JPH0282233A - 画面サイズ切換え可能なカメラ - Google Patents

画面サイズ切換え可能なカメラ

Info

Publication number
JPH0282233A
JPH0282233A JP23529588A JP23529588A JPH0282233A JP H0282233 A JPH0282233 A JP H0282233A JP 23529588 A JP23529588 A JP 23529588A JP 23529588 A JP23529588 A JP 23529588A JP H0282233 A JPH0282233 A JP H0282233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rewinding
absence
size
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23529588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumura
松村 孝一
Kazuo Igawa
井川 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23529588A priority Critical patent/JPH0282233A/ja
Publication of JPH0282233A publication Critical patent/JPH0282233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、フルサイズ撮影とハーフサイズ撮影の選択が
できる画面サイズ切換え可能なカメラの改良に関するも
のである。
(発明の背景) 背蓋な開いた状態において、フィルム装填前にアパーチ
ャーサイズを切り換えて、フルサイズ撮影か、八−フサ
イズ撮影かのどちらか一方の画面サイズを、フィルム1
本に対して選択出来るようにしたカメラで、例えば撮影
者がフィルム装填をし、フィルム自動空送り機構によっ
て、フィルム空送り完了で、未撮影の状態において、モ
ータ表示あるいr4ファインダを覗くことによって、撮
影モードの確認をし、撮影に望む場合、既に設定が完了
している画面サイズを変更する必要性が生じた場合でも
、フィルムを途中から巻き戻す信号を発生する途中巻戻
しスイッチをオンすると、従来のフィルム給送装置は、
フィルムのリーダ部も全てパトローネ内に巻き込んでし
まうように構成されていた。
このため、従来においては、画面サイズの設定変更後に
、前に装填した未露光のフィルムを再装填使用としても
、フィルムのリーグ部がパトローネの外に残っていない
ため、前記設定を容易に行えないという問題点があった
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、画面サイズ
変更に伴う未露光フィルムの再装填を、容易に且つ画面
サイズの異なる駒が混在してしまうことなく行うことの
できる画面サイズ切換え可能なカメラを提供することで
ある。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、自動的に空送り
されたフィルムが未露光状態か否かを判別する判別手段
と、該判別手段により未露光状態が判別されている状態
において、フィルム巻戻し操作手段より巻戻し指示がな
された場合には、フィルム巻戻しを開始させ、フィルム
在否検知手段によりフィルム無しが検知されると同時に
フィルム巻戻しを停止させるフィルム給送制御手段とを
設け、以て、フィルム自動空送り完了後の未露光状態で
、フィルム巻戻し指示がなされた場合には、フィルムの
り−ダ部がフィルムパトローネ外に残された状態でフィ
ルム巻戻しが終了となるようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はカメラのシーケンスを制御するマ
イクロコンピュータ(以下マイコンと記す)、2はマイ
コンl及び周辺回路との同期を取ったり、タイミング信
号として用いられるクロックを発生する発振回路で、そ
の出力はマイコン1のクロック入力端子CLOCにに入
力される。3はデータを記憶するメモリであるところの
RAM、4はプログラムを記憶しているメモリであると
ころのROM、5は後述のバッテリー32の電圧を検出
し、規定値以下ならマイコン1にリセットパルスを出力
するリセット回路、6及び7はマイコン1とメモリ間を
接続しているアドレスバスとデータバスである。8はメ
モリの制御バスである。9はカメラと被写体までの距離
を測定する測距回路で、マイコン1のAFボートと接続
されている。10は被写体の輝度を測定する測光回路で
あり、マイコン1のAEボートと接続されていて、これ
らは必要に応じてマイコンlと双方向通信を行っている
11はマイコン1のSHボートからの信号によりシャッ
タの開閉を行うシャッタ制御回路、12はフィルム駒数
をマイコンlから入力し、7セグメント表示×2桁のL
CD 13の駆動信号に変更するデコーダ&LCDドラ
イバ回路である。またこのデコーダはカウンタの10位
桁が、0の場合にはブランクを表示するゼロサプレス機
能付きである。14はハーフサイズである時のみフィル
ム装填中に点灯するLED、15はフィルム巻戻しモー
タ16を駆動するドライバ回路、17はフィルム巻上げ
モータ18を駆動するドライバ回路、19はレリーズス
イッチ、20はフィルム巻戻しスイッチ、21は背蓋開
閉検知スイッチ、22はフィルム在否検知スイッチ、2
3はフィルム画面サイズ切換えスイッチ、24は、画面
サイズがフルサイズの時1フレーム分給送するとその給
送機能と連動して4発パルスを発生するエンコーダ35
(第3図参照)と共にフィルム給送パルスを発生させる
フォトインタラプタパルス検出回路、25及び26はフ
ォトインタラプタを構成するフォトトランジスタ及び発
光ダイオードである。
27〜31は前述の各スイッチのプルアップ抵抗、32
はカメラの電源であるところの電池、33は前述のフォ
トインタラプタパルス検出回路24から出力されるフィ
ルム給送パルスをカウントするリセット機能付きフォト
インクラブタパルスカウンタで、そのRES端子はマイ
コン1のPiRESボートに接続されており、又ここで
のカウント値はマイコン1にPiPLILボートを介し
4ビツトで入力される。
次に、第2図に背蓋な開けた状態でのカメラの構造を示
す。第1図と同じ部分は同一符号を付しである。
第2図において、21及び22は前述した背蓋開閉検知
スイッチ及びフィルム在否検知スイッチ、34はフィル
ムのパーフォレーションに連動するスプロケット、38
はパトローネを入れるパトローネ室、39は撮影レンズ
、40はフィルムのパトローネに記載されているフィル
ム感度を検知するための接片、41はフィルム巻戻し駆
動用フォーク、42はフィルムガイドレール、43はフ
ィルム巻取りスプールである。
第3図はスプロケット及びそれに連動するエンコーダの
構成を示す図であり、25 (26)及び34は前述の
フォトインタラプタ及びスプロケット、35はエンコー
ダである。
第4図は前述のフィルム存否スイッチ22の詳細図で、
フィルムが装填されていない状態を示しており、36は
カメラの背蓋(不図示)に付いている圧板である。
第5図はフィルムが装填された状態を示す図であり、フ
ィルム37が装填されることにより前述のフィルム存否
スイッチ22は押圧され、導通状態となる。
第6図は前述のフィルム存否スイッチ22がフィルム在
と判断する状態でのフィルムリーグ部の位置を示す図で
ある。
第7図は前述のフィルム存否スイッチ22がフィルム無
しと判断する状態でのフィルムリーグ部の位置を示す図
である。
第8図は画面サイズがハーフサイズにセットされた場合
のアパーチャーの状態を示す図であり、ハーフサイズに
セットされた場合は画面サイズ切り換えスイッチ24に
連動し、ハーフサイズの場合のアパーチャーの一部を形
成する遮光板44が図示の位置に配置される様に構成さ
れ、逆にフルサイズにセットされた場合は該遮光板44
は撮影光路をケラない場所に格納される。
以下の第1表はマイコンlのボート名とその機能を示す
一欄表、第2表はマイコン1のデータメモリのアドレス
名及び内容を示す一欄表である。
第1表(マイコンのボートとその内容)第2表(メモリ
アドレスとその内容) 次に上記実施例の動作について、第9図〜第12図のフ
ローチャートに従い説明する。
カメラに電池32が投入されると、本システムの電気回
路に電源が投入される。同時にリセット回路よりリセッ
トパルスが出力され、マイコン1のリセット端子RES
ETに入力され、該マイコン1は第9図の#100より
の動作を開始する。
まず#100において、測距、測光、シャッタの各制御
回路の初期化を行い、次に#101においてLCD13
でのフィルム枚数表示を“Oo”とするために、出力ボ
ートFCO、PCIにOを出力する。ここでデコーダ&
LCDドライバ回路12はカウンタの10位桁(PCI
)が0の場合はブランクを表示するように(ゼロサプレ
ス)構成されているので、実際の表示は“ O”となる
0次に#102において巻上げ巻戻しの各モータ18.
16を停止状態とし、#103でフォトインクラブタパ
ルスカウンタ33のリセットを行った後、シーケンスは
マイコンlの各データ保持は行うが動作はしないHAL
Tの状態となる。
次にオートローディング処理について第10図のフロー
チャートに従って説明する。
背蓋が閉じられるとマイコン1はHALT状態から立上
がり、#200からシーケンス制御を開始する。
まず#200において、背蓋が閉じられているか否かを
判別し、閉じられているならば#201でt1タイマを
動作させ、所定時間のウェイトを行い、次に#2o2に
移行してフィルム在否を判別し、もしフィルムが装填さ
れていなければマイコン1はHALT状態となる。一方
、フィルムが装填されていれば#203へと進み、この
#203でフォトインクラブタパルスカウンタ33のリ
セットを解除し、#204で巻上げモータ18を駆動さ
せてフィルムの空送りを開始させる。そして#205に
おいてフォトインクラブタからのパルスが12発入力し
たかを判別し、12発分つまりフルサイズの状態で3駒
分入力していれば、#206において巻上げモータ18
を停止させて空送りを完了する。最後に#207におい
てフィルムカウンタを“01”に設定した後、マイコン
1はHALT状態となる。
次に、レリーズされた場合のシーケンスについて第11
図のフローチャートに従い説明する。
カメラのレリーズスイッチ19が押されると、マイコン
1はHALT状態より立上がり、#301よりシーケン
ス制御を開始する。
まず#301で測距制御、#302で測光制御を行い、
これらの結果とフィルム感度を基にシャッタ開口秒時を
決定し、#303でシャッタ制御を行う。次にフィルム
への露光制御が終了すると、#304でフォトインクラ
ブタパルスカウンタ33のリセットを解除し、#305
において巻上げモータ18の駆動を開始し、フィルムの
1駒分の巻上げを開始する0次に#306においてt3
タイマをスタートさせ、次に#3o7において画面サイ
ズ切換えスイッチ23の状態を判別し、フルサイズにセ
ット(FH=Hレベル)されている場合は、#308に
おいてフィトインタラプタパルスが4発カウントされて
いるか否かを判別し、カウントされているならば#31
5に進み、t3タイマのカウンタを止め、次の#316
で該t3タイマのリセットを行う。その後#318〜#
32oでLCD 13でのフィルム枚数表示の更新動作
を行い、HALT状態となる。
一方、#308においてフォトインタラプタパルスが4
発カウントされていなければ、#3o9に進んでt3タ
イマが所定時間のカウントを終了しているか否かを判別
する。ここで、t3タイマの所定時間カウントが終了し
ていれば、所定時間内にフィルムの巻上げ動作を終了し
ていないことになる。この場合マイコン1は、最後の駒
まで撮影された場合であり、フィルムの巻上げ途中でフ
ィルム突張り状態となっているためにフォトインタラプ
タのパルスが入力されないと判断し、フィルム自動巻戻
し動作に移行する。そこで#310でt3タイマをリセ
ットし、#311へ進んで巻上げモータ18を停止する
。その後フィルムの巻戻しを開始するが、フィルム巻戻
しのこれ以降の動作については、第12図のマニアルリ
ワインド処理の#410以降と同様であり、該#410
以降のシーケンスについては後述するので、ここでのこ
れ以上の説明は省略する。
前記#307でフィルムサイズがハーフサイズと判別し
た場合は、#313.#314でフォトインタラプタパ
ルスが2発入力しているかを判別し更にt3タイマがカ
ウントアツプしているかの判別をする。その後の処理は
フルサイズの場合と同一である。ここでこのハーフサイ
ズの場合のフィルム送り量はフルサイズの場合のフィル
ム送り量の1/2倍となることは言うまでもない。また
t3タイマのカウント時間は電源の低下及び温度変動な
どを考慮し、フルサイズで1駒分巻き上げるのに必要な
時間より充分長く設定されている。
次に、フィルム巻上げの途中の状態で強制的にフィルム
巻戻しスイッチ20が押された場合について第12図の
フローチャートに従って説明する。
フィルム巻戻しスイッチ20が押されると、マイコンl
はHALT状態から立上がり、#400からのシーケン
スを開始する。
まず#400においてフィルムが装填されているか否か
を判別し、装填されていなければ、HALT状態となる
。一方フィルムが装填されていれば、#401.#40
2においてLCD13でのフィルム枚数表示が“01”
、つまりフィルムが装填はされているが1枚も撮影され
ていない状態であるか否かを判別する。ここで、1枚も
撮られていない状態であれば、#403においてフォト
インクラブタパルスカウンタ33のリセットを解除し、
#4o4で巻戻しモータ16の駆動を開始する。次に#
405でパルスカウンタ値が4になった事を確認し、1
駒分巻き戻した後に#406においてフィルム枚数を“
oO”にする、その後#407でフィルム在否スイッチ
22がオフになるのを判別し、オフになった瞬間に#4
08で巻戻しモータ16を停止させることにより、第7
図の状態でフィルムが停止するので、パトローネ内にフ
ィルムが完全に巻き込まれてしまうのを防止できる。そ
して最後の#409でフォトインクラブタパルスカウン
タ33をリセットしてHALT状態となる。
また、フィルム巻戻しスイッチ20が押された場合に、
フィルム枚数が“01”以外であると判断した場合は、
#410において巻戻しモータ16を駆動して巻戻しを
開始し、#411においてフィルムサイズ(画面サイズ
)を判別する。この結果フルサイズと判別した場合は、
#412においてフォトインクラブタパルスカウンタ3
3のLSBからの3ビツト目(PiPUL ) 2のビ
ットの反転タイミングを、ハーフサイズと判別した場合
は、#420においてフォトインクラブタパルスカウン
タ33のLSBからの2ビツト目(PiPUL ) t
のビットの反転タイミングを、それぞれ判別し、これら
が反転したことを確認すると、#413〜#417でL
CD13に表示されているフィルム枚数の減算を行う、
ここでフルサイズの場合は前記カウンタ33のLSBか
らの3ビツト目の反転、つまり4パルス毎に、ハーフサ
イズの場合は前記カウンタ33のLSBからの2ビツト
目の反転、つまり2パルス毎に、減算することにより、
設定された画面サイズに応じた、フィルム枚数の減算と
なるように構成されている。
その後フィルムが順次巻き戻されていき、#417でフ
ィルムカウンタの10位桁が“0″と判別すると、フィ
ルム在否スイッチ22の状態判別を行う#418へと進
む。この状態で巻戻しが進み、フィルム終端が第7図の
状態になると、#418でフィルム無しの状態と判別し
、#419でt2タイマのウェイトを経過した後、#4
08で巻戻しモータ16が停止する。ここでウェイトタ
イマt2の所定時間は、フィルムが第7図の位置よりパ
トローネ内に完全に巻き込まれるのに必要な時間より更
に電源電圧及び温度変動を加味し、充分長く設定されて
いることは言うまでもない。
本実施例によれば、フィルム自動空送り完了後に、すで
に設定が完了している画面サイズからもう一方の画面サ
イズ(例えばハーフサイズからフルサイズ)に変更の必
要性が生じた場合、フィルム途中巻戻しスイッチをオン
すると、フィルムのリーグ部をパトローネの外に残した
状態で巻戻しを終了させるようにしているため、フィル
ムの画面サイズ変更前に装填した未露光のフィルムを再
装填する場合でも、前述したようにフィルムのリーグ部
がパトローネの外に出ているので、再設定が容易に出来
ると同時に、パトローネからフィルムのリーグ部を引き
出す工具を持ち合わせなくても良く、また既に撮影によ
つて露光済みで、パトローネ内にリーグ部も全て巻き込
んだフィルムと間違えて使用することも防止できるよう
になった。
また、少なくとも1駒以上が撮影されている場合に、フ
ィルム途中巻戻し操作が行われた場合においては、フィ
ルムのリーグ部も全てパトローネ内に巻き込むようにし
ているため、画面サイズの異なる駒を不用意に混在させ
ることが避けられ、画面のダブリな無くする効果がある
(発明と実施例の対応) 本実施例において、マイコン1内の#401乃至#40
2 (第12図)の動作を行う部分が本発明の判別手段
に、マイコン1内の#407 (第12図)の動作を行
う部分がフィルム給送制御手段に、それぞれ相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、自動的に空送り
されたフィルムが未露光状態か否かを判別する判別手段
と、該判別手段により未露光状態が判別されている状態
において、フィルム巻戻し操作手段より巻戻し指示がな
された場合には、フィルム巻戻しを開始させ、フィルム
在否検知手段によりフィルム無しが検知されると同時に
フィルム巻戻しを停止させるフィルム給送制御手段とを
設け、以て、フィルム自動空送り完了後の未露光状態で
、フィルム巻戻し指示がなされた場合には、フィルムの
リーグ部がフィルムパトローネ外に残された状態でフィ
ルム巻戻しが終了となるようにしたから、画面サイズ変
更に伴う未露光フィルムの再装填を、容易に且つ画面サ
イズの異なる駒が混在してしまうことなく行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明に係るカメラの背蓋な開いた状態を示す図、第3
図は同じくスプロケット及びそれに連動するエンコーダ
の構成を示す図、第4図及び第5図は同じくフィルム存
否スイッチの構成を示す図、第6図は同じくフィルムが
装填され、フィルム存否スイッチが在と判別される状態
を示す図、第7図は同じくフィルムが装填され、フィル
ム存否スイッチが否と判別される状態を示す図、第8図
は同じくフィルムサイズがハーフサイズに設定された場
合のアパーチャの状態を示す図、第9図乃至第12図は
第1図実施例における各種動作を示すフローチャートで
ある。 1・・・・・・マイコン、20・・・・・・フィルム巻
戻しスイッチ、22・・・・・・フィルム存否スイッチ
、23・・・・・・フィルム画面サイズ切換えスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムパトローネ室とアパーチャの間のフィル
    ム給送位置に配置され、フィルムの在否を検知するフィ
    ルム在否検知手段と、背蓋が開けられた状態で操作され
    、フルサイズ撮影或はハーフサイズ撮影の選択に応じて
    アパーチャサイズを切り換える操作手段と、フィルムの
    途中巻戻し指示を行うフィルム巻戻し操作手段とを備え
    た画面サイズ切換え可能なカメラにおいて、自動的に空
    送りされたフィルムが未露光状態か否かを判別する判別
    手段と、該判別手段により未露光状態が判別されている
    状態において、前記フィルム巻戻し操作手段より巻戻し
    指示がなされた場合には、フィルム巻戻しを開始させ、
    前記フィルム在否検知手段によりフィルム無しが検知さ
    れると同時にフィルム巻戻しを停止させるフィルム給送
    制御手段とを設けたことを特徴とする画面サイズ切換え
    可能なカメラ。
JP23529588A 1988-09-20 1988-09-20 画面サイズ切換え可能なカメラ Pending JPH0282233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23529588A JPH0282233A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画面サイズ切換え可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23529588A JPH0282233A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画面サイズ切換え可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282233A true JPH0282233A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16983999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23529588A Pending JPH0282233A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画面サイズ切換え可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548363A (en) * 1991-03-01 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera which senses improper film loading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548363A (en) * 1991-03-01 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera which senses improper film loading

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848426B2 (ja) カメラ
JPH0282233A (ja) 画面サイズ切換え可能なカメラ
JPS6250743A (ja) デ−タ写し込みカメラ
US4720719A (en) Film wind-up apparatus
JPH0772782B2 (ja) フイルム巻上げ装置
JPH0664288B2 (ja) トリミングモ−ド設定可能なカメラ
JP2840672B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
US5510865A (en) Camera with mid-roll rewind mode
JP2917047B2 (ja) カメラ
JP2654781B2 (ja) カメラ
JPH10123614A (ja) 複数のカートリッジを収納可能なカメラ
JPH07281276A (ja) カメラ
JPH02132425A (ja) カメラ
JPH0723775Y2 (ja) フィルムデータ読取装置
JP2796853B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPS63257737A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH02118623A (ja) カメラ
JPS62125335A (ja) カメラ
JPH02210432A (ja) 電子制御カメラ
JPH079525B2 (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH03263018A (ja) カメラ
JPH045640A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPH03263019A (ja) カメラ
JPH10142672A (ja) カメラの外部表示装置