JP2771348B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2771348B2
JP2771348B2 JP3167697A JP16769791A JP2771348B2 JP 2771348 B2 JP2771348 B2 JP 2771348B2 JP 3167697 A JP3167697 A JP 3167697A JP 16769791 A JP16769791 A JP 16769791A JP 2771348 B2 JP2771348 B2 JP 2771348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
camera
patrone
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3167697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362940A (ja
Inventor
英明 片岡
徹也 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3167697A priority Critical patent/JP2771348B2/ja
Priority to DE69121339T priority patent/DE69121339T2/de
Priority to EP91115199A priority patent/EP0475317B1/en
Priority to US07/757,355 priority patent/US5235365A/en
Publication of JPH04362940A publication Critical patent/JPH04362940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771348B2 publication Critical patent/JP2771348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/266Thrust-type cartridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプールの回動により
写真フイルムの移送を行えるようにした写真フイルムパ
トローネを用いるカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パトローネ付き35mm写真フイル
ムを用いるカメラでは、装填操作として写真フイルムの
先端部をカメラ側の巻取り軸に係合させる準備を必要で
あったが、このようなカメラへの装填操作の簡便化を図
った写真フイルムパトローネが米国特許第483227
5号,同第4834306号,同第4846418号各
公報に開示されている。この写真フイルムパトローネで
は、リブやフランジでフイルムロールの巻き緩みを防止
しておき、カメラ側のフォークの回転駆動によりスプー
ルをフイルム送り出し方向に回転させることにより、写
真フイルムがその先端からパトローネ外に送り出され
る。(以下、「フイルム頭出し」と称す)
【0003】一方、前述した写真フイルムパトローネを
用いるカメラとしては、米国特許第4855773号や
特開平2−113230号、特開平2−67534号等
にそれぞれ開示されている。これらのカメラはフイルム
給送装置により前記フォークを両方向に回動させて写真
フイルムを送り出し又は巻込み方向に移送する。更に、
米国特許第4860041号公報に開示されたカメラで
は、裏蓋の閉じ動作に連動してフォークをフイルム送り
出し方向に回動させ、フイルムの第1コマをカメラ側の
露光用開口にセットするフイルム初期送りが行われるよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スプー
ルの回転により写真フイルムの移送を行えるようにした
写真フイルムパトローネでは、時間の経過や輸送中の振
動等により、フイルムロールに僅かな巻き緩みが発生す
ることがある。このような巻き緩みが生じるとフイルム
最外周面とリブやフランジの内壁との接触圧が増大し、
そのままで写真フイルムパトローネをカメラに装填しフ
イルム頭出しを行った場合には、フイルムの先端が接触
圧によりパトローネの内壁に引っ掛かり、これがパトロ
ーネ外部に送り出されないフイルムジャムが発生する恐
れがある。これに対応するには、前記フォークを強い力
で回動させればよいが、そのためにはカメラ側に強力な
モータが必要となりコストアップにつながるとともに、
カメラの給送機構の材質を強靭ものにしなければなら
ず、製造コストが高くなるという問題が生じる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
スプールの回動により写真フイルムの移送が行えるよう
にした写真フイルムパトローネを用いるカメラにおい
て、写真フイルムの先端部導出時に発生するフイルムジ
ャムの防止対策をローコストで施したカメラを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1発明では、スプールの回転により写真フイルム
の頭出しを行う写真フイルムパトローネを収納するパト
ローネ室と、このパトローネ室に設けられ、前記スプー
ルを回動する回動部材と、裏蓋が閉じられるのを検出し
て、前記回動部材を一旦巻込み方向に回動して写真フイ
ルムを巻き締めた後、これを送り出し方向に回動させる
駆動制御部とを設けたものである。
【0007】また、第2発明では、スプールに係合する
回動部材と、この回動部材をフイルム送り出し又は巻込
み方向に回動させる駆動制御部と、前記回動部材のフイ
ルム送り出し方向の回転により送り出された写真フイル
ムを検出し、前記駆動制御部に検出信号を送出する検出
部とを備え、前記駆動制御部は、回動部材をフイルム送
り出し方向に回転させてから一定時間経過後に前記検出
信号が得られない場合には、一旦回動部材をフイルム巻
込み方向に一定時間回転させて写真フイルムを巻き締め
た後、これをフイルム送り出し方向に回転させるもので
ある。
【0008】
【作用】第1発明の構成によれば、裏蓋が閉じられる
と、駆動制御部が回動部材を一旦巻込み方向に駆動し、
スプールを介して写真フイルムを巻き締める。この後、
駆動制御部が回動部材を送り出し方向に駆動すると、ス
プールはスムーズに回転されて、写真フイルムの移送が
行われる。
【0009】また、第2発明の構成によれば、駆動制御
部が回動部材をフイルム送り出し方向に回転させてから
一定時間経過後に検出信号が得られない場合には、駆動
制御部が回動部材を一旦巻込み方向に駆動させ、スプー
ルを介して写真フイルムを巻き締める。この後、駆動制
御部が回動部材を送り出し方向に駆動すると、スプール
はスムーズに回転され写真フイルムの移送が行えるよう
になる。
【0010】
【実施例】本発明に係るカメラの第1実施例について説
明する。先ず第1実施例に係るカメラと、これに用いら
れる写真フイルムパトローネとの外観を図1に示す。写
真フイルムパトローネ2は、フイルム3の先端まで内部
に収納しておき、スプール5の回転により写真フイルム
3の移送を行うものである。このような写真フイルムパ
トローネ2の構成は写真フイルム(以下、「フイルム」
と称す)3と、フイルム3を光密に収納するパトローネ
本体4と、このパトローネ本体4に収納されるフイルム
3をロール状に巻きつけたスプール5とからなる。フイ
ルム3には露光画面範囲外に設けられた周知のパーフォ
レーション6の他、先端部に係止穴7が形成されてい
る。なお、パーフォレーション6は露光画面1コマあた
り8個設けられている。
【0011】上述した写真フイルムパトローネの内部を
示す図4において、前記スプール5はスプール軸5aと
一対のフランジ5bとからなり、フランジ5bはスプー
ル軸5aの両端部に嵌合されている。また、前記パトロ
ーネ本体4の側面内壁にはリブ4c,4dが形成されて
おり、このリブ4c,4dは前記フランジ5bに当接し
て、これを内側に押圧する。これにより、フランジ5b
はフイルム3の両端を挟みつけ、フイルムロール3aが
巻き緩むのを防止する。さらに、パトローネ本体4の内
周には一対のリング状の内周リブ4a,4bが形成され
ている。この内周リブ4a,4bは図5に示すように巻
き緩んだフイルムロール3aの最外周面に当接して、フ
ランジ5bの直径よりフイルムロール3aの巻き径が大
きくならないように規制する。なお、フイルム3の末端
は、スプール5に係止されている。
【0012】フイルム送出口8の近傍には、フック9が
パトローネ本体4に一体に形成されている。このフック
9は、フイルム3の先端に設けられた係止穴7に嵌入し
て、これをフイルム送出口8の付近に係止させる。この
フック9にはテーパ面が形成されており、このテーパ面
はフイルム3がフイルム送出口8方向に送り出されたと
きに、前記係止穴7がフック9を乗り越え易くしてい
る。なお、万が一フイルム3の係止穴7がフック9に係
合しない場合には、フイルム3先端がパトローネ本体4
内に収納されてしまうが、一方の内周リブ4bのフイル
ム送出口8側に先端分離爪4eが形成されているから、
スプール5のフイルム送り出し方向への回転により問題
なくフイルム3の先端を最外周面から剥離してフイルム
送出口8の方向に送り出すことが可能である。
【0013】このように構成された写真フイルムパトロ
ーネ2において、スプール5をフイルム送り出し方向に
回転させると、これに伴ってフイルムロール3aも回転
する。フイルム3の先端は、これの係止穴7がフック9
を乗り越えるから、図7に示すようにフイルム送出口8
からパトローネ本体4外に送り出される。
【0014】一方、裏蓋10を開放したカメラ本体11
の中央部には、露光用開口12が形成されている。この
露光用開口12を挟装するようにカメラ本体11の両端
部には、写真フイルムパトローネ2を収納するパトロー
ネ室13と、巻取軸14が設けられた巻取室15とが形
成されている。パトローネ室13と巻取室15との間に
は、一対のフイルムガイド16,17が、前記露光用開
口12を挟むように差し渡されて設けられている。この
フイルムガイド16の上方で、且つ、フイルム3の移送
時にこれのパーフォレーション6が通過する位置に反射
型フォトインタラプタ(以下、「フォトセンサ」と称
す)18がフイルム3の移送方向に対し垂直方向に向け
て設けられている。このフォトセンサ18はフイルム3
の通過を検出して検出信号を後述するマイクロコンピュ
ータ(以下、「マイコン」と称す)24に出力する。こ
のマイコン24は、フォトセンサ18から得られる検出
信号によりフイルム3の各露光画面を前記露光用開口1
2に位置決めさせるように後述するフォーク21及び巻
取軸14の回動を制御する。(図3参照)
【0015】カメラ本体11の底側にはパトローネ挿入
口20が形成されており、前記パトローネ室13にはス
プール5の軸方向から写真フイルムパトローネ2が装填
される。このパトローネ室13の奥側にはフォーク21
が設けられている。このフォーク21は、前記スプール
5に係合して、フイルム3の送り出し及び巻き込み方向
に回動する。この回動はカメラ本体11内部に設けられ
たモータ37の駆動により行われる。フォーク21の近
傍には、写真フイルムパトローネ2の検出を行うパトロ
ーネ検出スイッチ22が設けられている。この検出スイ
ッチ22は、写真フイルムパトローネ2が正しく装填さ
れるとこれに押圧されてONするプッシュスイッチであ
り、ON信号をマイコン24に送出する。
【0016】前記裏蓋10は、これのフイルム給送側に
周知の圧板25とガイド板26とが設けられており、パ
トローネ本体4から送り出されたフイルム3をこれの先
端から巻取軸14に巻き取らせる。また、裏蓋10には
パトローネ挿入口20を遮光する底蓋27が設けられて
いる。この裏蓋10の開閉動作は、前記パトローネ室1
3の近傍に設けられた裏蓋スイッチ27を介してマイコ
ン24に検知される。なお、このカメラ本体11の上部
にはレリーズボタン28が設けられており、シャッタレ
リーズ後、自動的にフイルム3の1コマ巻き上げが行わ
れる。
【0017】図3はフイルム給送機構の電気的構成を示
すものであり、このフイルム給送機構はマイコン24に
より統括的に制御される。マイコン24には前記パトロ
ーネ検出スイッチ22,裏蓋スイッチ27,フォトセン
サ18及びレリーズボタン28から得られる信号がそれ
ぞれ入力される。マイコン24は得られた信号を基に予
め定められたシーケンスに基づいて処理してドライバ3
5,36を介してモータ37,38を制御する。
【0018】モータ37にはトルク測定部39が設けら
れている。このトルク測定部39は、モータ37の回転
時にこれに流れる電流を検出して、この電流に比例する
フォーク21の回転負荷を検出する。測定した回転負荷
が予め設定された値をオーバーした場合、トルク測定部
39は前記マイコン24にモータ37を停止させる停止
信号を出力する。これによりマイコン24は、ドライバ
35にフォーク21を巻上げ方向に回転させる給送信号
を出力し、モータ37を駆動させる。
【0019】このように構成された本発明のカメラの作
用について、図1、図2、図6及び図7を参照しながら
説明する。写真フイルムパトローネ2をパトローネ室1
3に装填して裏蓋10を閉じると、裏蓋スイッチ27が
ONするとともに、パトローネ検出スイッチ22もON
する。これによりマイコン24はドライバ35を介して
モータ37を駆動させ、フォーク21を巻戻し方向に回
転させる。これに伴ってスプール5がフイルム巻き込み
方向に回転される。装填された写真フイルムパトローネ
2は、フイルム3の先端とフック9とが係止しているか
ら、フイルムロール3aが巻き締められる。
【0020】フイルム3が巻き締められるにつれフォー
ク21の回転負荷が増大する。トルク測定部39は、回
転負荷「M」に対応する電流値を検出すると、停止信号
をマイコン24に送出する。これによりマイコン24
は、駆動中のモータ37を停止させるように制御する。
なお、このときのフイルムロール3aの巻き径は、図6
に示すように小さくなった状態となる。したがって、フ
イルムロール3aの最外周面と内周リブ4a,4bとが
接触していない状態となる。このような状態に巻き締め
られたフイルムロール3aはフランジ5bで挟み付けら
れ、その状態で維持されている。なお、前記回転負荷
「M」は、好ましくは300〜1000gf・cmに設定
するとよい。
【0021】この後、マイコン24はドライバ35に給
送信号を送出し、モータ37の駆動を制御する。このモ
ータ37の駆動は、フォーク21を巻上げ方向に回転さ
せる。フォーク21の回転によりスプール5がフイルム
送り出し方向に回転し図7に示すようにフイルム3の先
端がパトローネ本体4外部に送り出される。このフイル
ム3の送り出しは、フイルムロール3aの最外周面と内
周リブ4a,4bとが接触していない状態で行われるか
ら、モータ37の駆動トルクが小さくてすむ。
【0022】送り出されたフイルム3はフイルムガイド
16,17を摺動して巻取室15に送られ巻取軸14に
巻き取られる。この巻取軸14は、パーフォレーション
6に係合する爪が設けられており、また、マイコン24
の制御によりフォーク21と同じ方向に回転しているか
ら確実にフイルム3が係合する。なお、フイルム送り出
し時マイコン24は、フォトセンサ18から得られる信
号に基づいてパーフォレーション6をカウントしてお
り、このカウントが予め定められた所定数に達した場合
にドライバ35,36に駆動停止信号を送出しモータ3
7,38を停止させる。これによりフイルム3は露光用
開口12に第1コマ目がセットされ、フイルム初期送り
が完了する。
【0023】その後、レリーズボタン28を押圧して撮
影を行うと、フイルム3は自動的に巻上げられ、第2コ
マ目が露光用開口12にセットされる。このようにし
て、撮影が繰り返されてゆくとフイルム3が全て巻き上
げられる。フイルム3が全て巻き上げられると巻取軸1
4を介してモータ38に負荷がかかるから、周知のよう
にこの負荷によりマイコン24がモータ37,38を巻
戻し方向への駆動となるように制御する。これによりス
プール5が巻き込み方向に回転し露光済みのフイルム3
は、パトローネ本体4内に巻き込まれてゆく。その後、
フック9が係止穴7に嵌入して、フイルム3の先端はフ
イルム送出口8に近傍に係止される。これによりフォー
ク21を介してモータ37に負荷がかかるからマイコン
24がモータ37,38を停止制御してフイルム3の巻
戻しが完了する。
【0024】次に、本発明に係るカメラの第2実施例に
ついて図8を参照しながら説明する。前述した第1実施
例では、パトローネ本体4にフイルム3の先端が係止さ
れる写真フイルムパトローネ2を用いるカメラを説明し
たが、この第2実施例では、パトローネ本体4にフイル
ム3の先端が係止されない写真フイルムパトローネを用
いるカメラについて説明する。
【0025】先ず、パトローネ本体にフイルムの先端を
係止しない構造の写真フイルムパトローネ50の断面を
図10〜図12に示す。パトローネ本体51には一対の
内周リブ52が形成されている。これらの内周リブ52
はそれぞれ、スプール5に巻きつけたフイルム3の巻き
緩みを防止している。また、一方の内周リブ52には、
先端分離爪53が形成されている。この先端分離爪53
は、送り出し方向に回転するフイルム3の先端をフイル
ムロール3aの最外周面から剥離し、フイルム送出口5
4の方向に分離する。これにより写真フイルムパトロー
ネ50のスプール5を送り出し方向に回転すると、フイ
ルム3の先端をパトローネ本体51外に送り出すことが
できる。なお、フイルムロール3aは時間が経過する
と、フイルム3の剛性により僅かではあるが巻き緩みが
生じ、図10に示したようにスプール5に近い内周側に
スペースができるとともに、外周部分で巻き状態が密に
なり、その最外周面が内周リブ52を大きな力で押圧し
た状態となる。
【0026】このような写真フイルムパトローネ50を
用いるカメラは、第1実施例に係るカメラのトルク測定
部39の代わりにフォーク21の回転量を測定する回転
量測定部を備えている。前記回転量測定部を有するカメ
ラに写真フイルムパトローネ50が装填されると、マイ
コン24はドライバ35を介してモータ37を駆動制御
する。この駆動制御は、フォーク21を巻戻し方向に回
転させるように行われる。この回転により、スプール5
が巻き込み方向に回転されると、フイルムロール3aが
内周側から巻き締められる。
【0027】この後、モータ37はフォーク21を
「N」回分回転させると、回転量測定部からマイコン2
4に停止信号が送出された後に停止する。これにより、
前記巻き締めは最外周まで行われることなく、フイルム
ロール3aは図11に示すような状態となる。これによ
りフイルムロール3aの最外周面が内周リブ52を押圧
する力は減少する。なお、フォーク21の回転量「N」
を3〜5に設定した場合には、フイルム3の先端位置を
ほとんど移動させることなく、フイルムロール3aの最
外周面が内周リブ52を押圧する力を小さくすることが
可能となる。
【0028】この後、マイコン24はドライバ35を介
してモータ37を巻上げ方向に回転させるように制御す
る。モータ37が巻上げ方向に回転すると、フォーク2
1を介して、スプール5が送り出し方向に回転される。
この回転により、フイルム3の先端は図12に示すよう
パトローネ本体51外に送り出される。したがって、第
2実施例に係るカメラではフイルム3の頭出し時に、フ
イルムロール3aを巻き締めて、フイルム3の外周面が
内周リブ52を押圧する力を減少して行うから、フォー
ク21の巻上げ方向の回転をスムーズに行うことができ
る。なお、この第2実施例に係るカメラでは、フイルム
3の先端をパトローネ本体に係止しない写真フイルムパ
トローネ50を用いて説明したが、フイルム3の先端を
パトローネ本体に係止する写真フイルムパトローネ2に
ついても適用することが可能である。
【0029】また、上述した第1及び第2実施例では、
フォーク21の回動負荷やフォーク21の回転数を測定
することにより、フイルム3の頭出し時に行うフォーク
21の巻戻し方向への回転を停止させるようにしている
が、フォーク21の回転時間を測定することにより、マ
イコン24がモータの停止タイミングを制御するように
してもよい。なお、フォーク21の代わりにフォーク2
1を回動するモータの回動負荷,回転数及び回転時間を
測定して、前記フイルム3の頭出し時に行う巻戻し方向
のフォーク21の回転を停止させてりようにしてもよ
い。
【0030】次に、本発明に係るカメラの第3実施例に
ついて図9を参照しながら説明する。第1及び第2実施
例では、裏蓋スイッチ27及びパトローネ検出スイッチ
22に連動してフイルム初期送りが自動的に行われるカ
メラであったが、この第3実施例に係るカメラには、フ
イルム装填後、フイルム初期送りを開始させる操作部材
が設けられている。初期送り開始スイッチは、レリーズ
ボタン28と兼用してもよいし、別に設けたものでもよ
い。これによりカメラは、これのマイコン24が裏蓋ス
イッチ27及びパトローネ検出スイッチ22がそれぞれ
ONした状態でも待機しており、初期送り開始スイッチ
がONされるとフイルム初期送りを行うように制御す
る。
【0031】次に、本発明に係るカメラの第4実施例に
ついて図13及び図14を参照しながら説明する。な
お、図14において第1実施例で説明したと同じものに
は同符号を付けている。前述した第1及び第2実施例に
係るカメラでは、確実にフイルム3をこれの先端からパ
トローネ本体4外部に送り出すためにフォーク21を一
旦巻戻し方向(パトローネ本体4にフイルム3を巻き込
む方向)に回転させてフイルム3の巻き緩みを規制し、
その後、フォーク21を巻上げ方向(フイルム3をパト
ローネ本体4から送り出す方向)に回転させてフイルム
3を送り出す制御を行っていた。
【0032】この第4実施例では、最初からフォーク2
1を巻上げ方向に回転させてフイルム3を送り出す制御
を行うようにしたものである。しかし、万が一フイルム
の送り出しが行えない場合には、これを検知してフイル
ム3を巻き戻し、パトローネ本体4内のフイルム巻き緩
みを除去し、しかる後に再びフォーク21を巻上げ方向
に駆動する。そして、このような差動の繰り返しを行っ
てもフイルム3の送り出しが行えない場合には、液晶表
示部62に、例えば「フイルムジャム」等の異常表示を
出力させるようにしている。なお、第4実施例に係るカ
メラは、パトローネ本体4,51にフイルムの先端を係
止したタイプ、及び係止しないタイプの両方の写真フイ
ルムパトローネ2,50を用いることが可能である。
【0033】この第4実施例に係るカメラのフイルム初
期送りについて説明する。先ず、裏蓋スイッチ27及び
パトローネ検出スイッチ22とがONすると、マイコン
24がドライバ35に駆動信号を送出しモータ37を駆
動させるように制御する。この駆動は、フォーク21を
巻上げ方向に回転させるように駆動する。これにより、
パトローネ本体4,51に収納されたフイルム3が送り
出される。
【0034】その後、フイルム3の先端がフォトセンサ
18を通過した場合、フォトセンサ18はフイルム3の
通過を検出し、検出信号をカウント回路61に送出す
る。この検出信号は、フイルム3のパーフォレーション
6が設けられていない部分が通過した場合フイルム3の
通過に応じた検出信号を送出し、また、フイルム3のパ
ーフォレーション6が通過した場合には前記出力信号を
停止するのでパルス波形となった信号となる。カウンタ
回路61は、最初の検出信号が入力されるとフイルム検
出信号をマイコン24に出力するとともに、前記検出信
号のパルスをカウントしてこのカウント数に応じたカウ
ント信号をマイコン24に送出する。
【0035】マイコン24は前記駆動信号を送出してか
ら5秒以内に前記フイルム検出信号が得られた場合に
は、フイルム頭出し成功と判断し、前記カウント信号が
予め定められたカウント数に一致するまでモータ37を
駆動させる。なお、カメラの巻取軸14もすでに回転さ
れているから、この間にフイルム3の先端は巻取軸14
に巻き付けられる。なお、前記駆動信号を送出してから
フイルム検出信号がマイコン24に得られるまでの時間
を5秒と定めているが、本発明ではこれに限るものでは
ない。
【0036】その後、カウント数が一致した場合には、
マイコン24がドライバ35に停止信号を送出し、モー
タ37の駆動を停止させるように制御する。これにより
フイルム3の第1コマが露光用開口12にセットされた
状態となりフイルム初期送りが完了する。
【0037】次に、前記駆動信号を送出してから5秒以
内に前記フイルム検出信号がマイコン24に得られない
場合について説明する。この場合マイコン24は、フイ
ルム頭出し失敗と判断し、一旦モータ37の駆動を停止
させた後に、モータ37を前記と逆に駆動させる逆転信
号をドライバ35に送出する。これによりフォーク21
を介してスプール5がフイルム巻き戻し方向に回転さ
れ、フイルムの巻き緩みが規制される。
【0038】そして、マイコン24は、前記逆転信号を
送出してから約10秒経過後モータ37の逆転駆動を停
止させる。その後マイコン24は、フォーク21を巻上
げ方向に駆動させるようにモータ37に駆動信号を送出
する。この2回目の駆動信号を送出してから5秒以内に
前記フイルム検出信号が得られない場合は、マイコン2
4が液晶表示部62に異常表示を出力させる信号を送出
する。なお、前記逆転信号を送出してからモータ37の
逆転駆動を停止させるまでの時間を10秒と定めている
が、本発明ではこれに限るものではない。
【0039】以上のように、本発明に係るカメラを各実
施例ごとに説明したが、このようなカメラには、フラン
ジや内周リブでフイルムの巻き緩みを防止する2種類の
写真フイルムパトローネを用いた例で説明したが、本発
明は米国特許第4846418号及び同4887776
号公報に記載されているような、2個のスプール部品か
らなり、一方を移動させてフイルムを挟みつけるようし
た写真フイルムパトローネについても適用することがで
きる。また、本発明のカメラに用いられる写真フイルム
パトローネでは、周知のパーフォレーション6が設けら
れた写真フイルムとしたが、このパーフォレーション6
が露光画面に対し一個ずつ設けられた写真フイルムを用
いることが可能なのはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、第1の発
明に係るカメラでは、駆動制御部が回動部材を一旦巻込
み方向に回動して写真フイルムを巻き締めた後、これを
送り出し方向に回動させる制御を行うので、フイルムジ
ャムを防止するとともに、小さな力でスプールを送り出
し方向に回転させることが可能となりコストダウンが図
れるものである。また、第2の発明によれば、駆動制御
部が回動部材をフイルム送り出し方向に回転させてから
一定時間経過後に検出信号が得られない場合には、駆動
制御部が回動部材を一旦巻込み方向に一定時間回転させ
て写真フイルムを巻き締めた後、これを送り出し方向に
回動させる制御を行うので、巻き緩みのない正常な写真
フイルムパトローネについては短時間でフイルム初期送
りを行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラ及びこのカメラに装填される写
真フイルムパトローネとの第1実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】カメラのフイルム初期送りを示すフローチャー
ト図である。
【図3】カメラのフイルム給送機構の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図4】カメラに用いられる写真フイルムパトローネを
示す断面図である。
【図5】写真フイルムパトローネのフックにフイルムの
係止穴が係合した状態を示す断面図である。
【図6】写真フイルムパトローネのフックをフイルムの
係止穴が乗り越えた状態を示す断面図である。
【図7】写真フイルムパトローネのフイルム送出口から
フイルムが送出された状態を示す断面図である。
【図8】第2実施例に係るカメラのフイルム初期送りを
示すフローチャート図である。
【図9】第3実施例に係るカメラのフイルム初期送りを
示すフローチャート図である。
【図10】本発明のカメラに用いられる写真フイルムパ
トローネの他の例を示す断面図である。
【図11】他の実施例に係る写真フイルムパトローネの
フイルム送り出し状態を示す断面図である。
【図12】他の実施例に係る写真フイルムパトローネの
フイルム送り出し完了後の状態を示す断面図である。
【図13】第4実施例に係るカメラのフイルム初期送り
を示すフローチャート図である。
【図14】第4実施例に係るカメラのフイルム給送機構
の電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2,50 写真フイルムパトローネ 3 フイルム 5 スプール 11 カメラ本体 18 フォトセンサ 21 フォーク 22 パトローネ検出スイッチ 24 マイコン 27 裏蓋スイッチ 37 モータ 39 トルク測定部 62 液晶表示部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプールの写真フイルム送り出し方向へ
    の回転により写真フイルムの先端部導出を行う写真フイ
    ルムパトローネを収納するパトローネ室と、このパトロ
    ーネ室に設けられ、前記スプールに係合してこれを回動
    する回動部材と、該写真フイルムパトローネが前記パト
    ローネ室に装填された後に、前記回動部材を一旦巻込み
    方向に回動して写真フイルムを巻き締めた後、これを送
    り出し方向に回動させる駆動制御部とを備えたことを特
    徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 スプールの回転により写真フイルムをこ
    れの先端からパトローネ本体外部に送り出す写真フイル
    ムパトローネを用いるカメラにおいて、前記スプールに
    係合する回動部材と、この回動部材をフイルム送り出し
    又は巻込み方向に回動させる駆動制御部と、前記回動部
    材のフイルム送り出し方向の回転により送り出された写
    真フイルムを検出し、前記駆動制御部に検出信号を送出
    する検出部とを備え、前記駆動制御部は、回動部材をフ
    イルム送り出し方向に回転させてから一定時間経過後に
    前記検出信号が得られない場合には、一旦回動部材をフ
    イルム巻込み方向に一定時間回転させて写真フイルムを
    巻き締めた後、これをフイルム送り出し方向に回転させ
    ることを特徴とするカメラ。
JP3167697A 1990-09-10 1991-06-12 カメラ Expired - Fee Related JP2771348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167697A JP2771348B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-12 カメラ
DE69121339T DE69121339T2 (de) 1990-09-10 1991-09-09 Vorschubverfahren für den Filmanfang in einer photographischen Kamera
EP91115199A EP0475317B1 (en) 1990-09-10 1991-09-09 Method for initial advance of a film in a photographic camera
US07/757,355 US5235365A (en) 1990-09-10 1991-09-10 Film initial advance apparatus and method for photographic camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24039690 1990-09-10
JP2-240396 1990-09-10
JP3167697A JP2771348B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-12 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362940A JPH04362940A (ja) 1992-12-15
JP2771348B2 true JP2771348B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=26491650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167697A Expired - Fee Related JP2771348B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-12 カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5235365A (ja)
EP (1) EP0475317B1 (ja)
JP (1) JP2771348B2 (ja)
DE (1) DE69121339T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135272B2 (ja) * 1991-03-01 2001-02-13 キヤノン株式会社 カメラ
US5537173A (en) * 1992-10-23 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Film winding detecting means for a camera including control means for controlling proper and accurate winding and rewinding of a film
US5708899A (en) * 1995-06-06 1998-01-13 Eastman Kodak Company Multiple switches for elimination of camera failure modes
JPH0933995A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Asahi Optical Co Ltd 電動カメラ
JPH09274232A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Minolta Co Ltd フィルムカートリッジを使用するカメラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946409A (en) * 1972-09-20 1976-03-23 Nippon Kogaku K.K. Motor drive system for camera
US5061950A (en) * 1986-03-17 1991-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4779111A (en) * 1986-04-11 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4834306A (en) * 1988-03-25 1989-05-30 Eastman Kodak Company Film cassette
