JPS5926440Y2 - 印字ヘツドの移動制御装置 - Google Patents

印字ヘツドの移動制御装置

Info

Publication number
JPS5926440Y2
JPS5926440Y2 JP1981106394U JP10639481U JPS5926440Y2 JP S5926440 Y2 JPS5926440 Y2 JP S5926440Y2 JP 1981106394 U JP1981106394 U JP 1981106394U JP 10639481 U JP10639481 U JP 10639481U JP S5926440 Y2 JPS5926440 Y2 JP S5926440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
print
address
tab
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981106394U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738261U (ja
Inventor
建治 与市園
尚武 金沢
宏 浅見
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1981106394U priority Critical patent/JPS5926440Y2/ja
Publication of JPS5738261U publication Critical patent/JPS5738261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926440Y2 publication Critical patent/JPS5926440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、印字ヘッドが各印字位置に移動して印字を行
うシリアルプリンタにおける印字ヘッドの移動制御装置
、特に印字位置の選択制御装置に関するものである。
技術の背景 シリアルプリンタは、印字ヘッドが各印字位置に移動し
て、印字を行う形式であるため、帳票の如く予め決めら
れたフォーマットに従って印字を行う場合にはタブ制御
による印字位置の制御を行う必要がある。
従来技術と問題点 第1図は、従来のプリンタにおける印字ヘッドの移動制
御装置の説明図である。
第1図の印刷用紙において、A行ではイニシャル位置1
から4文字を印字した後、タブ・セット位置2に移動し
、4文字を印字した後、また間隔をあけてタブ・セット
位置3に移動して4文字を印字する。
またB行ではイニシャル位置1から5文字を印字した後
、タブ・セット位置3に飛ぶ。
さらにC行ではイニシャル位置1では印字せずにタブ・
セット位置2に飛び、そこから3文字印字した後、タブ
・セット位置4に飛ぶ。
このように、印字の位置を選択、設定するためには従来
、次のいずれかの方法がとられている。
(1) スペースコードによって、次の印字位置まで
進める。
(2)水平タブ(H,TAB)を予めセットしである場
合には、水平タブで次の印字位置まで飛ばす。
(3)水平タブとスペースの組合せで次の位置まですす
める。
尚、水平タブをセットするには、機械的に爪を出してお
く方法、または電気的にタブ・セラ)(ff置を蓄積し
ておく方法等がある。
しかし、上記のいずれの方法においても、こていされた
タブセット位置に左から右に飛ぶのみであり、任意の位
置に移動するにはタブとスペースの組合せが必要であっ
て、右から左に飛ぶにはキャリッジ・リターンCRでイ
ニシャル位置に戻る方法しかなく、これらの組合せの動
作では、処理速度は遅くなり、遠隔制御の場合には、命
令信号を受信するため回線の占有時間が長くなり、さら
に印字フォーマットを任意に制御することが困難で、書
類作成時の取り扱い者の負担は極めておおきい。
考案の目的 本考案は、上記のような従来の欠点を解消するための手
段を与えるもので、その目的は、オンラインまたはオフ
ラインにおいて、印刷処理の実行速度を上げるとともに
、印字フォーマットを自由に制御することが出来、しか
も、出力内容の作成時に取り扱い者の負担を軽減するこ
とができる印字ヘッドの移動制御装置を提供することに
ある。
考案の構成 上記の目的は、本考案に従えば各印字位置に移動可能な
印字ヘッド駆動機構に搭載された印字ヘッドと、前記印
字ヘッド移動機構に対し前記印字ヘッドの印字位置を指
示すると共に、前記印字ヘッドに対して各印字位置にお
ける印字テ゛−夕を供給する印字制御部とを備えたシリ
アルプリンタであって、アドレスタブを示すアドレス識
別コードと印字ヘッドが移動すべき印字位置の絶対アド
レスに対応する絶対アドレスコードとを入力することに
よって前記絶対アドレスを記憶するアドレスメモリと、
印字ヘッドの現在位置を示し該印字ヘッドの移動に応し
てその内容をカウントアツプまたはカウントダウンする
加減算カウンタからなるアドレスカウンタと、前記アド
レスメモリの記憶内容と前記アドレスカウンタの内容と
を比較して印字ヘッドの移動すべき方向と移動数とを判
定する比較判定部と、前記印字制御部がらのアドレスタ
ブ信号が到来したことを条件として前記比較判定部の判
定結果により印字ヘッド駆動機構を動作せしめる手段と
を設け、上記絶対アドレス位置まで左右任意の方向に印
字ヘッドを移動せしめることによって達成される。
以下、図面を参照しながら、本考案を実施例により説明
する。
考案の実施例 第2図は、本考案の一実施例を示す動作機能の説明図で
ある。
本考案は、従来におけるスペースおよびタブのかわりに
アドレスタブの機能を採用して、印字したい位置の絶対
アドレスを指定することにより、印字ヘッドの現在位置
に関係なく、左右いずれの水平方向へも上記印字ヘッド
を移動させ、指定された絶対アドレス位置に停止させる
ようにしたもので、その場合、改行動作を伴わないで水
平移動のみにすることも、また水平移動と改行動作を同
時におこなわせることも出来る。
尚、シリアルプリンタには、スペースしてから印字する
動作形式と、印字した後にスペースする動作形式のもの
があるが、スペースして印字するものに対しては、原則
的に絶対位置より1を減じたアドレスを指定する。
しかし、回線構成によって、絶対位置指定にすることも
出来る。
また、印字した後にスペースするものに対しては、絶対
位置を指定する。
又、印字ヘッドとしては、タイプホイール形式、ワイヤ
ーマ1〜リクス形式等のインパクトタイプ及びサーマル
プリントヘッド、インクジェット等のノンインパクトタ
イプのいずれを用いてもよい。
第2図aは、改行を伴わない水平移動機能、第2図すは
、改行を伴なう水平移動機能を示す。
また、L−)Rは左から右方向へ移動する場合、R→L
は右から左に移動する場合を示す。
第3図は、本考案の一実施例を示すアドレス・タブの指
定方法、および命令コードの使用方法の説明図である。
第3図に示すように、アドレス・タブを指定するために
は、特殊の組合せコードすなわちESCE(エスケープ
E)および3桁の数字を用いる。
尚、ESCEはアドレス・タブであることのアドレス識
別コードで、一文字または数文字でよく、また012は
印字したい絶対位置、もしくは絶対位置から1だけ減し
た数であって、10進数で指定しても、バイナリで指定
してもよい。
さらに、このコードで改行を伴うか、伴わないかは、シ
ステムにおける約束によって決定される。
第3図すに、その使用例を示す。
入力方法は、オフラインのときはオペレータの打鍵(例
えばESCE 012)により行い、オンラインの時は
、センター等の遠隔制御装置から回線を経由して指定コ
ードを送ることにより行い、またはターミナル・コント
ローラ等で指定することにより行い、または、ターミナ
ル・コントローラ等で指定することにより入力する。
図においては、3文字印字した後、7番地にアドレス・
タブ指定で飛ばし、また3文字印字した後、122番地
飛ばし、さらに4文字印字した後にNL (キャリッジ
・リターンとライン・フィードを合せた命令コード)で
次の行の指定の位置に戻る。
以下、同じようにして動作をおこなう。
第4図は、本考案の応用例を示す動作機能の説明図で゛
ある。
図においては、伝票AとBを並べて同時に、印字フォー
マットを自由に制御出来ることを示したもので、伝票A
で(1)を印字した後、伝票Bで(2)。
(3)、 (4)とそれぞれアドレス・タブ機能によっ
て印字位置を移動させながら印字し、さらに伝票Aに戻
って(5)を印字した後、伝票Bの(6)、 (7)を
印字する。
第5図は、本考案の一実施例を示す印字ヘッドの移動制
御装置のブロック図である。
図において、1は外部とのインターフェース制御および
信号判別等を行うプリンタ制御部、2は印字機構部、3
は紙送り機構部、4は印字ヘッドの移動を制御し、左右
の移動数をアドレス・カウンタに転送する印字ヘッド移
動制御回路、5はプリンタ制御部よりの印字データを受
信し、印字機構部に印字命令を出す印字ヘッド制御回路
、6は印字ヘッドの位置を示すアドレス・カウンタで゛
ある。
アドレス・カウンタ6は加減算カウンタからなり、1文
字印字するごとに1カウントアツプするのは勿論、アド
レス・タブにより移動したときにもカウントアツプまた
はダウンする。
また、7はアドレス・タブの指定番地を記憶するアドレ
ス・タブ・メモリ、8はアドレス・カウンタ6の内容と
アドレス・タブ・メモリ7の内容とを比較して、印字ヘ
ッドの移動方向と移動数を判定する比較判定回路、9は
紙送り制御回路である。
例えば、ESCE 030のアドレス・タブ識別符号が
入力されると、絶対アドレス030がアドレス・タブ・
メモリ7に記憶される。
そのとき、印字部(キャリッジ)の現在位置を示すアド
レス・カウンタ6の内容が500番地゛あるとき、比較
判定回路8で両者を比較し、左水平方向に20番地移動
すべきことを判定する。
その判定信号とアドレスタブ信号(プリンタ制御部1か
らアントゲ−)Al、A2に対して出力される信号であ
って、この信号により比較回路8からの判定信号を有効
にする)のアンド・ゲートを通って、印字ヘッド移動制
御回路4より印字機構部2に対し印字ヘッド左移動命令
を送るとともに、アドレス・カウンタ6に対して左方向
移動数を通知する。
従って、アドレス・カウンタ6の内容とアドレス・タブ
・メモリ7の内容が一致した位置で、印字ヘッドは停止
する。
また、改行を伴う場合には、改行信号が同時に紙送り制
御回路9に入力され、紙送り機構部3を動作させて次の
行にフィードする。
最終位置になった時には、キャリッジ・リターンCRま
たはESCE 000でイニシャル位置に復帰させると
ともに、アドレス・カウンタ6の内容をクリアさせる。
印字ヘッド制御回路5が印字機構部2に印字命令コード
を送出し、印字完了信号をアドレス・カウンタ6に送る
と、始めてアドレス・カウンタ6とアドレス・タブ・メ
モリ7の内容が比較される。
尚、一回アドレス指定を行えば、該アドレスを変更しな
い限り、何回でもアドレス・タブ信号によって指定の位
置に飛ばすことも出来る。
すなわち、例えば各行にわたって同一位置から印字を行
う場合、アドレスタブ信号とNLとの組合せにより、イ
ニシアル位置に戻ることなく印字ヘッドの連続的な位置
決めが可能となる。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、特に改行を伴う
印字を行う場合、印字ヘッドを改行ごとにイニシアル位
置に戻す必要がなく、従って印字ヘッドの高速移動が可
能となる。
本考案によれば、オフライン時の処理スピードは勿論、
オンライン時のプリンタの実行速度も向上し、かつセン
ターとの間の回線効率も上げることが出来、しかも出力
内容作成時のオペレータの負担も軽減されるから、その
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のプリンタにおける印字ヘッドの移動制
御装置の説明図、第2図は本考案の一実施例を示す動作
機能の説明図、第3図は本考案の一実施例を示すアドレ
ス・タブ指定方法、および命令コードの使用方法の説明
図、第4図は本考案の応用例を示す動作機能の説明図、
第5図は本考案の一実施例を示す印字ヘッドの移動制御
装置のブロック図である。 図において、1はプリンタ制御部、2は印字機構部、3
は紙送り機構部、4は印字ヘッド移動制御回路、5は印
字ヘッド制御回路、6はアドレス・カウンタ、7はアド
レス・タフ゛・メモリ、8は比較判定回路、9は紙送り
制御回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各印字位置に移動可能な印字ヘッド駆動機構に搭載され
    た印字ヘッドと、前記印字ヘッド移動機構に対し前記印
    字ヘッドの印字位置を指示するとともに、前記印字ヘッ
    ドに対して各印字位置における印字テ゛−夕を供給する
    印字制御部とを備えたシリアルプリンタであって、アド
    レスタブを示すアドレス識別コードと印字ヘッドが移動
    すべき印字位置の絶対アドレスに対応する絶対アドレス
    コードとを入力することによって前記絶対アドレスを記
    憶するアドレスメモリと、印字ヘッドの現在位置を示し
    該印字ヘッドの移動に応じてその内容ヲカウントアップ
    またはカウントダウンする加減算カウンタからなるアド
    レスカウンタと、前記アドレスメモリの記憶内容と前記
    アドレスカウンタの内容とを比較して印字ヘッドの移動
    すべき方向と移動数とを判定する比較判定部と、前記印
    字制御部からのアドレスタブ信号が到来したことを条件
    として前記比較判定部の判定結果により印字ヘッド駆動
    機構を動作せしめる手段とを設け、上記絶対アドレス位
    置まで左右任意の方向に印字ヘッドを移動せしめること
    を特徴とする印字ヘッドの移動制御装置。
JP1981106394U 1981-07-16 1981-07-16 印字ヘツドの移動制御装置 Expired JPS5926440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981106394U JPS5926440Y2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 印字ヘツドの移動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981106394U JPS5926440Y2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 印字ヘツドの移動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738261U JPS5738261U (ja) 1982-03-01
JPS5926440Y2 true JPS5926440Y2 (ja) 1984-08-01

Family

ID=29467748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981106394U Expired JPS5926440Y2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 印字ヘツドの移動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926440Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738261U (ja) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156392B1 (en) Printing apparatus
JPS5926440Y2 (ja) 印字ヘツドの移動制御装置
JPH01235680A (ja) 電子タイプライタ
US4877345A (en) Margin setting means for a printer
JPS6159920B2 (ja)
JPS58114289A (ja) プリンタコントロ−ラ
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
US4941109A (en) Method of effectively performing a feed operation and printing apparatus for realizing the method
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPS6250177A (ja) シリアルプリンタにおけるキヤリツジユニツトの移動制御装置
JPH0536702Y2 (ja)
EP0345088B1 (en) Character processing apparatus
JP2555556B2 (ja) 文字処理装置
JPS61139472A (ja) プリンタ
JPS6384973A (ja) カラ−プリンタ
JPS63312845A (ja) ページ印刷方法
JPS642180Y2 (ja)
JPH06234248A (ja) プリンタ
JPS63242650A (ja) 文書処理装置
JPS58163083A (ja) プリンタ装置
EP0121574A1 (en) Data input/output apparatus
JPS6354273A (ja) 電子タイプライタ
JPS5987190A (ja) 印字装置の書体選択方式
JPS63214825A (ja) プリンタ
JPS62218166A (ja) 語消去可能な印字装置