JPH0562079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562079B2
JPH0562079B2 JP60298269A JP29826985A JPH0562079B2 JP H0562079 B2 JPH0562079 B2 JP H0562079B2 JP 60298269 A JP60298269 A JP 60298269A JP 29826985 A JP29826985 A JP 29826985A JP H0562079 B2 JPH0562079 B2 JP H0562079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
parts
sensitive recording
methyl
diethylaminofluorane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60298269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156990A (ja
Inventor
Hiroaki Tsugawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60298269A priority Critical patent/JPS62156990A/ja
Publication of JPS62156990A publication Critical patent/JPS62156990A/ja
Publication of JPH0562079B2 publication Critical patent/JPH0562079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は感熱記録材料に関する。更に詳しくは
特定の化合物を含有する保護層が感熱発色層上に
設けられた感熱記録材料に関する。 従来の技術 感熱紙に代表される感熱記録材料は通常、紙、
合成紙、合成樹脂フイルム等の支持体上に加熱に
よつて発色反応を起し得る発色成分を含有した感
熱発色層液を塗布乾燥することにより製造されて
おり、熱ペン又は熱ヘツドで加熱することにより
発色画像が記録されるものである。かかる感熱記
録材料の具体例としては、例えば特公昭43−
4160、特公昭45−14039等に開示されている感熱
記録材料が挙げられるが、かかる感熱記録材料は
加熱発色時感熱発色層中の成分が溶融して熱ヘツ
ド又は熱ペンに粘着(ステイツキング)したり、
カス付着を起こし、発色画像の濃度、鮮明度の低
下、発色画像のゆがみ、紙送りの不都合あるいは
熱ヘツド又は熱ペンの摩耗等を起こし易いという
欠点がある。又、これら従来の感熱記録材料は熱
応答性が一般に低く、高速の発色記録に対して記
録濃度並びに鮮明度の点で十分対応出来ないとい
う欠点がある。これらの諸特性はいわゆるヘツド
マツチングと呼ばれるものであり、感熱記録材料
に要求される品質特性として極めて重要なもので
ある。 かかる欠点を改善する方法として、例えば特公
昭51−27599には感熱発色層中に脂肪酸アミドと
石油系ワツクスを含有せしめて熱応答性、カス付
着を改善する方法が記載されている。 又、感熱発色層上に保護層を設ける方法が、特
開昭57−144793、同58−35874、同58−134788等
で提案されている。しかしながらこれらはいずれ
も充分な改善法ではなく、カス付着ステイツキン
グ、熱ヘツド又は熱ペンの摩耗、画像の不鮮明さ
等のヘツドマツチング性に関する限り現在のとこ
ろ十分満足のいく改良がなされたとはいいがたい
程度のものである。 発明が解決しようとする問題点 従来の感熱記録材料の欠点であるカス付着、ス
テイツキングをなくし、熱ヘツド又は熱ペンの摩
耗性、画像の不鮮明さの改良されたいわゆるヘツ
ドマツチング性に優れた感熱記録材料の開発が望
まれている。 問題解決するための手段 本発明者は前記したような欠点を改良すべく
種々検討した結果、本発明を完成させたものであ
る。即ち、本発明は下記式(1) (CH3SiO1.5o (1) (式(1)においてnは5乃至15の整数を表す) で表わされる微粒子状のシリコーン系化合物を含
有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特徴
とする非定着型感熱記録材料を提供する。 本発明の非定着型感熱記録材料について、詳細
に説明を行なう。 本発明の非定着型感熱記録材料を調製するにあ
たり、感熱発色層に使用される発色性化合物(A)、
顕色性化合物(B)、結合剤(C)は以下の通りであり、
その他必要に応じて充填剤、熱可融性化合物、界
面活性剤等が用いられる。 (A) 発色性化合物 キサンテン系化合物としてのローダミン−β
−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロ
アニリノ)ラクタム、2−ジベンジルアミノ−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−ジエチルアミノーフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘ
キシルメチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−イソペンチルエチルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
ジブチルアミノフルオラン、2−p−クロロア
ニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−p−フルオロアニリノ−3−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−p−
フルオロアニリノ−3−メチル−6−ジブチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−(p−トルイジノエチル)アミノフルオ
ラン、2−p−トルイジノ−3−メチル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−0−クロロア
ニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
0−クロロアニリノ−6−ジブチルアミノフル
オラン、2−0−フルオロアニリノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−0−フルオロアニ
リノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−m
−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピペリ
ジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−ピロリジノフルオラン、2−m−トリフル
オロメチルアニリノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−ジヘキシルアミノ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−ブチルアミノ−3−ク
ロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エ
トキシエチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジフ
エニルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジフエニ
ルアミノフルオラン、2−フエニル−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−クロロ−3−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、6−ジエ
チルアミノ−1,2−ベンズフルオラン等、ト
リアリールメタン化合物としての、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名:クリスタルバイオ
レツトラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフエニル)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフエニル)−3−(1,2−ジメチル
アミノインドール−3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、クロメ
ン類等、スピロピラン系化合物としての3−メ
チル−3−スピロ−ジナフトピラン、3−ベン
ジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナ
フト−(3−メトキシ−ベンゾ)スピロピラン、
3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン、1,
3,3−トリメチル−6′−ニトロ−8′−メトキ
シスピロ(インドリン−2,2′−ベンゾピラ
ン)、1,3,3−トリメチル−6′−ニトロス
ピロ(インドリン−2,2′−ベンゾピラン)
等、ジフエニルメタン系化合物としての4,
4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベン
ジルエーテル、N−ハロフエニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフエニル
ロイコオーラミン等、チアジン系化合物として
のベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニト
ロベンジルロイコメチレンブルー等が挙げられ
る。これらのロイコ染料は単独もしくは混合し
て用いられる。 (B) 顕色性化合物 α−ナフトール、β−ナフトール、p−オク
チルフエノール、4−t−オクチルフエノー
ル、p−t−ブチルフエノール、p−フエニル
フエノール、1,1′−ビス(p−ヒドロキシフ
エニル)プロパン、2,2′−ビス(p−ヒドロ
キシフエニル)プロパン、2,2′−ビス(p−
ヒドロキシフエニル)ブタン、1,1′−ビス
(p−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン、
4,4′−チオビスフエノール、4,4′−シクロ
−ヘキシリデンジフエノール、4,4′−スルホ
ニルジフエノール、4,4′−スルホニル−ビス
(2−アリルフエノール)、2,2′−ビス(2,
5−ジブロム−4−ヒドロキシフエニル)プロ
パン、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t
−ブチルフエノール)、2,2′−メチレンビス
(4−クロロフエノール)等のフエノール性化
合物、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−
ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシフ
タル酸ジベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジ
メチル、5−ヒドロキシイソフタル酸エチル、
3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3,5−
ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族
カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又はその
多価金属塩等が挙げられる。 (C) 結合剤 メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ル、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、
セルロース、ポリビニルアルコール、カルボキ
シ基変性ポリビニルアルコール、スルホン酸基
変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、
デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン
水溶性イソプレンゴム、スチレン/無水マレイ
ン酸共重合体のアルカリ塩イソ(又はジイソ)
ブチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ
塩等の水溶性のもの或いはポリ酢酸ビニル、塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレ
ン、ポリアクリル酸エステル、ポリウレタン、
スチレン/ブタジエン共重合体、カルボキシル
化スチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/
ブタジエン/アクリル酸系共重合体等の水溶性
エマルジヨン等が用いられる。 次に上記感熱発色層上に設けられる保護層の材
料につき説明する。 前記式(1)で示される微粒子状のシリコーン系化
合物においてnは5〜15の整数の化合物であるが
より望ましいものは7〜12の化合物でそのような
化合物は通常分解温度450℃以上、比重1.3(25℃)
の物性値を示す。そして本発明の為には平均粒径
2〜4μのものが望ましく必要に応じて更に細か
く粉砕して使用される。 式(1)のシリコーン系化合物を含有する保護層を
設ける為には結合剤を用いるのが望ましく結合剤
としては例えば感熱発色層調製の為の結合剤から
適宜選択して使用されうる。式(1)のシリコーン系
化合物と結合剤の使用割合としてはシリコーン系
化合物が5〜70重量%、好ましくは10〜40重量
%、結合剤は20〜95重量%、好ましくは60〜90重
量%の範囲で用いられる。その他、必要に応じ
て、通常の充填剤(例えば、クレー、タルク、カ
オリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、微粒子状樹脂(例えば尿
素−ホルマリン樹脂、ポリスチレン、ベンゾグア
ナミン樹脂、フエノール樹脂等の微粒子体)、界
面活性剤(例えば脂肪酸塩、芳香族、スルホン酸
塩、ポリカルボン酸塩、ジアルキルスルホコハク
酸塩等)を併用してもよい。 前記材料を用いて例えば次のような方法によつ
て本発明の非光定着型感熱記録材料が調製され
る。即ち、常法によりまず発色性化合物と顕色性
化合物をそれぞれ別々に結合剤、水あるいは必要
に応じてその他の添加剤、ポリビニルアルコール
等の保護コロイド物質、界面活性剤等と共にボー
ルミル、アトライター、サンドミルなどの分散機
にて粉砕、分散した後(通常発色性化合物又は顕
色性化合物は5乃至70%程度含有せしめて粉砕、
分散が行われる。混合して感熱発色層塗布液を調
製し、紙、プラスチツクスシート、合成紙等の支
持体上に5〜40g/m2になるようにバーコーター
等により塗布する。(発色性化合物と顕色性化合
物の比は通常乾燥重量比で1:1乃至1:10であ
る。)乾燥を行つたのち感熱発色層の上に式(1)の
シリコーン系化合物の他前記したような結合剤、
添加剤に固型分が20〜60%程度になるように水を
加え必要に応じて粉砕処理を施して調製された保
護層塗布液を2〜10g/m2(乾燥重量)になるよ
うにバーコーター等により塗布乾燥して本発明の
非光定着型感熱記録材料を得る。 本発明の非光定着型感熱記録材料等はステイツ
キングしたり、カス付着を起こしたりすることが
少なく熱応答性がたかく高速の記録に対しても十
分な記録濃度並びに鮮明度を与えるものである。 実施例 本発明を実施例により更に詳細に説明するが本
発明がこれらの例に限定されるものではない。実
施例中「部」は重量部を示す。 実施例 1 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用い
て30分間粉砕してそれぞれ〔A〕液、〔B〕液及
び〔C〕液を調製した。 〔A〕液: 2−o−フルオロアニリノ −6−ジブチルアミノフルオラン 25部 25%PVA水溶液 20〃 水 55〃 〔B〕液: ビス−(3−アリル−4−ヒドロキシフエニル) スルホン 8.3部 p−アセトトルイジド 8.3〃 重質炭酸カルシウム 14.0〃 25%PVA水溶液 11.1〃 水 30.3〃 〔C〕液: 式(1)のシリコーン系化合物 (n=8〜10の混合物) 30部 28%アルケニルコハク酸 ジカリウム水溶液 7.1〃 水 62.9 次いで上記〔A〕液8部、〔B〕液72部、含水
カルボキシル化SBラテツクス共重合体(固形分
=50%)5部、水15部の割合で混合して感熱発色
層塗布液を調製し、秤量50g/m2の上質紙に液量
が30g/m2となるように塗布、乾燥して感熱発色
層を形成し、更に、該層上に〔C〕液100部、含
水メチルメタアクリレート共重合体(固形分=40
%)175部、水392部の割合で混合して調製された
保護層塗布液を乾燥塗布量が2g/m2となるよう
に塗布、乾燥して本発明の感熱記録材料を得た。 実施例 2 実施例1と同じようにして感熱発色層を形成し
次いで実施例3に記載の〔F〕液25部、実施例1
に記載の〔C〕液50部、含水メチルメタアクリレ
ート共重合体(固形分=40%)175部、水417部の
割合で混合して調製された保護層塗布液を乾燥塗
布量が2g/m2となるように塗布、乾燥して本発
明の感熱記録材料を得た。 実施例 3 下記組成の混合物をサンドグラインダーで30分
間、粉砕して〔D〕液、〔E〕液、〔F〕液を調製
した。 〔D〕液: 2−アニリノ−3−メチル−6 −シクロヘキシルメチルアミノフルオラン
25部 25%PVA水溶液 20〃 水 55〃 〔E〕液: p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 8.4部 4,4′−チオビス (3−メチル−6−t−ブチルフエノール)
4.2〃 25%PVA 12.8〃 水 74.6〃 〔F〕液: 重質炭酸カルシウム 60部 25%PVA 8〃 水 32〃 次いで上記〔D〕液6部、〔E〕液71.5部、
〔F〕液22.5部の割合で混合して感熱発色層塗布
液を調製し、秤量50g/m2の上質紙に液量が30
g/m2となるように塗布、乾燥して感熱発色層を
形成し更に該層上に実施例1に記載の〔C〕液
133部、含水カルボキシル化SBラテツクス共重合
体(固形分=50%)120部、水414部を割合で混合
して調製された保護層塗布液を乾燥塗布量が2
g/m2となるように塗布、乾燥して本発明の感熱
記録材料を得た。 実施例 4 実施例3と同じようにして形成された感熱発色
層上に実施例1に記載の〔C〕液67部、25%
PVA320部、水280部の割合で混合して調製され
た保護層塗布液を乾燥塗布量が4g/m2となるよ
うに塗布、乾燥して、本発明の感熱記録材料を得
た。 比較例 1 実施例1において〔C〕液他からなる保護層塗
布液を塗布しなかつた以外は実施例1と同様にし
て比較用の感熱記録シートを得た。 比較例 2 実施例2において〔C〕液50部の代わりに
〔F〕液50部追加して使用した以外は実施例2と
同様にして比較用の感熱記録シートを得た。 比較例 3 実施例3において〔C〕液等からなる保護層塗
布液を塗布しなかつた以外は実施例3と同様にし
て比較用の感熱記録シートを得た。 比較例 4 実施例4において〔C〕液等からなる保護層塗
布液を塗布しなかつた以外は実施例4と同様にし
て比較用の感熱記録シートを得た。 以上の様にして得た本発明の感熱記録材料並び
に比較用の感熱記録シートを用いて下記の品質性
能試験を実施した。
【表】
【表】 表から明らかなように本発明の感熱記録材料は
比較用の感熱記録シートに比べて、ステツキング
及びカス付着がなく又印字濃度が高く、いわゆる
ヘツドマツチングにすずれていることが明きらか
である。 発明の効果 ステイツキング及びカス付着がなく熱応答性の
高い感熱記録材料が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式 (CH3SiO1.5o (1) (式(1)においてnは5乃至15の整数を表す) で表わされる微粒子状のシリコーン系化合物を含
    有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特徴
    とする非光定着型感熱記録材料。
JP60298269A 1985-12-28 1985-12-28 感熱記録材料 Granted JPS62156990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298269A JPS62156990A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298269A JPS62156990A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156990A JPS62156990A (ja) 1987-07-11
JPH0562079B2 true JPH0562079B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=17857446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60298269A Granted JPS62156990A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156990A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739214B2 (ja) * 1987-08-13 1995-05-01 新王子製紙株式会社 感熱記録体
JP2528905B2 (ja) * 1987-10-27 1996-08-28 三菱製紙株式会社 感熱記録体の製造方法
JP4464232B2 (ja) 2004-09-21 2010-05-19 株式会社リコー 感熱記録材料および感熱記録ラベル
JP6177182B2 (ja) * 2014-04-23 2017-08-09 三菱製紙株式会社 感熱記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991090A (ja) * 1982-11-18 1984-05-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 光定着型感熱記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991090A (ja) * 1982-11-18 1984-05-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 光定着型感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156990A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835874B2 (ja) 感熱記録体
JPH03173680A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0562079B2 (ja)
JPS60248390A (ja) 感熱記録材料
JPH02121880A (ja) 感熱記録材料
JPH0280285A (ja) 感熱記録材料
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0528194B2 (ja)
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH0339474B2 (ja)
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0562600B2 (ja)
JPS61114884A (ja) 感熱記録材料
JPH0339478B2 (ja)
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH0550399B2 (ja)
JPS59167296A (ja) 感熱記録材料
JPH054229B2 (ja)
JPS60151094A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS592885A (ja) 多色感熱記録材料
JPH01198386A (ja) 感熱記録材料
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPH05318924A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees