JPH0371746B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371746B2
JPH0371746B2 JP62126337A JP12633787A JPH0371746B2 JP H0371746 B2 JPH0371746 B2 JP H0371746B2 JP 62126337 A JP62126337 A JP 62126337A JP 12633787 A JP12633787 A JP 12633787A JP H0371746 B2 JPH0371746 B2 JP H0371746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
positioning
package
elastic contact
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62126337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63291375A (ja
Inventor
Shunji Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP62126337A priority Critical patent/JPS63291375A/ja
Priority to US07/195,840 priority patent/US4887969A/en
Publication of JPS63291375A publication Critical patent/JPS63291375A/ja
Publication of JPH0371746B2 publication Critical patent/JPH0371746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/103Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by sliding, e.g. DIP carriers
    • H05K7/1046J-shaped leads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/103Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by sliding, e.g. DIP carriers
    • H05K7/1038Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by sliding, e.g. DIP carriers with spring contact pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はICソケツト、殊にICパツケージをソ
ケツト基盤に具備させた浮沈可能なIC搭載台に
て支承しつつコンタクトとの弾性的接触を得るよ
うにしたICソケツトに関する。
従来技術 実開昭58−30295号等に示されるように、ソケ
ツト基盤のIC収容部にICパツケージを支承する
IC搭載台を浮沈動可に設け、該搭載台周囲のソ
ケツト基盤部にコンタクトを植装し、上記搭載台
をICパツケージの支承下において沈降させつつ、
該ICパツケージのIC端子と上記コンクタトの弾
性接片との弾性的接触を得るようにしたICソケ
ツトが知られている。
上記ICソケツトにおいては、通常ICリードに
接触すべきコンタクトをソケツト基盤側において
位置決めし、該コンタクトに接触すべきICリー
ドを有するICパツケージをIC搭載台側において
位置決めする等してコンタクトとIC端子の対応
を得るようにしている。
発明が解決しようとする問題点 然しながら、上記ICソケツトにおいてはコン
タクト及びIC端子の個々の位置決めが適正にな
されても、コンタクトはIC搭載台によつて何ら
規制される関係になく、従つてIC搭載台に位置
決め搭載されたICパツケージのIC端子との相対
位置を正確に保証する機能に欠け、殊にIC端子
が極小ピツチである場合には位置決め瑕疵を生ず
る恐れがあり信頼性に欠ける。本発明はこの問題
を構造簡潔にして合理的に解決し得るようにした
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題を解決する手段として、上記
IC搭載台の外周部に上記コンタクトの位置決め
手段、殊にIC端子との弾性的接触に供する弾性
接片部の位置決め手段を設けて、IC搭載台にIC
パツケージの支持機能を具備せさつつ上記コンタ
クトの位置決め機能をも具有させるようにし、よ
つてコンタクトとIC端子との相対位置の適正化
を保証するようにしたものである。
作 用 本発明によれば、ソケツト基盤側に植装された
コンタクト、殊にIC端子との接触に供する弾性
接片とIC搭載台とを関連づけ、IC搭載台に設け
た位置決め手段にて上記弾性接片を位置決めし
IC搭載台に位置決め搭載されたICパツケージの
IC端子との接触に供し得るようにしたものであ
るから、IC搭載台にICパツケージの位置決め搭
載機能に加えてコンタクトの位置決め機能をも具
有させることができ、従つて上記弾性接片をIC
端子との接触部付近においてIC搭載台側で位置
決めする等してIC端子とコンタクトとの相対位
置を正確に保つことが可能となる。
本発明は上記によつてIC搭載台を備えたICソ
ケツトにおけるIC端子とコンタクトの位置決め
瑕疵の問題を解消し、上記の如くIC搭載台にIC
端子に対するコンタクトの位置決め保証機能を具
備させることにより、高信頼の接触を確保し極小
ピツチのIC端子にも有効に対処できる。
実施例 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図乃至第3図はコンタクトの位置決め手段
としてIC搭載台にコンタクトと等ピツチで位置
決め溝を設けた実施例を示す。
1は方形の絶縁基盤にて形成されたソケツト基
盤を示す。該ソケツト基盤1はICパツケージ1
5に対応したIC収容スペース6及びICパツケー
ジ15のIC端子16に対応したコンタクト10
を有する。
上記IC収容スペース6として上記ソケツト基
盤1の中央部に方形の窓を画成し、該IC収容ス
ペース6内にIC搭載台7を浮沈動可に設ける。
該IC収容スペース6外周の四辺又は二辺にコン
タクト10を配置しソケツト基盤1に植装する。
該IC搭載台7を浮沈動可にする手段として、
該搭載台7をIC収容スペース6たる窓内におい
て上方力を付与するバネ13にて弾力的に支承
し、該バネ13に抗し沈降し且つバネ13に従い
上昇せしめる構成とする。搭載台7には例えばそ
の中央部にピン14を縦方向に緩挿し、該ピン1
4下端を上記窓下方のソケツト基盤部に螺合、圧
入、接着等の手段にて固定し、ピン上端の頭部を
搭載台7に係合させて抜け止めとし、IC搭載台
7の上昇時の上限位置を設定すると共に、ソケツ
ト基盤1に対する一体組立を図る。
上記ピン14による他、第7図に示すように
IC搭載台7に下方に向かつて延びる係合脚18
を一体に成形し、該係合脚18をIC収容スペー
ス6たる窓に対応するソケツト基盤部に挿入する
と共に、該係合脚18の下端に形成したフツク部
を該挿入孔に形成した段部19に係合させ、上記
搭載台7のバネ13に抗する上限位置を設定する
と共に、ソケツト基盤1との組立を図る。
上記バネ13としては、例えばコイルスプリン
グを用い、該コイルスプリングをIC搭載台7と
該IC搭載台直下のソケツト基盤部との間に介装
し、圧縮状態で上記ピン14又は係合脚18の周
囲に配置する。
他方、上記コンタクト10は上記搭載台7の外
周部のソケツト基盤部に植装され、該植装部から
IC搭載台7に向つて延びた弾性接片10bを有
する。
第1図乃至第3図に示す実施例においては、
ICパツケージ15のIC端子16をコンタクト1
0に載せ接触を図る載接形ICソケツトを例示し、
上記弾性接片10bは横方向に延在させて上下方
向に弾性変位作用を具備させると共に、該弾性接
片10bの自由端に接触部10aを形成し、該接
触部10aを上記IC搭載台7外周部に位置させ
る。
上記の如くしたIC搭載台7の外周部に上記コ
ンタクト10の弾性接片10bの位置決め手段を
設ける。
第1図乃至第3図に示す実施例は該位置決め手
段として、IC搭載台7の側部に隔壁11により
画成された多数の位置決め溝12を形成する。
該位置決め溝12は上記コンタクト10を受け
入れ、位置決めを図るものであり、図示のように
コンタクトピツチ、従つてIC端子ピツチと同一
ピツチでコンタクト数と同数の位置決め溝12を
設けてコンタクトの個々を捕捉し得るようにする
か、又はコンタクトの部分群において捕捉し得る
ように配置する。
上記の如く配置した位置決め溝12内に上記弾
性接片10bを受け入れ位置決めを図る。
好ましくは図示のように弾性接片10bの接触
部10aを形成する自由端部を上記位置決め溝1
2内に介装する。よつて弾性接片10bをIC端
子16に最も近い接触部10aにおいて有効な位
置決めを図る。
本発明においては上記弾性接片10bをIC搭
載台側において位置決めすることを意図するもの
であり、弾性接片10bを接触部10a以外の部
位において、例えば上記接触部10aに連なる部
分を上記位置決め溝12内に内在させ位置規制を
図る場合を含む。このことは後述する他の実施例
においても同様である。
上記によつてIC搭載台7は各隔壁11を接触
部10a間において各弾性接片10b間に介入
し、位置決め溝12内壁にてこれを側面規制しつ
つ浮沈動する。従つてコンタクト10の弾性接片
10bとIC搭載台7とは上記位置決め手段を介
して相互に位置を補完し合う関係に置かれ、IC
搭載台7が左右方向又は前後方向に微動した時、
該微動方向と直交する側に配列した上記弾性接片
10bも上記位置決め手段を介して同方向に追随
動する。この結果相対位置が適正に保たれる。
上記の如くしたIC搭載台7にICパツケージ1
5を位置決め搭載する。IC搭載台7はICパツケ
ージ15の位置決め手段として例えば、IC搭載
台7の周囲縁部に額縁状の位置決め壁8を立上
げ、該位置決め壁8にてIC搭載台7に搭載され
たICパツケージ15の側面を規制し、位置決め
を図る。
斯くしてICパツケージ15から側方へ突出さ
れたIC端子16と上記弾性接片10bの接触部
10aとは一対一の対応関係に置かれる。
即ち載接形ICソケツトにおいては、第3図に
示すように、IC端子16が接触部10aに載接
状態となるか、又は接触部10aの真上に若干離
間し対向した状態に置かれる。
上記対応状態においてICパツケージ15に第
3図中、白抜き矢印で示す下方力を与えることに
より、同パツケージ15及びIC搭載台7をバネ
13に抗して沈降動させ、該沈降動によりIC端
子16により接触部10aを押圧して弾性接片1
0bをその弾力に抗して下方に弾性変位させ、そ
の復元弾力によりIC端子16との弾性接触を図
る。
第4図乃至第6図は上記位置決め手段の他例を
示す。
該実施例においては上記位置決め手段として位
置決め孔12′を用いている。前記と同様に該位
置決め孔12′をIC搭載台7の周縁部にコンタク
ト10と同一ビツチで多数並設し、各コンタクト
10の弾性接片10bを該位置決め孔12′へ向
け延ばし、その自由端部に上向きの接触部10a
を曲成し、該接触部10aを該位置決め孔12′
内へ挿入しIC端子16と対峙状態に置く。これ
によつて弾性接片10bはその接触部において孔
内壁により側面規制され、弾性接片10bとIC
搭載台7、従つてこれに位置決め搭載されたIC
パツケージ15との相対位置が確保される。
斯くしてICパツケージ15をIC搭載台7に搭
載し、該搭載台7の各コーナーに設けた位置決め
壁8′により各列端のIC端子16側面を規制しつ
つICパツケージ15の位置決めを図り、該ICパ
ツケージ15を下方へ押圧することによつて前記
と同様、IC端子15と弾性接片10bとの弾性
接触が得られる。
上記各実施例におけるIC押え手段として、ソ
ケツト基盤の一端にIC押えカバー2を軸4にて
枢着し基盤上へ閉合可に設けると共に、ソケツト
基盤1の他端にソケツト基盤1上に閉合された
IC押えカバー2の自由端に係合して閉合を保持
するロツクレバー3を軸5にて枢着する。
上記IC押えカバー2の内面にはIC端子16と
対向するIC押え部17を設け、同カバー2の閉
合によつてIC端子16の上面を押圧し前記弾性
接片10bとの弾性接触を得る。
上記IC押えにおいては、IC端子16を押圧す
ると共に同時に位置決め溝12又は位置決め孔1
2′を形成した部分においてIC搭載台7自身を押
圧することとなり、これをICパツケージ15と
共に下方へ平行シフトする。
更に第7図は一般にJベンド形ICパツケージ
と呼ばれるものに本発明を実施した場合を例示す
る。
該ICパツケージはその側面に略J形に曲成さ
れたIC端子16を有し、該IC端子16の側面を
IC搭載台7の位置決め壁8にて規制し位置決め
搭載を図ると共に、前記位置決め孔12′又は位
置決め溝12内に受け入れられた弾性接片10b
の接触部10aとの載接状態を形成する。
この場合、第7図に示すようにJベンド形の
IC端子16の下端を位置決め孔12′内へ落し込
み、位置決め孔12′内において接触部10aと
の載接状態を形成し、共通の位置決め孔12′又
は溝12内において両者の相対位置を設定する構
成とすることが好ましい。
更に第8図は以上述べた各実施例が載接形コン
タクトを用いた場合を示したのに対し、側面接触
形に本発明を実施した場合を例示する。
即ち前記と同様、IC搭載台7の周縁部にコン
タクト10の弾性接片10bに対応した位置決め
孔12′又は溝12を設け、弾性接片10bを該
孔12′又は溝12内へ向け延ばし接触部10a
をIC端子16と対峙状態にし、ICパツケージ1
5をIC搭載台7と共に沈降させることにより、
IC端子16の側面へ弾性接片10bの接触部1
0aを弾性接触させる構成としている。
この場合、弾性接片10bは位置決め孔12′
又は溝12内へ上下方向に延ばすか、又は自由端
部のみを上下方向に延ばし、更に基部を横方向に
曲成する形状とする。
上記各実施例はIC端子16としてリードを側
方へ突出させたICパツケージ15について説明
したが、本発明はIC端子16として導電片をIC
パツケージの表面に密着させたリードレス形IC
パツケージにおいても実施可能である。
尚、上記各実施例はコンタクト10をIC搭載
台7の周囲四辺に設けた場合を示したが、これを
IC搭載台7の対向する周囲二辺に配置した場合
に実施し得ることは勿論である。
発明の効果 以上説明した通り本発明によれば、ソケツト基
盤側に植装されたコンタクト、殊にIC端子との
接触に供する弾性接片とIC搭載台とをIC搭載台
側に設けた位置決め孔又は位置決め溝を介して相
互に位置を補完し合う関係とすることができ、上
記弾性接片をIC搭載台側において正確に位置決
めしてIC搭載台に位置決め搭載されたICパツケ
ージのIC端子との接触に供することができる。
即ちIC搭載台にICパツケージの位置決め搭載
機能に加えてコンタクトの位置決め機能をも具有
させることができ、従つて上記弾性接片をIC端
子との接触部付近においてIC搭載台側で位置決
めする等してIC端子とコンタクトとの正確な相
対位置を保証する。
本発明は上記によつてIC搭載台を備えたICソ
ケツトにおけるIC端子コンタクトの位置決め瑕
疵の問題を解消し、上記の如くIC搭載台に上記
位置決め保証機能を具備させることにより、高信
頼の接触を確保し極小ピツチのIC端子にも有効
に対処できることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すICソケツト斜
視図、第2図はIC搭載台の位置決め手段とコン
タクトの弾性接片との相対関係を示す平面図、第
3図は第1図においてIC搭載台にICパツケージ
を搭載した状態をIC押え前の状態を以つて示す
断面図、第4図は他例を示す同断面図、第5図は
同他例におけるIC搭載台の位置決め手段のコン
タクト及びIC端子との相対関係を示す平面図、
第6図は同他例においてIC搭載台を一部断面し
て示す側面図、第7図は更に他例を示すICソケ
ツト断面図、第8図は更に他例を示す位置決め手
段部の拡大断面図である。 1…ソケツト基盤、6…IC収容スペース、7
…IC搭載台、8…位置決め壁、10…コンタク
ト、10a…接触部、10b…弾性接片、11…
隔壁、12…位置決め溝、12′…位置決め孔、
15…ICパツケージ、16…IC端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ソケツト基盤のIC収容部にICパツケージを
    支承するIC搭載台を浮沈動可に設け、該搭載台
    周囲のソケツト基盤部にコンタクトを植装し、上
    記搭載台をICパツケージの支承下において沈降
    させ、該ICパツケージのIC端子と上記コンタク
    トの弾性接片との弾性的接触を得るようにした
    ICソケツトにおいて、上記IC搭載台の外周部に
    コンタクト位置決め孔又は溝を設け、該位置決め
    孔又は溝内に上記弾性接片を受け入れ、該弾性接
    片を該位置決め孔形成壁又は溝形成壁にて規制す
    る構成としたことを特徴とするICソケツト。
JP62126337A 1987-05-22 1987-05-22 Icソケット Granted JPS63291375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126337A JPS63291375A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 Icソケット
US07/195,840 US4887969A (en) 1987-05-22 1988-05-19 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126337A JPS63291375A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 Icソケット

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280583A Division JPH07114139B2 (ja) 1992-09-26 1992-09-26 Icソケット
JP4280582A Division JPH07114138B2 (ja) 1992-09-26 1992-09-26 Icソケット
JP4280581A Division JPH07114137B2 (ja) 1992-09-26 1992-09-26 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291375A JPS63291375A (ja) 1988-11-29
JPH0371746B2 true JPH0371746B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=14932679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126337A Granted JPS63291375A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 Icソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4887969A (ja)
JP (1) JPS63291375A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636390B2 (ja) * 1989-03-22 1994-05-11 山一電機工業株式会社 Icソケット
JPH0711422Y2 (ja) * 1989-12-25 1995-03-15 山一電機工業株式会社 Icソケット
JPH0668983B2 (ja) * 1990-10-12 1994-08-31 山一電機工業株式会社 Icソケット
US5177436A (en) * 1991-05-21 1993-01-05 Aseco Corporation Contactor for testing integrated circuit chips mounted in molded carrier rings
GB2257849B (en) * 1991-06-28 1995-11-22 Digital Equipment Int Semiconductor chip test jig
JP2583696B2 (ja) * 1991-08-02 1997-02-19 三菱電機株式会社 Icソケット
JPH07105257B2 (ja) * 1991-09-13 1995-11-13 山一電機株式会社 Icソケット
JPH0675416B2 (ja) * 1991-12-20 1994-09-21 山一電機株式会社 接続器
JPH05183029A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Texas Instr Japan Ltd ソケット
JPH07114137B2 (ja) * 1992-09-26 1995-12-06 山一電機株式会社 Icソケット
JPH07114138B2 (ja) * 1992-09-26 1995-12-06 山一電機株式会社 Icソケット
JPH0746625B2 (ja) * 1992-12-18 1995-05-17 山一電機株式会社 Icソケット
JPH0763081B2 (ja) * 1993-01-22 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア
JPH0760723B2 (ja) * 1993-02-22 1995-06-28 山一電機株式会社 Icソケット
EP0616223B1 (en) * 1993-03-15 1999-10-20 STMicroelectronics S.r.l. A testing contactor for small-size semiconductor power devices
US5521521A (en) * 1994-03-14 1996-05-28 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Testing contactor for small-size semiconductor devices
JP2656901B2 (ja) * 1994-01-28 1997-09-24 山一電機株式会社 Icソケット
JPH07254469A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Texas Instr Japan Ltd ソケット
KR0123780Y1 (ko) * 1994-11-01 1998-10-01 문정환 반도체디바이스용 소켓
US5788513A (en) * 1995-01-11 1998-08-04 Enplas Corporation IC socket
JP3840667B2 (ja) * 1995-01-13 2006-11-01 株式会社エンプラス Icソケット
JPH08227767A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Kyushu Ltd 半導体パッケージ用ソケット
US5869976A (en) * 1996-12-13 1999-02-09 Cirrus Logic, Inc. Fine alignment IC handler and method for assembling same
JP2980235B2 (ja) * 1997-04-17 1999-11-22 山一電機株式会社 Icパッケージ用icソケット
KR100331546B1 (ko) * 1999-04-28 2002-04-06 윤종용 반도체 패키지 검사공정의 소켓핀 및 이를 이용한 소켓
JP2002367747A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP3803099B2 (ja) * 2002-12-17 2006-08-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP4073439B2 (ja) * 2004-04-16 2008-04-09 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
WO2005106512A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Advantest Corporation マニュアル試験用器具
JP4312685B2 (ja) * 2004-08-31 2009-08-12 山一電機株式会社 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
CN200987025Y (zh) * 2006-02-21 2007-12-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM298775U (en) * 2006-03-17 2006-10-01 Giga Byte Tech Co Ltd Structure of chip adapter
EP2093649B1 (en) * 2008-02-22 2010-09-22 Research In Motion Limited Trackball socket for a handheld wireless communication device
US8154883B2 (en) * 2008-02-22 2012-04-10 Research In Motion Limited Navigation tool socket for a handheld wireless communication device
JP5232593B2 (ja) * 2008-10-20 2013-07-10 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
TW201236548A (en) * 2011-02-24 2012-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting apparatus for circuit card
CN102654786A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 板卡固定装置
CN103390826B (zh) * 2012-05-08 2016-02-24 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 电连接器
JP6400342B2 (ja) * 2014-06-11 2018-10-03 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
CN105717441A (zh) * 2016-03-30 2016-06-29 中科芯集成电路股份有限公司 一种具有定位功能的用于集成电路测试分选机的测试夹具
CN113334273A (zh) * 2021-05-25 2021-09-03 北京无线电测量研究所 一种用于天线加工的弹性压紧装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921417U (ja) * 1972-05-26 1974-02-23
JPS5830295B2 (ja) * 1981-03-06 1983-06-28 ワツカ−−ヒエミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アセトアセトアミドの水性溶液の安定化方法
JPS6276274A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 日本電気株式会社 Icソケツト
JPS6276273A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 日本電気株式会社 Icソケツト
JPS6281046A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Icハンドラの測定用ソケツト装置
JPS6259985B2 (ja) * 1982-04-16 1987-12-14 Ikeuchi Kk

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805159A (en) * 1969-09-15 1974-04-16 Delta Design Inc Contactor unit for integrated circuit testing
US4341433A (en) * 1979-05-14 1982-07-27 Amp Incorporated Active device substrate connector
US4407555A (en) * 1981-03-19 1983-10-04 Amp Incorporated Cam actuated DIP test socket
JPS57158571A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hitachi Ltd Measuring socket for small-sized semiconductor device
JPS5830295A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Nec Corp 加入者回路
JPS5830295U (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 山一電機工業株式会社 集積回路板用ソケツト
JPS5846550Y2 (ja) * 1981-11-05 1983-10-22 山一電機工業株式会社 集積回路実装板用コネクタ
US4739257A (en) * 1985-06-06 1988-04-19 Automated Electronic Technology, Inc. Testsite system
JPH0310627Y2 (ja) * 1985-10-03 1991-03-15

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921417U (ja) * 1972-05-26 1974-02-23
JPS5830295B2 (ja) * 1981-03-06 1983-06-28 ワツカ−−ヒエミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アセトアセトアミドの水性溶液の安定化方法
JPS6259985B2 (ja) * 1982-04-16 1987-12-14 Ikeuchi Kk
JPS6276274A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 日本電気株式会社 Icソケツト
JPS6276273A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 日本電気株式会社 Icソケツト
JPS6281046A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Icハンドラの測定用ソケツト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4887969A (en) 1989-12-19
JPS63291375A (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371746B2 (ja)
JP3115902U (ja) Bgaパッケージ用ソケット
US4018494A (en) Interconnection for electrically connecting two vertically stacked electronic packages
US6786738B2 (en) Electrical contact for LGA socket connector
JP2004063081A (ja) 半導体パッケージ用ソケット
US20060057878A1 (en) Land grid array package socket
US4954088A (en) Socket for mounting an IC chip package on a printed circuit board
JP2005259677A (ja) 電気コネクタ
JP3703741B2 (ja) Icソケット
US4997378A (en) Contact
US6679715B2 (en) Socket for electrical parts
JPH0517829Y2 (ja)
US20040175986A1 (en) Land grid array connector assembly with mounting base
JPH11219765A (ja) Icソケット
JP4038828B2 (ja) Icソケット
US6790069B2 (en) IC socket with resistant mechanism
JPH10340773A (ja) Ic用ソケット
JPH0536870A (ja) Icソケツト
JPH11317270A (ja) コンタクトピン及びこのコンタクトピンを用いた電気部品用ソケット
JPH06140113A (ja) Icソケット
JP4142222B2 (ja) 半導体装置用保持体
JP2982871B1 (ja) Icソケット
JPH06140115A (ja) Icソケット
JPH0348862Y2 (ja)
JPH07122340A (ja) Icパッケージのソケットへの保持構造