JPH06265994A - フィルム途中取り出しが可能なカメラ - Google Patents

フィルム途中取り出しが可能なカメラ

Info

Publication number
JPH06265994A
JPH06265994A JP5051059A JP5105993A JPH06265994A JP H06265994 A JPH06265994 A JP H06265994A JP 5051059 A JP5051059 A JP 5051059A JP 5105993 A JP5105993 A JP 5105993A JP H06265994 A JPH06265994 A JP H06265994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display
warning
rewinding
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamazaki
陽一 山崎
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5051059A priority Critical patent/JPH06265994A/ja
Priority to US08/207,617 priority patent/US5457510A/en
Publication of JPH06265994A publication Critical patent/JPH06265994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/263Details of exposure status indicators; Double exposure prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1本のフィルムに異なる感度設定の撮影駒が
混在するのを防止したカメラを提供することにある。 【構成】 警告を行う警告手段204と、装填されてい
るフィルムの感度と露出制御用に設定されているフィル
ム感度とが等しいか否かを判定する判定手段205とを
備え、制御手段203は、上記両感度が異なると判定さ
れているときに途中巻戻しが指令されると、警告手段2
04を作動せしめ、この警告手段204の作動後に所定
の操作がなされると、巻戻し手段202を作動せしめる
とともにカ−トリッジ100の表示手段101が使用済
みフィルム表示状態となるよう表示駆動手段201を制
御し、警告手段204の作動後に所定の操作がなされな
い場合には巻戻し手段202および表示駆動手段201
の作動を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム途中取り出し
が可能とされるとともに、カ−トリッジの表示機構を駆
動してフィルム使用状態を表示せしめることが可能なカ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−168731号公報には、フ
ィルムの使用状態(未使用フィルムか、途中取り出しフ
ィルムか、使用済みフィルムか)を表示する表示機構を
有するフィルムカ−トリッジが開示されている。また、
本出願人による特開平3−267933号公報や特開平
4−76526号公報には、実際のフィルムの使用状態
に応じて上記カ−トリッジの表示機構を駆動し、適切な
フィルム使用状態表示を行うようにしたカメラが開示さ
れている。このようなフィルム使用状態表示を行うこと
により、そのカ−トリッジを見るだけでそのフィルム使
用状態が分かり、使用済みフィルムを誤って再度カメラ
に装填したり、まだ未露光駒が残っているにも拘らず途
中取り出しフィルムを誤って現像に出すといった不都合
が防止できる。さらに、上記途中取り出しフィルムを再
度カメラに装填したときに、そのフィルムの未露光駒に
のみ確実に露光を与えるようにしたカメラも種々提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にカメ
ラにフィルムカ−トリッジを装填すると、そのカ−トリ
ッジに設けられたDXコードからフィルムISO感度が
読み込まれるが、この読み込まれたISO感度を意図的
に変更して、つまり実際のフィルム感度と異なる感度を
設定して撮影を行うことがある。この場合、上記変更さ
れた感度に基づいて露出値が決定されるから通常通りの
現像では適正露出は得られないが、現像時にいわゆる増
感あるいは減感を指定することにより適正露出の写真を
得ることができる。ただし、1本のフィルムに異なる感
度設定の撮影駒が混在すると現像作業に支承を来すた
め、フィルム感度を変更したら最後までその感度設定で
撮影を行う必要がある。しかしながら、感度を変更して
数駒の撮影を行ったフィルムを途中で取り出し、この途
中取り出しフィルムを再度カメラに装填して撮影を行う
場合、撮影者が感度の変更を忘れていたり、感度を変更
したことを知らない他の撮影者がこのフィルムを使用す
ると、1本のフィルムに異なる感度設定の撮影駒が混在
するおそれがある。
【0004】本発明の目的は、1本のフィルムに異なる
感度設定の撮影駒が混在するのを防止したフィルム途中
取り出しが可能なカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】クレーム対応図である図
1により説明すると、本発明は、装填されたフィルムカ
−トリッジ100の表示手段101を駆動してフィルム
使用状態を表示せしめる表示駆動手段201と、フィル
ムをカ−トリッジ100内に巻戻す巻戻し手段202
と、フィルム途中巻戻し指令に応答して、巻戻し手段2
02を作動させるとともに表示手段101が途中取り出
しフィルム表示状態となるように表示駆動手段201を
制御する制御手段203とを有するカメラに適用され
る。そして、警告を行う警告手段204と、装填されて
いるフィルムの感度と露出制御用に設定されているフィ
ルム感度とが等しいか否かを判定する判定手段205と
を備え、制御手段203を次のように構成することによ
り上記問題点を解決する。すなわち制御手段203は、
上記両感度が異なると判定されているときに途中巻戻し
が指令されると、警告手段204を作動せしめ、この警
告手段204の作動後に所定の操作がなされると、巻戻
し手段202を作動せしめるとともにカ−トリッジ10
0の表示手段101が使用済みフィルム表示状態となる
よう表示駆動手段201を制御し、警告手段204の作
動後に所定の操作がなされない場合には巻戻し手段20
2および表示駆動手段201の作動を禁止する。特に請
求項2は、途中取り出し表示を指令する表示指令手段を
更に備え、上記制御手段203を次のように構成したも
のである。すなわち制御手段203は、途中取り出し表
示が指令されているときには、判定手段205により両
感度が異なると判定されている場合でも、警告手段20
4作動後の所定操作に応答してカ−トリッジ100の表
示手段101が途中取り出しフィルム表示状態となるよ
う表示駆動手段201を制御する。
【0006】
【作用】装填されているフィルムの感度と露出制御用に
設定されているフィルム感度とが異なっているときに途
中巻戻しが指令されると、警告が行われる。この警告後
に撮影者が所定の操作を行うと、フィルム巻戻しが行わ
れるとともに、カ−トリッジの表示手段101が使用済
みフィルム表示状態となる。したがって撮影者がこのフ
ィルムを再び使用することはない。一方、上記警告後に
所定の操作がなされない場合には巻戻しおよび表示駆動
が禁止され、撮影者はそのフィルムにて撮影を続行する
ことができる。
【0007】
【実施例】図2〜図6により本発明の一実施例を説明す
る。図2は本実施例で用いられるカ−トリッジの上面図
であり、このカ−トリッジ10の上面および下面には、
例えば本出願人による特開平3−267933号公報あ
るいは特開平4−76526号公報に開示されたものと
同様に、フィルム使用状態を表示する機構11が設けら
れている。
【0008】フィルム使用状態とは、そのフィルムが1
駒も撮影されていない未使用フィルムか、途中駒まで撮
影されて巻戻された途中取り出しフィルムか、全駒撮影
済みの使用済みフィルムかを示すものである。すなわち
カ−トリッジ10の上下端面周縁を図2の如く4分割
し、その3領域にフィルム使用状態を表示する「1」,
「2」,「3」の表示記号を印刷などで表示する。一
方、カ−トリッジ10のスプール軸12(フィルムが巻
回される)の動きに応じて回転する指標13を設け、ス
プール軸12の回転停止位置により表示記号のいずれか
を指示するようにする。本実施例では、「1」の表示記
号が指示されるときは未使用フィルム、「2」の表示記
号が指示されるときは途中取り出しフィルム、「3」の
表示記号が指示されるときには使用済みフィルムである
ことを表示するよう構成される。
【0009】図3は本実施例におけるカメラのフィルム
給送機構50の構成を示している。符号52で示すフォ
ークは、装填されたカ−トリッジ10のスプール軸12
と係合し、フィルム給送モータ53からクラッチ54を
有する減速歯車機構55を介して回転伝達を受ける。こ
れによりフォーク52と一体にスプール軸12が回転
し、カ−トリッジ10からフィルムが送出されたり巻戻
される。また給送モータ53は、不図示の歯車列を介し
て巻取りスプール(不図示)にも回転を伝達し、これに
より送出されたフィルムが巻取りスプールに巻上げられ
る。なお、フィルム送出後の巻上げ時は、クラッチ54
によりフォーク52とモータ53とは切り離される。
【0010】56はフォークエンコーダであり、このフ
ォークエンコーダ56は、フォークギア52aと一体に
回転するブラシ56a、基板上56bに形成されたコモ
ンパターン56c、セグメントパターン56d,56
e,56fから成る。セグメントパターン56d,56
e,56f上にブラシ56aがそれぞれ乗る状態は、ス
プール軸12の指標13が「1」,「2」,「3」を指
示する状態、すなわち未使用フィルム,途中取り出しフ
ィルム,使用済みフィルムをそれぞれ表示する状態に対
応する。
【0011】図4は上記カメラの制御系の構成を示し、
CPU31には、上記フォークエンコーダ56と、フィ
ルム給送モータ53のモータ駆動回路32と、カ−トリ
ッジ10に設けられたDXコードからISO感度や撮影
枚数などのフィルム情報を読み取るフィルム情報読み取
り回路33と、警告装置34とが接続されている。警告
装置34は、上記DXコードから読み取られ設定された
フィルム感度がマニュアル操作により変更された場合に
その旨を警告するためのものであり、例えばブザー音な
どによる音声警告を行うものであってもよいし、液晶表
示装置などに警告表示を行うものであってもよい。
【0012】またCPU31には、フィルムISO感度
をマニュアルにて設定する感度設定スイッチSW1と、
未露光駒を残した状態でフィルムを巻戻すための途中巻
戻しスイッチSW2と、不図示のレリーズ釦の操作に連
動してオンするレリーズスイッチSW3と、第2巻戻し
スイッチSW4とが接続されている。第2巻戻しスイッ
チSW4については後で詳述する。また本実施例では、
途中巻戻しスイッチSW2のオンが途中巻戻し指令に相
当する。
【0013】次に、図5および図6のフローチャートに
よりCPU31による制御の手順を説明する。フィルム
カ−トリッジ10が装填されるとこのプログラムが起動
され、まず図5のステップS1でフィルム初期給送を行
って第1駒目をアパ−チャと対向させるとともに、ステ
ップS2で上記フィルム情報読み取り回路33で読み取
られたフィルム情報を入力し、そのうちISO感度情報
を露出制御用の感度として設定する。ステップS3で
は、感度設定スイッチSW1により上記設定感度が変更
されたか否か、つまり装填されているフィルムの実際の
感度(読み取られた感度)と現在設定されている感度が
異なるか否かを判定する。
【0014】ステップS3が否定されるとステップS4
でフラグFを「0」に設定してステップS6に進み、肯
定されるとステップS5でフラグFを「1」に設定して
ステップS6に進む。ステップS6でレリーズスイッチ
SW3がオフと判定されるとステップS7に進み、途中
巻戻しスイッチSW2がオフと判定されるとステップS
3に戻る。ステップS6でレリーズスイッチSW3がオ
ンと判定されるとステップS8で撮影を行い、次いでス
テップS9でモータ53によりフィルムを1駒分巻上げ
る。ここで、上記ステップS8の撮影は、上記DXコー
ドから読み取られたフィルム感度、あるいはスイッチS
W1により変更設定された感度に基づいて演算された露
出値にて行われる。ステップS10ではフィルム終端か
否かを判定し、終端であれば図6のステップS20に進
み、終端でなければステップS3に戻る。
【0015】一方、ステップS7で途中巻戻しスイッチ
SW2がオンと判定されると図6のステップS11に進
み、フラグFの内容を判定する。F=0、つまりフィル
ム感度設定が変更されていない場合にはステップS12
でフィルムをカ−トリッジ10に巻戻すとともに、巻戻
し完了後にステップS13で途中取り出しフィルム表示
を行う。すなわち、巻戻し完了後もスプール軸12の回
転を続行し、フォークエンコーダ56のブラシ56aが
セグメントパターン56eに乗る状態が検出されたらモ
ータ53を停止する。これにより指標13が表示記号
「2」(途中取り出しフィルム)を指示する状態とな
る。その後、ステップS14でカ−トリッジ10が取り
出されるのを待って処理を終了させる。
【0016】一方、ステップS11でF=1、つまりフ
ィルム感度設定が変更されたと判定されるとステップS
15に進み、警告装置34を介して警告を開始し、次い
でステップS16,S17のループを回る。ステップS
17でレリーズスイッチSW3のオンが判定されると、
ステップS18で警告を停止して上記図5のステップS
8に進み、撮影を行う。またステップS16で第2巻戻
しスイッチSW4のオンが判定されるとステップS19
で警告を停止してステップS20に進み、モータ53を
逆転してフィルム巻戻しを行う。
【0017】巻戻し完了後、ステップS21で使用済み
フィルム表示を行う。すなわち、巻戻し完了後もスプー
ル軸12の回転を続行し、フォークエンコーダ56のブ
ラシ56aがセグメントパターン56fに乗る状態が検
出されたらモータ53を停止する。これにより指標13
が表示記号「3」(使用済みフィルム)を指示する状態
となる。その後、ステップS14に進む。
【0018】以上の手順によれば、フィルム感度設定ス
イッチSW1によりフィルム感度が変更された場合(装
填されているフィルムの感度と露出制御用に設定されて
いるフィルム感度とが異なっている場合)には、途中巻
戻しスイッチSW2がオンされても直ぐには巻戻しは行
われず、ブザー音あるいは表示により警告が行われる。
そして、この警告を受けた撮影者が第2巻戻しスイッチ
SW4をオンすると、初めてフィルムが巻戻されるとと
もに、カ−トリッジ10のフィルム使用状態表示機構1
1が使用済みフィルム表示状態となる。したがって撮影
者がこのフィルムを再び使用することはなく、後にその
フィルムに異なる感度設定で露光が行われることはな
い。
【0019】一方、上記警告を受けた撮影者が第2巻戻
しスイッチSW4をオンせずにレリーズスイッチSW3
をオンした場合には、巻戻しは行われずに撮影が行わ
れ、以降そのフィルムで撮影を続行することができる。
すなわち上記警告は、感度設定を変更した状態で途中巻
戻しが指令された場合に、フィルムが無駄になるのを承
知で巻戻すか、あるいは途中巻戻しを中止してそのフィ
ルムで撮影を続行するかの判断を撮影者に促すものであ
り、その後の処理は撮影者の判断に委ねられる。
【0020】なお、フィルム感度が変更されずにDXコ
ードから読み取られた感度をそのまま露出制御用のフィ
ルム感度として使用する場合には、上記途中巻戻しスイ
ッチSW2のオンに伴って直ちに巻戻しが行われるとと
もに、カ−トリッジ10の表示機構11が途中取り出し
表示状態となる。この場合はそのカ−トリッジを再度カ
メラに装填して撮影を行うことができる。
【0021】以上の実施例の構成において、フィルム使
用状態表示機構11が表示手段101を、フォークエン
コーダ56およびフィルム給送機構50が表示駆動手段
201を、フィルム給送機構50が巻戻し手段202
を、CPU31が制御手段203および判定手段205
を、警告装置34が警告手段204をそれぞれ構成す
る。
【0022】次に、別実施例を説明する。上述した実施
例では、感度設定を変更して撮影したフィルムを途中で
巻戻すときには、必ず使用済みフィルム表示を行った
が、本実施例では、途中取り出し表示も可能な例を示
す。図4のSW5は、途中取り出しフィルム表示を指令
する表示指令スイッチ(表示指令手段)である。また図
7は上記図6にステップS50,S51を追加したフロ
ーチャートであり、ステップS16で第2巻戻しスイッ
チSW4のオンが判定されると、ステップS50で上記
表示指令スイッチSW5のオン・オフを判定する。スイ
ッチSW5がオフであればステップS19以降の処理を
行い、オンであれば、ステップS51で警告を停止した
後にステップS12に進む。
【0023】本実施例によれば、表示指令スイッチSW
5がオンされているときには、フィルム感度が変更され
ているときでも、警告後の第2巻戻しスイッチSW4の
オンに応答して途中取り出しフィルム表示が行われる。
したがって、そのフィルムを再度カメラに装填して撮影
を行うことができ、フィルムの無駄を防止できる。この
場合、フィルム途中取り出し時にそのフィルムが感度設
定を変更したフィルムであることを記録しておき、再装
填した際に再び感度設定を変更することにより、異なる
感度設定の駒が混在することが防止できる。
【0024】なお、第2巻戻しスイッチSW4を廃止
し、例えば警告後に再度途中巻戻しスイッチSW2をオ
ンすると巻戻しが開始されるようにしてもよい。またフ
ィルム使用状態の表示機構やその駆動機構は実施例に限
定されない。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、装填されているフィル
ムの感度と、露出制御用に設定されているフィルム感度
とが異なっているときに途中巻戻しが指令されると警告
を行い、この警告後に撮影者が所定の操作を行うと、フ
ィルムを巻戻すとともに、カ−トリッジの表示手段を使
用済みフィルム表示状態とするようにしたので、撮影者
がこのフィルムを再び使用することはなく、このため1
本のフィルム内に異なる感度設定の撮影駒が混在するの
を防止できる。特に請求項2の発明によれば、途中取り
出し表示が指令されているときには、上記両感度が異な
るときでも、警告手段作動後の所定操作に応答してカ−
トリッジの表示手段が途中取り出しフィルム表示状態と
なるようにしたので、そのフィルムが感度設定を変更し
て撮影したフィルムであることを記録して再装填時にも
感度変更を行えば、同一の感度設定で撮影を続行するこ
とができ、フィルムの無駄を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーム対応図。
【図2】一実施例で用いられるフィルムカ−トリッジの
上面図。
【図3】カメラのフィルム給送機構を示す図。
【図4】上記カメラの制御系を示すブロック図。
【図5】実施例の動作を説明するフローチャート。
【図6】図5に続くフローチャート。
【図7】別実施例の動作を説明するフローチャート。
【符号の説明】
10 フィルムカ−トリッジ 11 フィルム使用状態表示機構 12 スプール軸 13 指標 31 CPU 32 モータ駆動回路 33 フィルム情報読み取り回路 34 警告装置 50 フィルム給送機構 52 フォーク 53 フィルム給送モータ 56 フォークエンコーダ SW1 フィルム感度設定スイッチ SW2 途中巻戻しスイッチ SW3 レリーズスイッチ SW4 第2巻戻しスイッチ SW5 表示指令スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比野 秀臣 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装填されたフィルムカ−トリッジの表示
    手段を駆動してフィルム使用状態を表示せしめる表示駆
    動手段と、 フィルムを前記カ−トリッジ内に巻戻す巻戻し手段と、 フィルム途中巻戻し指令に応答して、前記巻戻し手段を
    作動させるとともに前記表示手段が途中取り出しフィル
    ム表示状態となるように前記表示駆動手段を制御する制
    御手段とを有するカメラにおいて、 警告を行う警告手段と、 装填されているフィルムの感度と露出制御用に設定され
    ているフィルム感度とが等しいか否かを判定する判定手
    段とを備え、 前記制御手段は、前記両感度が異なると判定されている
    ときに前記途中巻戻しが指令されると、前記警告手段を
    作動せしめ、この警告手段の作動後に所定の操作がなさ
    れると、前記巻戻し手段を作動せしめるとともに前記カ
    −トリッジの表示手段が使用済みフィルム表示状態とな
    るよう前記表示駆動手段を制御し、前記警告手段の作動
    後に前記所定の操作がなされない場合には前記巻戻し手
    段および表示駆動手段の作動を禁止することを特徴とす
    るフィルム途中取り出しが可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 途中取り出し表示を指令する表示指令手
    段を更に備え、 前記制御手段は、前記途中取り出し表示が指令されてい
    るときには、前記判定手段により前記両感度が異なると
    判定されている場合でも、前記警告手段作動後の前記所
    定操作に応答して前記カ−トリッジの表示手段が途中取
    り出しフィルム表示状態となるよう前記表示駆動手段を
    制御することを特徴とする請求項1に記載のフィルム途
    中取り出しが可能なカメラ。
JP5051059A 1993-03-11 1993-03-11 フィルム途中取り出しが可能なカメラ Pending JPH06265994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051059A JPH06265994A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 フィルム途中取り出しが可能なカメラ
US08/207,617 US5457510A (en) 1993-03-11 1994-03-09 Camera for controlling a film use status indicator when rewinding a partially-used film cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051059A JPH06265994A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 フィルム途中取り出しが可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06265994A true JPH06265994A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12876237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051059A Pending JPH06265994A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 フィルム途中取り出しが可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5457510A (ja)
JP (1) JPH06265994A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328118A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc カメラ
JP3513300B2 (ja) 1995-06-30 2004-03-31 キヤノン株式会社 カメラ及びフィルムカートリッジ表示設定装置
US5734939A (en) * 1996-01-26 1998-03-31 Nikon Corporation Camera capable of displaying information relating to the number of frames of film
US5940636A (en) * 1996-01-30 1999-08-17 Minolta Co., Ltd. Apparatus using a film cartridge having an indicator for indicating an exposure condition of a film
US5815755A (en) * 1996-02-21 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Camera and method for setting a used-state display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621914A (en) * 1983-07-27 1986-11-11 Minolta Camera Kk Camera system
JP3018415B2 (ja) * 1990-07-18 2000-03-13 株式会社ニコン カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5457510A (en) 1995-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06265994A (ja) フィルム途中取り出しが可能なカメラ
US5617161A (en) Camera provided with a magnetic recording device
EP0683424B1 (en) Camera adapted to a film cartridge
JP2959169B2 (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JP3143579B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JP3216429B2 (ja) フィルムの露光/未露光判別システム
US20020028075A1 (en) Film image signal generation apparatus
JP2830220B2 (ja) 情報記録装置
JP2871531B2 (ja) イージーローディング装置を備えたカメラ
JP3413005B2 (ja) カメラ用撮影情報記録装置
US6275660B1 (en) Manual-wind camera
JP2000112007A (ja) カメラ
JPH0667285A (ja) データ写し込み可能なカメラシステム
JPH07281281A (ja) 多重露光可能なカメラ
JPH06258705A (ja) カートリッジ使用状態表示を制御する装置
JPH11174568A (ja) カートリッジ途中交換可能なカメラ
JPH08328124A (ja) 磁気記録可能なカメラ
JPH1184494A (ja) カメラ
JP2000010146A (ja) カメラ
JPH10333229A (ja) フィルムカートリッジを装填可能な装置
JPH07159887A (ja) 情報記録可能なカメラ
JPH06266001A (ja) フィルムに情報を記録可能なカメラ
JPH0777741A (ja) カメラ
JPH06266000A (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
JP2000330185A (ja) カメラ