US4846418A (en) * 1988-03-25 1989-07-11 Eastman Kodak Company Film cassette
US4832275A (en) * 1988-05-19 1989-05-23 Eastman Kodak Company Film cassette
US4939531A (en) * 1988-06-17 1990-07-03 Konica Corporation Automatic film loading camera
US4860041A (en) * 1988-07-06 1989-08-22 Eastman Kodak Company Camera apparatus for advancing a film leader from a film cassette
US4855773A (en) * 1988-07-20 1989-08-08 Eastman Kodak Company Motor-driven film transport apparatus
JPH02113230A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Minolta Camera Co Ltd フィルムカートリッジ用カメラ
JPH0267534A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Canon Inc カメラのフイルム給送装置
JPH0277056A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Konica Corp カメラのフィルム給送制御装置
US4887776A (en) * 1989-03-08 1989-12-19 Eastman Kodak Company Film cassette
US4947197A (en) * 1989-09-14 1990-08-07 Eastman Kodak Company Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0475317B1 (en) 1996-08-14
DE69121339D1 (de) 1996-09-19
EP0475317A3 (en) 1992-12-09
DE69121339T2 (de) 1996-12-19
US5235365A (en) 1993-08-10
EP0475317A2 (en) 1992-03-18
JPH04362940A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460256A (en) Film feeding system of a camera
JP2771348B2 (ja) カメラ
JPS6346431A (ja) 写真カメラ
JPS6346432A (ja) 写真カメラ
EP0430669B1 (en) Film feeding apparatus in a camera
JPH0267535A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
EP0683424B1 (en) Camera adapted to a film cartridge
JP2890641B2 (ja) 巻上げ・巻戻し装置
JPS62156641A (ja) フィルム給送装置
JPH08286324A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法及び製造装置
JP2763382B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPH01204033A (ja) 写真カメラ
JP3322699B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JP2763381B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPS62201428A (ja) フィルム容器の位置規制部材を有する装置
JP2673984B2 (ja) カメラ
JPH08122909A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH0926622A (ja) カメラの表示装置
JPH02195335A (ja) カメラにおけるフイルム初期送り機構
JPH0119569B2 (ja)
JPH11338023A (ja) フィルム巻戻し装置
JPH1115070A (ja) フィルム自動装填機能を有するカメラ
JPS63221330A (ja) カメラ
JPH05142612A (ja) カメラの最終駒検出装置
JPH04316029A (ja) カメラ及びカメラのカートリッジ指標読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees