づいてフィルム給送制御を行う制御手段を備え
    たフィルム給送装置において、 前記制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
    測手段と、 電源の状態を検出する電源検出手段と、 前記計測手段によって計測された今回の信号の時間幅と
    前記電源検出手段によって今回検出された前記電源の状
    態に対応した予測時間幅とを比較する比較手段とを有す
    ることを特徴とするフィルム給送装置。
  4. 【請求項4】 前記比較手段によって、今回の信号の時
    間幅が前記予測時間幅に対して所定比率以下であると判
    断されたときは、前記制御手段による今回の信号に基づ
    くフィルム給送制御を規制する規制手段を有することを
    特徴とする請求項3に記載のフィルム給送装置。
  5. 【請求項5】 フィルムの給送移動に応じて入力される
    信号に基づいてフィルム給送制御を行う制御手段を備え
    たフィルム給送装置において、 前記制御手段に入力される各信号の時間幅を計測する計
    測手段と、 電源の内部抵抗を検出する抵抗検出手段と、 前記計測手段によって計測された今回の信号の時間幅と
    前記抵抗検出手段によって今回検出された内部抵抗に対
    応する予測時間幅とを比較する比較手段とを有すること
    を特徴とするフィルム給送装置。
  6. 【請求項6】 前記比較手段によって、今回の信号の時
    間幅が前記予測時間幅に対して所定比率以下であると判
    断されたときは、前記制御手段による今回の信号に基づ
    くフィルム給送制御を規制する規制手段を有することを
    特徴とする請求項5に記載のフィルム給送装置。
  7. 【請求項7】 フィルムの給送移動に応じて入力される
    信号に基づいてフィルム給送制御を行う制御手段を備え
    たフィルム給送装置において、 前記制御手段に入力される各信号の時間時間幅を計測す
    る計測手段と、 前記フィルムの給送量を検出する給送量検出手段と、 前記計測手段によって計測された今回の時間幅と前記給
    送量検出手段によって今回検出された給送量に対応する
    予測時間幅とを比較する比較手段とを有することを特徴
    とするフィルム給送装置。
  8. 【請求項8】 前記比較手段によって、今回の信号の時
    間幅が前記予測時間幅に対して所定比率以下であると判
    断されたときは、前記制御手段による今回の信号に基づ
    くフィルム給送制御を規制する規制手段を有することを
    特徴とする請求項7に記載のフィルム給送装置。
  9. 【請求項9】 前記比較手段は、フィルムの巻上げ給送
    時に信号の時間幅の比較を行うことを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに記載のフィルム給送装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載のフ
    ィルム給送装置を備えたことを特徴とするカメラ。
JP765996A 1996-01-19 1996-01-19 フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ Pending JPH09197511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP765996A JPH09197511A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP765996A JPH09197511A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197511A true JPH09197511A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11671952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP765996A Pending JPH09197511A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197511A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994846A (en) Auto strobe camera
JPH0277056A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
US4799078A (en) Camera with shutter actuated by piezoelectric element and flash light emitting means
US5257053A (en) Position detecting device
US6665493B2 (en) Camera film feed device and film feed method
US5041860A (en) Indicator unit for an electronically controlled camera
US5032858A (en) Film rewinding control device
JPH09197511A (ja) フィルム給送装置およびこれを備えたカメラ
US4730202A (en) Camera
US5138362A (en) Auto strobe camera
JP2810555B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JP2503515Y2 (ja) 電動カメラ
US5012272A (en) Indication control unit for an electronically controlled camera
JPH066337Y2 (ja) 自動発光カメラの発光禁止装置
JP3044144B2 (ja) カメラ
KR950007024B1 (ko) 필름의 되감기 동작을 일시적으로 멈출 수 있는 화상기록용 장치 및 그의 실현방법
JP3143981B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH09203919A (ja) カメラ
JPH1090759A (ja) ストロボ制御装置
JP2000250110A (ja) フィルム給送制御装置及びフィルム給送制御装置を備えた機器
JPH09113976A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH07333698A (ja) カメラの電源電圧検出装置
JPH09211706A (ja) フィルム装填検知装置
JPH09171209A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH1031252A (ja) フィルム検出装置付きカメラ