JPH0366670A - 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体 - Google Patents

1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体

Info

Publication number
JPH0366670A
JPH0366670A JP2199361A JP19936190A JPH0366670A JP H0366670 A JPH0366670 A JP H0366670A JP 2199361 A JP2199361 A JP 2199361A JP 19936190 A JP19936190 A JP 19936190A JP H0366670 A JPH0366670 A JP H0366670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound according
pharmaceutically acceptable
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930245B2 (ja
Inventor
Colin Granger
コリン・グレインジヤー
Jeffrey A Kester
ジエフリー・アラン・ケスター
Walter H Moos
ウオールター・ハミルトン・ムース
Anthony J Thomas
アンソニー・ジエローム・トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH0366670A publication Critical patent/JPH0366670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930245B2 publication Critical patent/JP2930245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製剤として有用な1,2.3.4−テトラヒド
ロ−9−アクリジナミンの新規誘導体、その製法、それ
らの化合物および製薬的に許容しうる担体を含有する医
薬組成物および薬学的治療法に関する。さらに詳しく云
えば、本発明の新規化合物は初老患者の認識力減退症の
治療に有用な1,2,3.4−テトラヒドロ−9−アク
リジナミンの誘導体である。
認識力の疾患は一般に健忘症、錯乱状態、記憶喪失、注
意力欠損および(または)ある場合には情緒障害の症状
を有する点に特徴がある。
これらの症状は一般的な老化過程の1つの結果として起
りうろこともあるしそして(または)器質性大脳疾患、
脳血管疾患、頭部損傷または発育もしくは発生上の欠陥
から起りうろこともめる。
老化過程に伴う認識力機能の一般的減少はよく認められ
ている。同じ現象は、より高等な動物例えばヒトの場合
の個々の薬物の有用性をスクリーニングしかつ予言する
ための薬理試験プログラムで慣例的に用いられるような
多くのより下等な哺乳動物において観察されそして記録
されている。
認識力の疾患は一般的な老化過程を伴うことが多いけれ
ども、老人前のおよび老人性の一次変性痴呆が初老期の
知力低下の最も一般に認められている原因である。60
才以上の人の少くとも10%が実際に重度の知力低下に
罹っていることがこれまでに推定されている。遥かによ
り多数の人達が自己の活動を妨げる程に重度の認識力低
下を経験するであろう。
認識力疾患特に損われた記憶力の症状の多くは、アセチ
ルコリン合成の過少およびコリン受容ニューロンの障害
に関連している。例えば−改変性痴呆症患者の海馬状隆
起および大脳皮質では、酵素コリンアセチルトランスフ
ニーラーゼ(CAT)のレベルが90%程度減少されう
る(Davies、P、、at  al、The  L
ancet、2.pages1403  (1976)
;  Parry、E、に、、et  al、Jour
nalof  Neurological  5cie
nces、  34.pages  247to 26
5(1977);およびWhite、 P、、 eL 
al、 TheLancet、 1. pages 6
68 to 670 (1977)参照)。
CATは、前駆体であるコリンおよびアセチル補酵素A
からのアセチルコリン合皮を触媒するのでCATの損失
は海馬状隆起および大脳皮質のコリン作用またはアセチ
ルコリン放出の神経末端の損失を表わす。海馬状隆起中
のコリン作用末端が記憶形成に決定的に重要であること
には多くの証明がある。
コリン作用仮説によれば、アセチルコリンレベルまたは
コリン作用機能(すなわちコリン様作用の)を回復させ
る薬剤が化学神経伝達物質中のこの欠損を修正するのに
有効であり、脳不全症の記憶喪失症状の治療をもたらす
ことが示唆される。生化学的、薬理学的および電気生理
学的なかなり多くの証拠は、コリン作用系の欠損が老人
の認識力機能不全の根底にあるという該仮説を支持して
いるCPeLerson、  C,andGibson
、 G、 E、、 Neurobiology of 
Aging、 4゜pages 25 to 30(1
983)参照)。認識力の低下した高齢のヒトおよびヒ
トでない霊長類は、例えば、1,2,3.4−テトラヒ
ドロ−9−アクリジナミンおよびフィソスチグミンのよ
うなアセチルコリンエステラーゼ阻害剤で処置すると記
憶の改善がみられる。これらの薬剤はシナプスアセチル
コリンの入手しうる供給をその加水分解阻止によって増
加させる。
1.2,3.4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン(
タフリン; THA)はアルツハイマー病患者の長期の
一時的緩和療法に有用であることが示されている(Su
mmers、 W、 K、、 at al、 The 
NewEngland Journal of Med
icine、 315. pages1241 to 
1245 (1986)参照)。その結果の示すところ
によれば、タフリンの用量を1日当たり200mgまで
増加させた場合には臨床応答が劇的に改善された。しか
し、タフリンを多用量で用いた場合には毒性副作用も示
された。従って、付随する望ましくない毒性副作用なし
で患者に延長された期間にわたって治療上有効な量のタ
フリンを投与することが必要とされている。
理想的には、もし薬剤が調整量で標的領域に放出される
ならば治療は最大化されかつ毒性副作用は最小化される
はずである。
薬剤の放出を調整する一つの手法は、後になって薬剤を
治療上有効な量で延長された期間にわたり徐放するよう
にプロドラッグ(prodrug)として誘導化するこ
とであるかまたは薬剤を生物内のある生物学的デポ−も
しくは部位中に局在化することである。種々の生物活性
剤が化学的Iこ修飾されてプロドラッグまたはデポ−誘
導体が得られている。次に該誘導体は患者に投与され、
生物学的デポ−中に局在化されついで生体内で延長され
t;期間をかけて活性剤に生物変換される。
プロドラッグまたはデポ−誘導体にはいくつかの利点が
ある。一つは、患者がいずれか一定の期間全活性より少
ない活性の薬剤にさらされるために局所または全身性の
副作用が最小になるかまたは排除される。さらに、患者
が薬剤を服用しなければならない頻度が減少する。これ
は患者の服用順守が問題であるアルツハイマー病患者の
場合には特に重要である。しかし、化学的に変化された
プロドラッグまたはデポ−誘導体は原薬剤中に見出され
る以外の異なった薬理学的特性を有する薬剤をもたらす
場合もある。
本発明者等は予想外なことに、タフリンのある種の9−
置換アミン誘導体がプロドラソゲまたはデポ−剤として
作用し、生体内で延長された期間にわたってタフリンを
放出しそしてそのためにアルツハイマー病患者の長期治
療に有用であるということを見出した。
従って、本発明は式I 〔式中XはOまたはCR2でありモしてRは1〜20個
の炭素原子を有するアルキルであるかまたは20の整数
である)である〕の化合物またはその薬学的に許容しう
る酸付加塩に関する。
1.2,3.4−テトラヒドロ−9−アクリジナミンの
プロドラッグまたはデポ−誘導体として式Iの化合物は
哺乳動物例えばヒトの疼痛治療用の鎮痛剤として、睡眠
補助剤としておよび老人性痴呆症、アルツハイマー病、
/飄ンチントン舞踏病、連発性ジスキネシア、運動過剰
亢進症、繰病または大脳アセチルコリン生産もしくは放
出の減少を特徴とする脳不全症の同様の疾患の各症状の
治療剤として有用である。
本発明のさらに別の態様は前記の治療法において単位剤
形で式Iの化合物の有効量を投与するための医薬組成物
である。
最後に、本発明は式Iの化合物の製造方法にも関する。
式Iの化合物において、“アルキル″の用語は1〜20
個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状炭化水素を
意味し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、イソブチル、t
ert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘ
プチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、ウン
デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタ
デシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、
ノナデシル、エイコブシル等を含む。
゛′ハロゲン″はフッ素、塩素、臭素または沃素である
本発明の目的として“プロドラッグ(pr。
drug)”は哺乳動物において1,2,3.4−テト
ラヒドロ−9−アクリジナミンに徐々に生物変換される
式工の化合物を意味する。
本発明の目的として゛デボ−誘導体パは体組織または体
腔中に延長された期間沈積される式工の化合物を意味し
、該化合物は哺乳動物において延長された放出時間にわ
たって調整速度で1.2,3.4−テトラヒドロ−9−
アクリジナミンを徐々に放出する貯蔵所として働く。
式Iの化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩の例として
は無毒性無機酸例えば塩酸、硝酸、りん酸、硫酸、臭化
水素酸、沃化水素酸、亜りん酸等から誘導される塩並び
に無毒性有機酸例えば脂肪酸七ノーおよびジカルボン酸
、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、ア
ルカンジ酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸
等から誘導される塩がある。このような塩としては例え
ば硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸
塩、硝酸塩、りん酸塩、りん酸モノ水素塩、りん酸ジ水
素塩、メタりん酸塩、ピロりん酸塩、塩化物、臭化物、
沃化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ
酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スペリ
ン酸塩、セバシン酸塩、7マル酸塩、マレイン酸塩、マ
ンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安
息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩
、クエン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタ
ンスルホン酸塩等がある。またアルギン酸塩等のような
アミノ酸の塩並びにグルコン酸塩、ガラクツロン酸塩も
考えられる(例えばBergeS、M、、  eL  
al、  ”PharmaceuLical  5al
ts”  Jour−nal  of  Pharma
cauLical  5cience、Vol、56゜
pages 1〜19(1977)参照)。
前記塩基性化合物の酸付加塩は遊離塩基形態を、常套手
法で塩を製造するのに十分量の所望の酸と接触させるこ
とによって製造される。該遊離塩基形態は該塩形前を塩
基と接触させついで遊離塩基を常套法で単離することに
よって再生されうる。遊離塩基形態はある種の物理学的
性質例えば極性溶媒中での溶解度においてそれ゛ら各々
の塩形前といく分か異なるが、しかしその他の点におい
てはこれらの塩は本発明の目的上はそれらの各遊離塩基
と同等である。
ある種の本発明化合物は、溶媒和形態例えば水和物形態
のみならず非溶媒和物形態でも存在しうる。一般に、溶
媒和形態例えば水和物形態は非溶媒和物形態と同等であ
って、本発明の範囲内に包含されるものである。
ある種の本発明化合物は不斉炭素原子(光学中心)を有
する。ラセミ混合物並びに個潟の光学対掌体が本発明の
範囲内に包含される。
好ましい式■の化合物はRが1〜20個の炭素原子を有
するアルキルである化合物である。
より好ましい式工の化合物はRが4〜15個の炭素原子
を有するアルキルである化合物である。
特に価値があるのはN −(1,2,3,4−テトラヒ
ト0−9−アクリジニル)デカナミドおよびオクチル(
1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジニル)カ
ルバメート並びにそれらの薬学的に許容しうる酸付加塩
である。
式Iの化合物がグロドラックまたはデポ−剤として作用
しそして延長された期間にわたり生体内でタフリンを放
出する能力は、例えば下記の検定手法を用いて証明され
た。
検定手法 式工の化合物をヒマシ油およびベンジルベンゾエートの
50 : 50混合物中にl OOm y / m Q
の濃度で懸濁した。選択された式Iの化合物の単一の非
滅菌用量300mg/hgを雄つイスタル(Wista
r)う、13匹の左臀部筋中に筋肉的投与した。該デポ
−用量はモル基準で計算すると、ラットに投与されるタ
フリンの単一用量の約30倍であると見積もられた。血
液試料を薬剤投与の前および投与後の1,3.7.11
および14日目に採取した。血液試料量てはエーテル麻
酔後に眼窩洞から採取した。血漿を収積し次にタフリン
について分析した。
下記表1のデータは、代表的な式Iの化合物が延長され
た期間にわたり生体内でタフリンを7/ 式I 〔式中XはOまたはCH2でありモしてRは1〜20個
の炭素原子を有するアルキルであるかまたはHal−C
−X−Rff1 (式中Hal2はハロゲン好ましくは塩素もしくは臭素
であり、XおよびRは前述の定義を有する)の化合物と
反応させることにより製造されうる。
さらに式1a 20の整数である)である〕の化合物またはその薬学的
に許容しうる酸付加塩は、式■ NH。
の化合物を塩基および溶媒例えばトリエチルアミンおよ
びクロロホルム、n−ブチルリチウムおよびテトラヒド
ロ7ラン等の存在下で約0℃から該溶媒の約還流温度に
おいて弐■ (式中Rは前述の定義を有する)の化合物は前記式■の
化合物を溶媒例えばメチレンクロライド、ジメチルホル
ムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン等中で結合
試薬例えば1,3−ジシクロへキシルカルボジイミド(
DCC)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)
ホスフィン酸クロライド(BOP−CI)等および所望
により1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)
の存在下に式■ H01C−CHt RIV (式中Rは前述の定義を有する)の化合物と約−5°C
〜約25℃で反応させることにより製造されうる。
式Iaの化合物の製造で用いることのできるその他の結
合手法は”The Peptides、 Analys
is。
5ynthesis、  Biology” Gros
s、  E、、  andMeienhofer、 J
、、 eds、 Academic Press、 N
ewYork、 Volume 1.1979に論述さ
れている。
式■および式■の各化合物は知られているかまたは本技
術分野で知られた手法によって製造されうる。式■の化
合物はPeLrow、  V、。
Journal of Lhe Chemical 5
ociety、 pageS 634〜637(194
7)に記載されている。
本発明化合物は多種の経口および非経口剤形として調製
されか投与されうる。当業者にとつては下記の剤形が活
性成分として式Iの化合物またはその対応する薬学的に
許容しうる塩のいずれか一方を含有しうろことは自明で
あろう。
本発明化合物は経口、筋肉内または皮下投与されるのが
好ましい。
本発明化合物から医薬組成物を調製する場合、薬学的に
許容しうる担体は固形物または液体のいずれかであるこ
とができる。固形製剤の例としては粉剤、錠剤、丸剤、
カプセル剤、カシニー剤、坐剤および分散性顆粒がある
。固形担体は希釈剤、香味剤、溶解剤、潤滑剤、懸濁剤
、結合剤、保存剤、錠剤膨化剤またはカプセル化物質と
しても作用しうる1種以上の物質であることができる。
粉剤の場合、担体は微粉化活性成分との混合物で存在す
る微粉化活性固形物である。
錠剤の場合、活性化合物は必要な結合性質を有する担体
と適当な割合で混合されそして所望の形および大きさに
成形される。
粉剤および錠剤は5または10〜約70%の活性成分を
含有するのが好ましい。適当な担体は炭酸マグネシウム
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトー
ス、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、ト
ラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシ
メチルセルロース、低融解ワックス、ココアバター等で
ある。
「製剤」の用語は担体としてのカプセル化物質を使用し
た活性化合物の製剤を包含することを意図するものであ
り、それは活性成分がその他の担体を含有するかまたは
含有しないで、つの担体により包囲されそしてそれ故に
その担体と結合しているカプセルを提供する。同様に、
カシュー剤および糖衣錠も包含される。錠剤、粉剤、カ
プセル剤、丸剤、カシュー剤および糖衣錠は経口用に適
した固形剤形として使用され得る。
坐剤を調製するには、例えば脂肪酸グリセリド類の混合
物またはカカオバターのような低融解ワックスを最初に
融解しついでその中に活性成分を撹拌により均一に分散
させる。次にその融解均−混゛合物を好都合な大きさの
型の中に注ぎ、冷却させしめて固化させる。
液体製剤の例としては溶液、懸濁液および乳液、例えば
水溶液またはプロピレングリコール水溶液である。非経
口用として、注射液体製剤がポリエチレングリコール水
溶液中の溶液で処方され得る。
経口用に適した水溶液は水中に活性化合物を溶解し次い
で所望に応じて、適当な香料、着色剤、安定剤および濃
化剤を加えることにより調製できる。
経口用に適した水性懸濁液は粘ちょう性物質例えば天然
ゴムもしくは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナト
リウムカルボキシメチルセルロースおよびその他のよく
知られた懸濁剤とともに微粉化活性成分を水中に分散さ
せることにより調製され得る。
また、使用直前に経口投与用の液体製剤に変換されうろ
ことを意図する固形製剤も包含されうる。このような液
体製剤としては溶液、懸濁液および乳液がある。これら
の製剤は活性成分の外に着色剤、香料、安定剤、緩衝剤
、人工および天然甘味剤、分散剤、濃化剤、溶解剤等を
含有することができる。
製剤は単位剤形であるのが好ましい。このような形態に
おいて、該製剤は適当な量の活性成分を含有する単位投
与量に細分される。単位剤形は包装された製剤であるこ
とができる。そのパッケージは製剤の別々の量を含有し
ており、例えばバイアルまたはアンプル中に包装された
錠剤、カプセルおよび粉剤であることができる。
また、単位剤形はカプセル剤、カシュー剤または錠剤そ
れ自体であることもできるし、あるいは包装された形態
でのこれらのいずれかの適当数であることもできる。
製剤の単位投与量中の活性成分の量は、個々の適用およ
び活性成分の効力によって0.1m9〜7000+gで
変更または調整されうる。また、組成物は所望によりそ
の他の相容性の治療剤を含有することもできる。
1.2.3.4−テトラヒドロ−9−アクリジナミンの
プロドラソゲ(Prodrag)またはデボ−誘導体と
して治療に用いる場合、本発明の製薬法で使用する該化
合物は1日当り1kgにつき約0.01+IIg〜約1
00mgの初期用量で投与される。しかし、この用量は
患者の必要性、治療されている状態の重度および用いら
れている化合物に左右されて変更されうる。個々の状態
に適当な用量の決定は当業者には自明である。一般に、
治療は該化合物の最適用量より少ない、より少なめな用
量から開始される。その後の用量は、一定の状況の下で
最適な効果が達成されるまで少しずつ増加させていく。
便宜上1日当りの全用量を所望1こよりその日のうちに
いくつかの部分に分けて投与してもよい。
以下に、本発明化合物の好ましい製造方法を説明するが
、それらは本発明を限定するものではない。
実施例 l N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジ
ニル)デカナミド クロロホルム150m<2中に入れたトリエチルアミン
2.949 (0,029+++of2)および1,2
,3.4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン(Pet
row、V、。
Journal of the Chemical 5
ociety、 pages 634−637(194
7)参照) 5.829 (0,029mo(2)の混
合物に新しく蒸留したデカノイルクロライド5.18g
(0,029moff)を徐々に加えた。この混合物を
還流下で2時間加熱し、室温に冷却しついで濾過し、そ
の炉液を蒸発し、ジエチルエーテルで繰返し洗浄してN
 −(1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジニ
ル)デカナミド1.67gを黄色固形物として得た。融
点123〜126℃。
実施例 2 オクチル(1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリ
ジニル)カルバメート テトラヒドロフラン200mff中に懸濁した1、2,
3.4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン(Petr
ow、 V、、  Journal of the C
hemicalSociety、 pageS 634
〜637 (1947)参照) 6.549(0,03
3mof2)の懸濁液にn−ブチルリチウム(0,03
3moQ)をOoCで加えた。この混合物を0℃で20
分間撹拌し、冷却浴を外し、ついでクロロギ酸オクチル
6.36g(0,033moff)を加え、その溶液を
週末にわたって撹拌した。水200+++ffiを加え
、その混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を
分離し、蒸発して黄色油状物を得た。
クロマトグラフィ(インプロパノ−ルークロロホルム(
5:95)で溶離)にかけてオクチル(1,,2,3,
4−テトラヒドロ−9−アクリジニル)カルバメー)6
.59gを黄色固形物として得た。
融点96〜99°0゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中XはOまたはCH_2でありそしてRは1〜20
    個の炭素原子を有するアルキルであるかまたは▲数式、
    化学式、表等があります▼(ここでnは0であるかまた は1〜20の整数である)である〕の化合物またはその
    薬学的に許容しうる酸付加塩。 2)Rが1〜20個の炭素原子を有するアルキルである
    請求項1記載の化合物。 3)Rが4〜15個の炭素原子を有するアルキルである
    請求項2記載の化合物。 4)N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリ
    ジニル)デカナミドである請求項3記載の化合物。 5)オクチル(1,2,3,4−テトラヒドロ−9−ア
    クリジニル)カルバメートである請求項3記載の化合物
    。 6)単位剤形で、請求項1記載の化合物のコリン作用上
    有効な量を投与することからなる老人患者の認識力減退
    症の治療法。 7)単位剤形で、請求項1記載の化合物のコリン作用上
    有効な量を投与することからなる患者のアルツハイマー
    病疾患の治療法。 8)請求項6記載の化合物のコリン作用上有効な量を製
    薬的に許容しうる担体と一緒に含有する、老人患者の認
    識力減退症治療用の医薬組成物。 9)請求項7記載の化合物のコリン作用上有効な量を製
    薬的に許容しうる担体と一緒に含有する、患者のアルツ
    ハイマー病疾患治療用の医薬組成物。 10)経口用に適した請求項9記載の医薬組成物。 11)非経口用に適した請求項9記載の医薬組成物。 12)筋肉内および皮下投与に適した請求項11記載の
    医薬組成物。 13)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中XはOまたはCH_2でありそしてRは1〜20
    個の炭素原子を有するアルキルであるかまたは▲数式、
    化学式、表等があります▼(ここでnは0であるかまた は1〜20の整数である)である〕の化合物またはその
    薬学的に許容しうる酸付加塩の製造において、式II ▲数式、化学式、表等があります▼II の化合物を塩基および溶媒の存在下で約0℃から該溶媒
    の約還流温度において式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中Halはハロゲンであり、XおよびRは前述の定
    義を有する)の化合物と反応させて式 I の化合物を得
    、ついで所望により、式 I の化合物を慣用手段で対応
    する薬学的に許容しうる酸付加塩に変換し、そして所望
    により、該対応する薬学的に許容しうる酸付加塩を慣用
    手段で式 I の化合物に変換することからなる方法。
JP2199361A 1989-07-31 1990-07-30 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体 Expired - Fee Related JP2930245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/387,722 US4999430A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Derivatives of 1,2,3,4-tetrahydro-9-acrisinamine
US387722 1989-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366670A true JPH0366670A (ja) 1991-03-22
JP2930245B2 JP2930245B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=23531113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199361A Expired - Fee Related JP2930245B2 (ja) 1989-07-31 1990-07-30 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4999430A (ja)
EP (2) EP0628548B1 (ja)
JP (1) JP2930245B2 (ja)
KR (1) KR910002802A (ja)
AT (2) ATE119885T1 (ja)
AU (1) AU5994590A (ja)
CA (1) CA2022297C (ja)
DE (2) DE69017789T2 (ja)
DK (2) DK0628548T3 (ja)
ES (2) ES2141787T3 (ja)
FI (1) FI903752A0 (ja)
GR (1) GR3032539T3 (ja)
IE (1) IE66823B1 (ja)
NO (1) NO903359L (ja)
NZ (1) NZ234672A (ja)
PT (1) PT94849A (ja)
ZA (1) ZA905978B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218361A (ja) * 1989-11-08 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ223875A (en) * 1987-03-17 1991-01-29 Hoechst Roussel Pharma 9-aminotetrahydroacridines and related homologues and pharmaceutical compositions
FR2640508B1 (fr) * 1988-12-19 1994-07-01 Dietlin Francois Nouvelles compositions et nouveaux produits pharmaceutiques assurant la regeneration de leucocytes et leur emploi pour le traitement du syndrome immuno-deficitaire
CA2029497C (en) * 1989-11-08 2002-06-04 Kunihiro Ninomiya (Deceased) 4-acylaminopyridine derivative
US5179100A (en) * 1992-03-09 1993-01-12 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 4,5-dihydropyrazolo[3,4-a]acridines
US5466696A (en) * 1992-09-10 1995-11-14 Warner Lambert Company Tacrine and cytochrome P450 oxidase inhibitors and methods of use
US5422350A (en) * 1992-09-10 1995-06-06 Warner-Lambert Company Nitrogen substituted acridine and cytochrome P450 inhibitors and methods of use
HU213107B (en) * 1994-02-23 1997-02-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing acetic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
GB9716879D0 (en) * 1997-08-08 1997-10-15 Shire Int Licensing Bv Treatment of attention deficit disorders
US6218383B1 (en) 1998-08-07 2001-04-17 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of central nervous system disorders
ES2168926B1 (es) * 1999-12-14 2003-10-16 Prous Science S A Derivados de ciclopenta- ciclohexa- y ciclohepta (b)quinoleina, procedimiento para su fabricacion, utilizacion y composicion farmaceutica correspondiente.
US20080045500A1 (en) * 2004-07-01 2008-02-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nerve Regeneration Stimulator
CN1315810C (zh) * 2004-08-30 2007-05-16 北京理工大学 哌嗪桥联他克林双体衍生物及其合成方法
US20080188510A1 (en) * 2005-05-23 2008-08-07 Eisai R & D Management Co., Ltd. Novel methods using zonisamide
AU2010329847A1 (en) 2009-12-11 2012-07-26 Genecode As Methods of facilitating neural cell survival using GDNF family ligand (GFL) mimetics or RET signaling pathway activators
CA2789014C (en) 2010-02-09 2019-01-15 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
US11160785B2 (en) 2013-03-15 2021-11-02 Agenebio Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
EP3827820A1 (en) 2013-03-15 2021-06-02 The Johns Hopkins University Brivaracetam for improving cognitive function
BR112017025031B1 (pt) 2015-05-22 2023-03-21 Agenebio, Inc Composições farmacêuticas de liberação prolongada de levetiracetam

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3889302T2 (de) * 1987-12-03 1994-10-20 Mitsubishi Chem Ind 9-(Acylamino)tetrahydroacridinderivate und wahrnehmungssteigernde Mittel davon als aktiver Wirkstoff.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218361A (ja) * 1989-11-08 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IE902751A1 (en) 1991-02-27
KR910002802A (ko) 1991-02-26
US4999430A (en) 1991-03-12
EP0411534A2 (en) 1991-02-06
NO903359L (no) 1991-02-01
CA2022297C (en) 2001-09-18
EP0628548A1 (en) 1994-12-14
ATE186908T1 (de) 1999-12-15
GR3032539T3 (en) 2000-05-31
DE69033369D1 (de) 1999-12-30
NZ234672A (en) 1991-11-26
NO903359D0 (no) 1990-07-30
DK0411534T3 (da) 1995-07-24
IE66823B1 (en) 1996-02-07
DE69017789T2 (de) 1995-07-13
AU5994590A (en) 1991-01-31
ES2068955T3 (es) 1995-05-01
EP0411534B1 (en) 1995-03-15
JP2930245B2 (ja) 1999-08-03
DK0628548T3 (da) 2000-05-08
EP0628548B1 (en) 1999-11-24
ES2141787T3 (es) 2000-04-01
ZA905978B (en) 1992-04-29
FI903752A0 (fi) 1990-07-27
CA2022297A1 (en) 1991-02-01
DE69017789D1 (de) 1995-04-20
EP0411534A3 (en) 1991-06-05
PT94849A (pt) 1991-04-18
ATE119885T1 (de) 1995-04-15
DE69033369T2 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366670A (ja) 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体
US5985854A (en) Prodrugs with enhanced penetration into cells
CA1237138A (en) (R)-.alpha.-ETHYL-2-OXO-L-PYRROLIDINEACETAMIDE
KR101986272B1 (ko) 삼환식 화합물, 이를 포함하는 조성물 및 그의 용도
JPH0641475B2 (ja) 置換アルファアミノ酸、その製法および医薬
BR112020011189A2 (pt) misturas não racêmicas e usos das mesmas
JPH05148200A (ja) 筋障害および神経退行変性の処置のためのアシル−l−カルニチン誘導体
BRPI0911678B1 (pt) maleato de orvepitant cristalino anidro, composição farmacêutica compreedendo o dito maleato e uso do mesmo para o tratamento ou profilaxia de doenças do sistema nervoso central
PT2151439E (pt) Derivado de anel aromático azotado com seis átomos no ciclo e agente farmacêutico que compreende o mesmo
PT100961B (pt) Oximas de azabiciclo-arilacetileno e -arilenino como agentes colinergicos e composicoes farmaceuticas que as contem
JPH06501007A (ja) Cckアンタゴニストに対するプロ―ドラッグ
CH626345A5 (ja)
CN111253412B (zh) α-倒捻子素衍生物及其应用
JPS63501498A (ja) L‐ドーパの新規誘導体、その製法とそれを含有する医薬組成物
JPH0374359A (ja) 4―(n―置換アミノ)―2―ブチニル―1―尿素およびチオ尿素ならびにそれらの誘導体
PT94873A (pt) Processo para a preparacao de 4-(n-substituido amino)-2-butinil-1-carbamatos e tiocarbamatos e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS61257924A (ja) 脳衰退症状及び精神的衰微を治療するための医薬組成物
JPH01186866A (ja) 分割化アミノピロリジン神経防護剤
JPH0834771A (ja) グルタメートアンタゴニスト
JP3681770B2 (ja) 老年性痴呆症又はアルツハイマー病治療剤
DE60216807T2 (de) Triazepin-derivate als neurotrope mittel
RU2173146C2 (ru) Производные полициклических алкалоидов как антагонисты nmda-рецептора
JPH08512305A (ja) 神経変性疾患の治療を目的とする医薬生成物の製造のためのエファロキサンおよびその誘導体の使用
JPH0395166A (ja) イソキサゾロン誘導体含有脳機能改善剤
TW200800157A (en) Alpha-2-delta ligands for non-restorative sleep

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees