JPH0647313B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0647313B2
JPH0647313B2 JP61094040A JP9404086A JPH0647313B2 JP H0647313 B2 JPH0647313 B2 JP H0647313B2 JP 61094040 A JP61094040 A JP 61094040A JP 9404086 A JP9404086 A JP 9404086A JP H0647313 B2 JPH0647313 B2 JP H0647313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
group
dye
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61094040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62249787A (ja
Inventor
智正 宇佐美
清治 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61094040A priority Critical patent/JPH0647313B2/ja
Publication of JPS62249787A publication Critical patent/JPS62249787A/ja
Publication of JPH0647313B2 publication Critical patent/JPH0647313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録材料に関し、特にオーバーヘツドプロ
ジエクター用の画像形成用フイルムシートとして有用な
感熱記録材料に関するものである。
(従来技術) 従来のオーバーヘツドプロジエクター用フイルムシート
には、古くは熱反応性物質を用いた感熱複写方式のも
の、最近に至つてフイルム自体を、又はフイルム上に塗
つた樹脂層を熱により歪ませたりするもの、又は、ゼロ
グラフイーにより、透明支持体上に着色粉末を固着させ
るもの、又は、フアクシミリプリンター(インクシート
を用いる感熱転写型)により形成するもの等がある。こ
れらのものは、白地のスクリーン上に黒等の着色画像を
形成させるものである。
一方、着色した地肌に白抜きの画像を形成させる方法と
しては、染料色素を熱やレーザー光等を用いて分解し、
退色、変色、消色させる方法(特開昭51−79351
号公報)、メロシアニン色素および酸化剤が反応して形
成した色素を熱消色させる方法(特開昭54−6154
1号公報)、が既に知られているが、これらの方法の場
合には、熱感度が低く、実用することのできるものでは
なかった。
これに対し、ロイコ体と酸性顕色剤とを反応させてなる
着色層に、加熱下で、別層に含有させた消色剤を作用さ
せて画像を形成させる方法(特開昭60−83884号
公報)が開示されており、感度的にも実用レベルに近づ
いたものの、オーバーヘッドプロジェクター用の画像を
ファクシミリプリンターによって形成させるためには感
度が尚不十分である上、着色層と消色剤層を積層するの
で製造適性に劣り、製造コストを下げるという観点から
満足することのできるものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の第1の目的は、広く普及しているファク
シミリ用プリンターにより、オーバーヘッドプロジェク
ター用画像を送受像するに適した感熱記録材料を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、暗い背景に明るくコントラスト
の良い画像を再現し、長時間使用しても眼の疲労が非常
に少ないという特徴を有する感熱記録材料を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記の目的は、少なくとも、ロイコ体と酸性化
合物とを予め接触反応させた発色させた色素及びその消
色剤とを同一層中に含有する記録層を支持体上に塗布し
て成る感熱記録材料であって、前記消色剤がフェニルグ
アニジン類であると共に、前記色素と消色剤とがバイン
ダーによって互いに隔離されていることを特徴とする感
熱記録材料により達成された。
本発明において、支持体として透明支持体を使用した場
合には、感熱記録材料の未加熱部分は、ロイコ体と酸性
化合物の反応生成物によって着色している上、消色剤が
固体分散されるために光が散乱されるので、オーバーヘ
ッドプロジェクターにかけた場合の光の透過量が少ない
が、加熱部分では消色剤が溶融される上、上記着色が脱
色されるので光の透過率が大幅に上昇する。従って、記
録後の本発明の加熱記録材料をオーバーヘッドプロジェ
クターにかけると、白いスクリーン上の着色した背景
に、画像が明るく鮮明に投影される。
使用する透明フイルム支持体は、ポリエステル、アクリ
ル樹脂、スチレン/アクリル共重合体、酢酸セルロース
等、記録時に収縮、膨張が顕著に生じないものの中から
適宜選択される。
又、本発明の塗布物を紙支持体上に適用するとネガ型の
感熱紙になる。
本発明に用いるロイコ体は通常無色又は淡色であり、酸
性化合物と反応して着色色素を形成するものであり、従
来から感圧・感熱紙に広く用いられているものである。
その例を以下に挙げる。
(1) トリフエニルメタン系染料のロイコ体ベース: 上記一般式で表わされる化合物: 式中、R,RおよびRは水素、水酸基、ハロゲ
ン、アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ジアルキルアミ
ノ基、モノアルキル基、アリル基である。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリ
ド。
(2) フルオラン系染料のロイコ体ベース: 下記一般式で表わされる化合物: 式中、R,RおよびRは上記(1)の場合と同じで
ある。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−
(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフェニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−ク
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}。
(3) 下記一般式で表わされるラクトン化合物: 式中RおよびRは水素、低級アルキル基、置換また
は非置換アルアルキル基、置換または非置換のフエニル
基、シアノエチル基、β−ヒドロキシエチル基またはβ
−ハロゲン化エチル基を表わすかまたは、RとR
結合して を表わし、RおよびRは水素、低級アルキル基、ア
ルアルキル基、アミノ基またはフエニル基を表わし、R
とRのいずれか1つは水素であり、X,Xおよ
びXは水素、低級アルキル基、低級アルコキシル基、
ハロゲン原子、ハロゲン化メチル基、ニトロ基、アミノ
基または置換されたアミノ基を表わし、Xは水素、ハ
ロゲン、低級アルキル基または低級アルコキシル基を表
わし、nは0または1〜4の整数を表わす。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニロトフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフエニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフエニル)フタリド 上述したような化合物すなわち感熱発色剤と反応してこ
れを発色せしめる酸性化合物(顕色剤)の例を下記に示
す。
(1) フエノール性物質: 3,5−キシレノール、チモール、p−tert−ブチルフ
エノール、4−ヒドロキシフエノキシド、メチル−4−
ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシアセトフエノ
ン、α−ナフトール、β−ナフトール、カテコール、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、4−tert−オクチルカテコー
ル、4,4′−sec−ブチリデンフエノール、2,2−
ジヒドロキシジフエニル、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフエノール)、2,2′−
ビス(4′−ヒドロキシフエニル)プロパン、4,4′
−イソプロピリデン−ビス(2−tert−ブチルフエノー
ル)、4,4′−sec−ブチリデンジフエノール、ピロ
ガロール、フロログルシン、フロログルシンカルボン
酸。
(2) 酸性物質: ホウ酸、シユウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、安息香酸、ステアリン酸、没食子酸、サリチル
酸、I−ヒドロキシ−2−ロイコ体と顕色剤を反応させ
るのには、個々に予め分散しておいたものを加熱して反
応させてもよいし、保護コロイド中にロイコ体と顕色剤
粉末を添加した後に温度を上げて熔融反応させ、再び温
度を下げて分散してもよい。この際にロイコ体と顕色剤
の共融点を下げる物質、いわゆる通常感熱紙で用いられ
る増感剤を用いることができる。例としては「紙パルプ
技術タイムス」昭和60年8月号P29〜31に引用さ
れたものを用いることができる。或いは又、低沸点の有
機溶剤を用いてロイコ体と顕色剤を相溶させ、反応させ
た後、有機溶媒を種々の方法で除き、分散させることも
できる。
分散にはサンドミル等の常用の分散機を用いることがで
きる。
ロイコ色素は0.05g〜5g/mの範囲で塗布され
る。
顕色剤は0.05g〜8g/mの範囲で塗布される。
本発明における消色剤は、染料ロイコ体とフエノール物
質または酸性物質等の顕色剤との発色系に対して消色効
果を有するものであり、特に、1,3−ジシクロヘキシ
ル−2−フェニルグアニジン、2,3−ジシクロヘキシ
ル−1−フェニルグアニジン、1,2,3−トリフェニ
ルグアニジンなどの、特公昭51−29024号公報に
記載されたフェニルグアニジン誘導体を使用する。
これらはサンドミル等の常用分散機にて分散して用いる
ことができる。
消色剤はロイコ色素から生成する色素を消すのに十分な
量を塗布するが、実験的に定めればよいが、通常0.0
5〜8g/mの範囲で用いるのが好ましい。
本発明の感熱層には下記に示すような有機高分子化合物
をバインダーとして用いる。
ポリビニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ル酸、デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、ポ
リ塩化ビニル、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ゴ
ム。
又、本発明には背景部の不透明度を増す為に熱融解性物
質を用いることができる。
熱融解性物質としては、常温では固体でサーマルヘツド
による加熱で融解する融点50〜150゜Cの物質が好
ましく、例えば、各種のワツクス類を用いることができ
る。
その他に、通常のロイコ系感熱紙で頻用される増感剤の
分散物を用いることができる。
本発明では透明支持体と感熱層の接着を高める為に両者
の間に下塗層を設けることができる。ゼラチン、合成高
分子ラテツクス、ニトロセルロース等が0.1〜2g/
の範囲で塗布される。
本発明には感熱層の上に0.3〜5g/mのオーバー
コート層を設け、耐水性、耐傷性を付与することができ
る。用いる素材としてはポリビニルアルコール、変性ポ
リビニルアルコール、ゼラチン、スチレン−無水マレイ
ン酸の共重合体、澱粉要が単独で或は混合してバインダ
ーとして用いられ、更に、それらのバインダーを硬化さ
せるために、硬化剤を用いること、或は、ホウ砂やホウ
酸、コロイダルシリカ等を用いる事が望ましい。
更に又、オーバーコート層に、カオリン、炭酸カルシウ
ム等の顔料を、透明性が損われぬ範囲で加えて、取扱い
性や熱記録時に熱ヘツドとの接着を防止することができ
る。
(発明の効果) 本発明の感熱記録材料においては、ロイコ体と酸性顕色
剤が反応して生じた色素と消色剤とを同一の層に含有さ
せているので、製造工程が単純化され、乾燥工程が少な
くなる等エネルギーコストも削減されるので、製造適性
にに優れている。
以下に本発明を更にくわしく説明する為に実施例を挙げ
る。
(発明の実施例) 実施例1 (1) 発色剤液の調製 クリスタルバイオレットラクトン30g、p−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル30gをポリビニルアルコール5%
水溶液250gに加え、まず温度を96゜Cに上げて撹
拌しながら1時間加熱した。その後で常温に戻しホール
ミルで平均サイズ3μになるように分散した。
(2) 消色剤液の調製 トリフエニルグアニジン30gをポリビニルアルコール
5%水溶液150gに加え、ボールミルで平均サイズ2
μになるように分散した。
(3) 感熱層塗布液の調製と塗布 下記組成の混合物を70μ層のポリエチレンテレフタレ
ートベースに固形分が10g/mになるように塗布し
た。
(4) 保護層塗布液の調製と塗布 感熱層を塗布したものの上に下記組成の混合物を固形分
が3g/mになるように塗布した。
(5) 評価 松下電送(株)製フアクシミリ機UF−2にて印字したと
ころ印字部が白く透明化した。
背景部はマクベス濃度計で透過濃度が0.8であつた。
これを富士フイルム製Fujics OHP900にて投影し
たところ、暗青色の背景部に印字部が明るく鮮明に映つ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、ロイコ体と酸性化合物とを予
    め接触反応させ発色させた色素及びその消色剤とを同一
    層中に含有する記録層を支持体上に塗布して成る感熱記
    録材料であって、前記消色剤がフェニルグアニジン類で
    あると共に、前記色素と消色剤とがバインダーによって
    互いに隔離されていることを特徴とする感熱記録材料。
JP61094040A 1986-04-23 1986-04-23 感熱記録材料 Expired - Fee Related JPH0647313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094040A JPH0647313B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094040A JPH0647313B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249787A JPS62249787A (ja) 1987-10-30
JPH0647313B2 true JPH0647313B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=14099453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094040A Expired - Fee Related JPH0647313B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547610B2 (ja) * 1988-05-20 1996-10-23 富士写真フイルム株式会社 感熱記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179351A (ja) * 1974-12-31 1976-07-10 Ozawa Juichiro
JPS5461541A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Asahi Chemical Ind Thermosensitive fading material
JPS6083884A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62249787A (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755582B2 (ja) 二色感熱記録型ラベル
JPH0120074B2 (ja)
JPH0647313B2 (ja) 感熱記録材料
JP2585588B2 (ja) 感熱記録材料
JPH025194B2 (ja)
JPS62176879A (ja) 感熱記録材料
JP2609102B2 (ja) 感熱記録材料
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS5825987A (ja) 感熱記録材料
JP2534068B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0242679B2 (ja)
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0630953B2 (ja) 階調型感熱記録材料
JPS591295A (ja) 多色感熱記録材料
JPS60151094A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS5822197A (ja) 感熱記録材料
JPH0773948B2 (ja) 感熱記録材料
JPS5925676B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01198386A (ja) 感熱記録材料
JPS587392A (ja) 感熱記録材料
JPH0729486B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0362157B2 (ja)
JPH0339478B2 (ja)
JPH06104386B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05124333A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees