JPH034769A - 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法 - Google Patents

高血圧症予防用飲食品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH034769A
JPH034769A JP1137143A JP13714389A JPH034769A JP H034769 A JPH034769 A JP H034769A JP 1137143 A JP1137143 A JP 1137143A JP 13714389 A JP13714389 A JP 13714389A JP H034769 A JPH034769 A JP H034769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
food
drink
precipitate
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722670B2 (ja
Inventor
Noriyuki Suzuki
則行 鈴木
Toshimasa Kuroshima
敏方 黒島
Takeshi Kanamori
武 金森
Hiroshi Bandai
萬代 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP1137143A priority Critical patent/JP2722670B2/ja
Publication of JPH034769A publication Critical patent/JPH034769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722670B2 publication Critical patent/JP2722670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1果五Δ秤匪北艷 本発明は、高いアンジオテンシン変換酵素阻害活性を有
する成分を有効成分として配合してなる高血圧症予防用
飲食品に関する。
k来包皮板 周知のように、高血圧症全体の90%以上を占めるとい
われる本態性高血圧症や腎臓動脈狭窄が原因で引き起こ
される腎血管性高血圧症などでは、レニン−アンジオテ
ンシン系物質が中心的役割を演じている。このレニン−
アンジオテンシン系においては、アンジオテンシン変換
酵素(以下、ACEと略す。)が不活性アンジオテンシ
ンIに働いてそのC末端ペプチド(ヒスチジン−ロイシ
ン)を゛切断し、強い昇圧作用を示すアンジオテンシン
■が生じ、血圧が上昇する。
そこで、従来より上記機作に基づきACBを阻害して血
圧を下げ、高血圧症を予防又は治療しようとする試みが
多くなされており、ACE阻害活性を有する成分が注目
されている。具体的には、ACE阻害活性を有する数種
の薬剤が化学合成されている一方、天然物としてはカゼ
イン分解物(特開昭58−109425号、同59−4
4323号公報)、くろす(特公昭62−120320
号公報)、茶成分(農化誌、−灸1 、 (7)、  
803 (1987) )等にACE阻害活性成分が含
まれていることが報告されている。
更に、日常摂取する食品についてACE阻害活性を測定
すると幅広い食品に活性成分が含まれていることも報告
されている(銘木ら、農化誌、57゜0υ、 1143
(1983)) 。
発凱が解−/1しようとする課 しかしながら、ACE阻害活性成分を飲食品として効率
良く摂取しようとする場合、ACE阻害活性を有する化
学合成品は安全性の点から飲食品への添加は好ましくな
く、また、ACE阻害活性成分を含有する天然物は、期
待される効果を得るためには一度に大容量を摂取する必
要があり、しかも、その多量を各種飲食品に配合すると
使用素材の風味など官能面で問題が生じ、嗜好性に影響
が及ぶ場合がある。更に、カゼイン分解物及びくろすは
それらのACE阻害活性を有する有効成分がいずれも特
定構造を有するペプチド系物質であるため、精製が困難
で、コストが高くなる上、有効成分が体内で消化酵素(
ペプチダーゼ)によって分解されてしまい、十分なへ〇
E阻害活性が発揮されない場合がある。一方、茶成分中
のACE阻害活性成分の主成分はカテキンとされている
が、飲食品として用いるには原料の茶が比較的高価なた
めコストが高く、かつ、カテキン特有の渋味、苦味の問
題もある。
このように、ACE阻害活性成分を飲食品として摂取す
ることは高血圧症予防に効果的であるものの、ACE阻
害活性成分を飲食品として有効に摂取するには多くの問
題点があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、高いACE阻
害活性を有する成分を有効成分として配合してなる高血
圧症の予防に効果的な高血圧症予防用飲食品を提供する
ことを目的とする。
課 を解°するための手段及び 用 本発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、ACE阻害活性成分を含有することが知られている
ナス科、フトモモ科、ウルシ科及びパパイア科に属する
植物から選ばれる一種又は二種以上、好ましくはトマト
、グアバ、マンゴ又はパパイアの果実を20℃における
比誘電率Tが17、8 <T< 37.5、特に20.
7≦γ≦24.3の溶媒を用いて抽出すると、天然物由
来の高いACE阻害活性を有する成分を水溶性沈殿物と
して非常に容易にかつ高収率で得ることができ、この沈
殿物は有効成分として各種飲食品への少量の添加で期待
される効果を得ることができると共に、添加飲食品の物
性、官能性を損ねることもなく、しかも、熱安定性にも
優れているので、この水溶性沈殿物を有効成分として配
合することにより、優れたACE阻害効果を有する高血
圧症予防に効果的な高血圧予防用飲食品が得られること
を見い出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明はナス科、フトモモ科、ウルシ科及びパ
パイア科に属する植物から選ばれる一種又は二種以上を
20℃における比誘電率Tが17,8< r < 37
.5の溶媒で抽出することにより得られる水溶性沈殿物
を有効成分として配合してなることを特徴とする高血圧
症予防用飲食品を提供する。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明に係る有効成分を抽出するために用いる原料植物
は、ナス科、フトモモ科、ウルシ科、パパイア科に属す
る植物から選ばれる一種又は二種以上である。
原料植物はその一種を単独で用いても2種以上を組み合
わせて用いてもよいが、中でもトマト。
パパイア、グアバ、マンゴの果実がより好適に使用でき
る。
また、原料植物は後述する抽出処理が効率良く行なえる
ように例えば生果汁の搾汁物、ピユーレ。
ペースト等の濃縮物、乾燥物、粉末などの形状に予め処
理し、抽出原料として使用することが好ましい。
本発明では、上記原料植物を特定の比誘電率を有する溶
媒で抽出処理する。
ここで、溶媒としては20℃における比誘電率γが17
.8〈γ< 37.5、好ましくは20.7≦γ≦32
.6、より好ましくは20.7≦γ≦24.3のものを
用いるもので、比誘電率が上記範囲外の溶媒では原料植
物からACE阻害活性成分を効率良く分離することがで
きない。また、溶媒は比誘電率が上記範囲内であれば別
に制限はなく、アルコール系有機溶媒、ケトン系有機溶
媒などの有機溶媒を単独で又は2種以上を混合して用い
てもよく、あるいはこれら有機溶媒と水との混合溶媒を
用いてもよいが、中でもアセトン、メタノール、エタノ
ール等が好適である。
更に、溶媒の使用量は別に制限されないが、原料植物の
固形分に対して50〜300%(重量%、以下同じ、)
、特に100〜200%の範囲とすることが好ましい。
溶媒使用量が50%より少ないと抽出処理後に若干の不
溶物が析出するものの沈殿物を得ることが困難で沈殿物
の収率が極端に悪くなる場合があり、また、溶媒を30
0%より多く用いても期待できるほど収率を増やすこと
は困難であり、いずれにしても工業的に不利になる場合
がある。この場合、溶媒を用いての抽出は従来より行な
われている通常の方法と同様、原料植物に相当量の溶媒
を添加し、攪拌、振盪等により十分混合した後、しばら
く放置するなどして行なうことができる。なお、抽出条
件は特に限定されないが、通常15〜30℃の温度条件
下で2〜3時間放置する。
上記抽出処理により原料植物中の水溶性沈殿物が油状あ
るいは粉末状などの状態で沈殿する。この沈殿物は、濾
過、遠心分離、デカンテーション等の通常の方法で分離
・採取することができ、得られた沈殿物は抽出処理前の
原料植物に比べてその比ACE阻害活性が非常に高く、
少量の摂取で十分な効果を期待できる。更に、この沈殿
物のACE阻害活性は熱に対しても安定である。また、
この沈殿物中のACE阻害活性物質の分子量は60より
大きく、約10000以下であり、ニンヒドリンで発色
しないものである。
本発明の高血圧症予防用飲食品は、上述のとおり原料植
物を特定の溶媒で抽出処理することにより得られる水溶
性沈殿物を有効成分として配合してなるものであるが、
この水溶性沈殿物を含む沈殿層は分離・採取したそのま
まの状態で配合してもよいし、濃縮あるいは蒸発・乾固
した後、水に再熔解して使用してもよい。
また、水溶性沈殿物の配合量は、飲食品全体の0.01
〜50%、特に1〜5%の範囲が望ましい。
配合量が0.01%に満たないと高血圧症予防効果が期
待できない場合があり、50%を越えるとコスト的に不
利になると同時に通常の食品として不適当なものになる
場合がある。
本発明の高血圧症予防用飲食品は、ドリンク剤、ドレッ
シング、ソース、健康節、スープ、飴やガム等の菓子類
など、種々の形態に調製することができ、その形態に応
じて上記有効成分以外に任意成分を配合することができ
る。任意成分としては、例えばドリンク剤の場合は糖類
、アルコール類。
香料、ビタミン類等、ドレッシングの場合は食用節2食
用油、スパイス・調味料等が挙げられる。
又■匁盈末 本発明の高血圧症予防用飲食品は、有効成分として天然
物由来の高いACE阻害活性を有する成分を含有するの
で、ドリンク剤、各種調味料、菓子類などの形態で機能
性食品として幅広く利用することができ、高血圧症の予
防に極めて有用である。
次に、実験例を示す。
〔実験例1〕 トマトペースト(約6倍濃縮’)500gに第1表に示
す各種の有機溶媒を2倍量加え、繊維分を取り除いた後
、析出した沈殿について下記方法に従ってACE阻害活
性を測定した。
結果を第1表に併記する。
人旦呈里1蚕並 測定は20倍希釈で行なった。
測定方法はH,S、 Chcung and D、 W
、 Cushman :Biochim、 Bioph
ys、 Acta、 293.45H1973)に準じ
て行ない、酵素反応系に基質としてヒプリルピスチジル
ロイシンを用い、ACEはラビット由来のものを用いた
。試料を加えて37℃で30分間反応させた後、生成し
たビスチジルロイシンをo −フタルジアルデヒドで試
量光し蛍光強度を測定した。試料無添加の場合の蛍光強
度をブランクとして試料のACE阻害率(%)を求めた
第1表の結果より、トマト中のACE阻害物質は、20
°Cにおける比誘電率γが17.8 <Tく37.5の
溶媒を用いて抽出し、沈殿物を得ることにより、効率良
く筒便にかつ大量に濃縮抽出できることがわかった。
〔実験例2〕 各ペースト100gに対して200II11のアセトン
を添加し、析出した沈殿のACE阻害活性について測定
した(測定は20倍に希釈して行なった)。結果を第2
表に示す。
第2表 〔実験例3〕 トマトペースト(約6倍濃縮”)500gにアセトンを
2倍量加え、繊維分を取り除いた後、析出した沈殿物(
以下、アセトン沈殿物と称す。)を得た。
トマトペースト及びアセトン沈殿物を適宜(阻害率O〜
50%になるように)希釈し、そのACE阻害率を測定
した。その値を1 rml当りに換算し、トマトペース
トに対するアセトン沈殿物の比阻害活性を導き出した。
結果を第1図に示す。
第1図の結果より、トマトペーストに比べてそのアセト
ン沈殿物はACE阻害率が約4.6倍高く、アセトンで
抽出処理することで高いACE阻害活性を有する成分を
分離できることが確認された。
〔実験例4〕 実験例2と同様にして得たトマトのアセトン沈殿物を水
で希釈した後、100℃で1時間湯浴加熱し、加熱前後
のACE阻害活性を比較した。
結果を第2図に示す。
第2図の結果より、アセトン沈殿物中のACE阻害活性
を有する成分は100℃、1時間の加熱に対して安定で
あることが確認された。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 500gのトマトペーストに500m/のエタノールを
添加し、充分に振盪撹拌して3時間室温放置した。放置
後、上清を遠心分離で除去し、得られた沈殿物に水を1
0m6加え、有効成分抽出液1を得た。
得られた有効成分抽出液1を用いて下記処方のドリンク
剤を調製した。
ドリンク剤 有効成分抽出液1     10mjl!液  糖  
          80ハチミツ         
10 ワ イ  ン                 10
香  料             2ビタミンC2 水               886計 1000mffi C実施例2〕 実施例1で得られた有効成分抽出液1を用いて下記処方
のドレッシングを調製した。
ドレッシング 食   酢            50+++fサラ
ダオイル      140 食   塩              5スパイス・
調味料      0.5 計 〔実施例3〕 健康酢 トマト酸 200 ll11 0nj2 計 〔実施例4〕 菓子(飴) 砂  糖 水  飴 有効成分抽出液1 100 l111 5g 0 4.4 香   料              (L 6計 
           100g 〔実施例5〕 トマトペースト500gにアセトン750mffを添加
し、よく振盪攪拌したのち2時間、20’Cで放置した
。放置後、生じた析出部分を遠心分離によって得た。こ
れを充分に蒸発乾固し、更に水10II11に溶解し、
有効成分抽出液2を得た。
得られた有効成分抽出液2を用いて下記処方のスープを
調製した。
スープ トマトピユーレ       33g 砂糖     6 小麦粉           2 食塩     2 玉葱の粉          0.5 スパイス           0.01有効成分抽出
液21 水                  残計    
        140kg〔実施例6〕 ガ  ム ガムベース        36g 砂   II!45 グルコース        10 コーンシロップ       5 有効成分抽出液22 A、C;a律冬を11 計             100g
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアセトン抽出による沈殿物の原料
植物に対する比ACE阻害活性を示すグラフ、第2図は
アセトン抽出による沈殿物の熱安定性を示すグラフであ
る。 (z)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ナス科、フトモモ科、ウルシ科及びパパイア科に属
    する植物から選ばれる一種又は二種以上を20℃におけ
    る比誘電率rが17.8<T<37.5の溶媒で抽出す
    ることにより得られる水溶性沈殿物を有効成分として配
    合してなることを特徴とする高血圧症予防用飲食品。
JP1137143A 1989-05-30 1989-05-30 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2722670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137143A JP2722670B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137143A JP2722670B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034769A true JPH034769A (ja) 1991-01-10
JP2722670B2 JP2722670B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15191823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137143A Expired - Lifetime JP2722670B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722670B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297812B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-05 한수길 고혈압억제효능을지닌돌미나리추출물을함유하는식품
KR100295739B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-05 한수길 안지오텐신ⅰ전환효소저해제
JP2001335494A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Okinawa Shokuryo Kk アンジオテンシン変換酵素阻害物質
JP2003095930A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Kagome Co Ltd 抗肥満剤
JP2005198645A (ja) * 2003-05-22 2005-07-28 Lion Corp トマトの発酵液、及び血圧降下剤及びその製造方法、並びに、飲食用組成物
JP2006510624A (ja) * 2002-11-26 2006-03-30 ジ クワン インコーポレーテッド パパイヤピューレとその使用
WO2006085115A2 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Provexis Natural Products Limited Therapeutic uses of tomato extracts
US7833962B2 (en) 2003-07-31 2010-11-16 Conopco, Inc. Method of reducing hypertension by administering flavanol gylcosides
US10813968B2 (en) 2012-12-24 2020-10-27 Provexis Natural Products Limited Method of treating a human suffering from post exercise muscle soreness
US10864241B2 (en) 2012-04-23 2020-12-15 Provexis Natural Products Limited Use of tomato extract as antihypertensive agent and process for making water soluble sugar free tomato extract
US10905733B2 (en) 2016-11-02 2021-02-02 Provexis Natural Products Limited Water soluble tomato extract protects against adverse effects of air pollution
US10973865B2 (en) 2008-10-31 2021-04-13 Provexis Natural Products Limited Method of making solanaceae fruit extracts

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414166A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS6054665A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Bizen Kasei Kk グアバ葉エキスからなる健康飲料
JPS61143324A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Takeo Haneda 血圧、血糖改善食品
JPS6384446A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Toho Bussan:Kk 混合健康茶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414166A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS6054665A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Bizen Kasei Kk グアバ葉エキスからなる健康飲料
JPS61143324A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Takeo Haneda 血圧、血糖改善食品
JPS6384446A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Toho Bussan:Kk 混合健康茶

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295739B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-05 한수길 안지오텐신ⅰ전환효소저해제
KR100297812B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-05 한수길 고혈압억제효능을지닌돌미나리추출물을함유하는식품
JP4711272B2 (ja) * 2000-05-29 2011-06-29 沖縄食糧株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害物質
JP2001335494A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Okinawa Shokuryo Kk アンジオテンシン変換酵素阻害物質
JP2003095930A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Kagome Co Ltd 抗肥満剤
JP2006510624A (ja) * 2002-11-26 2006-03-30 ジ クワン インコーポレーテッド パパイヤピューレとその使用
JP2005198645A (ja) * 2003-05-22 2005-07-28 Lion Corp トマトの発酵液、及び血圧降下剤及びその製造方法、並びに、飲食用組成物
US7833962B2 (en) 2003-07-31 2010-11-16 Conopco, Inc. Method of reducing hypertension by administering flavanol gylcosides
WO2006085115A2 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Provexis Natural Products Limited Therapeutic uses of tomato extracts
WO2006085115A3 (en) * 2005-02-14 2006-10-26 Provexis Natural Products Ltd Therapeutic uses of tomato extracts
US10973865B2 (en) 2008-10-31 2021-04-13 Provexis Natural Products Limited Method of making solanaceae fruit extracts
US10864241B2 (en) 2012-04-23 2020-12-15 Provexis Natural Products Limited Use of tomato extract as antihypertensive agent and process for making water soluble sugar free tomato extract
US10813968B2 (en) 2012-12-24 2020-10-27 Provexis Natural Products Limited Method of treating a human suffering from post exercise muscle soreness
US10905733B2 (en) 2016-11-02 2021-02-02 Provexis Natural Products Limited Water soluble tomato extract protects against adverse effects of air pollution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722670B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004075638A (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
JPH034769A (ja) 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法
KR20170090618A (ko) 떫은맛이 저감된 아로니아원액과 l-아르기닌을 주원료로하는 젤리 또는 음료조성물의 제조방법
KR20110027149A (ko) 말 태반 추출물을 이용한 항스트레스 및 항피부노화 식품 조성물
JP5713571B2 (ja) メイラード反応阻害剤およびAGEs生成抑制剤
JP3455436B2 (ja) 抗酸化物質の製造法
JP2005170836A (ja) 海藻抽出物およびそれを含むリパーゼ阻害剤
WO1995019716A1 (fr) Procede de production d'extrait embryonnaire
JP5726390B2 (ja) 低比重リポ蛋白質酸化防止剤及びそれを用いた飲食品
JP2003019188A (ja) 消臭剤
JP7231313B2 (ja) 血圧を降下させるための組成物
WO2000012109A1 (en) α-GLUCOSIDASE INHIBITOR
JP2021024858A (ja) 血圧降下用組成物
WO2023195538A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜、その上清、又はこれら双方の粉末又は顆粒からなるイモ蜜粉
JP4798607B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及びそれを用いた飲食品
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
KR20210000779A (ko) 굼벵이 효소처리액을 포함하는 식품 조성물 및 그 제조방법
KR100903504B1 (ko) 비라칸사스 열매 추출물질을 포함하는 기능식품 및 체중 감소제
JP2008120728A (ja) 関節炎・関節症用の経口投与組成物
JP5248755B2 (ja) アンジオテンシンi変換酵素阻害剤及びその製造方法
WO2004019962A1 (ja) 経口用育毛剤
JP2001172191A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP4974140B2 (ja) リパーゼ阻害剤及びそれを用いた飲食品
WO2009107878A1 (ja) アデニンを高濃度に含有する野菜エキス、該野菜エキスを含むアデニン含有容器詰飲料、該野菜エキスを有効成分として含有してなる経口血圧降下剤組成物及びその製造方法
JP2000060489A (ja) ペプチド含有食品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12