JPS63242650A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS63242650A
JPS63242650A JP62076116A JP7611687A JPS63242650A JP S63242650 A JPS63242650 A JP S63242650A JP 62076116 A JP62076116 A JP 62076116A JP 7611687 A JP7611687 A JP 7611687A JP S63242650 A JPS63242650 A JP S63242650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
frame
print
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076116A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shibaoka
英夫 柴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62076116A priority Critical patent/JPS63242650A/ja
Publication of JPS63242650A publication Critical patent/JPS63242650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アンダーライン文字等の横線とストローク
文字等の縦線との組み合せ印字により枠組印字を行う文
書処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置、例えば電子タイプライタ等におい
ては、印字部のキャリアを所望とする位置に移動させて
アンダーライン文字とストローク文字との組み合せ印字
により枠組み印字を行えるように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のような機能により粋組み印字を行う場
合には、ストローク文字の印字位置、アンダーライン文
字の印字位置の指定を行う操作をオペレータがキャリア
を所望とする印字位置に逐次移動させて入力する必要が
あり、枠組みの縦線の数1行線の数が増大するにつれて
膨大な印字設定キー入力を要求され、枠組み印字効率を
著しく阻害してしまう問題点があった。
また、印字位置指定には実際の印字動作が伴うため、印
字位置指定ミスによる印字ミスを増大させ、入力中の印
字情報を損ねて印字品位を大幅に低下させてしまう問題
点があった。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、印字位置指標をガイドとして入力される枠組み情
報を記憶し、記憶された枠組み情報に基づいて印字部の
印字を制御することにより縦/横任意の間隔の枠組み印
字を効率よく行える文書処理装置を得ることを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段〕 この発明に係る文書処理装置は、印字手段の印字位置を
指標する印字位置指標手段と、この印字位置指標手段が
指標する印字手段の印字位置をガイドとして枠組み印字
情報を入力する枠組み情報入力手段と、この枠組み情報
入力手段から入力される枠組み印字情報を記憶する枠組
み情報記憶手段と、この枠組み情報記憶手段に記憶され
た枠組み印字情報を参照しながら縦/横任意の間隔の枠
組みを印字するように印字手段の印字を制御する印字制
御手段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、印字手段の印字位置を指標する印
字位置指標手段が指標する印字手段の印字位置をガイド
として枠組み印字情゛報が枠組み情報入力手段より入力
されると、枠組み情報入力手段から入力される枠組み印
字情報が枠組み情報記憶手段に記憶され、印字制御手段
がこの枠組み情報記憶手段に記憶される枠組み印字情報
を参照しながら縦/横任意の間隔の枠組みを印字するよ
うに印字手段の印字を制御する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す文書処理装置の構成
を説明するブロック図であり、1は例えばキーボード等
で構成される入力部(この発明の枠組み情報入力手段を
兼ねる)で、図示しない文字キー、命令キーが所定位置
に配列されており、これらの各種のキーを押下すること
により、キーコードデータをマイクロプロセッサ(MP
U)2に入力する。入力部1には印字部5の行間を制御
する、すなわちラインフィード量を切り換えるスイッチ
が設けられており、このスイッチの切り換えにより、図
示しない印字シートの縦送り量を設定する。MPU2は
ROM3に格納されるi!Jlプログラム3aに基づい
て各デバイスを総括的に制御する。4はこの発明の枠組
み情報記憶手段を兼ねるRAMで、MPU2のワークエ
リアとして使用され、入力部1から入力されたキーコー
ドデータを保存するエリア、命令キーにより設定される
縦線位置、横線位置を記憶する罫線位置記憶エリア4a
を有している。印字部5はこの発明の印字制御手段を兼
ねるMPU2がRAM4から読み出す枠組み印字情報に
基づいて制御され、アンダーライン文字、ストローク文
字により枠組みを印字、特に縦/横任意間隔の枠組み印
字を行う。6はこの発明の印字位置指標手段となる印字
位置表示部で、例えば印字部5のキャリア位置を表示す
る。
第2図は、第1図に示した罫線位置記憶エリア4aのメ
