JP3135272B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3135272B2
JP3135272B2 JP03036161A JP3616191A JP3135272B2 JP 3135272 B2 JP3135272 B2 JP 3135272B2 JP 03036161 A JP03036161 A JP 03036161A JP 3616191 A JP3616191 A JP 3616191A JP 3135272 B2 JP3135272 B2 JP 3135272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
feeding
detecting means
camera
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03036161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04274417A (ja
Inventor
正典 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03036161A priority Critical patent/JP3135272B2/ja
Publication of JPH04274417A publication Critical patent/JPH04274417A/ja
Priority to US08/394,216 priority patent/US5548363A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3135272B2 publication Critical patent/JP3135272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/008Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using holders for the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム装填後所定の
量だけ空送りするオートローディング機能を備えたカメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルムのパトローネ等に付けら
れたコード、あるいはフィルムパトローネをいれること
によってオンするスイッチを読み取り、背蓋を閉じられ
た時に自動的にフィルムを巻上げ方向に空送りする(以
後自動空送りと称する)オートローディング機能を有す
るフィルム給送装置は知られている。これらのフィルム
給送装置において自動空送りの動作時に所定時間内に所
定量のフィルムを給送できない場合に、自動的にフィル
ムを所定位置まで巻戻すフィルム給送装置も知られてい
る。
【0003】また特開平02−082233号公報に
は、自動空送り完了して、1枚以上撮影されない場合に
は、マニュアルの巻戻しSWをオンさせて巻戻した場合
に、フィルムの先端部分を残して巻戻し完了させる方法
が提示されている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながらこの
ような自動空送り動作において、いずれも撮影者自身が
フィルムを所定位置まで引出し、フィルム給送装置にセ
ットすることにより、自動空送り動作をさせていた。そ
の為に、フィルムリーダー部を突っ込みすぎたりフィル
ムリーダー部のセットする位置がずれた場合には、途中
まで空送りして停止したり、全く空送りできないという
状況になってしまっていた。
【0005】さらに、途中まで空送りして停止したフィ
ルム給送装置においては、撮影者自らフィルムを取り出
したりする為、フィルムが露光してしまったり、最悪フ
ィルムが切れてしまう場合もあった。また、マニュアル
巻戻しをさせる場合には、フィルムを巻込んでしまい、
非常に不便であった。また、フィルムの先端を残して巻
戻すフィルム給送装置においても、いらいら、背蓋を空
けてフィルムを取り出し、所定量フィルムの長さを調整
して、再びフィルムをセットし、背蓋を閉めなければな
らない為、非常にわずらわしいものであった。さらに前
記の様にフィルムを再セットして自動空送り動作をさせ
ても撮影者がフィルムを引き出してセットする為また空
送りミスになってしまうこともしばしばあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点に鑑
み、自動空送りさせても、所定量空送りできなかった場
合に、フィルムを一担所定の引出し位置まで巻戻し、次
の安定した空送りができるようにしたことを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の特徴を最もよく表わす概念
図であり、同図に於いて、1はカメラのシーケンス制
御、演算を司どる制御装置であり、2はフィルムのパト
ローネに付いているDXコード検出SW、あるいはフィ
ルムが装填されたことによりオンする。本発明の第1の
検出手段を示すSW。3はパトローネから引き出された
フィルムが最も自動空送りしやすい位置に来たときにオ
ンする第3の検出手段を示すSW。4は背蓋の開閉に連
動してオンオフする第2の検出手段を示すSW。5はフ
ィルムの動きを検出するフォトインターラプタ。Rは撮
影の開始を行わせるレリーズSW。
【0008】6はフォトインターラプタ5の信号を検出
し、フィルム1駒分の信号を制御装置1に出力するフィ
ルム移動量検出装置で、第4の検出手段を構成する。7
は、フィルム給送モーター8を正方向、あるいは逆方向
に通電させることにより、フィルムの巻上げ、巻戻しを
行なうフィルム駆動装置。9は、フィルムの動き,フィ
ルム枚数等を表示し、自動空送りミス表示などを行なう
表示装置。
【0009】10は、カメラ撮影をする為の公知の撮影
装置である。
【0010】図2に、本発明の特徴を示す検出手段群の
配置の一例を示す。図1と同様の番号は同一の機能を果
たす。11は背蓋、12はカメラ本体、13はファイン
ダー、14はフィルムであり、14aはフィルムリーダ
ー部、15はパトローネを示す。第1の検出手段を示す
SW2−1〜2−4はパトローネ15をカメラ本体12
に装填することにより、GNDパターンであるSW2−
4と、他のコードパターンであるSW2−1〜2−3と
が導通して、パトローネ15の有無を検出する。第2の
検出手段は、背蓋11が閉じられることにより、突起物
11−1がSW4をオンさせることでフィルム14が遮
光されたことを検出する。第3の検出手段は、フィルム
14を 引き出した際にSW3の位置までフィルムリー
ダー部14aの終端14a−1を引き出すと、フィルム
に押されてSW3がオンすることにより検出する。第4
の検出手段は、フィルム14のフィルムパーフォレーシ
ョン14bの位置にあり、フィルム14の移動にともな
ってフォトインタラプタ5により遮光状態/透過状態を
検出し、このフィルムパーフォレーション14bの数を
カウントすることにより、フィルム14の移動量を検出
する。Sはスプールであり、フィルム14を巻取る。な
お、フィルム給送モータ8はスプールS内に配設され、
正方向の回転でスプールSを反時計回りに回してフィル
ム14を巻上げ、逆方向の回転で巻戻しフォークFを時
計回りに回してパトローネ15内の軸を回転させてフィ
ルム14を巻戻す。
【0011】次に、図3に示すフローチャートおよび図
4に示すタイミングチャートに従って、図1の動作を説
明する。まずフィルムパトローネ15が装填されるとS
W2がオンし、信号aが制御装置1に伝達される(#1
01)。この状態でフィルムリーダー部14aを所定位
置にセットするとSW3がオンする。そして、背蓋11
を閉じるとSW4がオンし、信号bが出力される(#1
02)。すると制御装置1は、フィルム駆動装置7に信
号を送り、信号eを、ハイレベルにすることによってモ
ーター8を正方向に回転させ、巻上げ動作を行なわせる
(#105)。それとともに制御装置1内にあるタイマ
ーのリセットを解除し、タイマースタートさせる(#1
06)。この時、フィルム14が適正にセットされ、正
常に巻上げられている場合には図4(1)に示すよう
に、フォトインタラプタ5は、フィルムパーフォレーシ
ョン14bの移動を検出し、これをフィルム移動検出装
置6で1駒分の数(例えば「8」)をカウントすると信
号dを出力する。制御回路1は、信号dをカウントし、
所定時間以内(#108)に所定の駒数(例えば
「3」)をカウントする(#107)とモーターを停止
させて(#118)、空送り完了処理(#119)を行
なう。
【0012】フィルムが適正にセットされず、自動空送
り途中で、モーター巻上げ通電しているにもかかわら
ず、フィルム巻上げが停止してしまった場合を、図4
(2)に示す。フォトインターラプタ5はフィルムパー
フォレーション14bを検出し、フィルム移動検出装置
6で1駒分の数をカウントすると信号dを出力するが、
フィルムが途中で止まってしまった為に信号dはロウレ
ベルになったままになってしまう。すると、制御装置1
は、所定時間をチェックし(#108)、もし所定時間
を越えても所定駒数カウントできない場合にはフィルム
駆動装置7に信号を伝達し、信号eをロウレベル、信号
fをハイレベルにして、モーター8を巻戻し方向(逆方
向)に通電する(#110)。すると、フィルムは巻戻
し方向に動き出し、フィルム移動検出装置6は、信号を
出力するとともにフィルム14が最も空送りしやすい位
置まで巻戻されるとスイッチ3がオフする(#11
1)。すると今度は制御装置1は再度巻上げ方向にモー
ター通電させ(#120)、再び、タイマーを一担リセ
ットした後タイマーを再スタートさせ(#121)、同
様に所定時間以内(#123)に、所定駒数(#12
2)巻上げられないとモーターを停止させ(#115)
自動空送り動作を完了する。又、この場合は適正にフィ
ルム14の空送りができなかったのであるから、仮にレ
リーズSWRが操作されても撮影装置10(シャッタ開
閉等の動作を制御)による撮影は制御装置1によって禁
止される。したがって、仮に撮影者が自動空送りの失敗
に気がつかないで撮影しようとしても(レリーズSWR
を操作しても)、撮影動作が行われないので(シャッタ
ー音等がしないので)確実に空送りの失敗を理解するこ
とができるし、無駄な動作をしなくても済む。
【0013】[他の実施例]図5は、本発明の別の実施
例の示すフローチャートである。同図において、図3と
同じ番号のステップは同じ制御を示すので説明を省略す
る。背蓋が閉じられて第1の検出回路が検出信号を出力
した時には、制御装置1は、自動空送りくり返しカウン
ト数を0にしてから(#203)、給送モーターを巻上
げ方向に通電させる。所定時間以内に、所定駒数を巻上
げられなかった場合には、制御装置1は給送モーター8
を巻戻し方向に通電させフィルムの巻戻し動作をさせ
て、最も空送り成功しやすい位置までフィルムを巻戻
す。すると、自動空送りのくり返しカウント数を+1し
てこのカウント数があらかじめ決められた数になってい
るかどうか判定し(#214)、もし所定回数以外なら
もう1度自動空送り動作をくり返し行なう(#10
5)。自動空送り動作が所定回数を越えても自動空送り
ができない場合には、どこかの機構が不良である可能性
が高い為、まずフィルムの出しやすい位置(スプールS
からフィルムリーダー部14aが外せる状態)までフィ
ルムを巻戻した後(#225)、モーターを停止させ
(#115)、撮影禁止をする為のフラグであるALM
issラッチを立て(#216)、警告表示を表示装置
9にて行なう(#217)。なお、ステップ216によ
り図3のステップ116と同様に、レリーズSWRが操
作されても撮影は禁止される。
【0014】図6は、本発明のさらに別の実施例を示す
フローチャートである。基本的には、図5と同じである
が♯304、♯309、♯313にてモーターのデュー
ティ比を変える点が新しいポイントである。つまり、♯
304にて通常の巻上げ用のモーター駆動デューティ
で自動空送りを行ない、空送りミスすると♯309にて
フィルムの停止位置を正確に出す為にゆっくり動かすよ
うに駆動デューティ比をセットし、♯313にて、♯3
04よりも通電時間の長い駆動デューティ比をセットし
自動空送りの能力を上げて再度自動空送りの成功の可能
性を上げるようにする。
【0015】図7は本発明の他の実施例を示すフローチ
ャートである。基本的には図5と同じであるが#400
にて、巻上げ動作後にあっても、第3の検出手段(スイ
ッチ3)が非検出(すなわち、スイッチ3上にフィルム
14が重なっていない状態)であるときには、巻戻し動
作(#110)を行わずにモータ停止(#115)させ
る。これは、装填時のフィルム14の引出し量が少なす
ぎて、今度、再空送り動作をしても適正な空送りができ
ない場合には、この時点では停止させることを示してい
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明は自動
空送りに失敗した場合にフィルムを一担次の空送り動作
の成功しやすい位置まで巻戻すので、再度自動空送りを
成功させることができ、更にはフィルム装填時でのフィ
ルム引出し位置が悪くてもカバーできる。又、上記巻戻
しを行った後に、再度の自動空送りを行わせることによ
り、操作性が向上すると共に、早期の撮影開始を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概念を示すブロック図
【図2】本発明の実施例検出装置の配置を示す概念図
【図3】本発明実施例の動作を示すフローチャート
【図4】図3の動作を示すタイミングチャート
【図5】本発明の別の実施例の動作を示すフローチャー
【図6】本発明の別の実施例の動作を示すフローチャー
【図7】本発明の別の実施例の動作を示すフローチャー
【符号の説明】 1制御装置 2 第1の検出手段(フィルムパトローネ装填検出) 3 第3の検出手段(フィルム引出し位置検出) 5 フォトインターラプタ(フィルム給送量検出) 8 フィルム給送モーター 9 表示装置 10 撮影装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーダー部が引出されたフィルムを所定
    量空送りするオートローディング機能を備えたカメラに
    おいて、前記フィルムのリーダー部の引出し位置を検出
    する位置検出手段と、前記空送りによって給送されたフ
    ィルム送り量が適正か否かを検出する送り量検出手段
    と、空送り動作後に、前記送り量検出手段によって前記
    フィルム送り量が適正ではないと検出された際に、前記
    位置検出手段によって前記フィルムを所定の引出し位置
    を検出するまで、前記フィルムを巻戻す第1の制御手段
    と、該制御手段によって上記フィルムを前記所定の引出
    し位置まで巻戻した後に、再度、該フィルムの空送りを
    行う第2の制御手段を設けたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記第2の制御手段によって再度空送り
    動作を行っても上記送り量検出手段によって上記フィル
    ム送り量が適正でないと検出された際には、所定回数だ
    け上記第2の制御手段の動作を繰返したことを特徴とす
    請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記第2の制御手段によって再度フィル
    ムの空送りを行わす際には、フィルム給送用モーターの
    駆動デューティ比を変えることを特徴とする請求項1又
    は2記載のカメラ。
JP03036161A 1991-03-01 1991-03-01 カメラ Expired - Fee Related JP3135272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036161A JP3135272B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 カメラ
US08/394,216 US5548363A (en) 1991-03-01 1995-02-24 Camera which senses improper film loading

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036161A JP3135272B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274417A JPH04274417A (ja) 1992-09-30
JP3135272B2 true JP3135272B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=12462045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03036161A Expired - Fee Related JP3135272B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548363A (ja)
JP (1) JP3135272B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537173A (en) * 1992-10-23 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Film winding detecting means for a camera including control means for controlling proper and accurate winding and rewinding of a film
JPH08236806A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Minolta Co Ltd フォトインタラプタの取付構造
JPH0950072A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nikon Corp フィルム給送制御装置
JPH09274232A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Minolta Co Ltd フィルムカートリッジを使用するカメラ
KR100205984B1 (ko) * 1997-07-15 1999-07-01 이해규 어드밴스드 포토 시스템 카메라의 필름 이송 장치 및 그 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721973A (en) * 1987-01-12 1988-01-26 Eastman Kodak Company Camera with film take-up confirming mechanism
JPH0282233A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Canon Inc 画面サイズ切換え可能なカメラ
US4992812A (en) * 1989-07-14 1991-02-12 Eastman Kodak Company Photographic camera with film threading apparatus
US5255034A (en) * 1989-12-05 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having an automatic film loading mechanism
JP2771348B2 (ja) * 1990-09-10 1998-07-02 富士写真フイルム株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04274417A (ja) 1992-09-30
US5548363A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
USRE32850E (en) Film feeding system of a camera
JP3135272B2 (ja) カメラ
JP3090727B2 (ja) カメラのフィルム給送装置
JP2715495B2 (ja) カメラ
EP0683424A1 (en) Camera adapted to use film cartridge
JP2871531B2 (ja) イージーローディング装置を備えたカメラ
JPH06265994A (ja) フィルム途中取り出しが可能なカメラ
JPH05249549A (ja) カメラ
JP3266798B2 (ja) カメラのローディングエラー自動復帰方法及び装置
JP2959169B2 (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPS61284736A (ja) フイルム巻上げ装置
JPH06100761B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JP3400517B2 (ja) カメラのフィルム巻上装置
JP2960850B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
JP2997271B2 (ja) フィルムの給送異常検出装置
JPH10123614A (ja) 複数のカートリッジを収納可能なカメラ
JPH08122909A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH0926622A (ja) カメラの表示装置
JPH0843931A (ja) カメラ
JPH1130801A (ja) カメラ
JPH04367833A (ja) フイルム及びその給送制御装置
JPH0627518A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPH09230449A (ja) カートリッジ使用装置
JPH06175204A (ja) カメラのフィルム給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees