JPH0361060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361060B2
JPH0361060B2 JP20700483A JP20700483A JPH0361060B2 JP H0361060 B2 JPH0361060 B2 JP H0361060B2 JP 20700483 A JP20700483 A JP 20700483A JP 20700483 A JP20700483 A JP 20700483A JP H0361060 B2 JPH0361060 B2 JP H0361060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
adjuster rod
outer cylinder
oil passage
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20700483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099783A (ja
Inventor
Masami Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA Manufacturing
Original Assignee
SHOWA Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA Manufacturing filed Critical SHOWA Manufacturing
Priority to JP20700483A priority Critical patent/JPS6099783A/ja
Publication of JPS6099783A publication Critical patent/JPS6099783A/ja
Publication of JPH0361060B2 publication Critical patent/JPH0361060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオートバイのフロントフオークにおけ
る押側減衰力を路面の状態、例えば良路、悪路及
びモトクロス用にそれぞれ適した調整ができるフ
ロントフオークに関するものである。
オートバイで走行する場合、従来より路面から
の入力状態に対応して押工程の減衰力を可変と
し、乗心地のよいフロントフオークを提供するよ
うになされている。しかしこの種のフロントフオ
ークは外筒(シリンダー)内において、オリフイ
スを変えることにより調整が行なわれている。そ
のため、例えば悪路用とモトクロス用とでは何れ
もフロントフオーク(内筒)の速度が低速から高
速に致る減衰力特性は何れもほぼ同じように単に
減衰力が高くなるだけであり、モトクロス用とし
ては不充分であつた。その上機構上からも複雑で
あつた。例えば良路用と悪路及びモトクロス用と
では第1図に示すようにフロントフオークの押側
速度が1.0m/s附近では減衰力の高さは良路(A)
>モトクロス(C)>悪路(B)の順となり、4.0m/s
附近では良路(A)>悪路(B)>モトクロス(C)の順が望
ましい。即ちモトクロス用の減衰力は悪路の場合
より低速、中速で高く、中速から高速では滑らか
な増加が最も望ましい減衰力の与え方である。
本発明はこのような目的のためになされたもの
で、以下本発明の一実施例を図面により詳細に説
明する。
第2図は本発明フロントフオークの要部断面
図、第3図はその下面図で、図に示すように油を
充填した外筒1内に先端に主ピストン3を設けた
内筒2を摺動自在に嵌合し、外筒1の底部に植設
したシートパイプ4の先端の副ピストン5を内筒
2の内周面に摺動自在に嵌挿せしめる。また内筒
2の上端と副ピストン5の間にばね6を張架し、
内筒2の上部を二輪車の車体前部に、また外筒1
の下部を前輪車軸側にそれぞれ懸架するものであ
る。また内筒2の下端には逆止弁7を設け、シー
トパイプ4の上部に油孔8を形成している。ま
た、シートパイプ4の下部にはオイルロツクピー
ス9を取付けると共に内筒の先端に取付けたオイ
ルロツクカラー10及び外筒1の底部との間にオ
イルロツク室を構成せしめ、内筒2の先端が外筒
底部に衝突することを防ぐようになされている。
さらにシートパイプ4の基部にはオイルロツクピ
ース9内の油室とシートパイプ4内を連結する油
孔11を設け、オイルロツク後の伸長行程時にお
ける負圧を防ぐようにしてある。
一方、外筒1の下側外部には、外筒内油室Aと
油孔11を介してシートパイプ内油室Bを連結す
る通油路12,13,14を設け、この油路13
内にはアジヤストパイプ5を介してアジヤストロ
ツド16が回転のみ可能に取付けられ、その上端
は外部に突出し、その摘み17により回転できる
ようになつている。またアジヤストロツド16の
下側には筒状のバルブ18が軸方向に摺動可能に
取付けられ、かつスプリングシート19との間に
ばね20を張架してアジヤストロツド16の下端
面に圧着せしめられる。また、アジヤストロツド
16には第4図に示すように外筒1に設けた油路
12を閉鎖する円弧面16a(第5図a参照)と
中空部に通ずるオリフイス16b(第5図b参照)
と表面を軸方向に沿つてバルブ18の上面に達す
る所定幅の縦溝16cが設けられる。なお、アジ
ヤストパイプ15とアジヤストロツド16の間に
はスチールボール21とばねによりそれぞれの位
置に段階的に半固定され、アジヤストロツド16
の摘み17を回転するごとにその位置に停止され
るようになつている。勿論アジヤストパイプ15
には油路12と連結する油路15aを設けてお
く。また、アジヤストロツド16の固定は第3図
に示すように通油路13の外部よりねじ22によ
りアジヤストパイプ15に設けた穴(図示せず)
を通つてアジヤストロツド16の下側を押さえる
ことで行なわれる。
次に、その押行程における動作を説明する。
(1) 先ず、良路の場合には、アジヤストロツド1
6を、摘み17により回動して、第5図aに示
すように油路12を閉鎖し、第1図のA曲線に
示すよう内筒1の速度が低速より高速になるに
従つて、より高くなるよう油室Aの逆止弁7と
シートパイプ4に設けたオリフイス4aを通じ
て、従来通り減衰力を発生せしめる。
(2) 次に悪路の場合には、アジヤストロツド16
を、摘み17により回動して第5図bに示すよ
うに油路12とオリフイス16bを連結する。
この場合、油室A内の油は先の良路の場合と同
様逆止弁7とオリフイス4aにより減衰力が発
生するほか、一部は油路12よりオリフイス1
6bを介して中央孔より油路14、油孔11を
通つて油室Bに流れ、そこでも減衰力が発生す
る。従つて、その合成した減衰力特性は良路の
場合より低い第1図に示すB曲線が得られる。
(3) 最後に、モトクロスの場合には、アジヤスト
ロツド16を前と同様に回動して第5図cに示
すように、油路12と縦溝16cと連結する。
この場合、油室A内の油は(1)、(2)の場合と同様
逆止弁7とオリフイス4aの外、一部は油路1
2より縦溝16cを通つてバルブ18を圧し、
バルブ18とアジヤストロツド16との間に生
ずる間隙22を通つてバルブ18の中央孔より
油路14、油孔11をつて油室Bに流れ、そこ
でも減衰力が発生するが、内筒2の速度が高く
なると前記間隙22が広がり、減衰力はそれ程
高くはならない。即ち第1図のB曲線より下が
り、C曲線のような減衰力特性が得られる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば良
路、悪路及びモトクロス等路面から受ける衝撃に
対してそれぞれ有効な緩衝作用が得られるからオ
ートバイ等の操縦安定性が著しく向上し、危険を
防止することができる。しかもその調整は簡単で
容易である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は良路、悪路及びモトクロス用の押側減
衰力の理想とする減衰力特性曲線を示す図、第2
図は本発明押側減衰力可変フロントフオークの一
実施例を示す要部断面図、第3図は同じくその下
面図、第4図はアジヤストロツドの要部断面図、
第5図a,b,cは本発明の動作説明図である。 1……外筒、2……内筒、3……主ピストン、
4……シートパイプ、5……副ピストン、7……
逆止弁、11……油孔、12,13,14……通
油路、15……アジヤストパイプ、16……アジ
ヤストロツド、18……筒状のバルブ、19……
スプリングシート、20……ばね、A,B……油
室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油を充填した外筒内に、先端に主ピストンを
    有する内筒を摺動自在に嵌合し、外筒底部より植
    設したシートパイプ先端の副ピストンを内筒の内
    周面に摺動自在に嵌挿したフロントフオークにお
    いて、外筒の下側外部に外筒内油室とシートパイ
    プ内油室Bを連結する通油路を設け、該通油路内
    にアジヤストロツドを外部より回転可能に取付け
    ると共にその下側に筒状のバルブを軸方向に摺動
    可能に取付け、はね圧により該アジヤストロツド
    の下端面に圧着せしめ、かつアジヤストロツドの
    外周にはアジヤストロツドの回動によつて前記通
    油路を閉鎖する部分と、アジヤストロツドを貫通
    するオリフイスと、前記筒状バルブを動作させる
    ための軸方向に沿つて表面に設けた所定幅の縦溝
    とを設けたことを特徴とする押側減衰力可変のフ
    ロントフオーク。
JP20700483A 1983-11-04 1983-11-04 押側減衰力可変のフロントフオ−ク Granted JPS6099783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700483A JPS6099783A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 押側減衰力可変のフロントフオ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700483A JPS6099783A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 押側減衰力可変のフロントフオ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099783A JPS6099783A (ja) 1985-06-03
JPH0361060B2 true JPH0361060B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=16532596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20700483A Granted JPS6099783A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 押側減衰力可変のフロントフオ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099783A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546255Y2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
JP3533536B2 (ja) * 1994-07-11 2004-05-31 住友電装株式会社 雌端子金具
JP3319292B2 (ja) * 1996-07-26 2002-08-26 住友電装株式会社 雌側端子金具
JP2014160545A (ja) 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099783A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580134B2 (en) Bicycle damping enhancement system
JPH08233018A (ja) 可変油圧減衰装置付きフォーク
JPS6132197B2 (ja)
US5346236A (en) Suspension device for bicycle
JPH0361060B2 (ja)
JP2003014026A (ja) フロントフォーク
US20080211149A1 (en) Air Spring and Shock Absorber Unit with Operator Control Element
JPS6216517Y2 (ja)
JPH09229122A (ja) 二輪車の倒立型フロントフォーク
JPS6243914Y2 (ja)
JPH0221627Y2 (ja)
JPS58187634A (ja) 油圧緩衝器のシ−トパイプ構造
JP2002161937A (ja) フロントフォークのばね荷重調整装置
JPH0227705Y2 (ja)
JPS6317754Y2 (ja)
JPS6216518Y2 (ja)
JPH023061B2 (ja)
JPS6212109Y2 (ja)
JPH09291959A (ja) 二輪車の倒立型フロントフォーク
JPS6332797Y2 (ja)
JPS6243915Y2 (ja)
JPH0238818B2 (ja) Nirinshayofurontofuooku
JP2606837B2 (ja) フロントフオーク
JPH0439477Y2 (ja)
JPS5999134A (ja) 緩衝器のスプリング荷重調整機構