JPS63225384A - 光学活性アルコール - Google Patents

光学活性アルコール

Info

Publication number
JPS63225384A
JPS63225384A JP18923487A JP18923487A JPS63225384A JP S63225384 A JPS63225384 A JP S63225384A JP 18923487 A JP18923487 A JP 18923487A JP 18923487 A JP18923487 A JP 18923487A JP S63225384 A JPS63225384 A JP S63225384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
optically active
tables
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18923487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631266B2 (ja
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63225384A publication Critical patent/JPS63225384A/ja
Publication of JPH0631266B2 publication Critical patent/JPH0631266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上□□□剋里分里 本発明はγ位にシリル基又はスタニル基を有すると共に
、分子内にエポキシ基を有する光学活性アルコール及び
γ位にシリル基を有する新規な光学活性アリルアルコー
ルに関し、更にこれら光学活性アルコールの製造法並び
にこれらエポキシ基を有する光学活性アルコール及び光
学活性アリルアルコールをそれぞれ光学純度より分離す
る分割法に関する。
の ′ び  が”しよ゛と る。 占2級アリルアル
コールはそれ自体有用な化合物であり、また、有用な合
成中間体として従来より広く認められている。特に、近
年分子構造中に2級アリルアルコールの骨格を含む各種
生理活性化合物が広く知られるようになっているが、こ
れらの化合物は多くは光学活性体であり、2級アリルア
ルコールの光学活性体の合成は工業的に重要な課題とな
っている。
特に、最終目的化合物(多くは光学活性なアリルアルコ
ールの骨格をその分子構造中に含み、一層複雑な化合物
及びその立1体異性体となっている)の合成を考えた場
合、これらのものを有利に合成できる中間体として種々
の反応操作が極めて容易に行なえる光学活性を有するア
リルアルコールが望まれている。
例えば、新しい型の医薬品であるプロスタグランジン系
化合物の合成において、γ位にハロゲン原子を有する光
学活性アリルアルコール〔■、〕Had       
           RH は水酸基の置換した炭素原子上の不斉を光延反応等で反
転させて1位にハロゲン原子を有する光学活性アリルア
ルコール〔■。〕 Hag           R 農 H (式中、Hagはハロゲン原子を、Rは飽和または不飽
和の炭素数1〜10の置換もしくは未置換のアルキル基
、または置換もしくは未置換のフェニル基を表わす。) に変えた後、或いはγ位にハロゲン原子ををする光学活
性アリルアルコール(TV、)はそのままでω側鎖の原
料として用いられることが良く知られている(J、W、
Patterson、 Jr、  ら、J、Org、C
hem、、39゜2506 (1974))。
また、ω側鎖の原料としてγ−位にスタニル基を有する
光学活性アリルアルコール〔■5〕n−B+gSn  
          R亘 H も用いることもできる。゛(E、J、Coreyら、T
etra−hedron Letter、27.219
9 (1986)等)。
また更に、ω側鎖の原料として下記の如き化合物(VI
)も報告されている(J、G、Miller+W+Ku
rz+J、Aa+、Che+w、Soc、、 96.6
774 (1974))。
H 従来、光学活性な2級アリルアルコールの合成法として
は下記式に示される共役エノン〔■〕の不斉還元による
方法(野依ら、J、Am、Cbe+*、Soc、。
血、5843 (1979)等)、 Haffi                   R
或いは下記式に示される共役イノン〔■〕の不斉還元後
、ハイドロアルミ化反応し、更にハロゲン化して得る方
法(C,J、Sih ら、J、Am、Chem、Soc
、 +97857 (1975)等)、更には共役イノ
ンの不斉還元後、水添する方法(野依ら、J、Am、C
hem、Soc、 。
則鉦、 6717 (1984) )が良く知られてい
る。
R−CaC−C−R 11・・・〔■〕 しかし、これらの方法は不斉源として高価な酵素や高価
な光学活性ビナフトールを用いる必要があり、また得ら
れる化合物(IVb)  (IV。〕の光学純度も95
%ee以下と低く、反応条件も低基質濃度やかなりの低
温(例えば−100℃)を必要とする等、工業的な製法
としては問題点が数多かった。
一方、香月、シャープレスらはアリルアルコールのチタ
ンテトラアルコキサイドおよび光学活性な酒石酸ジエス
テルを用い、ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイ
ドのような過酸化物でエポキシ化反応を行う速度論的光
学分割法が光学活性なアリルアルコール類の合成法とし
て極めて有用であることを示した(特開昭57−122
072. ll5P−4471130、USP−459
4439)。
この、いわゆる「シャープレス酸化反応」は不斉源とし
て酒石酸ジエステルという安価な原料を用いる点で他の
方法よりも優れている。また、最近はこの不斉源の量も
触媒量まで減らせることが明らかとなったため、さらに
その重要性が増している(K、 B、5harples
s ら、J、Org、Chem、、51.1922(1
986))  。
しかしながら、シャープレスらの方法にも種々問題があ
る。即ち、第1の問題として、シャープレスらの開示し
ている2級アリルアルコールにおける速度論的光学分割
では、エポキシ化反応を一層速く受ける特定の光学活性
アリルアルコールと、より遅くエポキシ化反応を受ける
対応する逆の光学活性アリルアルコールとの速度比が多
くの場合十分でなく、例えばシャープレスらのエポキシ
化反応の原料であるラセミ体のアリルアルコールを通常
60%以上エポキシ化しないと純度の極めて高い光学活
性なアリルアルコールが得られない(K、B、5har
pless  ら、J、A麟、Chem、Soc、、 
 103.6237(1981))。
このことは、有用な光学活性の2級アリルアルコールを
得ようとした場合、原料のラセミ体の2級アリルアルコ
ールの60%以上を無駄にすることになり、工業的に実
施しようとしてもこの工程で収率が40%以下となって
非常に不利である。
更に、多くの場合はこの工程以後に多くの化学反応操作
を実施して一層複雑な最終生成物にすることを考えると
、全体の収率が非常に小さくなるという問題がある。
第2の問題としてシャープレスらの開示しているアリル
アルコールでは、シス体は極めて光学分割効率が悪く、
シス体のアリルアルコールの光学分割としては実際的な
有用性が低いという問題点を有している。
また、第3の問題としてシャープレスらの開示している
アリルアルコールでは電子吸引性のハロゲン原子を持つ
化合物、例えばブロム原子を有する化合物(IX)又は
酸化され易い原子、例えば硫黄原子(X)や錫原子やハ
ロゲン原子を有する化合物〔V、〕のような反応基質の
例がなく、これらはエポキシ化反応自体が進行しない可
能性があり、矢張り、有効な光学分割法とはなり得なか
った。
H n−Bu:+Sn                 
RH エポキシ化反応自体が進行しない理由としては、ハロオ
レフィンは二重結合の電子密度が低く、一般に酸化反応
が遅いと考えられることおよびオレフィンの酸化よりも
錫原子、ハロゲン原子或いは硫黄原子の酸化の方が速い
可能性があること等があげられる。その他、反応生成物
として想定されるエポキシアルコール[(1)或いは(
II)が極めて不安定と考えられることもこれらの例が
知られていなかった理由の一つとしてあげられる。
ム H なお、エポキシアルコールは、それ自体有用な化合物で
あり、また更に、合成中間体として有用である。即ち、
近年分子構造中に光学活性なエポキシ基を含む生理活性
化合物が増加していること、光学活性エポキシ基を立体
特異的に反応させて得られる化合物、例えば光学活性2
級アリルアルコールや光学活性1,2−ジオールや光学
活性1,3−ジオールも生理活性化合物として有用であ
ること等による。しかし、変換が容易な原子、例えば硅
素、錫、ハロゲン等の原子をγ位に有する光学活性なエ
ポキシアルコールCI)および(II)はこれまで知ら
れておらず、工業的に大きな障害となっていた。
本発明はこれらシャープレスらの反応の有効性の3つの
限界という問題点を克服するためになされたものであっ
て、新規な有用な光学活性アルコ−ル及びその製造法並
びにこれら光学活性アルコールの分割法を提供すること
を目的とする。
。 占を7ンするための 本発明者は上記目的を達成するため鋭意研究を進めた結
果、γ位にシリル基又はスタニル基を有するトランス型
アリルアルコール(V)A             
R H をチタンテトラアルコキサイド及び光学活性な酒石酸ジ
エステルの存在下、ハイドロパーオキサイドで酸化する
事により、従来は決して得られなかった光学分割効率で
下記の反応が進行し、アンチ体の光学活性、エポキシア
ルコール(1)と光学活性アリルアルコールCmE或い
は光学活性エポキシアルコールCl1l)と光学活性ア
リルアルコール(IVIが得られることを見い出し、本
発明をなすに至ったものである。
H (V) H (V) A                   Rム H + A                   R巨 H 従って、本発明は 一般式(1) 一般式〔■〕 一般式(1) A                  RH 及び 一般式[) %式% (但し、Rは炭素数1〜1oの置換もしくは未置換のア
ルキル基又は置換もしくは未置換のフェニしくは未置換
のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基を示
し、互いに同一であっても異なっていてもよい。但し、
一般式[111)及び(IV)においてはAがスタニル
基である場合を除く。)で表わされる化合物から選ばれ
るγ位にシリル基又はスタニル基を有する新規な光学活
性アルコールを提供する。
また、本発明は A                    RH (式中、Rは炭素数1〜10の置換もしくは未置換のア
ルキル基又は置換もしくは未置換のフエニここで、RI
、R2,R3は炭素数1〜10の置換もしくは未置換の
アルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基を示し
、互いに同一であっても異なっていてもよい。)で表わ
される化合物から選ばれた1位にシリル基又はスタニル
基を有するトランス型のアリルアルコールをチタンテト
ラアルコキサイド及び光学′活性酒石酸ジエステルの存
在下にハイドロパーオキサイドで酸化することを特徴と
する前記一般式[1〕、  (II)、  (1111
)及び(IV)で表わされる化合物から選ばれるγ位に
シリル基又はスタニル基を有する光学活性アルコールの
製造法並びにこれら光学活性アルコールの分割法を提供
するものである。
本発明の一般式CI)、  (n)、  (I)、  
(IV)で表わされるアルコール類は、従来シャープレ
スらのほかの方法では容易には得られなかった多くの立
体規制された2級アリルアルコール、エポキシアルコー
ル、1.2−ジオール、1,3−ジオール等をその骨格
に含む複雑な生理活性物質を合成するために有用である
本発明の特徴として第1番目に光学分割効率が挙げられ
る。即ち、本発明のγ位にシリル基又はスタニル基を有
する2級アリルアルコール(ラセミ又は2種の光学対掌
体の混合物)化合物(V)をチタンテトラアルコキサイ
ド及び光学活性な酒石酸ジエステルを用いてハイドロパ
ーオキサイドで酸化すると、用いた酒石酸ジエステルの
光学的構造に対応して、用いた反応基質のラセミな化合
物(V)の一方の光学異性体は素速くエポキシ化反応を
受け、逆の光学異性体は極めてゆっくりエポキシ化反応
を受ける。即・ち、実用的な反応時間でエポキシ化反応
を終了した場合、例えば約7時間で得られたエポキシ化
合物の光学純度は99%以上であり、一方残ったアリル
アルコール光学純度も99%以上である。このような生
成物の高い光学純度は反応時間10時間にしても殆んど
変化しない。
このことは用いた酒石酸ジエステルの光学的構造に対応
して、エポキシ化反応を素速く受ける化合物(V)の一
方の光学異性体が殆んど全てエポキシ化反応を受けた後
、ラセミ化合物(V)の他方の光学異性体の逆のものが
エポキシ化を受は始めるといえる。
従って、このことは両者の反応速度比が無限大に近いこ
とを示している。後の実施例で説明するが、下記第1表
は次の反応の場合の光学純度の経緯を示したものである
H 1−+11 H (Meはメチル基、nAmはn−アミル基を示す。)第
   1   表 この表の意味は実用的な意味を考察すると、一層明確に
なる。即ち、この反応はラセミ体化合物に含まれる光学
異性体に対するエポキシ化反応速度比が無限大に近いた
め、反応管理が極めて容易になる。従来のように通常エ
ポキシ化の反応率を60%(ラセミ反応基質に対して)
程度まで進めて反応を停止させる場合、キラルなアリル
アルコールの収量を一層向上させるために、反応停止点
を判断するためのモニタリングにかなりの大きな労力と
反応物のロス等があった。しかし、今回の発明者の方法
は、先に述べた速度比が極めて大きく、無限大といって
いい程であるため、反応時間をかなりな許容範囲を持っ
て管理するだけで十分である。このことは、用いる酸化
剤の使用量を必要最少限に減らすことも、逆に大過剰に
増すことも可能であるといいかえることもできる。
また、反応温度の管理も容易となり、例えば従来−25
〜−20℃が普通であった反応温度条件が+20℃程度
でも充分可能になった(第7表参照)。この反応条件の
穏和化は工業的には非常に大きな進歩である。
また、第2番目に、高い光学純度のエポキシアルコール
が得られるという特徴がある。
本発明方法の反応 n (V) A                 RH (V) ム H + A                 Rで得られる新
規な光学活性アルコールH)及び(II)は1位のシリ
ル藁灰はスタニル基の効果でいずれも98%以上の高い
光学純度で得られる。
また、(1)及び(If)はそのまま或いは立体特異的
にさらに変換し、有用な光学活性なアリルアルコール、
1.2−ジオール、1.3−ジオールとすることができ
る。例えば、後述するように有用な光学活性アリルアル
コールに変換することができる。いいかえれば令名の通
常のシャープレスらの例では、原料のラセミのアリルア
ルコールの約半量(通常60%以上)はエポキシ化合物
になるが、得られるエポキシアルコールの光学純度はせ
いぜい90%ee程度と低く、キラルな合成原料として
は粗悪なものであり、高い光学純度のエポキシアルコー
ルを得るには光学活性アリルアルコールをさらにエポキ
シ化(通常シン体とアンチ体の混合物となる)させる必
要があった。
これに対し、本発明で得られるエポキシアルコールの光
学純度は98%ee以上と高く、しかもほぼアンチ体の
みである。しかも後述するように、得られるエポキシア
ルコールは容易に光学活性なアリルアルコールにも変換
できる。即ち、原料のγ位にシリル基又はスタニル基を
有する化合物(V)の半量は光学活性アリルアルコール
として、また残りの半量は光学活性エポキシアルコール
として全てを有効に利用できる。このことが本発明の第
2の特徴である。
本発明の第3の特徴は、得られる光学活性アルコール(
1)、  (n)、  (I[I)、  (IV)がγ
位にシリル基又はスタニル基を有した新規化合物(但し
くIII)および(mV)においてはAがスタニル基で
ある場合を除く。)であることである。これらのへテロ
原子を手懸りにして各種の誘導が可能になる。例えば後
述の参考例、実施例には多種多様の反応が示されており
、有用な化合物、例えばプロスタグランジン用のω鎖や
ロイコトリエンB4(LTB4)等、への応用が容易に
行えるようになったことがわかる。
その他の特徴として、化合物(V)のエポキシ化が従来
のシャープレス法の場合に比べ速く進むことが挙げられ
る。その上に、第一の特徴として述べたハイドロパーオ
キサイドの使用量の増量および反応温度の昇温により、
さらに10〜20時間程度まで反応時間を短縮できるよ
うになったが、これは従来のシャープレス法が5〜15
日間を要したのに比べると、大きな進歩であり、工業的
なプロセスとして非常に重要な点である。
この有用な新規な光学活性アルコール〔■〕。
(II)、  (III)、  (IV)を極めて高い
光学純度で得るためのポイントは、〔V〕で示す化合物
、A                   RH においでAとしてシリル基又はスタニル基を用いること
である。即ち、γ位にシリル基又はスタニル基を持つ2
級アリルアルコールを用いることが本発明の特徴である
また、今まで述べたことからも判る通り、(1)或いは
(II)弐の化合物は、次式のように(III)或いは
(IV)の化合物より合成することもできる。
υ11 (III) ム H (II) 羊         L−(+)−酒石酸ジニスツルH (IV) 匡 H (r) 以下、本発明につき更に詳しく説明する。本発明で得ら
れる新規な光学活性アルコール〔I〕。
(U)、  CI[[]、  (IV)  :H A                   RH A                   Rにおける
Rは、上述したように、炭素数1〜10の置換もしくは
未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル
基を示すが、具体的には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、2−メチルヘキシル、2−メチル−2−ヘキシ
ル、2−ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘキシルメチル、ヘキサ−4−イン−2−イル、
ヘプタ−4−イン−2−イル、2.6−シメチルーへブ
タ−5−エン−1−イル、ペンクーニーエン−1−イル
、ペンタ−2−エンーニーイル、ヘキサ−1−エン−2
−イル、3−エトキシ−2−メチル−プロパン−2−イ
ル、エトキシエチル、5−メトキシヘキシル、6−メド
キシー2−ヘキシル、ハロゲン化メチル、ハロゲン化n
 −7’チル、ハロゲン化n−ペンチル、ハロゲン化ノ
ニル、フェニル、ベンジル、ハロゲン化フェニル、n−
ペンチルオキシメチル、ニーエトキシ−2−メチル−プ
ロパン−2−イル、フェノキシメチル、ベンジロキシメ
チル、p−クロル−フェノキシメチル、2−フェニルエ
チル、ベンジロキシエチル、p−フルオロ−フェノキシ
メチル、フェニルアセチレニル、m−クロル−フェノキ
シメチル、m−トリフルオロメチル−フェノキシメチル
、■−ブチルーシクロプロピル、3−エチル−シクロペ
ンチル、ベンゾチオフェン−5−イル、2−オクテニル
、3−メトキシカルボニルプロピル、ビニル等を挙げる
ことができる。
を表わすが、光学活性アルコールが(Ilr)又は(I
V)のアリルアルコールでは、Aがシリル基の場合は(
I]又は〔捏〕は新規物質であるが、Aがスタニル基の
場合には〔1)又は(IV)は一部公知化合物である。
ここで、R+、Rz、Rsは炭素数1〜10の置換もし
くは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェ
ニル基で、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル
、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル
、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デ
シル、フェニル、p−トリル、m−クロロフェニル、p
−メトキシフェニル等を挙げる事ができる。なお、R’
+R”+R3は互いに同一であっても異なっていても良
い。
次に、本発明に係る製造法について説明すると、本発明
に従って化合物(V)より(1)、  (II)。
(I[I)、  (IV)の光学活性アルコールを得る
ためには、次式に示すように、用いる光学活性酒石酸ジ
エステルを用いて生成物のアルコールの立体を規制して
いる。ここで用いる光学活性な酒石酸ジエステルとして
は、L−(+)−酒石酸ジメチル、L−(+)−酒石酸
ジエチル、L−(+)−酒石酸ジイソプロピル、L−(
+)−酒石酸ジ−t−ブチル、L−(+)−酒石酸ジス
テアリル、L−(+)−酒石酸ジフェニル及びこれ等の
D−(−)一体が例として挙げられる。例えば、L−(
+)−酒石酸ジエステルを用いれば、 υH (V) H 又は、D−(−)−酒石酸ジエステルを用いれば、H (V) A                 Rム H + A                  R柄 となり、(1)或いは(II)の立体異性体であるシン
体のエポキアルコールは殆んど生成しない。
この酒石酸ジエステルの使用量は、先に述べたチタンア
ルコキサイド1モル当り0.9〜2.0モル、特に1.
0〜1.2モルが望ましい。
本発明では上記反応にチタンテトラアルコキサイドを使
用するがチタンテトラアルコキサイドとしては、具体的
には、チタンテトラメトキサイド、チタンテトラエトキ
サイド、チタンテトラプロポキサイド、チタンテトライ
ソプロポキサイド、チタンテトラブトキサイド、チタン
テトラt−ブトキサイド等が挙げられ、その1種又は2
種以上を使用する事ができる。その使用量は、〔V〕で
表わされるアリルアルコ−ル モルにする事が望ましい。
また、酸化剤(ハイドロパーオキサイド)としては、通
常、脂肪族のハイドロパーオキサイドが使用され、例え
ばt−ブチルハイドロパーオキサイド、α,α−ジメチ
ルへブチルハイドロパーオキサイド、ビス−イソブチル
−2.5−ジハイドロパーオキサイド、1−メチルシク
ロへキシルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド及びシクロへキシルハイドロパーオキサイ
ド等を挙げる事ができる。その使用量は〔V〕のアリル
アルコール1モル当り0.5〜3モル、特に0、5〜1
.5モルが好ましい。
本発明の製造法においては溶媒を使用することが好まし
く、溶媒としては不活性溶媒、特にハロゲン化炭化水素
溶媒が好適に用いられる。具体的にはジクロロメタン、
ジクロロエタン等を挙げることができる。
反応温度は一80℃〜80℃の範囲が採用され、望まし
くは一30℃〜30℃である。また、反応時間は、反応
基質又は温度等により異なるが、通常10分〜工OO時
間である。
反応系は水分を非常に嫌うので反応溶媒、反応基質及び
反応剤は全て極力脱水する必要がある。
また、触媒量の酒石酸ジエステルを用いる場合は粉末化
したモレキュラーシーブ、水素化カルシュラム、シリカ
ゲル等を共存させて反応させても良い。
なお、本発明に用いられるトランス型のアリルアルコー
ル(V)は A           R υ■ ラセミ体でも、光学活性体の混合物でも良く、光学活性
エポキシアルコール(1)或いは(II)を合成する場
合は対応する光学活性アリルアルコール、即ち各々この
順に(IV)の化合物或いは([[[)の化合物を用い
ても良い。
ここで、(V)の化合物は常法、即ち■エノンのケトン
還元、■ビニル金属試薬とアルデヒドの反応、■アセチ
レンアルコールのトランス水素化等で合成できる。
次に、本発明化合物(T)、  (I[)、  (I[
I)。
(IV)の有用性について具体的に説明する。これ等の
化合物の有用性の本質は、キシルな化合物である事、同
時にビニルシリル基、ビニルスタニル基又はエポキシシ
リル基、エポキシスタニル基を持つことである。本発明
化合物のシリル基を有する(1)、  (II)、  
(III)、  (IV)からビニルシリル基又はエポ
キシシリル基の良(知られた一般的な反応( E,W,
Colvin, ’Silicon in Organ
icSynthesis, ” Butterwort
hs. London, (1981); W。
P.Weber, ” Silicon Reagen
ts for OrganicSynthesis, 
” Springer,Verlag, New Yo
rk (1983))を利用することにより容易に令名
のシャープレス等の方法では効率良く得られなかったシ
ス体の光学活性なアリルアルコールが効率良く、容易に
・得る事ができる。
例えば、ハロゲンを持つ、プロスタグランジンのω鎖と
して用いられる前出の(Vl)のようなものも下記反応
式に示すように容易に得る事ができる。
OH 〔■、〕 ビニルシリル基又はエポキシシリル基を有する化合物(
1,)、  (n、)、  (IIl、)、  (IV
、)の有用性の一端を一般的に示せば、以下の一連の反
応がそれを良く示している。
= OH 至 )     0H = )     OH H ここで、Nu :は各種求核剤を表わす。例えば、アル
キルアニオン、ハロゲンアニオン、メルカプトアニオン
等を挙げる事ができる。また、(a)。
(b) 、 (c) 、 (d)はアリルアルコールの
理論的に考えられる4種類全ての立体を合成できる事を
示している。即ち、本発明の新規な化合物CI)、(n
)。
(I[[)、  (IV)は多くの種類の2級アリルア
ルコールの全ての立体異性体を合成する事ができる。
より具体的な例を挙げれば以下の反応を示す事ができる
一般式〔1,〕で表わされるアンチ型エポキシアルコー
ルの水酸基を保護した化合物とグリニヤール試薬 〔■、〕 (但し、Rは前記と同じ意味を有し、R4は置換もしく
は未置換の炭素数1〜10のアルキル基及びアリール基
並びにその誘導体を表わす。)を反応させ、一般式〔X
!〕で表わされる各種1.2−ジオールを得ることがで
きる。
そして、一般式(XI)で表わされる化合物を各々塩基
性ビターソン脱離反応、酸性ピターソン脱離反応を行う
と、一般式(A)及び一般式CB)で表わされる化合物
を得ることができる。
CB) これと同様にして、γ位にスタニル基を有する一般式〔
I、〕で表わされるアンチ型エポキシアルコールと有機
スズリチウム試薬との反応で光学活性アリルアルコール
〔■、〕を得ることができる。
居 0■ 〔■、〕 R また、シリル基を有する〔I、〕あるいは〔■、〕は水
酸基を保護した後テトラブチルアンモニウムフロリドで
処理し、続いて脱保護することにより、無置換のエポキ
シアルコール(Xn)に変換できる。
農    3.  脱保護 H 〔■、〕 亘 一〇H 〔X■〕 無置換のエポキシアルコール(Xll)は昆虫フェロモ
ンであるプレビコミン(S、Takano et al
、。
J、C,S、、Chem、Comunn、、1985.
1759 )や、単I!頻(D、5eebach et
 al、、 He1v、Chim、Acta、 64.
687(1981)”)の合成などに用いられる有用な
化合物である。
この他、(1)の化合物或いは(II)の化合物に類催
した光学活性エポキシアルコールをRed−^l還元す
ることによって光学活性1.3−ジオールが得られるこ
とも知られている(1.0.5uLherlandet
 al、、 Tetrahedron Let−+ 2
7.3535(1986))ので、この反応も利用でき
る。
また更に、一般式(I[[)で表わされる立体配置が規
制された水酸基を有するγ位にシリル基又はスタニル基
を有するトランス型のアリルアルコールについて通常の
エポキシ化反応を行なうと、一般式〔C〕で表わされる
シン体のエポキシアルコールも、アンチ体のエポキシア
ルコールも得ることができる。ここでアンチ体のみを必
要とする場合は適合する光学活性の酒石酸ジエステルを
用いる本発明のエポキシ化反応を行えば良い。
(II[) こうして得られた一般式(C)で表わされる化合物のう
ちAかシリル基の場合は水酸基を保護(エトキシエチル
化)した後、R’MgXと反応させ、塩基性ピターソン
脱離反応或いは酸性ビターソン脱離反応を行なうと、一
般式(C)の化合物がシン体であってもアンチ体であっ
ても一般式CD)及び一般式(E)の化合物を得ること
ができる。
(C) H 即ち、本発明の化合物を出発物質として使用することに
より、前出の一般式(A)及びCB)で表される化合物
も上記一般式(D)及び(E)で表わされる化合物も、
即ち光学活性アリルアルコールの全立体異性体すべてを
任意に合成することができる。
また、以上の反応は例えばN)に対しては(II)、 
 (I[[)に対しては(IV)の様な逆の立体配置の
立体配置が規制された水酸基を有するγ位にシリル基、
スタニル基を有するアンチ型エポキシアルコール及びト
ランス型のアリルアルコールについても行なうことがで
き、それぞれ立体規則性のある化合物を得ることができ
る。
11Rわ火星 以上説明したように、本発明の一般式〔I〕。
(n)、  (III)及び(IV)で表わされた光学
活性を有するアルコールは、新規な化合物であって、各
種の生理活性物質合成の中間体として有用であると共に
、アルコール自身が生理活性物質として作用するもので
ある。
また、本発明のこれら一般式CI)、  C11)。
(III)及び(IV)で表わされるアルコールの製造
法は1位にシリル基、スタニル基を有するアリルアルコ
ール及びエポキシアルコールを高い光学純度と高い安定
性をもって任意に、選択性よく合成することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は下
記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 写 1−(2)       OH + OH −f31 アルゴン雰囲気下、−20℃に冷却したチタンテトライ
ソプロポキサイド4.48ミリモル及びし−(+)−酒
石酸ジイソプロピルエステル5.38ミリモルを混合溶
解したジクロロメタン溶液40mNに化合物1−(11
0,895g (4,48ミリモル)のジクロロメタン
溶液3 mlを加え、10分間撹拌した。
次に、【−ブチルハイドロパーオキサイド6.72ミリ
モルを溶解したジクロロメタン溶液2.6mJを加え、
温度−20℃に保ちながら6.7時間攪拌を続けた。ジ
メチルサルファイド1 mlを加え、更に30分攪拌し
た後、この溶液に10%酒石酸水溶液3Ill11ジエ
チルエーテル40m1.フッ化ナトリウム3g及びセラ
イト2gを加え、室温で30分間攪拌した。反応混合液
を濾過し、残香をジエチルエーテル10m1で洗浄し、
洗浄液を濾液に加えた後、この濾液を減圧蒸留して溶媒
を留去し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトにより精製し、化合物1− (21387m
g (収率40%)及び化合物1−(3)  358 
mg(収率40%)を得た。化合物1−(21,及び1
−(3)の光学純度等の結果を第1表に示す。
また、化合物(2)及び(3)の分析値を下記に示す。
化合物1−(2) ’HNMR(C(J4(溶媒)、 PhH(内積)、 
DzO(添加)):δ0.03 (s、9H,3(CH
i)Si)、0.93(t、J=4.8Hz、311゜
CH3)、 1.07〜1.72(曽、8H,4GHz
)、2.26(d、J・4.03.30〜3.70(m
、 IH,CHO)IR: 3410.2930.12
47 (01−’)〔α)n−:  7.4  °(C
1,05,CHCl、)化合物1−(3) III NMR(CC14,PhH,020)  :δ
0.0? (s、9H,3(CHs)Si)、 0.9
4(t、J=6.0Hz、3H。
CH3)、 1.10〜1.75(11,8H,4CH
り、 3.93(Q、Jヨ4.8Hz、LH,CHO)
、 5.67(d、J=18.0Hz、IH,5iCH
)。
6.00(dd、J=4.8.18.0Hz、IH,C
H=CH5i)”CNMR(CD(J 3) ニ ー1.3.13.9.22.5.25.0.31.8.
36.9゜74.6.128.8.148.9 IR: 3330.2930.1645.1285 (
am−’)沸点:90℃/3mmHg 〔α) o  :  9.5 ”(C1,45,CHC
lx)〔実施例2〕 反応時間を10時間とした以外は実施例1と同様に反応
を行なわせ、化合物1−+21及び1−+3)を得た。
結果を第1表に示す。
〔実施例3〕 反応時間を18時間とした以外は実施例1と同様に反応
を行なわせ、化合物1−(2)及び1−(31を得た。
結果を第1表に示す。
第   1   表 第1表の結果より、不斉エポキシ化反応を長時間続けて
も化合物1−(21及び1−(31の光学純度に殆んど
変化がないことが知見された。
〔実施例4〕 OHTi (OiPr) a 居 ′″”0H + OH 一23℃に冷却したチタンテトライソプロポキサイド(
Ti(OiPr)n) 5.8 ml(19,’4ミリ
モル)f)シフOロメ5’ ン(CHgC1z) 17
0 ml溶液にL−(+)−DIP7 4.7 ml 
(23,3ミリモル)をゆっくり滴下し、10分間撹拌
した。これに4−(114g(19,4ミリモア1z)
 (D CHzCfg 10181溶液を滴下して、更
に10分間攪拌した。続いてt−ブチルハイドロパーオ
キサイド(TBHP)  11.9 mA(29,1ミ
リモル)をCH2C1t中に2.44モルの濃度になる
様にして滴下し、4時間攪拌した後、−23℃でMez
52.8 mll  (38,8ミリモル)を加え、そ
のままの温度で20分間攪拌した。続いて室温にし、酒
石酸水溶液(10imt%)5 mlとエチルエーテル
20rmlを加え、更にNaF8gを加え30分攪拌し
た。セライトを通して沈殿を除去し、溶媒を減圧下に留
去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフに
より精製分離すると4−(2)の化合物1.87 gと
4−(3)の化合物1.72gが得られた。なお、粗’
HNMRから反応はほぼ定量的に50%進行しているこ
とが判った。
また、4−(31の化合物を上記条件下でエポキシ化6
時間、更に0℃で1時間反応してもTLC上には反応生
成物は現われなかった。4−(2)及び4−(3)の分
析値を下記に示す。
’HNMR(CCl a、cH□Cl z、D!0)6
0.05  (s、9H,(CH3)+Si)4.63
〜4.83 (m、IH,CHOH)7.16 〜7.
46  (m、58.Ar)。
IR(neat)  3400. 2975. 194
0. 1605. 1250゜838、 695(cm
−〇 ”CNMR(CDCj3)  140.2. 128.
3. 127.9. 126.4゜72.1. 58.
9. 47.8. −3.8〔α)  n  + 25
.7 @(C1,5B、  CHCl3)OH 化合物4−(31 ’HNMR(C(J 4.CHgC1z !、D!O)
60.17 (s、9H,(CH3)5si)。
5.05 (d、J=4.6Hz、IH,CHO)。
5.93 (d、J−19,8Hz、18.SiC旦=
 C11) 。
6.23 (dd、J=4.6,19.8)1x、18
,5iCH=CH)7.10 〜7.54(m、5H,
八r)IR(neat) 3320.2960.160
5. 1250.839゜695(c+w−リ ”CNMR(CD(J!z) 147.3.142.7
.129.7.128.4゜127.4.126.4.
76.6.−1.4〔α〕。 −10,8°(1,06
,CH(J、)bp、   108〜111℃/ 0.
32 mdg元素分析C1□lll8osi: 計算値C,69,85; )1.8.79実測値C,6
9,71;H,8,90 〔実施例5〜9〕 実施例1と同様に反応を行った結果を第2表に示す。
以下に各化合物の分析値を示す。
匡 OH化合物5−(2) 無色油状 ’tlNMR(CDCl 5) 60.04 (s、9H,(CTo)ssi)0.94
及び0.95(2d、J=6.6Hz及び6.8Hz。
6H1(CHt) zc) 。
1.48〜2.05(m、 IH,Cjl(CHO) 
z) 。
1.98(br s、 III、 OH)。
3.48〜3.68 (m、1t1.Cll0H)IR
(neat) 3425.2950.1250.840
(cm”’)〔α) o   1.07 @(C1,4
9,CHClz)(99%ee) OH 化合物5−(3) 無色油状 ’HNMR(CC1s、CHzCl りδ0.07 (
s、9H,(C1li)ssi) 。
0.90 (d、J=7.0Hz、6)1. (Cl、
)IC)l) 。
1.33〜1.96(m、IH,cL((CH3)z)
2.58(br s、IH,OH)。
3.74(t、5.OH,z、IH,CHO) 。
5.80 (d、J=19.OHz、IH,5iCH=
CH)。
5.95 (dd、J=5.0,19.0Hz、LH,
5iCH=CI’l) 。
IR(neat)  3340. 2870. 161
5. 1240. 985゜840 (cm“1) 〔α)、  −21,8°(C1,14,Cl1C13
)。
bp、42〜48°/ 0.1 mm+Hg巨 OH 化合物6−(2) 無色結晶 ’!INMR(CCI am CIIzCj22)δ0
.19 (s、9H5(CH3)zsi)2.36 (
d、J=3.7Hz、IH,5iCH(0))2.80
 (br s、II、OH)。
2.95〜3.12 (m、IH,5iC)ICH(0
))。
3.73〜4.37 <m、3H,CHO及びCH,0
Ph)。
6.74〜7.45(m、5H,Ph)。
” CNMR(CDCl 3)  δ158.6.12
9.5.121.3゜114.7.69.8.69.5
.55.7.4B、8.−3.7mp、 61.5〜6
2.5℃ (ペンタン−エーテルから再結晶) IR(nujol) 3400.1598.1585 
(am−’)CCX ) o    17.0 ’  
(CO,978,CHCj23)化合物6−+3) 無色結晶 ’HNMR(CC14,CH2Cl2)60.25 (
s、9H,(CH:+)+5i)2.83 (brs、
LH,0H) 3.93及び4.04(2dd、J=7.8,10.2
Hz及び4.0,10.2Hz、2H,CHzOPh)
4.48〜4.82 (m、IH,CHOH)6.21
 (s、2H,HC=CH)。
6.85〜7.48(m、5H,Ph”)I″CNMR
(CDC13) 6158.5.143.4.131.9.129゜3.
121.0゜114.6.72.3.71.7.−1.
4IR(nujol) 3430.1598.1585
 (cn−’)mp、 49.0〜50.0℃ (ペン
タン−エーテルから再結晶) (α)−、−+8.0°(C1,55,CHCl3)参
考 OH 化合物6−(11 無色油状 bp150〜160. ’ (0,15mm)Ig)N
MRデータは6−(3)と同じ ’HNMR(CC1l CIhC1z、DzO)60.
05 (S、9H,3C113) 。
3.43〜3.73軸、 3H,CH(0) CH20
) 。
4.46  (s、2)1.CIIzPh)7.13 
〜7.34(m、5H,aromatic)IR(ne
at) 3400. 1240. 1100.730.
690(ctn−’〔α〕 。  −2,2’  (C
HCl:+、  C1,2)Rf値:0.28(ヘキサ
ン:エーテル−1=1)OH 化合物7−[31 無色油状 ’HNMR(CCL、 CHz(Jz、 ozo)δ0
.15 (S、9H,3C)+3)。
3.32(dd、J=7.8Hz、10.3Hz、IN
、HCHOン。
3.42 (dd、J=4.1Hz、10.3Hz、I
H,HCHO)。
4.15〜4.36 (m、IH,CHO)、 4.5
0(s、2H。
CHgPh) 、 5.95〜6.10(m、28.H
C=CH)。
7.23〜7.40(m、5H,Aromatic)I
R(neat) 3400. 1245.630.73
0.690 (cJ−’)(α)t   1,9 ’ 
(CHCl3. C1,06)Rf値:0.38(ヘキ
サン:エーテル=1:1)農 )H 化合物812) 無色油状 ’HNMR(CC14,PhH) δ0.09 (S、9H,5t(CH:+)+)、 0
.90(t、3H。
C112CH3)、 2.03(lI+、2H,CH2
−CH=CH)、 2.10ハ 5iCH−CL()、 3.67(m、IH,CjlO
H)、 5.40(m、2H)IR(neat)  3
420. 2850. 1243. 840 (cm−
’)〔α) o  +4.2 ’  (C1,13,C
HCl:+ )CH 化合物8−(3+ 無色油状 ’HNMR(CIJ、、 PhH) 60.10 (S、9H,5i(CH3)i)、0.9
0 (t、38゜CHzCIh)、 1.32(m、6
11.(C)Iz)s−Cllz)。
2.03(lI、2H,CH=CH−C)+3−CH:
l)、 2.22 (t。
2H,J=6Hz、CH(OH)CHz)、 2.40
(brs、IH,OH)。
3.88 (dt、Jd=411z、Jt・611z)
、 5.38(tn、2H。
C−C)l=cH−C)、 5.74(d、18.J=
19tlz、5i−CII=C)。
6.02 (d=19Hz、tHz Me3SiC=C
)I−)13CNMR(CDCj23) δ148.0.133.3.129.2.124.5.
73.8.35.1゜31.5.29.3.29.0.
27.4.22.4,13.9.1.3IR(neat
) 3340.2850. 1610. 1240.8
30 (cm−’)((r) o  +7.6 ’  
(C1,37,CHCl!3 )≧ 淘 化合物9i2) ’HNMRCCCl4. CHzClz、DzO)60
.03 (S、9H,3CH:l)、 1.58〜1.
90(m、28゜ハ CILC:LO)、2.13(d、J=3.6)1,1
)1.IIc−C)IC)。
ハ 2.68 (t、J=3.6Hz、1)1.)Ic−C
3C)、  3.43 ”3.82 (m、38.Cl
2O及びCHO)、 4.42(s、2H。
C!1JOBn)、7.10〜7.33(m、51(、
Aromatic)1F?(neat) 3400. 
1240. 1080. 835.730.690(C
Ill−9 C(x〕 D   −10,1’(C0,97,CHC
l3)Rf値:0.23(ヘキサン:エーテル=1:1
)CH 化合物9−(31 ’HNMR(CCl a、 CHzCl z、 DzO
)60.08 (s、9H,3CH3)、 1.60〜
1.90(a+、2)1゜CHzCHtO)、3.53
 (dt、J□2.5)1z、6.1Hz、2H。
CHzO)、4.04〜4.26(m、IN、C)10
)、 4.42(s。
2H,CHzOBz)、 5.80(d、J=19.9
Hz、IH,IC=CHC)。
5.91 (dd、 J=4.0Hz、 19.9Hz
、 IH,HC=CHC) 。
7.08〜7.30(m、5B、Aromatic)T
R(neat) 3380.1090.835.730
.690 (cm−’)〔α) D  −3,2’ (
C1,00,CHCj3 )Rf値:0.32(ヘキサ
ン:エーテル=1=1)〔実施例10〕 L−(+)−酒石酸ジイソプロピルのかわりにD−(−
)−酒石酸ジイソプロピルを使用した他は、実施例1と
同様に反応を行なった結果を第3表に示す。
第   3   表 以下に分析値を示す。
’HNMR(CCl a、PhH) 65.97 (dd、J=18.3,3.6Hz、IH
)、 5.77(d、J=18.3H2,IH)、  
4.08〜3.86 (m、IH)、  3.58(s
、3H)、 3.02(brs、IH)、 2.26(
t、J=7Hz。
2ff)、 2.05〜!、25(m、4)1)、 0
.07(s、9)f)’ 3C−NMR(CDCJ 3
) δ 174.0.14B、3.129.4.74.0.
51.4゜36.2. 33.8. 20.8. −1
.4IR(neat) 3400. 1727.842
 (allI−’)1% (α) o   + 6.78 ”  (C1,15,
CHClz )電HNMR(CDCf s、  CHz
Cj! z)δ −0,08(s、9H)、  1.2
〜1.8(a+、4H)、  2.08 〜2.29(
*、3H)、  2.62(t、J−5,1Hz、IH
)、  2.82(br d、J=2.4Hz、IH)
、  3.46(s、3H)、  3.40〜3.62
(s、 IH) ” C−NMR(CDCj? 3) δ 173.4. 69.5. 58.1. 50.9
. 47.5. 33.6゜33.0. 20.5. 
−4.1 1R(neat)3410.1?26,1248,84
3(cab−’)〔α〕 。  +6.74 ”  (
C1,75,CHCl3  )(実施例11) H + H 一20℃に冷却したチタンテトライソプロポキサイド0
.72o+j!のCHzCJz  18 ml溶液にL
−(+)−酒石酸ジイソプロピルCDIPT) 0.6
1 ml!を滴下し、10分攪拌した。これに1l−(
1)  1.01gのCH,01z 3 ml溶液を滴
下して、さらに10分攪拌した。続いて、t−ブチルハ
イドロパーオキサイド(TBHP)の3.40M GH
zCj’z溶液1.07m1を滴下し4時間攪拌した。
薄層クロマトグラフィーで1l−(2)と1l−(3)
がほぼ工:1であることを確認後、−20℃でジメチル
サルファイド0.71m1を加えそのままの温度で40
分攪拌した。つづいてエーテル25o+Jと10重量%
酒石酸水溶液1 ml、 NaF 3 g、セライト1
0gを室温で加え、1時間攪拌した。混合物を吸引濾過
して沈澱を除去し溶媒を減圧上除去した。得られた粗製
物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、1l
−(3)を433mg、 11−(2)を450mgそ
れぞれ油状物として得た。
化合物11−(21,11−(31の分析値を下記に示
す。
居 OH 化合物 1l−(2) 無色油状 ’HNMR(CC1a= TMS) 60.74〜1.07(m、128,4CH3)+ 1
.07〜1.96(a+、26H,13CL)、 2.
18(brs+IH+OH)。
2.63〜2.81(m、2H,CI−CH)、 3.
59〜3.81(n+、IH,C)10) ”CNMR(CDCj! 3) 69.6.58.4.48.2.33.8.32.0.
29.0゜27.3.25.1.22.5.13.9.
13.6.8.8〔α〕。 −34,5°(C1,10
,CHCj! s、88Xee)IR(neat) 3
425.2920.2850.1460.1380.1
250゜1070、1020.862 (elm−〇H 化合物1l−(31 無色油状 ’HNMR(C(J 4) δ 0.76〜1.71(111,39)1.4CI3
.13CH3,OH)。
3.79 〜4.10  (m、IH,C)+08)。
5.54〜6.40 (m、2H,CH=OH)〔α)
D−3,09° (C・1.10.クロロホルム)この
ものの光学純度は参考例17の結果から100%eeに
非常に近いと判断できる。
〔実施例12〜13〕 L−(+)−酒石酸ジイソプロピルのかわりにD−(−
)−酒石酸ジイソプロピルを用いた他は実施例11と同
様に反応を行った結果を第4表に示す。
第   4   表 以下に各化合物の分析値を示す。
蚕 OH 化合物12− (2) ’I N?lR(C(J4.T耶) 60.72〜2.00(m+38H93CH3,14C
H!及びCI) 。
2.36(brs、IH,OH)、 3.69(t、J
=4.8)1z、IH。
Cl0)、 5.95(m、2H,CH=CH)。
IR(neat) 3330.2920.2865. 
1455.997 (cm−’)’HNMR(CCjl
□TMS) 60.73〜1.06(+++、9H,3CHs)、 
 1.08〜1.99(鴎、188.9CHり、  2
.48 〜2.61 (m、LH,OH)。
3.72及び3.89(2dd、J=7.2,9.6)
1z及び4.4゜9.6Hz、  2H,0CHz)、
  4.25〜4.52(m、IH。
(:1(O)、  5.94(dd、J=4.4.20
.4Hz、LH,5nCH=C)l)、 6.30(d
、J=20.4Hz、IH,5nC)l)、 6.71
〜7.27(m、5H,Ph) Rf値:0.45(ヘキサン:エーテル−2:1実施例
14 酒石酸ジエステルを触時量使用し光学活性アリルアルコ
ールをエポキシ化する例 OH Ti(0−iPr)n OH Ar雰囲気下粉末化した3人モレキュラーシーブ(1g
) 、 CHzClt  (15層j2)、チタンテト
ライソプロポキサイド(1,4tal、  4.7wa
+ol)を−2゛0℃に冷却した。D−(−)−ジイソ
プロピルエステル(1,2tal、 5.7mmol)
を加え10分攪拌後、8−(3) (3,65g  1
5.2 mmol)のCH,Cl 2溶液(8all)
を加えた。混合液を一40℃に冷却後、仁−ブチルハイ
ドロパーオキサイド<4.09M/CHzCJ!z) 
(7,5ysl、  30.6 mn+ol)を滴下し
た。
混合液を一21℃で4時間攪拌後、ジメチルサルファイ
ド買410.10%酒石酸水溶液(4ml)を加えセラ
イト濾過した。溶媒を減圧上留去し、粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマト(ヘキサン:エーテル=10:1→
3:1.0.5%トリエタノールアミン)により精製し
、8−+21 (3,3g。
85%)を得た。
〔α)o  +4.25° (C1,15、CHCl 
3)’HNMR、IRは化合物8−(21と同じであっ
た。
次に実施例において使用した原料化合物の製造方法及び
得られた光学活性アルコールを使用した種々の化合物の
合成例を参考例に示す。
〔参考例1〕 韮−SiMes OH メチルリチウム(MeLi)  167ミリモルのエチ
ルエーテル溶液220+wj!に0℃でトリメチルシリ
ルアセチレン24g(218ミリモル)をゆっくりと滴
下した。室温で1時間撹拌した後、−30℃に冷却し、
ヘキサナール(Aa+CHO)  20.1 ral(
1ロアミリモル)を滴下した。室温へゆっくりと昇温し
た後、5℃に冷却し7たNH4Cl!飽和Cl法中に注
ぎ入れた。有機層を分離後、水層をヘキサン100mj
!/1回を用いて2回抽出処理した。
抽出液を有機層に加え、有機層をMg5Oaを用いて乾
燥させた後、濾過し、濾液より減圧下に溶媒を留去して
化合物(i)31.7g(収率96%)を得た。分析値
を下記に示す。
化合物(i) ’HNMR(C(J4. PhH)  :δ0.16(
s、9H93(CHi)Si)、0.92(t、J=6
.0Hz。
3H,CHg)、 1.11〜1.90(m、8H,4
CFIz)、2.96(brs、IH,OH)、 4.
22(q、J=5.8Hz、IH,CtlO)fR(n
eat) : 3330.2850.2180.125
5 (co+−’)〔参考例2〕 実施例1−(1)  化合物の合成 H 1−ブチルマグネシウムブロマイド(i−BuMgBr
)607ミリモルのエチルエーテル混合溶媒460m1
に0℃でシクロペンタジェニルチタンクロライド(Cp
zTiCl z) 2.0 g (8ミリモル)を加え
た。0℃で30分間攪拌した後、化合物(i)30.9
g(156ミリモル)をゆっくり滴下した。27℃に昇
温した後、同温度で7時間攪拌を続け、その後5℃に冷
却した稀HCj!400mj?中に注ぎ入れた。生成物
をヘキサン−エチルエーテル混合溶媒(1/1)で数回
抽出し、得られた有機層をMgSO4を用いて乾燥させ
た後濾過し、濾液より減圧下に溶媒を留去して粗生成物
を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフに
より情製し、化合物(1)29.96 g (収率96
%)を得た。分析値を下記に示す。
化合物1−(11 ’HNMR(CC1,、Ph1l、 DzO) :60
.07(s、9H,3(CHz)Si)、 0.94(
t、J=6.0Hz。
3H,Cl5)、 1.10〜1.75(m、88,4
C)lz)、 3.93(q、J=4.8Hz、IH,
Cl0)、 5.67(d、J=18.oIIz。
IH,5iCH)、 6.00(dd、J=4.8.1
8.OH2,IH。
C旦=CH5i) ”CNMR(CDC/ s) ニ ー1.3. 13.9. 22.5. 25.0. 3
1.8. 36.9゜74.6. 128.8. 14
8.9IR(neat) : 3330.2930. 
1645.1285 (am−’)沸点=90℃/3…
mug 〔参考例3〕 OH 1−(2)a OH3 化合物1−(2)0.90 g (4,16ミリモル)
、エチルビニルエーテル(CHz=CHOCgHs) 
1.2 ml(12,5ミリモル)及びp−トルエンス
ルホン酸’l 5.8 wagからなるジクロロメタン
溶液20mρを0℃で5分間攪拌した。反応液をNaH
COz飽和水溶液50+wl中に注ぎ入れ、水層をヘキ
サンで数回抽出した。有機層と抽出ヘキサンとを併せ、
MgSO4を用いて乾燥させた後濾過し、濾液より減圧
下に溶媒を留去して粗生成物を得た。粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフにより精製し、化合物1−(
2)a 1.13 g (収率95%)を得た。分析値
を下記に示す。
化合物1− (2) a ’HNMR(CCj! 4.PhH)  :60.03
(s、9H,3(C1h)Si)、 0.92(t、J
=5.0Hz。
3H,C1hCHs)、 1.00〜1.84(+11
.14H,2cl(3゜4GHz)、 2.05.2.
09(2d、J=3.0Hz、LH,5iCtl)=3
.03〜3.75(m、3■、CHzO,CHO)、 
4.49〜4.85(m、 IL 0CHO) 〔参考例4〕 ORE            Cu1l−(2)a OH 5lMe、   0EE (ii ) (但し、OEEは前記と同じ意味を有する)沃化鋼(C
uI) 98 mgのTHF懸濁液25m1にジメチル
サルファイド(Mete)  0.7 m lを加えて
均一系とした後、−78℃でn−プロピルマグネシウム
ブロマイド(n −PrMgBr3.96ミリモル)の
エチルエーテル溶液(3mlをゆっくり滴下し、30分
間攪拌した。その後、そのままの温度で化合物1−(2
)a 745mg (2,59ミリモル)のTHF溶液
5 mlを加え、−30℃で2時間攪拌した。1時間か
けてゆっくりと室温まで昇温し、Mg4Ol飽和水溶液
10mAと15%NH,OH水溶液5011を加えて有
機層を分離した後、有機層を15%NH4OH水溶液で
洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後濾過し、濾液
より減圧下に溶媒を留去して粗生成物を得た。この粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフにより精製し、
化合物(ii )756mg(収率88%)を得た。分
析値を下記に示す。
化合物(ii ) ’HNMR(CC14,Phi、 DzO) :60.
00(s、98.3(CH2)St)、 0.48〜1
.69(m、2511゜4CHz、6GHz、CHSi
)、 3.19〜3.86(m、48.QC)Iz。
2CHO)、 4.40〜4.80(m、 IIL 0
CHO))〔参考例5〕 0■ (ii ) 写 OH (a′) (但し、OEEは前記と同じ意味を有する)。
水素化カリウム(KH)  120mgのTHFHF溶
液10屹A72℃で化合物(ii)430mg(1,3
0ミリモル)のTHF溶液5−1をゆっくり滴下した。
徐々に5℃まで昇温し、更に1.5時間攪拌した。Mg
4Ol飽和水溶液3 ml及び稀HCI!(3N)  
3 mlを加え、室温で1時間攪拌した。エチルエーテ
ル15m1/1回を用いて3回抽出し、得られた有機層
をMg5O,を用いて乾燥した後濾過し、濾液より減圧
下に溶媒を留去して粗生成物を得た。この粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフにより精製し、化合物(
a’)205mg(収率93%)を得た。分析値を下記
に示す。
化合物(a′) ’HNMR(CC14,(C1h)tsi) :60.
84〜1.08(m、6H,2c)Iz)、 t、to
 〜1.74(+m、10H,5C)lz)、 1.8
2〜2.14(m、2H,CIhCH=C)。
2.40(brs、18.OH)、 3.72〜4.0
5(n+、LH,CHO)。
5.17〜5.69 (s、 2H,CH=CH)”C
NMR(CDCj! 3) : 13.5.13.9.22.3.22.5.25.1.
31.8゜34.2.37.3.73,0.131.4
.133.4IR(neat) : 3340.293
0.2865.965 (am−’)〔α)、ニー5.
1° (C1,26、C)lcj23)〔参考例6〕 OH (ii ) n−Pr      居 0■ (b′) (但し、OEEは前記と同じ意味を存する)化合物(i
i) 290μ!1g (0,87ミリモル)のメタノ
ール溶液5 calに一50℃で濃)1.so、 13
0μ!を加え、室温で2時間攪拌した。反応液をNaH
COz飽和水溶液50IIIl中に注ぎ入れ、エチルエ
ーテル−ヘキサン(1/1)15 ml/1回の量で3
回抽出した。有機層をMg5O,を用いて乾燥した後濾
過し、濾液より減圧下に溶媒を留去し、粗生成物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフにより精製して化合物(b
’)215mg(収率63%)を得た。分析値を下記に
示す。
化合物(b′) ’HNMR(CCj! l TMS、 DzO) :6
0.72〜1.12(m、6H,2CHs)+ 1.1
2〜1.70(n+、IOH,5CHz)11.86〜
2.23(m、2H,C旦、CH,CH) 。
4.10〜4.46(a+、IH,CHO)、 5.1
2〜5.53(m、2H。
CH=CH) ”CNMR(CDCj! s) : 13.6.13.9.22.5.22.8.25.帆2
9.6゜31.8.37.5.67.5.131.5.
133.0IR(neat) :  3320.293
0.727 (cm−’)〔α〕。: −24,3’ 
(G O,99,CHCl、)〔参考例7〕 OH OH (iii ) (但し、TBHPはt−ブチルハイドロパーオキサイド
、VO(acac) zはビスアセチルアセトン酸化バ
ナジルを表わす)。
0℃に冷却した化合物1−(311,69g (8,4
5ミリモル)のジクロロメタン溶液30IIIlに1−
ブチルハイドロパーオキサイド21.1ミリモルを溶解
したジクロロメタン溶液8.2ralとビスアセチルア
セトン酸化バナジル(VO(acac)z)  110
a+gとを加え、1晩攪拌した後、ジメチルサルファイ
ド2Illを加えさらに30分間攪拌した。この溶液を
NaHCO+飽和水溶液3oIll中に注ぎ入れた。
室温で1時間攪拌した後、ヘキサン−エチルエーテル(
1/1)混合液60on!/1回を用い2回抽出した。
得られた有機層をNa 、SO,を用いて乾燥した後濾
過し、濾液より減圧下で溶媒を留去して粗生成物を得た
。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフによ
り精製し、化合物(iii )1.53g(収率85%
、アンチ/シン=3/1)を得た。分析値を下記に示す
化合物(iii ) ’HNMR(CCL、 Ph1)  :60.03(s
、9H,3(CH3)Si)、0−85(t+J=6H
z、3H9C1,)、 1.10〜1.71(1,8H
,4CHり、 2.05,2.23(2d、J=4Hz
、IH,5iCHO)、 2.69(t、J=4Hz、
LH。
〔参考例8〕 OH (iii ) (但し、OREは前記と同じ意味を存する)化合物(i
ii) 1.53 g (8,4ミリモル)、エチルビ
ニルエーテル(CIh=CHOCtHs) 2.4 m
 l (25,1ミリモル)及びピリジニウム−p−t
−ルエンスルホン酸(p −TsOH)  250mg
のジクooメタン溶液151I11を混合し、室温で1
晩攪拌した。反応液をNaHCO+飽和水溶液30+4
!中に注ぎ入れ、ヘキサンを用いて数回抽出した。得ら
れた有機層をNazSOaを用いて乾燥した後濾過し、
濾液より減圧下で溶媒を留去して化合物(iii) a
 2.32 (収率86%)を得た。分析値を下記に示
す。
化合物(iii)a ’HNMR(CC1,、PhH)  :60.05(m
、9)1.3(CH+)Si)、 0.53〜1.85
(m、17H。
3CH3と4CHz)、  1.86〜1.94.2.
03〜2.18(2m、IH,5iCt(O)、  2
.48〜2.78(m、1)!。
4.50〜5.00(…、 18.0CflO)〔参考
例9〕 (iii)a OH (iv) OH (C′) (但し、OEEは前記と同じ意味を有する)沃化鋼(C
ul) 800n+g (4,2ミリモル)のエチルエ
ーテル溶液40m1に一40℃でn−プロピルリチウム
(n −PrLi)  6.96ミリモルのペンタン溶
液10.7+++j!をゆっくり滴下し、−20℃で1
時間攪拌した。その後−50℃に冷却し、この液に化合
物(iii)a500mg(1,7ミリモル)のエチル
エーテル溶液10IIllを加え、1晩かけて一15℃
迄ゆっくりと昇温した。この反応液にNH2Ol飽和水
溶液10mj?及びNH40N水溶液(10%)70I
I11を加えて攪拌し、有機層を分離した。有機層をN
H,OH水溶液(10%)を用いて数回洗浄し、t N
a、SO4を用いて乾燥した。この液を濾過し、濾液よ
り減圧下に溶媒を留去して粗生成物(iv )を得た。
次に、この粗生成物を精製することなしに下記の反応に
用いた。
水素化カリウム200mgのTHF懸濁液10mj+に
前記の化合物(iv )のTHF溶液5 mlを一78
℃でゆっくり加えた。10℃に昇温し、10℃で1時間
攪拌後、NH2Ol飽和水溶液0゜5 ml及び稀H(
J (3N) 20 mlをこの溶液に加え、室温で更
に1時間攪拌した。
次に反応液よりエチルエーテルを用いて15m1/1回
で3回抽出し、得られた有機層をMg5Onを用いて乾
燥した後濾過し、濾液より減圧下で溶媒を留去して粗生
成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフにより精製して化合物(c’)213mg(収率
74%)を得た。分析値を下記に示す。
化合物(a′) 〔α)o:+4.9° (C1,27、CHCl3)な
お、’II NMR,”CNMR及びIRの測定結果は
化合物(a′)と同じである。
〔参考例10〕 (iv ) 0■ (d′) (但し、OEEは前記と同じ意味を有する)参考例9と
同様の方法で化合物(iv )を合成した。即ち、沃化
鋼(Cul)2.25 g (l 1.8ミリモル)の
エチルエーテル溶液60 ail、n−プロピルリチウ
ム(n −PrLi) 21.2mgのエチルエーテル
溶液33m1及び化合物(iii ’ ) 1.56 
g(5,4ミリモル)を用いて、化合物(iv )の粗
生成物を得た。次に、濃HzSO40,58mlのMe
OII溶液35m1に、前記粗生成物(iv )のメタ
ノール溶液7II+1を一60℃でゆっくり滴下した。
液を室温に昇温した後、2.5時間攪拌を続け、反応液
をNaHCOs飽和水溶液飽和水溶液15注ヘキサンを
用いて数回抽出した後、得られた有機層をMg5O.を
用いて乾燥した後濾過し、濾液より減圧下に溶媒を留去
して粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフにより精製し、化合物(d’)390m
g(収率43%)を得た。分析値を下記に示す。
化合物(d′) 〔α)D:+24.9° (C 1. 0 6 、 C
H(J 3)なお、’H NMR. ”C NMR及び
IRの測定結果は化合物(b′)と同じである。
〔参考例11〕 蚕 H 化合物1−(213.2 0 g (1 4.8ミリモ
ル)のピリジン溶液20IIIgに無水酢酸4 ml 
(42.5ミリモル)を加え、室温で4時間攪拌した。
この液を0℃にて冷却し、ヘキサン30m1を加えた後
、NaHCOi飽和水溶液飽和水溶液3中まま15分間
攪拌し、更にヘキサン30m1を加えて抽出した後、こ
のヘキサン有機層を水3 0talで洗浄した。有機層
をMgSO4を用いて乾燥した後濾過し、濾液より減圧
下に溶媒を留去して粗生成物を得た。この粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフにより精製し、化合物1
−(21b3.30g(12.8ミリモル、収率86%
)を得た。分析値を下記に示す。
化合物1 − (21 b ’H NMR (CCL, PhH)  :60、04
(s,9H1HsCSi)、0.83(t.J=6.0
Hz,38。
CHz)、 1.03〜1.74. (m,8H,CH
z)、 1.89(s。
3LlhCC(=0)0)、 2.02(d,JJ.6
Hz,1)1。
IR(neat) :  1755, 1245. 8
60 (co+−9〔参考例12〕 1 − (21 b (b’)b ブロム化マグネシウムエチラート(MgBrz・0(C
Js)z)  82 ’lag (3,20m5ol)
をジエチルエーテル(15s+jりに加え、均一になる
まで室温で攪拌した。この溶液を一10℃に冷却した後
、化合物1−2 (b)  413mg (1,6,0
++nol)のエーテル溶液5 mlを加え一10℃〜
−5℃で30分間攪拌した。別に用意した稀HC1(3
N) 10 tag −ヘキサン10m1混合液を一1
℃に冷却し、よく攪拌しておき、この液に上記反応液を
ゆっくり加えた。ヘキサン中に抽出後、有機層をMg5
Oaを用いて乾燥し、次いで濾過し、濾液より減圧下に
溶媒を留去し、化合物(V)の粗生成物514mgを得
た。粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
上記反応で得られた化合物(V)の粗生成物231mg
 (0,681mmol)のヘキサン溶液5I111に
トリエチルアミン0.285 ml  (2,04mm
ol)を加え0℃に冷却した。これに、メチルスルホニ
ルクロリド0.10 ml  (1,36mmol)を
加え、0℃で1時間攪拌した。飽和食塩水15mj!を
加え、ヘキサン中に抽出して有機層をMgSO4を用い
て乾燥した。濾過後、濾液を減圧上濃縮して、化合物(
V)のメタスルホニルエステルの粗生成物を得た。この
粗生成物のTHF溶液5 talを0℃に冷却し、n−
テトラブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液1.5
5 tag (1,02n+mo1.0.66MTHF
中)を加えた。0℃で15分間攪拌後、飽和食塩水20
sfを加え、ヘキサン中に抽出した。
有機層をMg5Onを用いて乾燥した後、濾過後渡液を
減圧上濃縮して、化合物(b’)bの粗生成物を得た。
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフにより精製
して、化合物(b’)b 134ragを収率79%(
用いた(V)の粗生成物より計算)で得た。
化合物(b′)b ’HNMR(CCj!、、 TMS)  :δ0.90
(t+JJ、OH2,31LCHs)、1.11〜1.
90(m、8H,cHz)、 1.98(s、3H,h
cc(=0)O)、 5.53(dt、JII8.4.
6.6Hz、1t1.0CR)、 5.92〜6.35
(m、 2H,CH=CH) IR(neat) :  1735.1613.123
0  (am−’)〔参考例13〕 OAc      n−ButNI (b’)b 居 H (Vl) 化合物(b ’)b 2.11 g (8,48ミリモ
ル)のヘキサン溶液25n+1に室温で50重量%KO
H水溶液20+s1及びn−テトラブチルアンモニウム
アイオダイド((n−Bu)、NI) 155mg (
0,42ミリモル)を加え、50℃で10時間攪拌した
後、室温に冷却した。次に、水30mj!を加え、ヘキ
サン−エーテル(1: 1)20 mlで抽出した。
得られた有機層をNa、SO,を用いて乾燥し、濾過後
、濾液の溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得た。
この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフにより
精製し、化合物(vi) 1.05 g (8,33ミ
リモル、収率98%を得た。分析値を下記に示す。
化合物(vi) ’HNMR(CC1t、(C1h)*Si、 DzO)
  :δ0,90(t、J=6.3Hz、3H,CHs
)、 1.10〜1.95(m、8H,CHz)、 2
.32(d、J=2.3Hz、IH,HC=C)。
4.28(dt、J−2,3,7,011z、QC)l
)”CNMR(CDC13) ? δ85.2.72.7.62.3.37.7.31.4
.24.7゜22.5.13.9 IR(neat) :  3350(s)、  330
0. 2120(ω)、  1021020(’) 沸点:120〜1−30℃/ 20 mmHg〔参考例
14〕 H Br (vi) + Br (vii) 化合物1−(3) 1.77 g (8,85ミリモル
)のジクロロメタン溶液15tslを一15℃に冷却し
、攪拌しながらBrt O,454tal(8,85ミ
リモル)をゆっくり滴下した。そのまま5分間攪拌した
後、ヘキサン40mj!を加えた。NatStOz飽和
水溶液15Il12続いて水40■lで洗浄し、得られ
た有機層をMgSO4を用いて乾燥し、濾過した。濾液
の溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得た。この粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフにより精製し、化
合物(vi )及び(vi )合計2.98 g(8,
28ミリモル、収率94%)を得た。
〔参考例15〕 (vi) H (C′) 化合物(vii)及び(vii )の合計2.97 g
 (8,25ミリモル)のTHF溶液15m1を0℃に
冷却し、攪拌しなからn−テトラブチルアンモニウムフ
ルオライドのTHF溶液(9,9ミリモル、n = 0
.67)14.8mJを滴下した。5分間攪拌した後、
水30telを加え、ヘキサン30m1で抽出した。有
機層をMgSO4を用いて乾燥した後濾過した。濾液の
溶媒を減圧下に留去して化合物(C′)の粗生成物を得
た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフに
より精製して化合物(c’)1.55g(7,49ミリ
モル、収率91%)を得た。分析値を下記に示す。
化合物(C′) ’HNMR(CCj!41(CHs)4si、 DzO
)  :60.90(t、J=6.0Hz、3H,CH
i)、1.05〜1.90(m、811.CTo)、4
.29〜4.71(m、IH,0CR)。
6.08Cdd、J=6.6.7.8Hz、IH,Br
CH=CIi>。
6.21(d、J=6.6Hz、IH,BrCH=C)
rR(neat) :  3350.1620(ω) 
 ((In−’)(α) D  : +40.8 ’ 
 (CI。79 、 CIICj! z)以上の合成フ
ローを下記に示す。
〔参考例16〕 0H 化合物11−(3) 543mgのエーテル溶液7m1
lを0℃に冷却し、この中にヨウ素363Bを加えた。
0℃で1時間攪拌後NazSz02水溶液を加えた。
生成物をヘキサンで抽出し、抽出液をMg5Onで乾燥
後濃縮し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製して14− (3)を油状物とし
て304tsg得た。収率92%’HNMR(CDCj
! 3) 60.87(t、J□6.OHz、3H,CHs)、1
.06〜1.76(m、8H,C11t)、  2.4
5(brs、IH,OH)、  4.03(q。
J=6.0Hz、IH,CHO)、  5.26(d、
J=15.6Hz、IH。
HCI)、  5.55(dd、J=15.6Hz、6
.0Hz、IH,IC=CH)(α) o  −9,8
6”  (C1,4B、 メタ/ −ル)12−+3)
のエナンチオマーの文献値(R,Noyoriet a
l、 、J、Aa+、Chem、Soc、 、 106
+ (1979))は、〔α〕。 −9,87’  <
C1,57,メタノール)であり良く一致している。
この14−(3)を光学活性なα−メトキシ−α−トリ
フロロメチルフェニル酢酸のエステル(Mosherエ
ステル)に誘導してNMRを測定する方法によっても光
学純度が99.5%ee以上であった。
〔参考例17〜18〕 参考例16と同様に反応を行った結果を第5表に示す。
第   5   表 以下に各化合物の分析値を示す。
匡 Oll     化合物17−(21 ’HNMRCCCl 4.Me4si>60.70〜2
.04(11,1111,5CHz及びCH)、 2.
86(brs、1)1.OH)、 3.72(t、J=
6.41(z、IH,Cl0)。
6.16(d、J=15.6Hz、LH,ICH=CF
l)、 6.46(dd。
J=15.6Hz、6.4)1z、cfi=cHr)”
CNMR(CD(J ff) δ147.6.79.0.7?、0.43.6.2B、
8.28,3゜26.5. 26.1 〔・]:’+11.8・(C1,1?、 cH(1,)
IR(neat) 3320.2910.2850.1
605 (cn−’)巨 OH 化合物18−(21 ’HNMR(CCj24.Me4Si)δ 3,03(
brs、IH,OH)、  3.56〜3.98(m、
2H。
CHz)、  4.30(dt、J□7.0. 4.0
Hz、LH,CHO)。
6.38(d、J=16.0Hz、LH,lCf1)、
  6.46〜6.67(m、ill、IC=CH)、
 6.57〜7.28(m、5H,0Ph)〔α)  
o  −8,8’  (c  1.4L  CHCl!
 3)IR(neat)  3400. 3080. 
3050. 1600. 1590゜1500、 10
80. 1050. 950. 760. 700(c
m−’) ”CNMR(CDCl 3) isg、z、  143.7. 129.5. 121
.3. 114.7. 79.8゜72.5. 70.
6 代理人  弁理士  小 島 隆 司 手続補正書(自発) 昭和62年11月12日 特許庁長官   小 川 邦 夫  殿       
1,1.1、事件の表示 昭和62年特許願第189234号 2、発明の名称 光学活性アルコールおよび製造法並びに光学活性アルコ
ールの分割法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住  所  神奈川県藤沢市鵠沼東3の1の219氏 
名 佐藤史衛 ダバクリエートビル5階 電話(1545)6454明
細書の「発明の詳細な説明」の欄。
6、補正の内容 (1)明細書第10頁第9行目「光学純度より」とある
のを[光学純度よく」に訂正する。
(2)同第45頁第14行目 (3)同46頁中 正する。
(4)同51頁中 正する。
(5)同第52頁〔実施例1〕中 (6)同第58頁第5行目rMe、SJとあるのを「ジ
メチルサルファイド(Me、S)Jに訂正する。
(7)同第62頁第2表中「光学純度と収率(抵抗内)
」とあるのを「光学純度と収率(括弧内)」に訂正する
(8)同第64頁第6行目「0.90」とあるのをro
、98Jに訂正する。
(9)同第67頁中「160°」とあるのを「160℃
」に訂正する。
(10)同第74頁下から第1行目r+6.78’(C
1,15Jとあるのをr+6.74°(C1,75Jに
訂正する。
(11)同第75頁下から第1行目r+6.74°(C
1,75」とある(7)t=r+6.78’(c  1
.15」4.−訂正する。
(12)同第82頁第8行目「触時量」とあるのを「触
媒量」に訂正する。
(13)同第82頁下から第1行目r8−(2)Jとあ
るのをr8−(2’)Jに訂正する。
(14)同第83頁第14行目乃至第15行目「トリエ
タノールアミン」とあるのを「トリエチルアミン」に訂
正する (15)同第83頁第15行目r8−(2)」とあるの
をr8−(2’)」に訂正する。
(16)同第1og頁式中区1ii)」とあるのをr 
(fit )a」に訂正する。
(17)同第101頁下から第1行目r(iii’)」
と為るのをr(iii)a」に訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 一般式〔II〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 一般式〔III〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 及び 一般式〔IV〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 〔式中、Rは飽和または不飽和の炭素数1〜10の置換
    もしくは未置換のアルキル基、または置換もしくは未置
    換のフェニル基を、Aは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼で表わされるシリル基又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼で表わされるスタニル基を表わす。ここで、
    R^1、R^2、R^3は炭素数1〜10の置換もしく
    は未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニ
    ル基を示し、互いに同一であっても異なっていてもよい
    。但し、一般式〔III〕及び〔IV〕においてはAがスタ
    ニル基である場合を除く。〕 で表わされる化合物から選ばれるγ位にシリル基又はス
    タニル基を有する光学活性アルコール。 2、一般式〔V〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 〔式中、Rは炭素数1〜10の置換もしくは未置換のア
    ルキル基又は置換もしくは未置換のフェニ基を、Aは▲
    数式、化学式、表等があります▼で表わされるシリル基
    又は▲数式、化学式、表等があります▼で表わされるス
    タニル基を表わす。 ここで、R^1、R^2、R^3は炭素数1〜10の置
    換もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換
    のフェニル基を示し、互いに同一であっても異なってい
    てもよい。〕 で表わされるγ位にシリル基又はスタニル基を有するト
    ランス型のアリルアルコールをチタンテトラアルコキサ
    イド及び光学活性酒石酸ジエステルの存在下にハイドロ
    パーオキサイドで酸化することを特徴とする 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 一般式〔II〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 一般式〔III〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 及び 一般式〔IV〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 〔式中、Rは飽和または不飽和の炭素数1〜10の置換
    もしくは未置換のアルキル基、または置換もしくは未置
    換フェニル基を、Aは▲数式、化学式、表等があります
    ▼で表わされるシリル基又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼で表わされるスタニル基を表わす。ここで、R
    ^1、R^2、R^3は炭素数1〜10の置換もしくは
    未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル
    基を示し、互いに同一であっても異なっていてもよい〕 で表わされる化合物から選ばれるγ位にシリル基又はス
    タニル基を有する光学活性アルコールの製造法。 3、チタンテトラアルコキサイドとしてチタンテトラメ
    トキサイド、チタンテトラエトキシサイド、チタンテト
    ラプロポキサイド、チタンテトライソプロポキサイド、
    チタンテトラブトキサイド及びチタンテトラt−ブトキ
    サイドから選ばれる1種又は2種以上を使用する特許請
    求の範囲第2項記載の製造法。 4、チタンテトラアルコキサイドの使用量が一般式〔V
    〕で表わされるトランス型のアリルアルコール1モル当
    り0.05〜1.5モルの範囲である特許請求の範囲第
    2項又は第3項記載の製造法。 5、光学活性酒石酸ジエステルとしてL−(+)−酒石
    酸ジt−ブチル、L−(+)−酒石酸ジメチル、L−(
    +)−酒石酸ジイソプロピル、L−(+)−酒石酸ジス
    テアリル、L−(+)−酒石酸ジフェニル及びこれ等の
    D−(−)−体から選ばれる1種を使用する特許請求の
    範囲第2項乃至第4項のいずれか1項に記載の製造法。 6、光学活性酒石酸ジエステルの使用量がチタンテトラ
    アルコキサイド1モル当り0.9〜2モルである特許請
    求の範囲第2項乃至第5項のいずれか1項に記載の製造
    法。 7、ハイドロパーオキサイドとしてt−ブチルハイドロ
    パーオキサイド、α,α−ジメチルヘプチルハイドロパ
    ーオキサイド、ビス−イソブチル−2,5−ジハイドロ
    パーオキサイド、1−メチルシクロヘキシルハイドロパ
    ーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド及びシク
    ロヘキシルハイドロパーオキサイドから選ばれる1種又
    は2種以上を使用する特許請求の範囲第2項乃至第6項
    のいずれか1項に記載の製造法。 8、ハイドロパーオキサイドの使用量が一般式〔V〕で
    表わされるトランス型のアリルアルコール1モル当り0
    .5〜3モルの範囲である特許請求の範囲第2項乃至第
    7項のいずれか1項に記載の製造法。 9、溶媒としてハロゲン化炭化水素を使用する特許請求
    の範囲第2項乃至第8項のいずれか1項に記載の製造法
    。 10、光学活性アルコールを動力学的に分割するため、
    一般式〔V〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 〔式中、R^は炭素数1〜10の置換もしくは未置換の
    アルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基を、A
    は▲数式、化学式、表等があります▼で表わされるシリ
    ル基又は、▲数式、化学式、表等があります▼で表わさ
    れるスタニル基を表わす。 ここで、R^、R^2、R^3は炭素数1〜10の置換
    もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換の
    フェニル基を示し、互いに同一であっても異なっていて
    もよい。) で表わされるγ位にシリル基又はスタニル基を有する下
    記式に示される光学活性アリルアルコール〔III〕及び
    〔IV〕がラセミ体又は混合物として含有されるトランス
    型のアリルアルコールをチタンテトラアルコキサイド及
    び光学活性酒石酸ジエステルの存在下にハイドロパーオ
    キサイドで酸化して、この光学活性酒石酸ジエステルの
    光学活性に応じて上記光学活性アリルアルコール〔III
    〕又は〔IV〕を優先的に反応させ、下記式に示されるエ
    ポキシ基を有する光学活性アルコール〔II〕又は〔 I
    〕を得ると共に、この反応に未関与の光学活性アリルア
    ルコール〔IV〕又は〔III〕を得ることを特徴とする光
    学活性アルコールの分割法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 及び ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕
JP62189234A 1986-07-31 1987-07-29 光学活性アルコール Expired - Lifetime JPH0631266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096986 1986-07-31
JP61-180969 1986-10-31
JP26041986 1986-10-31
JP61-260419 1986-10-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333183A Division JP2518101B2 (ja) 1986-07-31 1990-11-29 光学活性アルコ―ル
JP2333184A Division JP2518102B2 (ja) 1986-07-31 1990-11-29 光学活性アルコ―ルの製造法並びに光学活性アルコ―ルの分割法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225384A true JPS63225384A (ja) 1988-09-20
JPH0631266B2 JPH0631266B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=26500322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189234A Expired - Lifetime JPH0631266B2 (ja) 1986-07-31 1987-07-29 光学活性アルコール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631266B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331273A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484532A (en) * 1977-11-22 1979-07-05 American Cyanamid Co Vinyl stannyl derivatives and manufacture
JPS554372A (en) * 1978-06-05 1980-01-12 Searle & Co Naphthacene derivative
US4504489A (en) * 1981-12-31 1985-03-12 Shell Oil Company Use of certain vinyl-tin compounds as insecticides
US4585760A (en) * 1981-07-16 1986-04-29 American Cyanamid Company Dimethylfurano heterocyclic analogs of daunomycin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484532A (en) * 1977-11-22 1979-07-05 American Cyanamid Co Vinyl stannyl derivatives and manufacture
JPS554372A (en) * 1978-06-05 1980-01-12 Searle & Co Naphthacene derivative
US4585760A (en) * 1981-07-16 1986-04-29 American Cyanamid Company Dimethylfurano heterocyclic analogs of daunomycin
US4504489A (en) * 1981-12-31 1985-03-12 Shell Oil Company Use of certain vinyl-tin compounds as insecticides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331273A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631266B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marshall et al. Synthesis of 7 (8)-desoxyasperdiol. A precursor of the cembranoid asperdiol
Oppolzer et al. Bornane sultam-directed asymmetric synthesis of crystalline, enantiomerically pure syn aldols
Petrov et al. Remarkable effect of metal fluoride catalyst on reaction of hexafluoropropene, sulfur and vinyl ethers. Convenient synthesis of 2, 2-bis (trifluoromethyl)-4-R-thietanes, 3, 3-bis (trifluoromethyl)-5-R-1, 2-dithiolanes and 2, 2-bis (trifluoromethyl)-4-R-1, 3-dithiolanes
BE1003843A4 (fr) Procede stereospecifique pour la preparation des enantiomeres de la furo (3,4-c) pyridine et composes ainsi obtenus.
JPH02288845A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
Vaultier et al. Reaction of azomethine ylides with sulfur ylides. Novel azetidine synthesis
US4902812A (en) Optically active alcohols, process for producing the same, and process for resolving the same
JPS63225384A (ja) 光学活性アルコール
Hoffmann et al. Chiral organometallic reagents. Part XXV. 1 The stereochemistry of the ring opening of cyclopropylallyllithium compounds
US5434289A (en) Process for producing optically active β-hydroxyketone
US4107181A (en) Useful prostaglandin intermediates
Akiyama et al. Reactions of cyclic sulfur ylides with some carbonyl compounds
FR3094368A1 (fr) Procédé de préparation de composés 1,2-endoperoxyde
US4052434A (en) Prostaglandin intermediates
JPH03184982A (ja) 光学活性アルコールの製造法並びに光学活性アルコールの分割法
US5231208A (en) Substituted cyclic ketones, substituted cyclic enones, and process for producing the same
US4058567A (en) Cyclopentene sulfoxides
JPH07233175A (ja) 金属置換シクロプロピルメタノール誘導体の不斉製造法
JP2860506B2 (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
EP0283333B1 (fr) Nouveaux chloroformiates à structures vinylique, leur procédé de préparation et leurs applications
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
JP2509078B2 (ja) ビシクロ[3.3.0]オクタン類の製法
JP2518101B2 (ja) 光学活性アルコ―ル
JPS6247171B2 (ja)
JPH0462312B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 14