JPH0386615A - 流体圧式アクティブサスペンション - Google Patents

流体圧式アクティブサスペンション

Info

Publication number
JPH0386615A
JPH0386615A JP1223488A JP22348889A JPH0386615A JP H0386615 A JPH0386615 A JP H0386615A JP 1223488 A JP1223488 A JP 1223488A JP 22348889 A JP22348889 A JP 22348889A JP H0386615 A JPH0386615 A JP H0386615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
working fluid
passage
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594156B2 (ja
Inventor
Takashi Yonekawa
米川 隆
Shuichi Takema
修一 武馬
Toshio Yuya
油谷 敏男
Kunihito Sato
国仁 佐藤
Masaki Kasai
正樹 河西
Koichi Kokubo
浩一 小久保
Hiroshi Iguchi
浩 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1223488A priority Critical patent/JP2594156B2/ja
Priority to US07/565,962 priority patent/US5042834A/en
Priority to DE69013817T priority patent/DE69013817T2/de
Priority to EP90116172A priority patent/EP0415267B1/en
Publication of JPH0386615A publication Critical patent/JPH0386615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594156B2 publication Critical patent/JP2594156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/38Speed of engine rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/70Temperature of vehicle part or in the vehicle
    • B60G2400/71Temperature of vehicle part or in the vehicle of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/28Temporary fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/74Analog systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌のサスペンションに係り、更
に詳細には流体圧式のアクティブサスペンションに係る
従来の技術 自動車等の車輌の流体圧式アクティブサスペンションの
一つとして、例えば特開昭62−187609号公報に
記載されている如く、各車輪と車体との間に配設された
流体圧アクチュエータと、アクチュエータへ作動流体を
供給する作動流体供給通路と、アクチュエータより作動
流体を排出する作動流体排出通路と、作動流体供給通路
及び作動流体排出通路の途中に設けられ対応するアクチ
ュエータに対する作動流体の給排を制御すると共にアク
チュエータ内の圧力を制御する圧力制御弁と、車輌の走
行状態に応じて圧力制御弁を制御する制御手段とを有す
る流体圧式のアクティブサスペンションが既に知られて
いる。
またかかる流体圧式のアクティブサスペンションに於て
、例えば本願出願人と同一の出願人の出願にかかる特願
平1−79783号明細書に記載されている如く、作動
流体供給通路と作動流体排出通路とを連通接続する接続
通路と該接続通路の途中に設けられた固定絞り及び可変
絞りとを有し、これらの絞りにより形成されるパイロッ
ト圧に応じて対応するアクチュエータに対する作動流体
の給排を制御すると共にアクチュエータ内の圧力を制御
するよう構成された圧力制御弁を使用することが既に提
案されている。
第15図はかかる圧力制御弁が組込まれた流体圧式のア
クティブサスペンションを示す概略構成図である。
図に於て、300及び302はそれぞれポンプ及びリザ
ーブタンクを示しており、304及び306はそれぞれ
圧力制御弁及びアクチュエータを示している。ポンプ3
00は作動流体供給通路308により圧力制御弁の切換
え制御弁としてのスプール弁310のPsボート312
に連通接続されており、リザーブタンク302は作動流
体排出通路314によりスプール弁のP1ポート316
に連通接続されている。アクチュエータ306の作動流
体室318には接続通路320の一端が接続されており
、該通路の他端はスプール弁のPaボート322に連通
接続されている。作動流体供給通路及び接続通路にはそ
れぞれアキュムレータ324及びガスばね326が接続
されている。
スプール弁310はハウジング328と該ハウジング内
に往復動可能に配置された非望51S33゜とを有して
いる。ハウジング及び弁要素は互いに共働してパイロッ
ト室332及び334を郭定しており、また環状通路3
36を郭定している。
作動流体供給通路308及び作動流体排出通路314は
接続通路338により互いに連通接続されている。接続
通路338の途中には固定絞り340及びパイロット弁
342が設けられており、パイロット弁はソレノイド3
44により弁要素346の位置決めが行われることによ
り開弁量を変化する可変絞り348を含んでいる。パイ
ロット弁の可変絞りより上流側の弁室350はパイロッ
ト通路352によりパイロット室332と連通接続され
ている。またパイロット室334はパイロット通路35
4により接続通路320と連通接続されている。
従ってパイロット弁342のソレノイドへ通電される電
流が制御されることにより可変絞り348の開弁量が増
大され、固定絞り340による圧力降下が増大されるこ
とによって弁室350内の圧力が低下され、これにより
パイロット室内のパイロット圧Ppが低下されると、弁
要素330が図にて下方へ移動し、これによりポート3
16及び322が互いに連通接続されてアクチュエータ
306の作動流体室318内の圧力が低下される。
逆にパイロット弁342の開弁量が低減されると、パイ
ロット圧Ppが増大され、これにより弁要素330が図
にて上方へ駆動されてボート312及び322が互いに
連通接続され、これにより作動流体室318内の圧力が
増大される。
発明が解決しようとする課題 かかるパイロット式の圧力制御弁が組込まれた流体圧式
のアクティブサスペンションに於ては、悪路走行や連続
スラローム走行等により作動流体の消費量が増大し、そ
の結果アキュムレータ324内の作動流体の量が低下す
ると、作動流体供給通路308内の圧力Psも低下し、
かかる状態にて車輌の走行状態に応じた圧力制御弁の制
御が行われると、その目標圧力Pu1が作動流体供給通
路内の圧力Psに近い値になったり、場合によってはこ
れよりも高い値になる。
かかる状態になるとパイロット弁342が全開に近い状
態又は全開状態に制御されなければならず、パイロット
弁がかかる状態に制御されるとパイロット弁を流れる作
動流体の流量が非常に少くなり、パイロット弁の弁要素
346を駆動するソレノイド344により発生される力
とパイロット圧Ppとの間の関係が非線形になり、また
ソレノイドへ供給される電流の変化に対するパイロット
圧Ppの変化の割合が大きくなり、そのためパイロット
弁の作動が不安定になってパイロット弁の弁要素が振動
する。その結果パイロット圧も振動し、スプール弁の弁
要素が振動し、そのためアクチュエータの作動流体室内
の圧力に振動が発生してアクチュエータ自体に振動やこ
れに起因する騒音が発生し易くなる。
本発明は、パイロット式の圧力制御弁が組込まれた従来
の流体圧式アクティブサスペンションに於ける上述の如
き問題に鑑み、作動流体供給通路内の圧力Psと圧力制
御弁の目標圧Putとの偏差が非常に小さい値又は負の
値になっても、アクチュエータに振動が発生したりこれ
に起因する騒音が発生することがないよう改良された流
体圧式のアクティブサスペンションを提供することを目
的としている。
課題を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、各車輪と車体との
間に配設された流体圧アクチュエータと、前記アクチュ
エータへ作動流体を供給する作動流体供給通路と、前記
アクチュエータより作動流体を排出する作動流体排出通
路と、前記作動流体供給通路及び前記作動流体排出通路
の途中に設けられた圧力制御弁であって、前記作動流体
供給通路と前記作動流体排出通路とを連通接続する接続
通路と該接続通路の途中に設けられた固定絞り及び可変
絞りとを有し、これらの絞りにより形成されるパイロッ
ト圧に応じて対応する前記アクチュエータに対する作動
流体の給排を制御すると共に前記アクチュエータ内の圧
力を制御する圧力制御弁と、前記圧力制御弁より上流側
の前記作動流体供給通路内の圧力Psを検出する圧力検
出手段と、前記可変絞りを制御することにより前記圧力
制御弁の制御圧を車輌の走行状態により定まる目標圧P
utに制御する$−IJ 6手段とを有し、前記制御手
段は圧力の偏差Ps −Putが基準値未満のときには
前記目標圧を低減補正するよう構成されていることを特
徴とする流体圧式アクティブサスペンションによって達
成される。
発明の作用 上述の如き構成によれば、圧力制御弁は作動流体供給通
路と作動流体排出通路とを連通接続する接続通路と、該
接続通路の途中に設けられた固定絞り及び可変絞りとを
有し、これらの絞りにより形成されるパイロット圧に応
じて対応するアクチュエータに対する作動流体の給排を
$(I grJすると共にアクチュエータ内の圧力を制
御するようになっており、この圧力制御弁を制御する制
御手段は作動流体供給通路内の圧力Psと圧力制御弁の
目標圧Putとの偏差が基準値未満のときには目標圧を
低減補正するよう構成されている。
従って圧力の偏差Ps −Putが基準値未満になり、
圧力制御弁の可変絞りが実質的に全開状態にされる必要
が生じたときには、目標圧Putが低減補正されること
により可変絞りが全閉又はこれに近い状態に制御される
ことが回避され、これによりパイロット圧の振動に起因
する圧力制御弁の制御圧の変動が回避され、これにより
アクチュエータに振動やこれに起因する騒音が発生する
ことが回避される。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例 第1図は本発明による流体圧式アクティブサスペンショ
ンの一つの実施例の流体回路を示す概略構成図である。
図示のアクティブサスペンションの流体回路は、それぞ
れ図には示されていない車輌の右前輪、左前輪、右後輪
、左後輪に対応して設けられたアクチュエータI PR
,I PLll 1?R,IRLを有しており、これら
のアクチュエータはそれぞれ作動流体室2FI?、 2
PL、 2RR,2RLを有している。
また図に於て、4は作動流体としての作動油を貯容する
リザーブタンクを示しており、リザーブタンク4は途中
に異物を除去するフィルタ8が設けられた吸入流路10
によりポンプ6の吸入側と連通接続されている。ポンプ
6にはその内部にて漏洩した作動流体をリザーブタンク
4に回収するドレン流路12が接続されている。ポンプ
6はエンジン14により回転駆動されるようになってお
り、エンジン14の回転数が回転数センサ16により検
出されるようになっている。
ポンプ6の吐出側には高圧流路18が接続されている。
高圧流路18の途中にはポンプより各アクチュエータへ
向かう作動流体の流れのみを許す逆止弁20が設けられ
ており、ポンプ6と逆止弁20との間にはポンプより吐
出された作動流体の圧力脈動を吸収してその圧力変化を
低減するアテニュエータ22が設けられている。高圧流
路18には前輪用高圧流路18F及び後輪用高圧流路1
8Rの一端が接続されており、これらの高圧流路にはそ
れぞれアキュムレータ24及び26が接続されている。
これらのアキュムレータはそれぞれ内部に高圧ガスが封
入され作動流体の圧力脈動を吸収すると共に蓄圧作用を
なすようになっている。
また高圧流路18F及び18Hにはそれぞれ右前輪用高
圧流路18FR,左前輪用高圧流路18PL及び右後輪
用高圧流路18RR1左後輪用高圧流路18RLの一端
が接続されている。高圧流路18FR。
18FL、 18RR,18RLの途中にはそれぞれフ
ィルタ28PR,28FL、 28RR,281?Lが
設けられており、これらの高圧流路の他端はそれぞれ圧
力制御弁32.34.36.38のパイロット操作型の
3ボート切換え制御弁40.42.44.46のPボー
トに接続されている。
圧力制御弁32は切換え制御弁40と、高圧流路18P
Rと右前輪用の低圧流路48Fl?とを連通接続する流
路50と、該流路の途中に設けられた固定絞り52及び
可変絞り54とよりなっている。
切換え制御弁40のRボートには低圧流路48PRが接
続されており、Aボートには接続流路56が接続されて
いる。切換え制御弁40は固定絞り52と可変絞り54
との間の流路50内の圧力Pp及び接続流路56内の圧
力Paをパイロット圧力として取込むスプール弁であり
、圧力Ppが圧力Paより高いときにはボートPとボー
トAとを連通接続する切換え位置40aに切換わり、圧
力Pp及びPaが互いに等しいときには全てのボートの
連通を遮断する切換え位置40bに切換わり、圧力Pp
が圧力Paより低いときにはボートRとボートAとを連
通接続する切換え位置40cに切換わるようになってい
る。また可変絞り54はそのソレノイド58へ通電され
る電流を制御されることにより絞りの実効通路断面積を
変化し、これにより固定絞り52と共働して圧力ppを
変化させるようになっている。
同様に圧力制御弁34〜38はそれぞれ圧力制御弁32
の切換え制御弁40に対応するパイロット操作型の3ポ
ート切換え制御弁42.44.46と、流路50に対応
する流路60.62.64と、固定絞り52に対応する
固定絞り66.68.70と、可変絞り54に対応する
可変絞り72.74.76とよりなっており、可変絞り
72〜76はそれぞれソレノイド78.80.82を有
している。
また切換え制御弁42.44.46は切換え制御弁40
と同様に構成されており、そのRボートにはそれぞれ左
前輪用の低圧流路48 FL、右後輪用の低圧流路48
RR,左後輪用の低圧流路481?Lの一端が接続され
ており、Aボートにはそれぞれ接続流路84.86.8
8の一端が接続されている。また切換え制御弁42〜4
6はそれぞれ対応する固定絞りと可変絞りとの間の流路
60〜64内の圧力Pp及び対応する接続流路84〜8
8内の圧力Paをパイロット圧力として取込むスプール
弁であり、圧力Ppが圧力Paより高いときにはボート
PとボートAとを連通接続する切換え位g142a、4
4a、46aに切換わり、圧力Pp及びPaが互いに等
しいときには全てのボートの連通を遮断する切換え位置
42b 、44b 、46bに切換わり、圧力Ppが圧
力Paより低いときにはボートRとボートAとを連通接
続する切換え位ri142c 、44c 、46cに切
換わるようになっている。
第1図に解図的に示されている如く、各アクチュエータ
I PR,I PL、 I R1?、 11?Lはそれ
ぞれ作動流体室2PR,2PL、 2RR,2RLを郭
定するシリンダ106FR,106FL、1061?R
,106RLと、それぞれ対応するシリンダに嵌合する
ピストン108PR,108FL、 108RR,10
8RLとよりなっており、それぞれシリンダにて図には
示されていない車体に連結され、ピストンのロッド部の
先端にて図には示されていないサスペンションアームに
連結されている。同図には示されていないが、ピストン
のロッド部に固定されたアッパシートとシリンダに固定
されたロアシートとの間にはサスペンションスプリング
が弾装されている。
また各アクチュエータのシリンダ106FI?、106
PL、 106RR,106RLにはドレン流路110
.112.114.116の一端が接続されている。ド
レン流路110.112.114.116の他端はドレ
ン流路118に接続されており、該ドレン流路はフィル
タ120を介してリザーブタンク4に接続されており、
これにより作動流体室より漏洩した作動流体がリザーブ
タンクへ戻されるようになっている。
作動流体室2PR,2PL、 2RR,2RLにはそれ
ぞれ絞り124.126.128.130を介してアキ
ュムレータ132.134.136.138が接続され
ている。またピストン108FR,108PL、108
RI?、IC18R1,にはそれぞれ流路140PR,
140FL、 140RR,140RLが設けられてい
る。これらの流路はそれぞれ対応する流路56.84〜
88と作動流体室2PR,2PL、2 R1?。
2RLとを連通接続し、それぞれ途中にフィルタ142
FR,142FL、  142RR,142RLを有し
ている。またアクチュエータIPR,IFL、 IRR
,IRLに近接した位置には、それぞれ各車輪に対応す
る部位の車高XFRSXFL、 XRR,XRLを検出
する車高センサ144FR,144FL、144RR,
144RLが設けられている。
接続流路56.84〜88の途中にはそれぞれパイロッ
ト操作型の遮断弁150.152.154.156が設
けられており、これらの遮断弁はそれぞれ対応する圧力
制御弁40.42.44.46より上流側の高圧流路1
8FR,18FL、 18RR,18RL内の圧力とド
レン流路110.112.114.116内の圧力との
間の差圧が所定値以下のときには閉弁状態を維持するよ
うになっている。また接続流路56.84〜88の対応
する圧力制御弁と遮断弁との間の部分がそれぞれ流路1
58.160.162.164により対応する圧力制御
弁の流路50.60.62.64の可変絞りより下流側
の部分と連通接続されている。流路158〜164の途
中にはそれぞれリリーフ弁166.168.170.1
72が設けられており、これらのリリーフ弁はそれぞれ
対応する流路158.160.162.164の上流側
の部分、即ち対応する接続流路の側の圧力をパイロット
圧力として取込み、該パイロット圧力が所定値を越える
ときには開弁して対応する接続流路内の作動流体の一部
を流路50.60〜64へ導くようになっている。
尚遮断弁150〜156はそれぞれ高圧流路18PR,
18FL、 18RR,18RL内の圧力と大気圧との
差圧が所定値以下のときに閉弁状態を維持するよう構成
されてもよい。
低圧流路48PR及び48PLの他端は前輪用の低圧流
路48Fの一端に連通接続され、低圧流路48RR及び
RLの他端は後輪用の低圧流路48Hの一端に連通接続
されている。低圧流路48F及び48Rの他端は低圧流
路48の一端に連通接続されている。低圧流路48は途
中にオイルクーラ174を有し他端にてフィルタ176
を介してリザーブタンク4に接続されている。高圧流路
18の逆止弁20とアテニュエータ22との間の部分は
流路178により低圧流路48と連通接続されている。
流路178の途中には予め所定の圧力に設定されたリリ
ーフ弁180が設けられている。
図示の実施例に於ては、高圧流路18R及び低圧流路4
8Rは途中にフィルタ182、絞り184、及び常開型
の流量調整可能な電磁開閉弁186を有する流路188
により互いに接続されている。電磁開閉弁186はその
ソレノイド190が励磁されその励磁電流が変化される
ことにより開弁すると共に弁を通過する作動流体の流量
を調整し得るよう構成されている。また高圧流路181
?及び低圧流路48Rは途中にパイロット操作型の開閉
弁192を有する流路194により互いに接続されてい
る。開閉弁192は絞り184の両側の圧力をパイロッ
ト圧力として取込み、絞り184の両側に差圧が存在し
ないときには閉弁位置192aを維持し、絞り184に
対し高圧流路18Rの側の圧力が高いときには開弁位置
192bに切換わるようになっている。かくして絞り1
84、電磁開閉弁186及び開閉弁192は互いに共働
して高圧流路18Rと低圧流路48R1従って高圧流路
18と低圧流路48とを選択的に連通接続して高圧流路
より低圧流路へ流れる作動流体の流量を制御するバイパ
ス弁196を構成している。
更に図示の実施例に於ては、高圧流路18R及び低圧流
路48Rにはそれぞれ圧力センサ197及び198が設
けられており、これらの圧力センサによりそれぞれ高圧
流路内の作動流体の圧力PS及び低圧流路内の作動流体
の圧力Pdが検出されるようになっている。また接続流
路56.84.86.88にはそれぞれ圧力センサ19
9PR,199FL、 199RR,199RLが設け
られており、これらの圧力センサによりそれぞれ作動流
体室2P!?、 2PL、 2RI?、 21?L内の
圧力が検出されるようになっている。更にリザーブタン
ク4には該タンクに貯容された作動流体の温度Tを検出
する温度センサ195が設けられている。
電磁開閉弁186及び圧力制御弁32〜38は第2図に
示された電気式制御装置200により制御されるように
なっている。電気式制御装置200はマイクロコンピュ
ータ202を含んでいる。
マイクロコンピュータ202は第2図に示されている如
き一般的な構成のものであってよく、中央処理ユニット
(CPU)204と、リードオンリメモリ(ROM)2
06と、ランダムアクセスメモリ(RAM)208と、
入力ボート装置210と、出力ボート装置212とを有
し、これらは双方性のコモンバス214により互いに接
続されている。
入力ボート装置210には回転数センサ16よリエンジ
ン14の回転数Nを示す信号、温度センサ195より作
動流体の温度Tを示す信号、圧力センサ197及び19
8よりそれぞれ高圧流路内の圧力Ps及び低圧流路内の
圧力Pdを示す信号、圧力センサ199PL、199F
R,199RL、199RRよりそれぞれ作動流体室2
PL、 2PR,2RL。
2RR内の圧力Pi(1−1,2,3,4)を示す信号
、イグニッションスイッチ(IGSW)216よりイグ
ニッションスイッチがオン状態にあるか否かを示す信号
、車高センサ144FL、144PR,144RL、 
144RRよりそれぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後
輪に対応する部位の車高Xt(i−1,2,3,4)を
示す信号がそれぞれ人力されるようになっている。
また入力ボート装置210には車速センサ234より車
速Vを示す信号、前後G(加速度)センサ236より前
後加速度Gaを示す信号、横G(加速度)センサ238
より横加速度G1を示す信号、操舵角センサ240より
操舵角θを示す信号、車高設定スイッチ248より設定
された車高制御のモードがハイモードであるかノーマル
モードであるかを示す信号がそれぞれ入力されるように
なっている。
入力ボート装置210はそれに入力された信号を適宜に
処理し、ROM206に記憶されているプログラムに基
(CPU204の指示に従いcPU及びRAM208へ
処理された信号を出力するようになっている。ROM2
06は第3図、第6A図乃至第6C図に示された制御フ
ロー、第4図及び第5図、第7図乃至第14図に示され
たマツプを記憶しており、CPUは各制御フローに基く
信号の処理を行うようになっている。出力ボート装置2
12はCPU204の指示に従い、駆動回路220を経
て電磁開閉弁186へ制御信号を出力し、駆動回路22
2〜228を経て圧力制御弁32〜38、詳細にはそれ
ぞれ可変絞り54.72.74.76のソレノイド58
.78.80゜82へ制御信号を出力し、駆動回路23
0を経て表示器232へ制御信号を出力するようになっ
ている。
次に第3図に示されたフロチャートを参照して図示の実
施例の作動について説明する。
尚、第3図に示された制御フローはイグニッションスイ
ッチ216が閉成されることにより開始される。また第
3図に示されたフローチャートに於て、フラグFcは高
圧流路内の作動流体の圧力Psが遮断弁150〜156
を完全に開弁させる敷居鎮圧力Pc以上になったことが
あるか否かに関するものであり、1は圧力Psが圧力P
c以上になったことがあることを示し、フラグFsは圧
力制御弁32〜38の後述のスタンバイ圧力Pb1(l
−1,2,3,4)に対応するスタンバイ圧力電流Ib
1(1−1,2,3,4)が設定されているか否かに関
するものであり、1はスタンバイ圧力電流が設定されて
いることを示している。
まず最初のステップ10に於ては、図には示されていな
いメインリレーがオン状態にされ、しかる後ステップ2
0へ進む。
ステップ20に於ては、RAM208に記憶されている
記憶内容がクリアされると共に全てのフラグがOにリセ
ットされ、しかる後ステップ30へ進む。
ステップ30に於ては、回転数センサ16により検出さ
れたエンジン14の回転数Nを示す信号、温度センサ1
95により検出された作動流体の温度Tを示す信号、圧
力センサ197により検出された高圧流路内の圧力Ps
を示す信号、圧力センサ198により検出された低圧流
路内の圧力Pdを示す信号、圧力センサ199PL、 
199PR,199RL、 199RRにより検出され
た作動流体室2PL、 2PR,2RL、 2RR内の
圧力P1を示す信号、イグニッションスイッチ216が
オン状態にあるか否かを示す信号、車高センサ144P
L、144FR,144RL、 144RI?により検
出された車高XIを示す信号、車速センサ234により
検出された車速Vを示す信号、前後Gセンサ236によ
り検出された前後加速度Gaを示す信号、横Gセンサ2
38により検出された横加速度Glを示す信号、操舵角
センサ240により検出された操舵角θを示す信号、車
高設定スイッチ248により設定されたモードがハイモ
ードであるかノーマルモードであるかを示す信号の読込
みが行われ、しかる後ステップ40へ進む。
ステップ40に於ては、イグニッションスイッチがオフ
状態にあるか否かの判別が行われ、イグニッションスイ
ッチがオフ状態にある旨の判別が行われたときにはステ
ップ200へ進み、イグニッションスイッチがオン状態
にある旨の判別が行われたときにはステップ50へ進む
ステップ50に於ては、回転数センサ16により検出さ
れステップ30に於て読込まれたエンジンの回転数Nが
所定値を越えているか否かを判別することによりエンジ
ンが運転されているか否かの判別が行われ、エンジンが
運転されてはいない旨の判別が行われたときにはステッ
プ90へ進み、エンジンが運転されている旨の判別が行
われたときにはステップ60へ進む。
尚エンジンが運転されて(こるか否かの判別は、エンジ
ンにより駆動される図には示されていない発電機の発電
電圧が所定値以上であるか否かの判別により行われても
よい。
ステップ60に於ては、エンジンの運転が開始された時
点より後述のステップ150に於て圧力制御弁32〜3
8のスタンバイ圧力Pblが設定される時点までの時間
Tsに関するタイマの作動が開始され、しかる後ステッ
プ70へ進む。尚この場合タイマTsが既に作動されて
いる場合にはそのままタイマのカウントが継続される。
ステップ70に於ては、バイパス弁196の電ML 1
5fJ閉弁186のソレノイド190へ通電される電流
1bがROM206に記憶されている第4図に示された
グラフに対応するマツプに基き、Ib−1b+ΔIbs に従って演算され、しかる後ステップ80へ進む。
ステップ80に於ては、ステップ70に於て演算された
電流Ibが電磁開閉弁186のソレノイド190へ通電
されることによりバイパス弁196が閉弁方向へ駆動さ
れ、しかる後ステップ90へ進む。
ステップ90に於ては、高圧流路内の圧力Psが敷居値
Pe以上であるか否かの判別が行われ、Ps aPeで
はない旨の判別が行われたときにはステップ120へ進
み、Ps kPcである旨の判別が行われたときにはス
テップ100へ進む。
ステップ100に於ては、フラグFcが1にセットされ
、しかる後ステップ110へ進む。
ステップ110に於ては、車輌の乗心地制御及び車体の
姿勢制御を行うべく、後に第6A図乃至第6C図及び第
7図乃至第14図を参照して詳細に説明する如く、ステ
ップ30に於て読込まれた各種の信号に基きアクティブ
演算が行われることにより、各圧力制御弁の可変絞り5
4.72〜76のソレノイド58.78.80.82へ
通電される電流1ulが演算され、しかる後ステップ1
70へ進む。
ステップ120に於ては、フラグFcが1であるか否か
の判別が行われ、Fc−1である旨の判別、即ち高圧流
路内の作動流体の圧力Psが敷居鎮圧力Pc以上になっ
た後これよりも低い値になった旨の判別が行われたとき
にはステップ110へ進み、Fc−1ではない旨の判別
、即ち圧力PSが敷居鎮圧力Pc以上になったことがな
い旨の判別が行われたときにはステップ130へ進む。
ステップ130に於ては、フラグFsが1であるか否か
の判別が行われ、F s = 1である旨の判別が行わ
れたときにはステップ170へ進み、Fs −1ではな
い旨の判別が行われたときにはステップ140へ進む。
ステップ140に於ては、時間Tsが経過したか否かの
判別が行われ、時間Tsが経過してはいない旨の判別が
行われたときにはステップ170へ進み、時間Tsが経
過した旨の判別が行われたときにはステップ150へ進
む。
ステップ150に於ては、Tsタイマの作動が停止され
、またステップ30に於て読込まれた圧力ptがスタン
バイ圧力pbtとしてRAM208に記憶されると共に
、ROM206に記憶されている第5図に示されたグラ
フに対応するマツプに基き、各圧力制御弁と遮断弁との
間の接続流路56.84〜88内の作動流体の圧力をス
タンバイ圧力PbL即ちそれぞれ対応する圧力センサに
より検出された作動流体室2PL、 2PR,2RL、
 2RR内の圧力PIに実質的に等しい圧力にすべく、
圧力制御弁34.32.38.36の可変絞り72.5
4.76.74のソレノイド78.58.82.80へ
通電される電流1b1(1−1,2,3,4)が演算さ
れ、しかる後ステップ160へ進む。
ステップ160に於ては、フラグFsが1にセットされ
、しかる後ステップ170へ進む。
ステップ170に於ては、ステップ70に於て演算され
た電流1bが基準値1 bo以上であるか否かの判別が
行われ、Ibklboではない旨の判別が行われたとき
にはステップ30へ戻り、Ib≧Iboである旨の判別
が行われたときにはステップ180へ進む。
ステップ180に於ては、ステップ30に於て読込まれ
た高圧流路内の作動流体の圧力Psが基準値Pso以上
であるか否かの判別が行われ、Ps&Psoではない旨
の判別が行われたときにはステップ30へ戻り、Psa
Psoである旨の判別が行われたときにはステップ19
0へ進む。
ステップ190に於ては、ステップ150に於て演算さ
れた電流Ibl又はステップ110に於て演算された電
流1ulが各圧力制御弁の可変絞りのソレノイド58.
78〜82へ出力されることにより各圧力制御弁が駆動
されてその制御圧力が制御され、しかる後ステップ30
へ戻り、上述のステップ30〜190が繰り返される。
ステップ200に於ては、電磁開閉弁186のツレイド
190への通電が停止されることにより、バイパス弁1
96が開弁され、しかる後ステップ210へ進む。
ステップ210に於ては、メインリレーがオフに切換ら
れ、これにより第3図に示された制御フローが終了され
ると共に、第2図に示された電気式制御装置200への
通電が停止される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  各車輪と車体との間に配設された流体圧アクチュエー
    タと、前記アクチュエータへ作動流体を供給する作動流
    体供給通路と、前記アクチュエータより作動流体を排出
    する作動流体排出通路と、前記作動流体供給通路及び前
    記作動流体排出通路の途中に設けられた圧力制御弁であ
    って、前記作動流体供給通路と前記作動流体排出通路と
    を連通接続する接続通路と該接続通路の途中に設けられ
    た固定絞り及び可変絞りとを有し、これらの絞りにより
    形成されるパイロット圧に応じて対応する前記アクチュ
    エータに対する作動流体の給排を制御すると共に前記ア
    クチュエータ内の圧力を制御する圧力制御弁と、前記圧
    力制御弁より上流側の前記作動流体供給通路内の圧力P
    sを検出する圧力検出手段と、前記可変絞りを制御する
    ことにより前記圧力制御弁の制御圧を車輌の走行状態に
    より定まる目標圧Puiに制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は圧力の偏差Ps−Puiが基準値未満の
    ときには前記目標圧を低減補正するよう構成されている
    ことを特徴とする流体圧式アクティブサスペンション。
JP1223488A 1989-08-30 1989-08-30 流体圧式アクティブサスペンション Expired - Lifetime JP2594156B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223488A JP2594156B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 流体圧式アクティブサスペンション
US07/565,962 US5042834A (en) 1989-08-30 1990-08-13 Fluid pressure type active suspension with bypass control for working fluid pressure operative with variable target value
DE69013817T DE69013817T2 (de) 1989-08-30 1990-08-23 Flüssigkeitsdruckgeregelte aktive Aufhängung mit Bypassdruckregelung des Arbeitsfluids mit variablen Sollwerten.
EP90116172A EP0415267B1 (en) 1989-08-30 1990-08-23 Fluid pressure type active suspension with bypass control for working fluid pressure operative with variable target value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223488A JP2594156B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 流体圧式アクティブサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386615A true JPH0386615A (ja) 1991-04-11
JP2594156B2 JP2594156B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=16798921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223488A Expired - Lifetime JP2594156B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 流体圧式アクティブサスペンション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5042834A (ja)
EP (1) EP0415267B1 (ja)
JP (1) JP2594156B2 (ja)
DE (1) DE69013817T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102768B2 (ja) * 1989-04-14 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JP3179079B2 (ja) * 1989-06-22 2001-06-25 富士重工業株式会社 車両用アクテイブサスペンションの制御方法
US5200895A (en) * 1989-12-13 1993-04-06 Atsugi Unisia Corporation Automotive suspension system with enhanced response characteristics
JP2621552B2 (ja) * 1990-03-06 1997-06-18 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP3017512B2 (ja) * 1990-04-27 2000-03-13 アイシン精機株式会社 車輌のロール制御装置
DE4035313C2 (de) * 1990-11-07 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert System zum Regeln eines Fahrwerkes
JPH04231206A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Toyota Motor Corp 流体圧式アクティブサスペンション
JP2852565B2 (ja) * 1991-01-14 1999-02-03 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
CA2327783A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Dennis Mcneely P. A suspension and a dynamic load-compensating fluid spring therefor
US7490836B2 (en) * 2005-09-01 2009-02-17 Cnh America Llc Progressive control for a front suspended axle of a vehicle
US7841608B2 (en) * 2007-07-31 2010-11-30 Hendrickson Usa, L.L.C. Pneumatic proportioning system for vehicle air springs
SE532590C2 (sv) * 2007-11-09 2010-03-02 Bae Systems Haegglunds Ab Fjädringsanordning samt förfarande vid fjädring och/eller dämpning för fordon
DE102008040534B4 (de) * 2008-07-18 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung und Abgleich des Arbeitspunktes von Ventilen in einem hydraulischen System
EP3093632B1 (en) * 2015-05-11 2020-03-11 Mettler-Toledo GmbH Weighing device with application units
US10080310B2 (en) 2015-06-26 2018-09-18 International Business Machines Corporation Bypassing a removed element in a liquid cooling system
JP6579125B2 (ja) * 2017-02-15 2019-09-25 トヨタ自動車株式会社 サスペンションシステム
US11021031B2 (en) * 2018-10-29 2021-06-01 Polaris Industries Inc. Suspension pre-load adjustment system
DE102019107218B4 (de) * 2019-03-21 2023-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dämpfungsmodul für zwei Dämpfungsvorrichtungen an zwei Radträgern einer Achse eines Fahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263119A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用油圧供給装置
JPH02254007A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506331B2 (ja) * 1986-02-14 1996-06-12 日産自動車株式会社 能動制御型サスペンシヨン装置
JPS63106127A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JP2537226B2 (ja) * 1987-03-06 1996-09-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JPS63263117A (ja) * 1987-04-17 1988-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用アクテイブサスペンシヨン装置の制御方法
JPH0635242B2 (ja) * 1987-09-04 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JP2621882B2 (ja) * 1987-10-05 1997-06-18 株式会社ユニシアジェックス 油圧サスペンション装置
JPH01249506A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペション装置
JPH02225119A (ja) * 1988-11-10 1990-09-07 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
US4973080A (en) * 1988-12-05 1990-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic suspension system for a vehicle with less abrupt change in vehicle height when started
JP2611396B2 (ja) * 1988-12-05 1997-05-21 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置
JP2623793B2 (ja) * 1988-12-05 1997-06-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置
US4957309A (en) * 1988-12-29 1990-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control system for suspension
JP2570419B2 (ja) * 1989-03-30 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263119A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用油圧供給装置
JPH02254007A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013817T2 (de) 1995-03-30
EP0415267B1 (en) 1994-11-02
JP2594156B2 (ja) 1997-03-26
US5042834A (en) 1991-08-27
DE69013817D1 (de) 1994-12-08
EP0415267A2 (en) 1991-03-06
EP0415267A3 (en) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0386615A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH02274606A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH07102768B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0392417A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2623793B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JP2611396B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JP2570419B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JP2822406B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JPH0331015A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0331013A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0382618A (ja) 流体圧式サスペンション
JPH0386617A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH03128712A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH03112710A (ja) 車輌のロール制御装置
JPH0331016A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0314712A (ja) 油圧式サスペンション
JPH0382619A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH03104727A (ja) 流体圧式アクティブサスペンシヨン
JPH0331017A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH03217306A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0725246B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0386616A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0314711A (ja) 油圧式サスペンション
JP2611401B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JPH0331014A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション