JPH01198386A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH01198386A
JPH01198386A JP63024785A JP2478588A JPH01198386A JP H01198386 A JPH01198386 A JP H01198386A JP 63024785 A JP63024785 A JP 63024785A JP 2478588 A JP2478588 A JP 2478588A JP H01198386 A JPH01198386 A JP H01198386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective layer
silicone resin
recording material
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Tsunoda
朋尚 角田
Hisashi Sakai
坂井 壽
Kanjiro Kawasaki
川崎 寛治郎
Koji Yamamoto
晃司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63024785A priority Critical patent/JPH01198386A/ja
Publication of JPH01198386A publication Critical patent/JPH01198386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録材料に関するもので、更に詳しくは特
定の化合物を含有する保護層が、感熱発色層上に設けら
れた感熱記録材料に関するものである。
〔従来の技術〕
感熱紙に代表される感熱記録材料は、通常、紙、合成紙
、合成樹脂フィルム等の支持体上に加熱によって発色反
応を起し得る発色成分を含有した感熱発色層液を塗布乾
燥することにより製造されており、熱ペン又は熱ヘツド
で加熱することにより、発色画像が記録されるものであ
る。これらの感熱記録材料は、加熱発色時感熱発色層中
の成分が溶融して熱ペン又は熱ヘツドに粘着したり、カ
ス付着を起こし、発色画像の濃度、鮮明度の低下、発色
画像のゆがみ、紙送りの不都合あるいは熱ペン又は熱ヘ
ツドの摩耗等を起こし易いという欠点があった。また近
年、感熱記録材料は高速記録化が進行しているために、
保護層の減量、感熱発色材料の熱応答性の向上により、
小さな衝撃やひっかき等で発色してしまうという欠点が
生じてきた。
かかる欠点を改善する方法として、保′fa層に吸油量
の多いフィラーを含有させたり、ステアリン醜亜鉛、ス
テアリン酸アルミニウ11等の滑剤により滑りを改善し
たり、結合剤としてジイソブチレンマレイン酸共重合体
を用いてカス付着を減少させるなどの改良がなされてい
るが、満足のいくものが得られていない。また、保護層
中に(CI113in、 、、、)nで示されるシリコ
ーン系化合物(n;5〜15)(特開昭62−1569
90)を含有する試みがなされているが、このものは高
湿環境下でのカス付着あるいは低温環境こ!;ニニニ:
二生じ、十分に満、藺す不〔目   的〕 本発明は、低湿下におけるスティッキングがなく、また
高湿下刃のカス付着が抑制されるとともに耐スクラッチ
性にも優れ、しかも高濃度で高感度な感熱記録材料を提
供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを
含有する感熱発色層を設け、その上に保。
膜層を設けた感熱記録材料において、該保護層中に((
CH3)、5iO)及び((CH3)、S↓0□、5〕
で示される繰り返し単位を含有するシリコーン樹脂を含
有させたことを特徴とする感熱記録材料が提供される。
本発明の感熱記録材料は保護層に前記特定のシリコーン
樹脂を含有させたことから、低温下でのスティッキング
及び高湿下でのカス付着がなく、また耐スクラッチ性に
優れており、しかも印字濃度も従来と同等に高く、熱応
答性の高いものである。
つぎに、本発明の感熱記録材料について、詳細に説明す
る。
本発′明の感熱記録材料を調整するにあたり、感熱発色
層に使用される発色性化合物(A)、顕色性化合物(B
)、結合剤(C)は以下の通りであり、・その他必要に
応じて充填剤、熱可融性化合物、界面活性剤等が用いら
れる。
(A)発色性化合物 本発、明において用いられるロイコ染料は、この種の感
熱記録材料に適用されているものが任意に適用され、単
独又は2種以上混合されて用いられる。例えばトリフェ
ニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オー
ラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の
ロイゴ化合物が好ましく用いられる。以下にその具体例
を挙げるが、゛これらに限定されるものではない。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリト(別名:クリスタルバイオレット
ラフ1−ン)、 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−N−エチル−N−(2−エトキシプロピル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル
−N−イソブチル−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 3−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’、4’−
ジメチルアニリノ)フルオラン。
(B)顕色性化合物 本発明において用いられる顕色剤は、電子受容性の種々
の化合物、例えばフェノール性化合物、チオフェノール
性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその金属塩等が
用いられる。以下にその具体例を挙げるが、これらに限
定されるものではな魁)。
4.4′−ブチリデンビス(6=tertブチル−2−
メチル)フ ェ ノ −ル、 1.1.3−1〜リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tertブチルフェニル)ブタン、 1.1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルフェニル)ブタン、 4.4′−チオビス(6−tertブチル−2−メチル
)フェノール、 4−インプロポキシ−47−ヒドロキシジフェニルスル
ホン、 4−ベンジロキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ン、 P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、 1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5
−ジオキサへブタン、 1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オ
キサペンタン、 N、N’−シ(m−クロロフェニル)チオ尿素。
(C)結合剤 メチルセルロース、メ1−キシセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコール、スルホ
ン酸基変硅ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル醸、デンプン及
びその誘導体、カゼイン、ゼラチン水溶性インプレンゴ
ム、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、
イソ(又はジイソ)ブチレン/無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩等の水溶性のもの或いはポリ酢酸ビニル、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリウレタン、スチレン/ブタジ
ェン共重合体、カルボキシル化スチレン/ブタジェン共
重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル酸系共重合体
等の水溶性エマルジョン等が用いられる。
次に、上記感熱発色層上に設けられる保護層の材料につ
いて説明する。
本発明のシリコーン樹脂は[(CH3)2510)及び
[(CI13)Sin、 −r、 )で示される2官能
性と3官能性の繰り返し単位を含有する共重合体であり
、通常のシリコーンオイルとは異なるものである。この
ようなシリコーン樹脂は水性エマルジョンとして用いる
ことが一般的であるが、細かく粉砕して使用してもよい
本発明のシリコーン樹脂を含有する保護層を設ける為に
は、基本的にはシリコーン樹脂と吸油性の無機又は有機
充填剤を混合して用いればよいが、従来使用されている
充填剤、滑剤、結合剤の系に添加して使用してもよい。
シリコーン樹脂の使用割合としては、保護)d全体の5
〜70重景%重量ましくは10〜50重量%の範囲で用
いられる。結合剤は感熱発色層調整の結合剤から適宜選
択して使用されうる。充填剤の例としては、クレー、タ
ルク、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、尿素−ホルマリ
ン樹脂、ポリスチレン、ペンゾグアナミジ樹脂、フェノ
ール樹脂等の微粒子が一般的に用いられる。
また滑剤としてステアリン酸金属塩が最も活用されてい
るが、その他各種ワックス、芳香族カルボン酸等が用い
られる。また必要に応じて界面活性剤を併用してもよく
、その例としては、脂肪酸塩、芳香族スルホン酸塩、ポ
リカルボン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等が挙げ
られる。
本発明の感熱記録材料は、例えば次のような方法によっ
て得ることができる。
まず初めに、発色性化合物と顕色性化合物とをそれぞれ
別々に結合剤、水あるいは必要に応じてその他の添加剤
、ポリビニルアルコール等の保護コロイド物質、界面活
性剤等と共にサンドミルなどの分散機にて粉砕した後、
混合して感熱発色塗布液を調整する。
ついで、この感熱発色塗布液を紙、プラスチックシート
、合成紙等の支持体上に乾燥重量が3〜20g1rdに
なるように均一に塗布乾燥する。次に感熱発色層上に、
充填剤、結合剤に水や添加剤を加えて粉砕処理した保護
層塗布液に前記特定のシリコーン樹脂の水性エマルジョ
ンを5〜70重量%(好ましくは10〜50重i%)添
加し、さらに必要に応じて滑剤を添加する。このように
調整して得た保護層塗布液を乾燥重量が0.2〜10g
/イ(好ましくは0.3〜5g/耐)になるように塗布
乾燥することにより本発明□の感熱記録材料が得られる
[効  果〕 本発明の感熱記録材料は、高温環境下における印字にお
いてカス付着を起こすことが少なく、また低温環境にお
ける印字時のスティッキングを起こさない。さらに高速
記録に対して十分な記録濃度及び鮮明度を与え、ひっか
きなどに対しても発色しにくい耐スクラッチ性に優れた
ものである。
〔実施例〕
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明が
これらの例に限定されるものではない。
実施例中の「部」はすべて重量部を示す。
実施例1 下記組成の混合物をサンドミルを用いて60〜120分
間粉砕してそれぞれ(A)液、[B)液、〔C〕液を調
整した。
(A)液 3−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−ア
ニリツフルオラン         25部10%ポリ
ビニルアルコール水溶液     25部水     
                     50部[
B]液 二酸化ケイ素             20部10%
ポリビニルアルコール水溶液    40部水    
                      20部
(C)液 炭酸カルシウム             15部水 
                        8
0部次に、[A)液:〔B〕液=1:5の割合で感熱塗
布液を調整し、坪量47g/ポの上質紙に乾燥塗布量が
3.0g/耐となるように塗布乾燥して、感熱発色Wj
を形成した。次に、[C]液40部、45%シリコーン
樹脂水性エマルジョン5部、30%ステアリン酸亜鉛分
散液5部、水50部の割合で保護層塗布液を調整し、乾
燥塗布量が1 、0fC/ rrfどなるように該感熱
発色層上に塗布・乾燥した後、キャレンダー処理して本
発明の感熱記録紙を得た。
なお、45%シリコーン樹脂水性エマルジョンとしては
2官能単位と3官能単位のシロキサンの組合せからなる
共重合体で分子量20万〜30万のシリコーン樹脂をエ
マルジョン化したものを用いた。
実施例2 実施例1と同様にして感熱塗布層を形成した後、保護層
として炭醜カルシウl\20部、実施例1で用いた45
%シリコーン樹脂水性エマルジョン20部、水60部の
割合で調整した液を用いて本発明の感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1のCH3液の1,7−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−3,5−ジオキサへブタンの代わりに1
,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−13−オ
キサヘプタンを用いた以外は同様にして本発明の感熱記
録紙を得た。
実施例4 実施例1の(B)液にP−ベンジルビフェニル10部を
加えた以外は同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1において、保護層塗布液にシリコーン樹脂水性
エマルジョンを加えなかった以外は同様にして比較用の
感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例1において、〔C〕液に[(CH,)SiOユ、
5〕のみを繰返し単位とする組成シリコーン樹脂2.5
部を加え、実施例1で用いたシリコーン樹脂水性エマル
ジョンを削除した以外は同様にして比較用の感熱記録紙
を得た。
比較例3 実施例3において、保護層塗布液にシリコーン樹脂水性
エマルジョンを加えなかった以外は同様にして比較用の
感熱記録紙を得た。
比較例4 実施例4において、保護層塗布液にシリコーン樹脂水性
エマルジョンを加えなかった以外は同様にして比較用の
感熱記録紙を得た。
比較例5 実施例1において、保護層を設けなかった以外は同様に
して比較用の感熱記録紙を得た。
以−にの様にして得た本発明の感熱記録紙並びに比較用
の感熱記録紙の品質評価を下記の要領で行なった。その
結果を表−1に示す。
(1)印字濃度・・・■リコー製ファクシミリRIFA
XIIOで印字した濃度をマクベス反射濃度計RD−9
14で測定した。
(2)スティッキング・・・前記ファクシミリに試料を
セラ1−後、Gnモードで黒ベタチャートを受信した画
像を判定した。
0・・・良い Δ・・・やや横スジ有り ×・・・はっきりした横スジ有り ×X・・・画像がゆがんでいる(紙送りできない)(3
)カス付着・・・前記ファクシミリに試料をセット後、
コピーモードで黒ベタチャートを5枚コピーした後のヘ
ットのカス付着状態を判定した。
○・・・カス付着なし Δ・・・少し付着有り X・・・カス付着有り(悪い) ××・・・画像に影響が出るほど悪い (4)耐スクラッチ性・・・人差し指の爪で軽くひつか
き、その発色状態を判定した。
0・・・はとんど発色しない Δ・・やや発色する ×・・発色する =15− 〔効  果〕 表−1から明らかなように本発明の感熱記録材料は、比
較用の感熱記録紙に比べて、低温でのスティッキング及
び高湿でのカス付着がなく、耐スクラッチ性に優れてい
ることがわかる。また、印字濃度も従来と同等に高く、
熱応答性の高い感熱記録材料であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感
    熱発色層を設け、その上に保護層を設けた感熱記録材料
    において、該保護層中に〔(CH_3)_2SiO〕及
    び〔(CH_3)SiO_1_・_5〕で示される繰り
    返し単位を含有するシリコーン樹脂を含有させたことを
    特徴とする感熱記録材料。
JP63024785A 1988-02-03 1988-02-03 感熱記録材料 Pending JPH01198386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024785A JPH01198386A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024785A JPH01198386A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198386A true JPH01198386A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12147841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024785A Pending JPH01198386A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482824A1 (en) * 1990-10-26 1992-04-29 Moore Business Forms, Inc. Detacher to folder or pressure sealer shingle conveyor
EP1637339A1 (en) 2004-09-21 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482824A1 (en) * 1990-10-26 1992-04-29 Moore Business Forms, Inc. Detacher to folder or pressure sealer shingle conveyor
EP1637339A1 (en) 2004-09-21 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134788A (ja) 感熱記録シ−ト
GB2121207A (en) Thermosensitive recording sheets
JPS5939593A (ja) 感熱記録紙
JPH01198386A (ja) 感熱記録材料
JPS62156990A (ja) 感熱記録材料
JPH0280285A (ja) 感熱記録材料
JPS62151381A (ja) 熱応答記録材料
JPS61130269A (ja) ヒドロキシジフエニルスルホン誘導体およびその誘導体を用いた感熱記録体
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH0528194B2 (ja)
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS5822197A (ja) 感熱記録材料
JPH0242679B2 (ja)
JPS59167296A (ja) 感熱記録材料
JPH0773948B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0351597B2 (ja)
JPH0647313B2 (ja) 感熱記録材料
JPS60151094A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS62160280A (ja) 感熱記録材料
JPH0362157B2 (ja)
JPH0474686A (ja) 感熱記録材料
JPS61272189A (ja) 感熱記録材料
JPS588691A (ja) 感熱記録用シ−ト
JPH0332471B2 (ja)
JPS60225788A (ja) 感熱記録シ−ト