モリ空間を説明する模式図であり、11は縦線カウンタ
で、印字部5のキャリアの停止位置で押下される設定キ
ーに基づいて印字する縦線本数をカウントアツプし、キ
ャリアが停止する縦線に対応する絶対位置を順次縦線記
憶エリア13に記憶する。12は横線カウンタで、印字
部5のキャリアが最左位置で、図示しないプラテンの移
動に伴って押下される設定キーに基づいて印字する横線
本数をカウントアツプし、キャリアが停止する横線に対
応する絶対位置を順次横線記憶エリア14に記憶する。
次に第3図(a)、(b)に示すフローチャートを参照
しながらこの発明による枠組み情報入力設定登録動作に
ついて説明する。
第3図(a)、(b)はこの発明による枠組み情報入力
設定登録動作手順を説明するフローチャートである。な
お、(1)〜(22)は各ステップを示す。また、各ス
テップ動作はROM3の制御プログラム3aに格納され
、電源投入時にMPU2より読み出されて起動する。な
お、枠組み(枠取り)印字を行うための情報のうち縦線
に関しては、行単位の書式であるラインフォーマットの
うち、行の左端位置である左マージン、行の右端位置で
ある右マージン、行中に指定される地点であるタブ位置
の3種類があり、これらの情報が第1図に示した入力部
1より入力されることになる。
まず、入力部1より各種のキーを押下してキーコードデ
ータを入力する(1)。このキーコード入力がなされる
と、MPU2が縦線位置設定時に有効なキーコードデー
タが入力されたかどうかを解析しく2)、縦線位置設定
時に有効なキー(印字部5の図示しないキャリアを移動
させるキャリア移動キー、縦線位置を設定する設定キー
、縦線位置設定を解除する解除キー、縦線位置を終了す
る終了キー、自動枠取り印字を中止する中止キー等)以
外のキーが押下された場合は、すなわちその他のキー(
文字キー、印字部5の縦方向移動キー)が押下された場
合は、誤操作されたとみなし、その旨を図示しない表示
器および警告ブザーで報知するエラー表示処理を実行し
く3)、ステップ(1)に戻り、ステップ(2)の判断
で、押下されたキーが、例えばスペースキー、バックス
ペースキー。
タブキー等のキャリアの横方向移動キーであると判定し
た場合には、ステップ(4)に進み、上記横方向キーの
維持する方向ヘキサジを左右に移動させ、その横位置を
表示(指標)し、ステップ(1)に戻り、ステップ(2
)の判断で、押下されたキーが、例えば設定キーである
場合には、第4図に示す記憶操作処理ルーチンを実行し
く5)、ステップ(1)に戻り、ステップ(2)の判断
で、押下されたキーが、例えば中止キーである場合には
自動枠取り印字を全て中止し、他の制御に6行し、ステ
ップ(2)の判断で、押下されたキーが、例えば終了キ
ーである場合には、縦線位置の設定は終了したものとみ
なし、ステップ(6)以降の横線位置設定制御に移り、
まず、入力部1より各種のキーを押下してキーコードデ
ータを入力する。このキーコード入力がなされると、M
PU2が横線位置設定時に有効なキーコードデータが入
力されたかどうかを解析しく7)、横線位置設定時に有
効なキー(印字部5の図示しないプラテンを移動させる
縦移動キー、横線位置を設定する設定キー、横線位置設
定を解除する解除キー、横線位置を終了する終了キー、
自動枠取り印字を中止する中止キー等)以外のキーが押
下された場合は、すなわちその他のキー(文字キー、印
字部5の縦線位置設定時に有効なキー(印字部5の図示
しないキャリアを移動させるキャリア移動キー、縦線位
置を設定する設定キー、縦線位置設定を解除する解除キ
ー、縦線位置を終了する終了キー等)が押下された場合
は、誤操作されたとみなし、その旨を図示しない表示器
および警告ブザーで報知するエラー表示処理を実行しく
8)、ステップ(6)に戻り、ステップ(7)の判断で
、押下されたキーが、例えばプラテンの縦方向移動キー
であると判定した場合には、ステップ(9)に進み、上
記縦方向キーの指示する方向へプラテンを上下に移動さ
せ、その縦位置を表示(指標)し、ステップ(1)に戻
り、ステップ(7)の判断で、押下されたキーが、例え
ば設定キーである場合には、第4図に示す記憶操作処理
ルーチンを実行しく10)、ステップ(6)に戻り、ス
テップ(7)の判断で、押下されたキーが、例えば中止
キーである場合には自動枠取り印字を全て中止し、他の
制御に移行し、ステップ(2)の判断で、押下されたキ
ーが、例えば終了キーである場合には、横線位置の設定
は終了したものとみなし、設定された横線および縦線位
置が有効であるかどうかを判断しく11)、すなわち縦
線本数および横線本数が2以上であるかどうかを判断し
、NOならば制御を終了し、YESならば第3図(b)
に示す枠取り一括印字制御を実行するためにステップ(
12)に進み、印字部5のキャリアをホームポジション
(最も上位の横線位置の最も左側の縦線位置)へ移動さ
せる。次いで、MPU2がRAM4の罫線位置記憶エリ
ア4aに格納されたマージン情報を読み出し、右マージ
ンに到達するまでアンダーライン文字を印字する(13
)。次いで、アンダーライン文字が右マージンに到達し
たかどうかを(1行終了)判断しく14)、NOならば
ステップ(13)に戻り、YESならば未印字行のデー
タが存在するかどうかを第1図に示したRAM4の罫線
位置記憶エリア4aを参照して調べ、すなわち全行印字
終了かどうかを判断しく15)、N。
ならば印字部5のキャリアを次の横線位置の行の左マー
ジン(最左列)へ移動させ(Iδ)、ステップ(13)
に戻る。
一方、ステップ(15)の判断で、YESの場合は、す
なわち横線印字が終了したら、印字部5のキャリアをホ
ームポジションへ移動させる(17)。
次いで、MPU2がRAM4の罫線位置記憶エリア4a
に格納された縦線記憶エリア13を参照して縦線位置情
報を読み出し、格納された右マージン位置、左マージン
位置、全てのタブ位置にストローク文字の印字を開始し
く18)、1列のストローク文字印字が終了したかどう
かを判断しく19)、NOならばステップ(18)に戻
り、YESならば全ての列に対応するストローク文字の
印字を終了したかどうかを判断しく20)、NOならば
印字部5のキャリアを最上行の次のタブ位置(縦線位置
)へ移動させ(21)、ステップ(18)に戻り、YE
Sならば横線および縦線の印字を全て終了したものと認
識し、印字部5のキャリアをホームポジションへ移動さ
せ(22)、制御を終了する。これにより、枠取り印字
終了後、次に続く枠内への文字入力にスムーズに移行で
きる。また、マージンとタブが枠に合せて設定しておく
ことも、以降の文字入力効率を向上できる。
次に第4図に示すフローチャートを参照しながら第3図
(a)に示したステップ(5)および第3図(b)に示
したステップ(10)の記憶操作処理動作について説明
する。
第4図はこの発明による枠組み印字情報の設定登録およ
び削除制御動作手順を説明するフローチャートである。
なお、(1)〜(12)は各ステップを示す。
第3図(a)、(b)のステップ(5) 、 (10)
で押下された設定キーが最初の押下かどうかを判断しく
1)、NoならばMPU2がRAM4をアクセスして縦
位置および横位置の登録状態を調べ(2)、現在登録ま
たは削除しようとしている値が既に登録済みであるかど
うかを判断しく3)、N。
ならばステップ(7)以゛降に進み、YESの場合は記
憶操作が削除であるかどうかを判断しく4) 、NO(
登録)ならばデータが既に登録されているため記憶操作
を実行せずにメインルーチンに戻り、YESの場合は、
縦線カウンタ11または横線カウンタ12の値を「1」
減じ(5)、対象となる縦線接待位置を縦線記憶エリア
13または横線記憶エリア14より削除し、対象データ
以降のデータを「1」ずつ繰り上げ(6)、メインルー
チンに戻る。これにより、縦線記憶エリア13または横
線記憶エリア14の空間を密に情報を記憶させる。
一方、ステップ(1)の判断で、YES (現在の値が
未登録)の場合は、記憶操作が削除であるかどうか判断
しく7)、YESの場合はデータが存在しないため削除
処理を実行できない旨のエラー表示を行い(8)、メイ
ンルーチンに戻り、NOの場合は、縦線記憶エリア13
または横線記憶エリア14に未記憶領域があるかどうか
を判断しく9)、NOならばステップ(8)に戻り、Y
ESならば縦線カウンタ11または横線カウンタ12の
カウント値を「1」インクリメントしく工0)、縦線記
憶エリア13または横線記憶エリア14中で対象データ
より大きな値を有するデータを大きい順に1ずつ繰り下
げて(11)、データを移動しくソーティング)、空い
た記憶エリアに対応データを登録しく12)、メインル
ーチンに戻る。これにより、対象データは常に昇べきの
順に整列化され、前述の一括印字の際に効率よく印字、
すなわち印字位置を逆転させることなく印字できる。
なお、上記実施例では縦線位置および横線の位置を印字
部5のキャリアとプラテンで指標する場合について説明
したが、小型の表示器が搭載された文書処理装置の場合
には、縦線位置および横線位置を数字で示せば、より効
果的な罫線位置指定処理を行え、大型の表示器が搭載さ
れた文書処理装置の場合には、縦線位置および横線位置
にカーソル移動を追従させることにより、より効果的な
゛罫線位置指定処理を円滑に実行できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は印字手段の印字位置を
指標する印字位置指標手段と、この印字位置指標手段が
指標する印字手段の印字位置をガイドとして枠組み印字
情報を入力する枠組み情報入力手段と、この枠組み情報
入力手段から入力される枠組み印字情報を記憶する枠組
み情報記憶手段と、この枠組み情報記憶手段に記憶され
た枠組み印字情報を参照しながら縦/横任意の間隔の枠
組みを印字するように印字手段の印字を制御する印字制
御手段とを設けたので、少ない操作で枠組み印字情報と
なる縦線位置と横線位置を任意に設定でき、任意間隔の
枠組みを自動印字できる。また、枠組み印字終了後、記
憶された先頭行の左マージン位置にキャリアが自動リタ
ーンし、印字された枠内への文書入力にスムーズに移行
でき、印字された枠内の規定位置に文書を効率よく入力
できる。さらに、枠組み印字情報となる縦線位置と横線
位置情報をそれぞれ独立し、かつ印字位置順位に対して
密に記憶しているので、メモリ容量を極力抑えることが
可能となり、従って、印字位置の変更を高速処理できる
ようになり、作成された枠組み印字の変更修正を効率よ
く実行できる優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す文書処理装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した罫線
位置記憶エリアのメモリ空間を説明する模式図、第3図
はこの発明による枠組み情報入力設定登録動作手順を説
明するフローチャート、第4図はこの発明による枠組み
印字情報の設定登録および削除制御動作手順を説明する
フローチャートである。 図中、1は入力部、2はMPU、3はROM。 3aは制御プログラム、4はRAM、4aは罫線位置記
憶エリア、5は印字部、6は印字位置表示、  部であ
る。 第1図 ′ 第2図 り !1′重位置IP襖・エリア 第3図 (a)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書情報をコード情報で入力する入力手段と、こ
    の入力手段から入力される前記コード情報を記憶する記
    憶手段と、この記憶手段に記憶された前記コード情報を
    印字する印字手段とを有する文書処理装置において、前
    記印字手段の印字位置を指標する印字位置指標手段と、
    この印字位置指標手段が指標する前記印字手段の印字位
    置をガイドとして枠組み印字情報を入力する枠組み情報
    入力手段と、この枠組み情報入力手段から入力される枠
    組み印字情報を記憶する枠組み情報記憶手段と、この枠
    組み情報記憶手段に記憶された枠組み印字情報を参照し
    ながら縦/横任意の間隔の枠組みを印字するように前記
    印字手段の印字を制御する印字制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)枠組み情報入力手段は、枠組み印字情報を構成す
    る縦線位置情報をコマンド入力することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の文書処理装置。
  3. (3)枠組み情報入力手段は、枠組み情報を構成する横
    線位置情報をコマンド入力することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の文書処理装置。
  4. (4)枠組み情報記憶手段は、枠組み印字情報を罫線方
    向に対してそれぞれ独立して記憶することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の文書処理装置。
  5. (5)枠組み情報記憶手段は、枠組み印字情報を罫線印
    字順位に基づいて密に記憶することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の文書処理装置。
JP62076116A 1987-03-31 1987-03-31 文書処理装置 Pending JPS63242650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076116A JPS63242650A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076116A JPS63242650A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242650A true JPS63242650A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13595934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076116A Pending JPS63242650A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242650A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623964A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Hitachi Ltd ドツトプリンタ制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623964A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Hitachi Ltd ドツトプリンタ制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872460A (en) Video layout system
US4906114A (en) Electronic typewriter
JPS63242650A (ja) 文書処理装置
US4639151A (en) Electronic typewriter which prints selected portions of a text
JPS62140867A (ja) 電子式タイプライタ−
JPH0326409B2 (ja)
JPH0616236B2 (ja) テキスト表示基線の移動を制御する方法
DE3927858C2 (de) Druckvorrichtung
JPS63242651A (ja) 文書処理装置
JPS5926440Y2 (ja) 印字ヘツドの移動制御装置
KR900005767B1 (ko) 전자식 타자기에서 라인간격 임의 지정방법
JP2851617B2 (ja) 印字装置
US1142800A (en) Type-writing machine.
JP2555556B2 (ja) 文字処理装置
JPH0422665A (ja) 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置
JPS62189186A (ja) 電子式タイプライタ−
JPH0213916B2 (ja)
JPS63312845A (ja) ページ印刷方法
JPH01101175A (ja) 電子タイプライタ
JP2555558B2 (ja) 文字処理装置
JPH0475138B2 (ja)
JPS6331396B2 (ja)
JPS60109872A (ja) テキストメモリを有するタイプライタ
JPH03135620A (ja) 文書処理装置
JPS61123924A (ja) 文書処理方式