JPH0370636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370636B2
JPH0370636B2 JP58179368A JP17936883A JPH0370636B2 JP H0370636 B2 JPH0370636 B2 JP H0370636B2 JP 58179368 A JP58179368 A JP 58179368A JP 17936883 A JP17936883 A JP 17936883A JP H0370636 B2 JPH0370636 B2 JP H0370636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal
inorganic powder
liquid
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58179368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155097A (ja
Inventor
Takao Kosaka
Yukio Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58179368A priority Critical patent/JPS59155097A/ja
Publication of JPS59155097A publication Critical patent/JPS59155097A/ja
Publication of JPH0370636B2 publication Critical patent/JPH0370636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱フアクシミリ、感熱プリンター等
におけるサーマルヘツドに付着するカス付着物を
少なくするために、通常無色又は淡色の発色性ラ
クトン化合物と、この発色性ラクトン化合物を熱
時発色させるフエノール性物質とからなる感熱紙
において、その支持体にJISK−5101法による吸
油量が50ml/100g以上の無機粉体をオーバーコ
ートし、表面処理加工を施さずにその上に感熱層
を塗布したことを特徴とする感熱紙に関するもの
である。 本発明の感熱紙は基本的にラクトン染料とフエ
ノール性物質とがサーマルヘツドにより加えられ
る熱によつて溶けて発色するものであり、その溶
融物がサーマルヘツドにも付着する。又一般に圧
力発色防止やすれかぶり、引つかき防止等の目的
で特公昭50−14531号に記載されているワツクス
類を使用することが多く、これらのワツクス類は
熱可融性であるために、カスとなつてサーマルヘ
ツドに更に付着しやすくなる。溶融物がカスとな
つてサーマルヘツドに付着すると感熱紙の印字品
質、特に長時間印字の場合、その印字品質を著し
く悪くするので、その改良が強く望まれていた。 一般にサーマルヘツドに溶融物が粘着すること
を防止するために感熱層に、タルク、クレー、デ
ンプン等の無機、有機の充てん剤を加えることが
知られているが、その効果は十分ではなかつた。 本発明者等は種々検討の結果JISK−5101法に
よる吸油量が50ml/100g以上80ml/100g未満の
無機粉体を支持体にオーバーコートし、表面処理
加工を施さずにその上に感熱層を塗布することに
よつて、印年濃度等の感熱紙としての特性を悪く
することなくサーマルヘツドへのカス付着防止に
驚くほど効果が得られることを見いだした。その
理由はよく分らないが、たぶん、サーマルヘツド
で印字の際に塗層中のラクトン染料、フエノール
性物質等の溶融物を支持体にオーバーコートした
無機粉体がその吸油性によつて瞬間的に吸着して
サーマルヘツドへのカス付着を少なくするものと
考えられる。 当然のことながら、これらの吸油性の大きい物
質を感熱塗層中に含有させることが考えられ、本
発明者等は既に特開昭53−105239号、特開昭53−
118059号で提案しており、カス付着防止には効果
があるが、これらの吸油性の大きい物質は一般的
にカサが大きく、吸水性も大きく、そのために感
熱塗液に入れた場合、液性その他でトラブルを起
す場合がある。又これらの物質は直接ラクトン染
料とフエノール化合物の発色に関与しないのでそ
の発色特性に悪影響を与えやすく、本発明はこれ
らの点を改良したものである。 又支持体に内添することも考えられるが、カス
付着防止には感熱層に密着する支持体表面にこれ
らの無機粉体が一定量以上ある必要があり、大量
に内添すれば効果はあるが、大量に内添した場合
には支持体の強度、その他の性質を損い、適当で
ない。本発明に使用される無色又は淡色を帯びた
発色性ラクトン化合物の代表例を挙げると次の通
りであるが、これらに限定されるものではない。 クリスタルバイオレツトラクトン、マラカイト
グリーンラクトン、3,3−ビス(パラジメチル
アミノフエノール)−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド、3−エチルアミノ−6−クロロフ
ルオラン、3−ベンジルアミノ−6−クロロフル
オラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロ
フルオラン、3−モルホリノ−5,6−ベンゾフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7
−ジメチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−5,6−ベンゾ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ジベンジルアミノ−3′,4′,5′,6′−
テトラクロロフルオラン、3−エチルトリルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−{N−メ
チル−N−(3−トリフルオロメチルフエニル)
アミノ}フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(N−3′−トリフルオロメチルフエニル)アミノ
フルオラン。 又本発明に用いられるフエノール性化合物は70
℃以上で液化又は気化して前記発色性ラクトン化
合物と反応してこれを発色させるもので、4,
4′−イソプロピリデンジフエノール、4,4′−イ
ソプロピリデンビス(2−クロロフエノール)、
4,4′−イソプロピリデンビス(2−ter−ブチ
ルフエノール)、4,4′−sec−ブチリデンジフエ
ノール、4,4′−シクロヘキシリデンジフエノー
ル、ビスフエノールスルホン、4,4′−チオビス
(4−ter−ブチル−3−メチルフエノール)、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−n−ヘプ
タン、ノボラツク型フエノール樹脂、ハロゲン化
ノボラツク型フエノール樹脂等の1分子中に2個
以上の水酸基を有するフエノール性物質が好適な
例として挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。 本発明の感熱層において圧力発色防止、引つか
き防止等の目的で使用されるワツクス類としては
特公昭50−14531号に記載のようなセラツクロウ
等の動物性ワツクス類、カルナバワツクス等の植
物性ワツクス類、パラフイン等の石油ワツクス
類、ポリエチレンワツクス等の合成ワツクス類そ
の他高級脂肪酸アマイド類が挙げられ、これらは
単独又は2種以上併用して、これらの微粉末とし
て、あるいはエマルジヨンとして使用される。 本発明の感熱層に用いる接着剤としては熱可融
性のものはサーマルヘツドに粘着するおそれがあ
り、一般に使用しにくく、デンプン、ポリビニル
アルコール、カルボキシメチルセルロース、メチ
ルビニルエーテル−マレイン酸共重合体、ヒドロ
キシエチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、ア
ラビアゴム等の水溶性高分子接着剤が一般に使用
される。その他感熱塗液には増白剤や充てん剤と
してタルク、クレー、デンプン粒等を加えること
もできる。 又感熱フアクシミリ、感熱プリンター等におい
て、その消費電力を少なくしたり、印字スピード
を仕上げるために必要に応じて感度向上剤として
特公昭43−4160号、特開昭48−19231号、特開昭
49−58842号に記載されているような添加剤を加
えることも可能である。 本発明で使用する感熱塗液において通常無色又
は淡色の発色性ラクトン化合物、フエノール性物
質、感度向上剤、ワツクス類は水溶性高分子接着
剤や、界面活性剤を用いてボールミル等の粉砕機
によつてできるだけ小さな粒子に具体的には5μ
以下の粒子になるまで粉砕するのが望ましい。 本発明に使用される支持体としては紙が一般的
であるが、合成樹脂フイルムや織布シートも使用
できる。又本発明に用いる感熱塗液を塗工する場
合には、エアーナイフ、ゴムドクトル、スチール
ブレード、ロール、メーヤーバー等のコーターヘ
ツドを用いて行い、比較的低温で乾燥する。そし
て塗工しただけでは表面状態が一般に良くないの
で、カレンダー等で表面処理し、塗布面平滑性を
向上させるのが普通である。 本発明に用いられるJISK−5101法による吸油
量が50ml/100g以上80ml/100g未満の無機粉体
は一般にカス付着防止に効果があるが、中でも活
性白土類としてのモンモリロナイト、ベントナイ
ト、カオリン等を含む原土を酸処理したもの及び
焼成カオリン類としてのカオリン鉱物を焼成した
各種焼成カオリン類が特に好適である。 本発明の吸油量50ml/100g以上80ml/100g未
満の無機粉体を支持体にオーバーコートする場合
には必要に応じて、リン酸塩等の分散剤や界面活
性剤を用いて分散させ、接着剤を加えて水性塗液
として抄紙機上で紙の表面に塗工するのが効率的
であり、一般にサイズプレス部のように液体を紙
の表面にオーバーコートする部分で行うのがよ
い。しかしながら、抄紙機上で行わずにスチール
ブレード、エアーナイフ、ロール、フレキソ、メ
ーヤーバーなどのコーターヘツドを有する塗工機
で紙の表面に設けてもよい。そして抄紙機のサイ
ズプレス部で塗工する場合サイズ剤を入れること
もできる。 この無機粉体の塗工量としては感熱塗液を塗工
する面に1.0g/m2以上あれば効果が大きく1.0
g/m2未満ではその効果は若干低下し、又、多い
方は多ければ多いほど効果は大きいが、余り多い
と塗工時の作業性が悪く、支持体としての強度そ
の他の特性が失われることがある。 次に本発明を更に具体的に説明するために実施
例を述べる。 実施例 1 水 150重量部 アンシレツクス(エンゲルハード
(Enselhard)KK.製焼成カオリン) 100重量部 ダウ636(旭ダウ社製SBR系ラテツクス)
20 〃 15%MS−3800(日本食品社製酸化デンプン)
溶液 100 〃 をかきまぜて機で十分にかきまぜ、分散させ、オ
ーバーコート液とした。このオーバーコート液を
40g/m2の上質紙を製造していた抄紙機のサイズ
プレス部で絶乾塗布量5g/m2になるように表面
塗工したものを一部製造した。 一方感熱塗液として、 A液クリスタルバイオレツトラクトン 5%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 1重量部 5 〃 B液4,4′−イソプロピリデンジフエノ
ール 5%ヒドロキシエチルセルロース 1重量部 5 〃 A液、B液をそれぞれ別々にボールミルで2日
間粉砕し、A:B=1:5重量比になるように混
合し、感熱塗液を調製した。 この感熱塗液をエアーナイフコーターで前記の
オーバーコートした原紙に絶乾塗布量3g/m2
なるように塗布し、60℃以上にならないようにし
て乾燥した。更にスーパーカレンダーでベツク平
滑200〜300秒になるように仕上げ、スリツターで
180mm幅にスリツトし、100m巻きの巻取を作成し
た。同時にオーバーコートしない原紙に同様に感
熱塗液を塗布し、その後同様にして巻取を作成し
た。その巻取を東芝感熱FAXKB−500で画像電
子学会の標準チヤートNo.2を用いて、主走査速度
500lpm、記録電圧20Vで100m印字後、サーマル
ヘツドを観察すると、カスの付着は支持体にオー
バーコートしたものは0.4〜0.7mm長でヘツドが曇
る程度で、非常に少なく、オーバーコートしない
ものは3〜4mm長で非常に多かつた。 実施例 2 表−1の無機粉体 100重量部 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.5 〃 水 150 〃 をかきまぜ機で十分にかきまぜ、分散させ、更に
15%ポリビニルアルコール溶液100重量部を加え、
オーバーコート液とする。この液をエアーナイフ
コーターで40g/m2の上質紙に塗布量6g/m2
なるように塗布し、乾燥する。 一方感熱塗液として、 A液3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン 5%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 1重量部 5 〃 B液4,4′−イソプロピリデンジフエノール 5%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 1重量部 5 〃 C液脂肪酸アマイドS(日本化学KK社製ステアリン酸
アマイド) 5%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 1重量部 5 〃 A、B、C液をそれぞれ別々にボールミルで2
日間粉砕し、A:B:C=1:5:3の重量比に
なるように混合し、実施例1と同様に塗工、カレ
ンダー、巻取化し、フアクシミリテストを行つた
結果、支持体にオーバーコートしたものはサーマ
ルヘツドへのカス付着は表−1のように0.8〜1.2
mm長で、非常にカスは少なく、オーバーコートし
ないものは5−6mm長でカス付着が非常に多かつ
た。 又、該無機粉体以外のものを支持体にオーバー
コートしたものもオーバーコートしないものと同
様であつた。
【表】 表−1からも明らかなようにJISK−5101法に
よる吸油量が50ml/100g以上80ml/100g未満の
無機粉体を支持体にオーバーし、その上に感熱層
を塗布したものは、カス付着防止に顕著な効果が
あることが分かる。 なお、JISK−5101法による吸油量とは、試料
1〜5gをガラス板(約250×250×5mm)に取り
煮アマニ油をビユーレツトから少量ずつ試料の中
央に滴下し、その都度全体をヘラで十分に練り合
せる。滴下及び練り合せの操作を繰り返し、全体
が初めて固いパテ状の一つの塊となり、鋼ベラで
ラセン形に巻き起される程度になつたときを終点
とし、それまでに使用した煮アマニ油の量から次
式によつて吸油量Gを求める。 G=H/S×100 H:アマニ油量(ml) S:試料の重さ(g) 又、顔料の種類によつて、パテ状の塊がラセン
状に巻き起せないものでは、煮アマニ油の一滴で
急激に軟らかくなり、ガラス板に粘りつく直前を
終点として計算する。 比較例 1 実施例1のアンシレツクスを含むオーバーコー
ト液(D液とする)と、感熱塗液とを、1つの層
として原紙上に絶乾塗布量8g/m2となるように
塗布した以外は実施例1を繰り返した。 ダウ636の固形分濃度は50%である。なお、
A:B:D=1:5:0.1の重量比である。 したがつて、実施例1及び比較例1の原紙上に
設けられた層の絶乾塗布量は両者とも8g/m2
で、かつ、各成分の絶乾塗布量は、両者とも同じ
である。 実施例1及び比較例1の感熱紙を実施例1のカ
ス付着試験における印字と同様に、東芝感熱
FAXKB−500で画像電子学会の標準チヤートNo.
2を用いて、主査速度500lpm、記録電圧20Vで
印字した。 印字濃度は、実施例1で1.1、比較例1で0.8で
あつた。 印字濃度はマクベス濃度計RD−514で、フイ
ルター#106を使用して測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に無色ないし淡色の発色性ラクトン
    化合物、フエノール化合物を基本的に含み、その
    外にワツクス類を併せ含み又は含まない感熱層を
    設けてなる感熱紙において、JISK−5101法によ
    る吸油量が50ml/100g以上、80ml/100g未満の
    無機粉体を含む組成物を塗布し、表面処理加工を
    施さずにその上に感熱層を設けた後、該感熱層の
    表面を仕上げ加工したものであることを特徴とす
    るサーマルヘツドへのカス付着を少なくした感熱
    紙。 2 無機粉体の塗布量が1.0g/m2以上である特
    許請求の範囲第1項に記載の感熱紙。 3 無機粉体が活性白土及び焼成カオリンからな
    る群より選ばれる1以上である特許請求の範囲第
    1項に記載の感熱紙。
JP58179368A 1983-09-29 1983-09-29 サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙 Granted JPS59155097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179368A JPS59155097A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179368A JPS59155097A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8811877A Division JPS5423545A (en) 1977-07-22 1977-07-22 Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155097A JPS59155097A (ja) 1984-09-04
JPH0370636B2 true JPH0370636B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=16064629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179368A Granted JPS59155097A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155097A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141594A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Oji Paper Co Ltd 食肉の変色防止性ラベル用感熱記録材料
JPH0679864B2 (ja) * 1986-04-11 1994-10-12 三菱製紙株式会社 感熱記録シ−ト
JPH0710623B2 (ja) * 1986-04-11 1995-02-08 三菱製紙株式会社 感熱記録紙
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2630945B2 (ja) * 1987-05-28 1997-07-16 株式会社リコー 感熱記録材料
US4910184A (en) * 1987-09-25 1990-03-20 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Ltd. Heat-sensitive recording materials
JP2597674B2 (ja) * 1988-02-19 1997-04-09 王子製紙株式会社 感熱記録体
JPH0771871B2 (ja) * 1988-05-31 1995-08-02 本州製紙株式会社 感熱記録体
JP2528940B2 (ja) * 1988-06-03 1996-08-28 三菱製紙株式会社 感熱記録シ―ト
JP2543960B2 (ja) * 1988-07-27 1996-10-16 新王子製紙株式会社 感熱記録体
JP2604821B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-30 王子製紙株式会社 感熱記録体の製造方法
JPH02143896A (ja) * 1988-11-24 1990-06-01 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPH0353981A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2681907B2 (ja) * 1992-11-20 1997-11-26 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP5291466B2 (ja) 2006-09-19 2013-09-18 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
CN102917883B (zh) 2010-03-30 2015-01-14 三菱制纸株式会社 热敏记录材料的制造方法
CN115537040B (zh) * 2022-08-30 2023-09-15 江西广源化工有限责任公司 一种超细氢氧化镁及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886543A (ja) * 1972-02-17 1973-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886543A (ja) * 1972-02-17 1973-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155097A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246312A (en) Thermal sensitive paper minimized in release of tailings liable to deposit on thermal head
US4243716A (en) Thermal sensitive paper minimized in residue deposition on thermal head
JPH0370636B2 (ja)
JP2515411B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS58134788A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH021369A (ja) 感熱記録体
DE3911199A1 (de) Waermeempfindliche aufzeichnungsmaterialien
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
DE4104525A1 (de) Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH0375356B2 (ja)
JPH0562079B2 (ja)
JPH0418560B2 (ja)
JPH0116678B2 (ja)
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH01306282A (ja) 感熱記録シート
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPS6153239B2 (ja)
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JPH0117479B2 (ja)
JPS6411473B2 (ja)
JPS59155095A (ja) 感熱記録紙
JPH0396387A (ja) 感熱記録体
JP2613429B2 (ja) 感熱記録体
JPH0560432B2 (ja)