JPH0331273A - 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法 - Google Patents

光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Info

Publication number
JPH0331273A
JPH0331273A JP16600589A JP16600589A JPH0331273A JP H0331273 A JPH0331273 A JP H0331273A JP 16600589 A JP16600589 A JP 16600589A JP 16600589 A JP16600589 A JP 16600589A JP H0331273 A JPH0331273 A JP H0331273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optically active
furylcarbinols
furyl
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16600589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754755B2 (ja
Inventor
Sachiko Imazu
今津 幸子
Seiichi Kai
甲斐 ▲せい▼一
Masayoshi Minamii
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1166005A priority Critical patent/JP2754755B2/ja
Publication of JPH0331273A publication Critical patent/JPH0331273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754755B2 publication Critical patent/JP2754755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は農薬または医薬、特にプロスタグランデインの
中間体として有用な光学活性なフリルカルビノール類お
よびその製造法に関する。
〈従来の技術〉 ヘテロサイクルズ(Heterocycles) 、2
7. No、9゜2107〜2109頁(1988年)
には、光学活性なフリルアルキルカルビノールおよびプ
リルアルケニルカルビノールが記載されてふり、特に光
学活性なフリルデシルカルビノールが蚊の産卵誘引ホル
モンの中間体として有用である旨の記載がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明者らは、プロスタグランデインの中間体ふよびそ
の製造法を提供すべく鋭意検討の結果、新規な光学活性
なフリルカルビノール類を見出して本発明を完成した。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、一般式(1) (式中、Rはヒドロキシル基、炭素数2〜7のアシルオ
キシル基または炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基
を、nは4〜8の整数を、*印は不斉炭素原子をそれぞ
れ表わす。) で示される光学活性なフリルカルビノール類およびその
製造法である。
一般式(1)で示される光学活性なフリルカルビノール
類は、一般式(II) (式中、Rおよびnは前記と同じ意味である。)で示さ
れるdJ−フリルカルビノール類を、チタンテトラアル
コキサイド、光学活性な酒石酸ジエステル及び溶媒の存
在下にハイドロパーオキサイドで処理することにより製
造することができる。
チタンテトラアルコキサイドとしては、例えばチタンテ
トラメトキサイド、チタンテトラエトキサイド、チタン
テトラ−n−プロポキサイド、チタンテトライソプロポ
キサイド、チタンテトラ−n−ブトキサイドまたはチタ
ンテトラ−t−ブトキサイドなどが挙げられる。
チタンテトラアルコキサイドは、通常、一般式([[)
で示されるdj?−フリルカルビノール類1モルに対し
て0.01〜5モル、好ましくは0.05〜1.5モル
使用される。
光学活性な酒石酸ジエステルとしては、L−(+)−ま
たはD−(−)−酒石酸ジメチル、L−(+)−または
D−(−)−酒石酸ジエチル、L−(+)−またはD−
(−)−酒石酸ジイソプロピル、L−(+)−またはD
−(−)−酒石酸ジステアリル、L−(+)−またはD
−(−)−酒石酸ジフェニル等が例示される。
光学活性な酒石酸ジエステルは、好ましくはチタンテト
ラアルコキサイド1モルに対して0.9〜2モル、より
好ましくは1〜1.2 モル使用される。
ハイドロパーオキサイドとしては、例えば1−ブチルハ
イドロパーオキサイド、α、α−ジメチルへブチルハイ
ドロパーオキサイド、ビス−イソブチル−2,5−シバ
イドロバ−オキサイド、1−メチルシクロへキシルハイ
ドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドま
たはシクロへキシルハイドロパーオキサイド等が挙げら
れる。
ハイドロパーオキサイドは、一般式(II)で示される
df−フリルカルビノール類1モルに対して通常0.3
〜3モル、好ましくは0.5〜1.5モル使用される。
溶媒としてはハイドロパーオキサイドに不活性な溶媒、
例えばジクロロメタン、ジクロロエタンあるいはクロロ
ベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒またはイソヘキ
サンあるいはイソオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒な
どが挙げられる。
溶媒は、通常、一般式(n)で示されるdl−フリルカ
ルビノール類に対して5〜100重量倍使用される。
処理は、通常−80〜80℃、好ましくは一30〜30
℃で行う。
処理時間は、処理温度等により異なり、特定されないが
、通常10分〜100 時間である。
処理後の混合物からの一般式(I)で示される光学活性
なフリルカルビノール類の取出しは、例えばチタンテト
ラアルコキサイドの分解、濾過、分液、濃縮、カラムク
ロマトグラフィー等の後処理操作を加えることにより行
われる。
一般式(1)で示される光学活性なフリルカルビノール
類としては、例えば(R)あるいは(S)−6−(2−
フリル)−6−ヒトロキシーヘキサン酸ヘキシル、(R
)あるいは(S)−8−(2−フリル)−8−ヒドロキ
シ−オクタン酸メチル、(R)あるいは(S)−10−
(2−フリル)−10−ヒドロキシ−デカン酸t−ブチ
ル等のアルカン酸エステル系または(R)あるいは(S
)−5−(2−フリル)−5−ヒドロキシペンクン−1
オール、(R)あるいは(S)−8−(2−フリル)−
8−ヒドロキシオクタン−1−オール、(R)あるいは
(S)−9−(2−フリル)−9ヒドロキシノナン−1
−オール等のヒドロキシアルカン系または(R)あるい
は(S)−2’フリルアセチルオキシオクチルカルビノ
ール、(R)あるいは(S)−2’ −フリルヘキサノ
イルオキシブチルカルビノール等のアルカノイルオキシ
系の化合物が挙げられる。
尚、一般式(n)で示されるdi−フリルカルビノール
類は、一般式(III) (式中、Rおよびnは前記と同じである。)で示される
ケトンを、例えば、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤
で還元することにより製造することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、通常の光学分割法で製造することがで
きない一般式(I)で示される光学活性なフリルカルビ
ノール類を好収率、高光学純度で工業的有利に製造する
ことができ、該カルビノール類(1)は医薬または農薬
、特にプロスフグランデインの中間体として有用である
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 窒素雰囲気下で一20℃に冷却したチタンテトライソプ
ロポキサイド5.91gを含むCLCI2100−溶液
中にL−(+)−酒石酸ジイソプロピル5.85gを加
えて10分間撹拌後、dl−8−(2−フリル)−8−
ヒドロキシオクタン酸メチル5gを含むCH,CI、 
5−溶液を滴下した。滴下終了後、さらに10分間撹拌
した。続いて、t−ブチルハイドロパーオキサイド(T
BIIP )のCH,Cl227 rd溶液(TBHP
を1.12g含む。)をゆっくり滴下し、−20℃で2
5時間撹拌した。
次に、反応液を10%酒石酸水溶液0.85−、エチル
エーテル35−およびNaF5.1 gの混合物中にそ
そぎ、室温で3時間激しく撹拌した後、セライトプレコ
ートで吸引濾過して沈澱を除去し、濾上物をエチルエー
テル10−で洗浄後、得られたエチルエーテル溶液から
溶媒を減圧下に留去した。
濃縮残渣をエチルエーテル170 ml’中に溶かして
INの水酸化す) IJウム水溶液を加えた後、0℃で
30分間激しく撹拌した。エチルエーテル層は飽和食塩
水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下
に留去して粗生成物を得た。更に、これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して(R)−8−(
2−フリル)−8−ヒドロキシ−オクタン酸メチル2.
19g(収率44%)を得た。
上で得た(R)−8−(2−フリル)−8−ヒドロキシ
−オクタン酸メチルの光学純度は、光学活性カラムを用
いた液体クロマトグラフィーにより100 %1.であ
った。[:cr)a’+ 4J°(c=1.3.メタノ
ール) 実施例2 dl−8−(2−フリル)−8−ヒドロキシオクタン酸
メチルに代えてdl−8−(2−フリル)−8−ヒドロ
キシオクタン−1−オールを用いる以外は実施例1に準
じて処理および後処理して白色結晶の(R)−8−(2
−フリル)−8−ヒドロキシオクタン−1−オール1.
5g(収率34%)を得た。
Ca〕a’+10.0” (c =1.O,メタノール
)実施例3 実施例1においてL−(+)−酒石酸ジイソプロピルに
代えてD−(−)−酒石酸ジイソプロピルを用いれば(
S)−8−(2−フリル)−8−ヒドロキシーオクタン
酸メチルが得られる。
実施例4 dl−8−(2−フリル)−8−ヒドロキシオクタン酸
メチルに代えてdi−2’ −フリルアセチルオキシオ
クチルカルビノールを用いる以外は実施例1に準じて処
理および後処理すれば(R)−2′−フリルアセチルオ
キシオクチルカルビノールが得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはヒドロキシル基、炭素数2〜7のアシルオ
    キシル基または炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基
    を、nは4〜8の整数を、*印は不斉炭素原子をそれぞ
    れ表す。) で示される光学活性なフリルカルビノール類。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはヒドロキシル基、炭素数2〜7のアシルオ
    キシル基または炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基
    を、nは4〜8の整数をそれぞれ表す。) で示されるdl−フリルカルビノール類を、チタンテト
    ラアルコキサイド、光学活性な酒石酸ジエステル及び溶
    媒の存在下にハイドロバーオキサイドで処理することを
    特徴とする請求項1に記載の光学活性なフリルカルビノ
    ール類の製造法。
JP1166005A 1989-06-27 1989-06-27 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法 Expired - Fee Related JP2754755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166005A JP2754755B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166005A JP2754755B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331273A true JPH0331273A (ja) 1991-02-12
JP2754755B2 JP2754755B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15823120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166005A Expired - Fee Related JP2754755B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686038B2 (en) 2018-05-16 2023-06-27 Lg Electronics Inc. Clothing treatment device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281844A (ja) * 1986-05-28 1987-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性な4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法
JPS6377868A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPS63139145A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性な置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製法
JPS63225384A (ja) * 1986-07-31 1988-09-20 Fumie Satou 光学活性アルコール
JPS63268689A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Pentel Kk 感熱転写型記録材
JPS646266A (en) * 1987-02-17 1989-01-10 Nissan Chemical Ind Ltd Optically active alcohol and its production

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281844A (ja) * 1986-05-28 1987-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性な4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法
JPS63225384A (ja) * 1986-07-31 1988-09-20 Fumie Satou 光学活性アルコール
JPS6377868A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPS63139145A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性な置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製法
JPS646266A (en) * 1987-02-17 1989-01-10 Nissan Chemical Ind Ltd Optically active alcohol and its production
JPS63268689A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Pentel Kk 感熱転写型記録材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686038B2 (en) 2018-05-16 2023-06-27 Lg Electronics Inc. Clothing treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754755B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000309558A (ja) 2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JPH0331273A (ja) 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法
JPH01228994A (ja) γ−シリルアリルアルコール及びその製造法
JP2001233833A (ja) 8−アルキル−8−トリシクロデカニル5−ノルボルネン−2−カルボキシレート及びその製造方法
JP2917552B2 (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP3019528B2 (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
CN109096325B (zh) 一锅法制备二烷基二酰基锗化合物的方法与应用
JPH0597833A (ja) 光学活性アルケニルエチレングリコール類およびその製造方法
JP4832019B2 (ja) 環状カーボネート骨格を含む多環式エステル
JPH0248573A (ja) ロバスタチンの6―デスメチル―6―エキソ―メチレン誘導体及びその類似体の製造方法
JPS6059221B2 (ja) アルキルシクロプロピルケトン誘導体の製造方法
KR20050010050A (ko) 1,2,4-부탄트리올의 제조 방법
JP2586607B2 (ja) 光学活性アルコールの製造法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH01135781A (ja) 光学活性エポキシ化アルコールおよびその製法
JP2003055363A (ja) ラクトンの製造方法
JPH04154775A (ja) トランス3,4―二置換γ―ラクトン化合物類の製造方法
JPH0770106A (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JPS624245A (ja) ラセミトランス第一菊酸エステルの製造法
JPS60126280A (ja) 光学活性エピクロルヒドリンの製造法
JPS5944336A (ja) 2−アリルシクロペンタノン類の新規製造法
JPH03167180A (ja) 4―置換γ―ラクトン化合物類の製造方法
JPH0531538B2 (ja)
JP2001131126A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees