JPH0664288B2 - トリミングモ−ド設定可能なカメラ - Google Patents

トリミングモ−ド設定可能なカメラ

Info

Publication number
JPH0664288B2
JPH0664288B2 JP25873685A JP25873685A JPH0664288B2 JP H0664288 B2 JPH0664288 B2 JP H0664288B2 JP 25873685 A JP25873685 A JP 25873685A JP 25873685 A JP25873685 A JP 25873685A JP H0664288 B2 JPH0664288 B2 JP H0664288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mode
trimming
flash
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25873685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62119532A (ja
Inventor
信行 谷口
武夫 宝田
良彰 秦
学 井上
吉信 工藤
上田  宏
Original Assignee
ミノルタカメラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタカメラ株式会社 filed Critical ミノルタカメラ株式会社
Priority to JP25873685A priority Critical patent/JPH0664288B2/ja
Priority to US06/932,149 priority patent/US4733263A/en
Publication of JPS62119532A publication Critical patent/JPS62119532A/ja
Priority to US07/116,532 priority patent/US4760413A/en
Priority to US07/198,314 priority patent/US4814804A/en
Priority to US07/286,886 priority patent/US4868589A/en
Publication of JPH0664288B2 publication Critical patent/JPH0664288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はトリミングモードを設定することができるカ
メラに関する。
〔従来の技術〕
写真撮影に際しては構図の決定が重要となるが、このた
めには撮影時に決定し、被写体までの距離を変えるか、
交換レンズあるいはズームレンズ等を用いて撮影する方
法と、撮影後フイルムを調べてからトリミングして決定
する方法とがある。
トリミングによる方法の1つに、カメラに視野の大きさ
を変更できるフアインダー光学系を設け、このフアイン
ダー光学系によつて撮影する画面範囲を選択するように
するとともに、フアインダー光学系に連動してトリミン
グ情報をフイルム上に記録し、焼付時には、このトリミ
ング情報に基いて通常とは異なる引伸し倍率で撮影画面
の一部をプリントし、カメラに装着されているレンズの
焦点距離よりも長い焦点距離をもつた望遠レンズで撮影
したようなプリントを得ることができるカメラが提案さ
れている(特開昭54−26721号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したようなカメラでは、撮影される画面内の被
写体の大きさは通常撮影モードで撮影したときも、トリ
ミングモードで撮影したときも、全く変りがなく、トリ
ミングモードで撮影したときはトリミングしてプリント
されるので、あたかも望遠レンズで撮影したような効果
が得られるものであるから、ネガフイルムを用いること
が前提となつている。
したがつて、プリントすること自体が稀であつて、現像
と共におこなわれる同時プリントされることが殆ど皆無
と云つてよいポジフイルムの場合、トリミングモードで
の撮影は意味がないばかりでなく、ポジフイルムを装填
しておいて、トリミングモードで撮影するべく視野枠の
大きさを変更したような場合、フアインダーで確認した
構図と実際に撮影された構図とが異なるといつた問題が
生じ、また、トリミングモードでの撮影の場合、トリミ
ングモードであることを示すマークをフイルム面に写し
込む位置が、トリミング画面内に入るようにした場合な
どは目障りになるといつた問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題点を解決するもので、撮影モードと
して通常撮影モードとトリミングモードとを備え、これ
らを選択する撮影モード選択手段と、装填されているフ
イルムがネガフイルムかポジフイルムかを判別するフイ
ルム種別判別手段と、前記撮影モード選択手段によりト
リミングモードが選択され、かつ、前記フイルム種別判
別手段によりポジフイルムが装填されていると判別され
たときに警告を行う警告手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
そして、前記警告手段はシャツタのレリーズ動作を禁止
することによつて警告を行うようにしてもよい。
[作用] 撮影モード選択手段によりトリミングモードが選択され
ており、かつ、フイルム種別判別手段によるフイルム種
別がポジフイルムであると判別されたときは、警告手段
を作動させて撮影者に警告を発する。このとき、シヤツ
タのレリーズ動作を禁止することで警告することができ
る。
〔実施例〕
次に、この発明のカメラの実施例について説明する。
この実施例は使用するフイルムがネガフイルムの場合は
撮影モードとして通常モード、フラツシユモード、トリ
ミングモードの3種のモードが選択でき、使用するフイ
ルムがポジフイルムの場合は撮影モードとして通常モー
ド、フラツシユモードの2種のモードが選択できるよう
にしたものである。
第1図は実施例の外観を示す斜視図である。1はカメラ
本体、2は撮影レンズ、3はフラツシユ発光器、5は自
動露出制御機構の受光部、6はフアインダー窓、7はフ
アインダー採光窓、8、9は自動焦点検出機構の測距
窓、11はシヤツタボタン、15は撮影モード選択ボタ
ン、16は液晶表示パネルで後で説明する撮影に関する
各種情報が表示される。
第2図、第3図は液晶表示パネルの正面図で、第2図は
ネガフイルムが装填された場合を示し、第3図はポジフ
イルムが装填された場合を示す。第3図からも明らかな
ように、ポジフイルムが装填されている場合はトリミン
グモードが無く、通常モードとフラツシユモードの2種
の選択となる。
表示部を説明すると、16は液晶表示パネル、20は通
常モード、21はフラツシユモード、22はトリミング
モードを示す表示部で、それぞれのモードが選択された
場合は上部の三角形の表示体20a、21a、22aの色調が変
り表示される。23はフイルムの装填を表わす表示部、
24はフイルム感度の表示部、25、26はフイルムの
巻戻しと巻戻し完了(点滅)を表わす表示、27は撮影
枚数の表示部である。
撮影モード選択ボタン15を押す毎に、ネガフイルム装
填の場合は、通常モード→フラツシユモード→トリミン
グモード→通常モードと繰返し切換わり、ポジフイルム
の場合は、通常モード→フラツシユモード→通常モード
と繰返し切換わる。
次にカメラシステムについて説明する。第4図はカメラ
システムの回路図を示すものである。
電源電池BAから供給される電力はマイクロプロセツサMP
Uその他に供給される。自動露出制御機構AE、自動焦点
調節機構AF、フラツシユマチツクタイマーFMTその他に
はマイクロプロセツサMPUの出力ポートPWCから送出され
る信号で作動する電源トランジスタBTから電力が供給さ
れる。
S1は測光スイツチで、レリーズボタン11を第1段まで
押すことにより閉じる。S2はレリーズスイツチで、レリ
ーズボタン11を第2段まで押すことにより閉じる。EX
Sは外部から操作されるスイツチではなく、露出制御完
了でON、制御機構のチヤージ完了でOFFとなる露出完了
スチツチである。IFSはフイルムが1駒分巻上つた位置
でON、巻上中はOFFとなる1駒巻上スイツチ、RWSはフイ
ルムの巻上中に過負荷が加つた場合、例えばフイルム全
駒の撮影が済み、フイルム終端に来たような場合などに
ONとなり、フイルム巻戻しでOFFとなる過負荷検出スイ
ツチである。これらのスイツチ類の出力側はMPUの入力
ポート P0、P3、P20、P21にそれぞれ接続されている。
BCSはカメラの裏蓋を開くとON、閉じるとOFFとなる裏蓋
スイツチであり、その出力はMPUの入力ポートP22に接続
されると共に、カメラ裏蓋の開閉に関してMPU内に記憶
されている情報を、裏蓋開閉の都度リセツトするため
に、パルス発生器PG4からパルスを送出し、アンドゲー
トを経てMPUの入力ポート に入力し、割込み処理をおこなう。
KSは撮影モード選択ボタンを押すとONとなるキースイツ
チで、その出力はMPUの入力ポートP18に接続されると共
に、ワンシヨツトパルス発生器OSからのパルスを送出
し、アンドゲートを経てMPUの入力ポートINT1に入力
し、撮影モードの切換がおこなわれる毎に、MPU内の撮
影モードに関する情報処理のために、割込み処理をおこ
なう。
FWはフイルム巻上げ制御部で、MPUの出力ポートP4から
の巻上げ指令信号WSTAに応じてフイルム巻上モータMOを
駆動する。また過負荷検出スイツチRWSがONになるとMPU
の出力ポートP50からの巻戻し指令信号PWSTAに応じてフ
イルムを巻戻す。
FLはフラツシユ発光器制御部で、MPUの出力ポートP6
らの充電開始指令信号CHSTAによりフラツシユ発光器に
対し充電が開始される。充電状態をチエツクするため、
MPUの出力ポートP7から検出器作動信号DETが送出され、
充電状態が調べられる。充電が完了すると充電完了信号
CHCがMPUの入力ポートP8に送出され、これに対してMPU
の出力ポートP9から充電完了信号が送出されて充電完了
表示素子CHDを点灯する。また、フラツシユ撮影の際に
発光器の充電が完了する前にレリーズされることのない
よう、MPU内で充電完了前はレリーズをロツクすると共
に、MPUの出力ポートP10からレリーズロツク警告信号が
送出され、レリーズロツク警告表示素子RLWを点灯す
る。
CADはフイルムを収納したパトローネ外側に設けられた
フイルム感度、露出の許容誤差範囲を電気的に読取可能
に表示したCASコードの読取り部である。上の2個のス
イツチERDは露出の許容誤差の範囲を示すコードの読取
部で、ポジフイルムに対しては±1/2の許容誤差範囲が
与えられているから、読取つた信号が±1/2であればポ
ジフイルムが装填されたと判断し、それ以外のときはネ
ガフイルムが装填されたと判断することができる。
また、下の5個のスイツチISDはフイルム感度を示すコ
ードの読取部で、CASコードが読取られたときは5個の
スイツチのうち、いづれか1つが必らずONとなる。これ
でCASコードの有無を判断することができる。
以上2つのスイツチERDとISDは出力はMPUの入力ポートP
23に入力される。また、スイツチISDで読取られたフイ
ルム感度信号はフラツシユマチツクタイマーFMT及びデ
ジタル・アナログ変換器DAを経て自動露出制御機構AE、
トリミングマーク写し込み部に送られ、フイルム感度に
応じた露光量決定に使用される。
LCDは液晶表示部であり、先に第2図、第3図によつて
説明したような各種表示のための信号がMPUの出力ポー
トP24から出力される。
FDSはフイルム装填時OFF、未装填時ONとなるフイルム検
知スイツチである。また、フイルムの巻戻し中、ONにな
ることで巻戻しを停止する。その出力はMPUの入力ポー
トP19に入力される。
電源が投入され、電源トランジスタBTがONになると、自
動露出制御機構AEが作動し、被写界の測光がおこなわれ
る。MPUの出力ポートP13からAEロツク信号AELが出る
と、その時点での測光値とフイルム感度から得られる露
出値EVを固定する。これをAEロツクという。
上記したフイルム感度情報はパトローネ上のDXコードの
自動読取り、あるいは手操作でフイルム感度設定スイツ
チFSを設定し、その出力信号をD/A変換器DAを通して
アナログ信号として自動露出制御機構AEに供給するほ
か、後に説明するフラツシユマツチクタイマーFMTにも
供給する。
自動露出制御機構AEでは露出演算の結果、被写界が暗
く、シヤツタ速度が低速限界を越えると判断されたとき
は低速限界信号SSをMPUの入力ポートP14に送出する。こ
れを受けてMPUの出力ポートP17からは低速制限警告表示
信号が出力され警告表示素子UNWが点灯する。
一方、電源が投入され、電源トランジスタBTがONになる
と、自動焦点調節機構AFも作動を開始し、被写体までの
距離が測定されて、その距離データを記憶すると共に、
距離データDISDはフラツシユマチツクタイマーFMTに送
出される。MPUの出力ポートP11からレリーズ信号が送出
されると、レリーズ回路RELが動作し、レンズの係止が
はずれてレンズは移動を開始し、移動量がパルス計測さ
れる。そして先に記憶されている距離データに一致する
と駆動マグネツトAFMは消磁されてレンズは停止する。
再び自動露出制御機構AEに戻るが、MPUの出力ポートP11
からのレリーズ信号が送出され、自動焦点検出機構AFが
動作完了すると、機械的な連動によつてシヤツタが開き
始め、カウントスイツチCSがONになる。シヤツタは絞り
兼用の三角波形シヤツタでシヤツタの移動に連動するエ
ンコーダからパルスが送出され、そのパルスが計数され
る。計数パルス値と先にAEロツクされた露光量EV値とが
一致したとき適正露光と判断し、駆動マグネツトAEMは
消磁され、シヤツタが閉成される。
被写体が暗いときにはシヤツタ速度が遅くなるが、被写
体を測光した結果の露出値EVがシヤツタの低速制限速度
と絞り値を組合せた値EVC以下になつたときにはシヤツ
タ速度がこれ以上遅くなることを防ぐため、速度制限を
おこなつている。このために自動露出制御機構AEではカ
ウントスイツチCSがONになると内部のタイマーが作動を
開始し、一定時間の経過後は強制的にシヤツタ駆動マグ
ネツトAEMを消磁する。そして実際にシヤツタの閉成動
作が開始する一定の時間後にフラツシユマチツクタイマ
ーFMTにシヤツタ閉成信号AECが送出され、フラツシユマ
チツクタイマーFMTからはフラツシユ発光部FLに発光開
始信号FLSTAが送出され、発光がおこなわれる。
フラツシユマチツクタイマーFMTは、MPUの出力ポートP
16からの信号FLEにより動作を開始する。フラツシユマ
チツクタイマーEMTは、自動焦点調節機構AFからの距離
データDISDと、フイルム感度設定スイツチFSからのフイ
ルム感度データに基いてフラツシユ発光器の発光開始時
期データを算出する。そしてフラツシユマチツクタイマ
ーFMTはシヤツタが開き始めると同時に閉じられるカウ
ントスイツチCSの動作により計数を開始される時間が前
記発光開始時期データを満足するに到つた時に、発光開
始信号FLSTAをフラツシユ発光部FLに送出し、フラツシ
ユを発光させる。これにより、必要な露光量を与えるに
適当な位置までシヤツタ羽根が開いたときにフラツシユ
が発光し、適正露光を与えることができる。一方、前記
時間が発光開始時期データを満たす前にシヤツタ閉成信
号AECが送られてきた場合、即ち、自動露出制御機構AE
の項で説明したように、シヤツタの低速制限のために、
強制的にシヤツタが閉じ始めると、シヤツタ閉成信号AE
Cが送られてくるが、この場合にはシヤツタ閉成信号AEC
によりフラツシユ発光部FLに発光開始信号FLSTAを送出
し、フラツシユを発光させる。
撮影時トリミングモードが選択された場合は、MPUの出
力ポートP15からはトリミングモード信号が送出され、
フアインダー内にトリミング領域を示す視野枠表示TRD
がおこなわれる。この表示は液晶などを使用することが
できる。
また、露出制御時にフイルム上にトリミングマークが写
し込まれるが、これは写し込み回路TRMによつて行なわ
れる。この回路TRMはP12から“L”のパルスが入力する
と、写し込み動作を開始し、DA変換器DAからのフイルム
感度に対応した時間写し込み動作を行なう。
次にマイクロプロセツサMPU内でおこなわれる信号処理
について説明する。
第5図は、シヤツタボタンを押し、測光スイツチS1が閉
じることによつて生じる割込み処理を示す。割込み信号
が端子INT0に入ると、フラツシユ発光部へ充電するため
の昇圧と充電状態の検出動作を中止する。これは、昇圧
中に割込み処理によつて露出制御機構が作動すると、電
源電圧が低下しているため正しく露出制御がおこなえな
いおそれがあるからである。
次に、電源トランジスタBTをONとし、自動露出制御機構
AE、自動焦点調節機構AFなどへ給電する。AEとAFの作動
時間のため一定の時間待をしたあと、測光値を記憶し、
AEロツクをおこなう。
撮影モードが通常撮影モードか否かを調べ、通常撮影モ
ードであれば、被写界が暗く、シヤツタ速度が低速制限
以下か否かを調べ、低速制限以下であれば、露出アンダ
ーの警告表示をONとした上で、レリーズスイツチS2を調
べにゆく。低速制限以下でなければ直ちにレリーズスイ
ツチS2を調べにゆく。
撮影モードが通常撮影モードでないときは、フラツシユ
発光部の充電状態検出器をONとし、充電状態を調べる。
充電完了であれば、充電状態検出器をOFFとし、充電完
了表示をONとして、レリーズスイツチS2を調べにゆく。
充電完了でなければ、シヤツタレリーズがなされないよ
う、レリーズロツク状態とし、レリーズロツク警告表示
をONとし、測光スイツチS1のOFFを待つて、ストツププ
ルーチンに移る。
レリーズスイツチS2を調べ、ONでなければ測光スイツチ
S1のOFFをしらべ、OFFであればストツプルーチンに移
る。S1がOFFでなければ再びS2を調べにゆく。
レリーズスイツチS2がONであれば、レリーズ信号を送出
し、露出制御動作を開始させる。
撮影モードを調べ、トリミングモードであればトリミン
グマーク写し込み用の“L”パルスをP12に出力し、ト
リミングモードでないときはこの処理を省く。次に再び
撮影モードを調べ、通常撮影モードであれば、フラツシ
ユマチツクタイマー作動指令信号FLEを“H”として不
作動とし、また通常撮影モードでなければ、フラツシユ
マチツクタイマー作動指令信号FLEを“L”としてフラ
ツシユマチツクタイマーFMTを作動させ、フラツシユを
発光可とする。
露出動作の完了を待つて、電源をOFFとし、充電完了表
示、露出アンダーの警告表示を消灯し、フイルムの一駒
巻上げを開始する。フイルムの巻上完了していないとき
は、過負荷検出スイツチRWSを調べ、過負荷状態、即ち
フイルムの終端に来て巻上げができないときは巻戻しル
ーチンに移る。過負荷でなければ巻戻し完了を待つ。
巻上げが完了したならば、巻上を停止し、フイルムの有
無を調べ、フイルムがあるときはフイルムカウンタFCR
に1を加える。フイルムカウンタ値を所定値K、(例え
ばK=39)と比較し、この値より大であればフイルム
カウンタFCRにKの値を入れ、フイルムカウンタの内容
を表示部に表示する。また、フイルムがないときは0
を、フイルムカウンタの内容がKより大でないときは、
フイルムカウンタの内容を表示部に表示する。
そして、測光スイツチS1がOFFになるのを待つてストツ
プルーチンに移る。
第6図は、巻戻しルーチンの処理を示す。
まず、巻上げを停止し、測光スイツチがOFFになるのを
待つて、表示部に巻戻しの表示をする。ついで巻戻しを
開始し、フイルム検知スイツチFDSがON、即ちフイルム
のなくなつた状態を調べて巻戻しを停止し、表示部に巻
戻し完了の表示をして、ストツプルーチンに移る。
第7図はストツプルーチンの処理を示す。
まず、充電完了表示、レリーズロツク警告表示、シヤツ
タの低速制限警告表示をOFFとし、AEロツクをOFFとし、
電源の供給をOFFとする。割込み処理を許したあと、撮
影モードを調べ、通常撮影モードでないときは、フラツ
シユ発光器を用いるから、その充電のために昇圧器と、
充電状態検出器をONとし、充電を開始する。充電の完了
を待つて検出器、昇圧器をOFFとし、また、通常撮影モ
ードのときは昇圧器をOFFとし、処理を終了する。
第8図はカメラ裏蓋の開閉、撮影モードの切換選択によ
る割込み処理のルーチンを示す。
カメラの裏蓋を開閉し、裏蓋スイツチBCSがON→OFF,OF
F→ONとなつたり、撮影モードの切換によりキースイツ
チKSがONとなると、割込み信号が端子 に入力され、割込み処理が開始される。
まず、フラツシユ発光部の充電のための昇圧器、充電状
態検出器をOFFとし、裏蓋開閉フラツシユBCFを調べる。
なおこのフラグは裏蓋開で1、裏蓋閉で0となるもので
ある。従つて、裏蓋スイツチBCSがOFF(閉)でフラグBC
F=1のときは、開→閉、裏蓋スイツチBCSがON(開)で
フラグBCF=0のときは、閉→開に変化した場合の割込
みを示す。
また、裏蓋スイツチBCSがONで、フラグBCF=1、裏蓋ス
イツチBCSがOFFでフラグBCF=0のときは撮影モード切
換による割込みに相当するものである。
第8図のフローチヤートに戻り、フラグBCF=1であれ
ば、裏蓋スイツチBCSを調べ、ONであればKeyルーチンに
移る。また、フラグBCF≠1であれば、裏蓋スイツチBCS
を調べ、ONであれば裏蓋開ルーチンへ、ONでなければKe
yルーチンに移る。
裏蓋スイツチBCSがONでなければ、即ち裏蓋が開かれた
状態から閉じられた状態に移行した場合であり、フラグ
BCFに0を入れ、フイルム装填の有無を調べる。装填さ
れていれば、撮影できる1駒目がくるまでの3駒分予備
巻上げをおこなう。予備巻上カウンタPWNに0を入れ、
巻上を開始、巻上完了を待つて、カウンタPWNに1を加
え、PWN=3となるまで繰返す。カウンタPWN=3となれ
ば巻上を停止し、フイルムカウンタFCRに1を入れ、表
示部にフイルムカウンタの内容を表示する。
フイルムの安定する一定の時間待のあと、DXフイルムの
パトローネ上のCASコードの読取りをおこなう。CASコー
ドCADの有無を調べ、有るときは、表示部に“DX”の
表示と、読取つたフイルム感度のISO表示をする。さら
に、露出許容誤差範囲を示すコードからネガフイルムか
否かを識別し、ネガフイルムであればネガフイルムフラ
グNFFに1を入れ、そうでなければNFFに0を入れる。こ
のあと、ネガフイルムフラグNFFを調べにゆく。
フイルム装填のないとき、あるいはCASコードのないと
きは、表示部の“DX”の表示をOFFとし、フイルム感
度としてISO100の表示をすると共に、この場合トリ
ミングモードの選択を可とするためネガフイルムフラグ
NFFに1を入れる。
次にネガフイルムフラグNFFを調べ、1であれば、3種
の撮影モード表示マーク(第2図20、21、22)の
うち、トリミングマークを表示する。また、ネガフイル
ムマークNFFが1でないときはトリミングマーク表示を
消す。ついで、通常撮影マークとフラツシユ撮影マーク
を表示する。
次に、基本となる通常撮影モードを設定し、撮影モード
表示マークのうち通常撮影マークの上の指標(第2図20
a)をONとし、割込み処理を許したあと、処理を終了す
る。
第9図は、第8図の中に示された撮影モード切換のため
のKeyルーチンを示す。
まず、それまでに設定されていた撮影モードを調べ、通
常モードであればフラツシユ撮影モードを設定し、撮影
モード表示の指標としてフラツシユモード指標をONと
し、それまでに表示されていた通常撮影モード指標をOF
Fにする。
また、撮影モードが通常モードでないときはフラツシユ
モードか否かを調べ、フラツシユモードであればネガフ
イルムフラグNFFが1であるかどうかを調べる。NFF=
1、即ちネガフイルム又はフイルム未装填又はCASコー
ド無しのフイルムであれば、このときに限りトリミング
モードが設定できるから、このモードを設定し、トリミ
ングモード指標をONとし、それまでに表示されていたフ
ラツシユモード指標をOFFとする。ネガフイルムフラグN
FFが1でないとき、即ちポジフイルムであればトリミン
グモードの設定はできないので、通常モードの設定に移
る。
また、撮影モードがトリミングモードでもないときは、
それまではトリミングモードであつたことになり通常撮
影モードの設定をおこなう。そして、通常撮影モード指
標をONとし、フラツシユモード指標とトリミングモード
指標をOFFとする。
以上の処理が終るとストツプルーチンに戻る。
第10図は、第8図の中に示された裏蓋開ルーチンを示
す。
ここではカメラ裏蓋が開かれ、裏蓋スイツチBCSがONの
ときスタートする。裏蓋開閉フラグに1を入れ、表示部
の巻戻し表示をOFFとする。次にフイルムの巻上の完了
を調べ、完了していないときは巻上を開始し、巻上の完
了を待つて巻上を停止する。次にフイルムカウンタFCR
を0に戻し、表示部のフイルムカウンタにカウンタ内容
の0を表示する。また、フイルムの巻上が完了している
ときはフイルム巻上の処理を省き、フイルムカウンタFC
Rを0に戻し、表示部にカウンタ内容を表示し、第8図
の表示リセツトルーチンに移行する。
以上、実施例の構成を説明したが、この実施例のほか、
フイルムのネガ、ポジの種類判別にDXコードを利用せ
ず、カメラ使用者が直接スイツチ等で設定することもで
きよう。
また、これに関連して、フイルム種類としてポジフイル
ムの使用をレバー等の操作部材で設定したとき、撮影モ
ードの切換もレバーによるようにして、ポジフイルムで
トリミングモードを選択した場合、上記両レバーが互に
係止して設定できないようにすることもできよう。
さらに、撮影モードがトリミングモードで、フイルムが
ポジフイルムのとき、レリーズロツクして警告表示する
こともできよう。この場合、測光スイツチの閉成に合せ
て検出して、直ちに撮影モードを通常撮影モード、ある
いはフラツシユ撮影モードに切換え、レリーズスイツチ
の閉成を待つようにすることもできよう。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、ポジフイルムを
用いて撮影する場合に撮影モードとしてトリミングモー
ドが選択されたときは、撮影者に警告が発せられる。こ
の警告により撮影者はフアインダーで観察された構図と
実際に撮影された構図とが異なり、意図した通りの写真
の撮影ができないことを知ることができる。
そして警告を発するとき、シヤツタのレリーズ動作を禁
止して警告するようにするときは、意図しなかつた写真
の撮影を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例のカメラの斜視図、第2図、
第3図は液晶表示パネルの正面図で、第2図はネガフイ
ルムが装填された場合を、第3図はポジフイルムが装填
された場合を示す。第4図はカメラシステム回路図、第
5図は撮影に関する割込み処理ルーチンのフローチヤー
ト、第6図は巻戻しルーチンのフローチヤート、第7図
はストツプルーチンのフローチヤート、第8図は撮影モ
ード選択による割込み処理ルーチンのフローチヤート、
第9図は撮影モード選択ルーチンのフローチヤート、第
10図は裏蓋開ルーチンのフローチヤートを示す。 1:カメラ本体、2:撮影レンズ、3:フラツシユ発光
器、11:シヤツタボタン、15:撮影モード選択ボタ
ン、16:液晶表示パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 学 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 工藤 吉信 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 上田 宏 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影モードとして通常撮影モードとトリミ
    ングモードとを備え、これらを選択する撮影モード選択
    手段と、 装填されているフイルムがネガフイルムかポジフイルム
    かを判別するフイルム種別判別手段と、 前記撮影モード選択手段によりトリミングモードが選択
    され、かつ、前記フイルム種別判別手段によりポジフイ
    ルムが装填されていると判別されたときに警告を行う警
    告手段と を備えたことを特徴とするトリミングモード設定可能な
    カメラ。
  2. 【請求項2】前記警告手段はレリーズ動作を禁止するこ
    とによつて警告を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のトリミングモード設定可能なカメラ。
JP25873685A 1985-11-20 1985-11-20 トリミングモ−ド設定可能なカメラ Expired - Fee Related JPH0664288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25873685A JPH0664288B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 トリミングモ−ド設定可能なカメラ
US06/932,149 US4733263A (en) 1985-11-20 1986-11-18 Photographic camera
US07/116,532 US4760413A (en) 1985-11-20 1987-11-04 Photographic camera
US07/198,314 US4814804A (en) 1985-11-20 1988-05-25 Photographic camera
US07/286,886 US4868589A (en) 1985-11-20 1988-12-20 Photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25873685A JPH0664288B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 トリミングモ−ド設定可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119532A JPS62119532A (ja) 1987-05-30
JPH0664288B2 true JPH0664288B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=17324368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25873685A Expired - Fee Related JPH0664288B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 トリミングモ−ド設定可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664288B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550459U (ja) * 1991-12-05 1993-07-02 株式会社リコー 写真フィルム及びカメラ
US8220609B2 (en) 2006-03-30 2012-07-17 Jtekt Corporation Torque limiter
CN101410643B (zh) 2006-03-30 2011-07-06 株式会社捷太格特 扭矩限制器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62119532A (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808328B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
US4928124A (en) Photographic camera
US4760413A (en) Photographic camera
JPS62286026A (ja) フロントコンバ−タが装着可能なカメラ
JPH0664288B2 (ja) トリミングモ−ド設定可能なカメラ
US4908650A (en) Waterproof camera
US6424806B1 (en) Camera having interlock preventing simultaneous use of electronic zoom and panoramic format
JPH0593945A (ja) カメラ
JPS62103625A (ja) トリミング情報記録カメラのデ−タ写し込み装置
JPH0659318A (ja) カメラ
JPH07281276A (ja) カメラ
JP3072377B2 (ja) カメラ
JPS62119531A (ja) トリミングモ−ドを有するカメラ
JPH11231391A (ja) 写真カメラ
US5510865A (en) Camera with mid-roll rewind mode
JP2976166B2 (ja) カメラ
JPH0664287B2 (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH0772782B2 (ja) フイルム巻上げ装置
JPH079525B2 (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JP2654781B2 (ja) カメラ
JPH0644124B2 (ja) カメラのフイルム巻上げ装置
JPH0740113B2 (ja) プリント枚数情報記録装置
JPS62136628A (ja) フラツシユ装置を内蔵し、トリミングモ−ドを有するカメラ
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JPS62125335A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees