JPH0714651B2 - プリンタの設定方法 - Google Patents

プリンタの設定方法

Info

Publication number
JPH0714651B2
JPH0714651B2 JP61146745A JP14674586A JPH0714651B2 JP H0714651 B2 JPH0714651 B2 JP H0714651B2 JP 61146745 A JP61146745 A JP 61146745A JP 14674586 A JP14674586 A JP 14674586A JP H0714651 B2 JPH0714651 B2 JP H0714651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
print head
switch
character
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61146745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633982A (ja
Inventor
光一 杉野
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP61146745A priority Critical patent/JPH0714651B2/ja
Priority to DE19873719817 priority patent/DE3719817A1/de
Priority to GB8714411A priority patent/GB2192836B/en
Priority to KR1019870006303A priority patent/KR910001995B1/ko
Priority to US07/065,361 priority patent/US4856924A/en
Publication of JPS633982A publication Critical patent/JPS633982A/ja
Priority to SG1161/92A priority patent/SG116192G/en
Priority to HK89/93A priority patent/HK8993A/xx
Publication of JPH0714651B2 publication Critical patent/JPH0714651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/02Key actions for specified purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタにおける文字ピッチ等の設定方法に関
するものである。
[従来の技術] 従来のプリンタにおいては、オンライン/オフラインを
指定するスイッチ、ドラフト/NLQ(Near Letter Qual
ity)の選択スイッチ、フォームフィードスイッチ、ラ
インフィードスイッチ等を最低限必要な固有の操作スイ
ッチとして備えている。
上記の他に、文字ピッチの設定、文字種類(強調,二重
打ち等)の設定、印字用紙の長さの設定等の付加的なモ
ードを持たせたものもある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記付加的なモードを備えたプリンタにおいては、その
モードを設定するための専用のスイッチおよび設定内容
を表示するためのランプ等を設けなければならなかっ
た。例えば、文字ピッチの設定モードを有したもので
は、10CPI(Character Per Inch),12CPI,17CPI等の
設定内容を印した表示部を設け、専用のスイッチで各表
示部のランプを順次点灯させて選択し、所望の内容の設
定を行うものであった。そのため専用のスイッチおよび
ランプ等を必要とし、コストアップにつながるものであ
った。
本発明は、専用スイッチおよびランプ等を用いることな
く簡単かつ確実に文字ピッチ、文字の種類等を設定でき
るようにし、コストダウンを図るようにしたものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、印字ヘッドの走査方向に沿って文字ピッチや
文字の種類等の文字に関する設定内容を表す指示部を所
定間隔で設けた指示部材を用い、所望する指示部の位置
まで印字ヘッドを移動させ、そこでスイッチを操作する
ことによってその指示部に対応した設定内容の設定を行
うようにし、また印字ヘッドの移動用スイッチおよび設
定用スイッチはプリンタ固有の他の機能を実行するため
のスイッチを兼用するようにしたものである。
[実施例] 第1図において、1〜4はプリンタに固有の操作スイッ
チで、それぞれオンライン/オフラインの選択、NLQ/ド
ラフトの選択、フォームフィードおよびラインフィード
の実行スイッチである。これらの各スイッチはそれぞれ
モード切替えスイッチ、文字ピッチの設定スイッチ、印
字ヘッドの左方移動スイッチおよび右方移動スイッチと
しても機能するものであり、第2図のように配置され
る。5はモード制御回路で、スイッチ1の所定操作によ
って各スイッチのモードを切り替えるものである。6,7
は出力制御回路で、前者は各スイッチの本来のモードを
実行する際に出力を生じ、後者は文字ピッチの設定モー
ドのときに出力を生じるものである。8は印字ヘッド
(図示せず)の移動を制御するヘッド移動制御回路、9
は文字ピッチの指定回路、10は文字ピッチ設定回路であ
る。
第2図において、10はオンライン時に点灯するランプで
ある。
つぎに第3図および第4図を参照しながら動作について
説明する。通常モードにあるときはモード制御回路5の
出力によって出力制御回路6が選択され、各スイッチ1
〜4は本来の機能を実行する。すなわち、スイッチ1に
よってオンラインおよびオフラインの切替え出力が端子
aから発生してその切替えが行われ、オンライン時には
ランプ10が点灯する。
またスイッチ2の操作によって端子bからNLQおよびド
ラフトの選択出力が発生し、その切替えが行われる。
さらにスイッチ3の操作によって端子cから出力が発生
し、記録紙のフォームフィードが行われ、スイッチ4の
操作によって端子dから出力が発生し、ラインフィード
が行われる。
つぎに文字ピッチの設定動作について説明する。この場
合には、まずスイッチ1によってオンライン状態にして
(第4図a)おいた後、スイッチ1を一定時間たとえば
1秒以上押し続け(第4図b)る。これによって第1図
のモード制御回路5から切替え出力が発生し、出力制御
回路6,7がそれぞれ不動作および動作状態になる。すな
わちスイッチ1〜4の機能が切り替わる。同時に上記切
替え出力によって第2図のランプ11が点滅を開始する。
そこでスイッチ3を操作する(第4図c)と、印字ヘッ
ド12が第3図左方に移動(第4図d)し、スイッチ4を
操作する(第4図e)と同図右方に移動(第4図f)す
る。
第3図において、印字ヘッド12に対向する指示部材であ
る紙押えバー13には印字ヘッドの4か所の移動位置に数
字1,10,12,17を記してある。この数字1はホストコンピ
ュータからのコマンドに応じた文字ピッチで印字を行う
場合を示し、文字ピッチの指示部としての数字10,12,17
はそれぞれコンピュータからのコマンドに拘らず10CPI,
12CPIおよび17CPIの固定文字ピッチで印字を行う場合を
示している。
紙押えバー13に記してある数字1,10,12,17は本来、印字
桁数とその印字位置を示すためにあるものを兼用したも
のである。また、これらの数字は1,10,20,……のみを示
し、その間の数字の目盛で代用することもできる。
そこで例えば10CPIで印字を行いたい場合には、スイッ
チ3,4を操作することにより、第1図のヘッド移動制御
回路8からヘッドの駆動信号を発生させ、印字ヘッドを
第3図の数字10の位置まで移動させる。このとき文字ピ
ッチ指定回路9からはヘッドの位置に応じた文字ピッチ
の指定データ、この場合には10CPIを指定するデータが
発生する。そこでスイッチ2を操作する(第4図g)こ
とによって上記データが文字ピッチ設定回路10に設定
(第4図h)される。同時にモード制御回路5からモー
ドの切替え出力が発生し、通常モードに復帰して各スイ
ッチが本来の機能に復帰する。
こうして文字ピッチが10CPIに設定され、以降はコマン
ドに拘らず10CPIの文字ピッチで印字が行われる。
なお文字ピッチを12CPIあるいは17CPIに設定したい場合
には、印字ヘッドを第3図の数字12あるいは17の位置に
移動させてスイッチ2を操作すればよい。
またコンピュータからのコマンドにしたがったピッチで
印字を行いたい場合には、印字ヘッドを数字1の位置に
移動してスイッチ2を操作すればよいのである。
なお上記の実施例では特定モードとして文字ピッチの設
定を行う場合について説明したが、これに限らず、強
調、二重打ち等の文字の種類の設定に用いてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、印字ヘッドの移動方向に沿って所定間
隔で文字ピッチや文字の種類等の文字に関する設定内容
を表す数字等の指示部を設けた指示部材を用い、印字ヘ
ッドを所望する指示部の位置まで移動させ、そこでスイ
ッチを操作することによってその指示部に対応した設定
内容を設定するようにしたので、オペレータは指示部の
数字等を見ながら、設定したい文字ピッチに対応した指
示部の位置まで印字ヘッドを移動させることによって間
違いなく、かつ簡単に文字ピッチの設定が行える。しか
も指示部の間隔および位置は任意に設定できるため、そ
の間隔を広くあけることが可能となり、印字ヘッドによ
る指示部の選択が間違いなく確実に行える。さらに、専
用スイッチおよびランプ等が不要になり、コストダウン
を図ることができる。
また印字ヘッドの移動および内容の設定を行うスイッチ
としてプリンタ固有のスイッチを兼用することにより、
さらにコストダウンを図ることができ、一層大きな効果
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した機能ブロック図、第
2図は操作パネルの一例を示した正面図、第3図は印字
ヘッドの移動位置を示した説明図、第4図は動作説明の
ためのフローチャートである。 1〜4……操作スイッチ 5……モード制御回路 6,7……出力制御回路 8……ヘッド移動制御回路 9……文字ピッチ指定回路 10……文字ピッチ設定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ヘッドの走査方向に沿って複数種類の
    文字ピッチまたは文字の種類等の文字に関する設定内容
    を表す数字等の指示部を所定の間隔で設けた指示部材を
    設け、 手動スイッチの操作によって印字ヘッドを上記指示部材
    に沿って上記指示部のいずれかに対応した位置に選択的
    に移動させた後に、他の手動スイッチを操作することに
    よって上記印字ヘッドの移動位置に応じた設定内容を設
    定することを特徴とするプリンタの設定方法。
  2. 【請求項2】印字ヘッドの走査方向に沿って複数種類の
    文字ピッチまたは文字の種類等の文字に関する設定内容
    を表す数字等の指示部を所定の間隔で設けた指示部材を
    設け、 紙送りスイッチ等プリンタに固有の複数の手動スイッチ
    を本来の機能から上記文字に関する設定内容の設定スイ
    ッチとしての機能に切り替え、この機能を切り替えられ
    た後の一手動スイッチの操作によって印字ヘッドを上記
    指示部材に沿って上記指示部のいずれかに対応した位置
    に選択的に移動させた後に、他の手動スイッチを操作す
    ることによって上記印字ヘッドの移動位置に応じた設定
    内容を設定することを特徴とするプリンタの設定方法。
JP61146745A 1986-06-23 1986-06-23 プリンタの設定方法 Expired - Lifetime JPH0714651B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146745A JPH0714651B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 プリンタの設定方法
DE19873719817 DE3719817A1 (de) 1986-06-23 1987-06-13 Drucker
GB8714411A GB2192836B (en) 1986-06-23 1987-06-19 Printer
KR1019870006303A KR910001995B1 (ko) 1986-06-23 1987-06-22 프 린 터
US07/065,361 US4856924A (en) 1986-06-23 1987-06-23 Printer
SG1161/92A SG116192G (en) 1986-06-23 1992-11-04 Printer
HK89/93A HK8993A (en) 1986-06-23 1993-02-04 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146745A JPH0714651B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 プリンタの設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633982A JPS633982A (ja) 1988-01-08
JPH0714651B2 true JPH0714651B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15414632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146745A Expired - Lifetime JPH0714651B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 プリンタの設定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4856924A (ja)
JP (1) JPH0714651B2 (ja)
KR (1) KR910001995B1 (ja)
DE (1) DE3719817A1 (ja)
GB (1) GB2192836B (ja)
HK (1) HK8993A (ja)
SG (1) SG116192G (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032080A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ用データカードおよびこれを利用したシリアルプリンタ
DE3930677A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-21 Mannesmann Ag Einrichtung zur einstellung von betriebs-parametern eines druckers, insbesondere eines matrixdruckers
JPH048569A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Canon Inc 電子タイプライタ
JPH0459375A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ
JPH0485068A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ
JP2717138B2 (ja) * 1990-09-12 1998-02-18 セイコープレシジョン株式会社 センサによる設定方法
JPH04279378A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Chinon Ind Inc シリアルプリンタのモード設定装置
DE4203142C2 (de) * 1992-02-05 2000-06-08 Hans Dieter Guentner Schneidvorrichtung mit einem von einem Elektromotor angetriebenen Schneidwerk für einen Drucker
US5348407A (en) * 1992-05-19 1994-09-20 Hewlett-Packard Company Snap-on control panel
JP3004489B2 (ja) * 1992-10-30 2000-01-31 スター精密株式会社 印字装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1126269A (fr) * 1955-06-17 1956-11-19 Perfectionnements aux machines comportant des claviers
US3838250A (en) * 1973-01-05 1974-09-24 Singer Co Control for a matrix printing assembly
JPS5910311B2 (ja) * 1977-04-19 1984-03-08 沖電気工業株式会社 ドツトプリンタ
US4378553A (en) * 1981-03-13 1983-03-29 Mccall William C Data input system using a split keyboard
JPS58140260A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Hitachi Ltd 印字装置
GB2128385B (en) * 1982-10-06 1985-10-16 Scm Corp Reverse tab control system for typewriter
JPS59218542A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタの制御方式
JPS6169483A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Citizen Watch Co Ltd モ−ド切換表示付シリアルプリンタ
DE3436811A1 (de) * 1984-10-06 1986-04-10 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Verfahren und anordnung zum einstellen der betriebsparameter eines druckwerkes oder dergleichen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3719817A1 (de) 1988-01-14
HK8993A (en) 1993-02-12
US4856924A (en) 1989-08-15
SG116192G (en) 1993-01-29
KR880000237A (ko) 1988-03-24
DE3719817C2 (ja) 1992-06-04
GB8714411D0 (en) 1987-07-22
GB2192836A (en) 1988-01-27
KR910001995B1 (ko) 1991-03-30
GB2192836B (en) 1990-09-12
JPS633982A (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734517B2 (ja) マルチリンガル機能を有する文書作成装置
JPH0714651B2 (ja) プリンタの設定方法
JPH0213632B2 (ja)
GB2211970A (en) Printer
JP3159223B2 (ja) 記録装置、及びその動作環境設定方法
JPH0473188B2 (ja)
US4639151A (en) Electronic typewriter which prints selected portions of a text
US4877345A (en) Margin setting means for a printer
EP0534723B1 (en) Printing apparatus and method for storing various printing parameters
US4785312A (en) Electronic equipment with a printer unit
JPS63145048A (ja) 印字装置
JPS61123565A (ja) プリンタの状態表示方式
JPH07104903A (ja) 操作表示部の制御装置
JPS60208156A (ja) 画像プリンタ
JP2658333B2 (ja) 印字装置
JP2832984B2 (ja) プリンタ
JPS62128780A (ja) 印字装置
JP2752951B2 (ja) プリンタの設定項目選択装置
JPH0546935Y2 (ja)
JPH02268320A (ja) プリンタ
JPH01157878A (ja) 印字装置
JPH05138995A (ja) プリンタ装置
JPS5987190A (ja) 印字装置の書体選択方式
JPS5926440Y2 (ja) 印字ヘツドの移動制御装置
JPH01157879A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term