JPH03254692A - グルカゴンの製造法 - Google Patents

グルカゴンの製造法

Info

Publication number
JPH03254692A
JPH03254692A JP2022825A JP2282590A JPH03254692A JP H03254692 A JPH03254692 A JP H03254692A JP 2022825 A JP2022825 A JP 2022825A JP 2282590 A JP2282590 A JP 2282590A JP H03254692 A JPH03254692 A JP H03254692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucagon
fragment
trp
fusion protein
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748999B2 (ja
Inventor
Jun Ishizaki
順 石崎
Mikio Tamaki
玉木 幹男
Masaru Shin
優 新
Hiroshi Teraoka
寺岡 宏
Nobuo Yoshida
信男 吉田
Hiroshige Tsuzuki
続木 博茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPH03254692A publication Critical patent/JPH03254692A/ja
Publication of JPH0748999B2 publication Critical patent/JPH0748999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グルカゴンを融合タンパクとして生産した後
に酵素で処理してグルカゴンを単離することにより、グ
ルカゴンを効率よく製造する方法。
該方法に使用されるグルカゴンをコードするDNA配列
、該DNA配列を有する発現ベクター、および該発現ベ
クターを有する形質転換体、さらに、高速液体クロマト
グラフィーにより測定したときの純度が99%以上であ
る精製グルカゴンに関する。
(従来の技術) グルカゴンは、膵臓のランゲルハンス島A細胞から分泌
されるペプチドホルモンの一つであり。
膵臓のランゲルハンス島B細胞から分泌されるインシュ
リンとともに炭水化物の代謝に重要な役割を果たしてい
る。グルカゴンは血糖上昇性グリコゲン分解因子(hy
perglycemic−glycogenolyti
cfactor、 HGF)とも呼ばれ、インシュリン
が糖代謝を亢進させて血糖値を低下させるのに対し、血
中へブドウ糖を放出させ、血Iiaを上昇させる作用を
有する。そのため、グルカゴンは、成長ホルモン分泌機
能検査、インシュリノーマ(島細胞腫)の診断、肝糖原
検査、低血糖時の救急処置、消化管のX線および内視鏡
検査の前処置などに有用である。
グルカゴンはアミノ酸配列が公知であり、N末端ヒスチ
ジンに始まりC末端トレオニンに終る29個のアミノ酸
残基からなる単鎖ペプチドである(第11図)。グルカ
ゴンは、ヒト、ブタおよびウシにおいてアミノ酸配列が
同一であるため、工業的にはウシまたはブタの膵臓から
単離・精製することにより得られている。このようにし
て得られたグルカゴンを製剤化した製品が、すでに市販
されている。さらに、ヒトのグルカゴンをコードするD
NA配列も、 James W、 1rhfteおよび
Grady F、5aunders (Nueleic
 Ac1ds Re5earch、 14.4719−
4730(1986))により明らかにされている(第
11図)。
そのため、グルカゴンを遺伝子組換え技術を用いて大量
・安価に生産することが可能であると期待される。
しかし、グルカゴンは上述のように29個のアミノ酸残
基からなる短鎖長ペプチドであるため分子量が小さく、
このような低分子タンパクを遺伝子組換え技術により宿
主細胞内で直接的に発現させた場合には、宿主細胞内の
タンパク分解酵素(プロテアーゼ)により分解されてし
まう恐れがある。
そのため、4このような低分子タンパクは、他のタンパ
クと融合させである程度の大きさにした融合タンパクと
して発現させた方が安定であり都合がよい。融合タンパ
クを化学的にまたは酵素的に処理することにより、目的
のタンパクを単離することができる。例えば、特開昭6
3−284196号公報には。
融合タンパクを化学的に処理して目的のタンパクを得る
方法が記載されている。しかし、化学的処理はしばしば
副反応を伴うため好ましくない。酵素処理により融合タ
ンパクから目的のタンパクを単離した例としては、特開
昭62−246600号公報が挙げられる。この公報で
は、ヒト上皮成長因子(EGF)を含む融合タンパクを
Glu特異的プロテアーゼ処理することによりEGFを
得ている。しかし。
EGF分子内には、4つのGlu残基があることが知ら
れており、この酵素を用いてEGFを完全な形で得るこ
とは容易ではなく、収率もよくない。このような酵素的
処理により融合タンパクからグルカゴンを効率よく単離
する方法は知られていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来の課題を解決するものであり。
その目的とするところは、グルカゴンを融合タンパクと
して生産した後に酵素で処理してグルカゴンを単離する
ことにより、グルカゴンを効率よく製造する方法を提供
することにある。
本発明の他の目的は、上記融合タンパクをコードするD
NA配列を有し、かつ該DNA配列の情報を大腸菌にお
いて効率よく発現し得る発現ベクターおよび該発現ベク
ターが大腸菌に導入された形質転換体を提供することに
ある。
本発明のさらに他の目的は、グルカゴンをコードし、か
つ大腸菌の使用頻度の高いコドンからなるDNA配列を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のグルカゴンの製造法は9次式(■):X −G
lu−Glucagon      (I )(式中、
Xはアミノ酸70〜170個のリーダー配列。
(式中、Xはアミノ酸残基、 Glucagonはグル
カゴンのアミノ酸配列を表す)で示される融合タンパク
を得るこ、と;および該融合タンパクをGluのC末端
部分を特異的に切断し得る酵素により切断し、グルカゴ
ンを採取すること;を包含する。
好適な実施態様においては、上記グルカゴンは。
次の工程を含むプロセスにより採取される:前記融合タ
ンパクを変性剤または界面活性剤により可溶化する工程
;得られた可溶化液を希釈して変性剤または界面活性剤
の濃度を下げる工程。
該希釈液に前記酵素を加え、該融合タンパクが部分的に
分解した可溶性の中間体を含有する反応液を得る工程;
該反応液を脱塩することにより、該中間体および酵素を
含有し、力1つ変性剤または界面活性剤、を含有しない
画分を得る工程;該画分に含まれる酵素による反応を引
き続いて行い、グルカゴンを遊離させる工程;および該
グルカゴンを単離する工程。
本発明の発現ベクターは、上記融合タンパクをコードす
るDNA配列を有し、上記融合タンパクを大腸菌体内で
効率よく発現する。
本発明の形質転換体は、上記発現ベクターを大腸菌に導
入して得られる。
(以下余白) 本発明は、下記式(m)で示されるグルカゴンをコード
するDNA配列を包含する: 5°−CACTCTCAGGGTACCTTCACTT
CCGACTACTCTAAATACCTGGACTC
CCGTCGTGCTCAGGACTTCGTTCAG
TGGCTGATGAACACC−3°       
(m)本発明の精製グルカゴンは、高速液体クロマトグ
ラフィーにより測定したときの純度が99%以上である
本発明方法において調製される融合タンパク X−Gl
u−Glucagon(r )において、Xで示される
リーダー配列としては発現レベルが高くなるようなアミ
ノ酸配列が遺択される。適当な宿主である大腸菌内でX
をコードする配列を導入して発現させた場合に、融合タ
ンパクが、生産される全タンパクの20%以上となり、
さらに、菌体内で該融合タンパクが、顆粒(inclu
sion body)を形成するような配列が好適であ
る。分子量はlO〜20にダルトン(70〜170アミ
ノ酸)が適当である。Xとしては1例えば、 インター
フェロンγ、△Cysインターフェロンγ、インターフ
ェロンα80A2.  インターフエロンσ、インター
ロイ牛ンー1β、ウシ成長ホルモン、β−ガラクトシダ
ーゼ、ヒトインターロイキン−8,大腸菌のピルビン酸
キナー−dI、  アミノグリコシド3°−ホスホトラ
ンスフェラーゼ(APR)。
これらのポリペプチドのN末端部分を含む配列などが挙
げられる。特に、インターフェロンγ、△Cysインタ
ーフェロング、およヒインターフェロンα80A2のN
末端の90−140アミノ酸部分を含む配列が好適であ
る。これらの配列がGlu残基を介してグルカゴンに結
合した形態のポリペプチドをコードするDNA配列を有
する発現ベクターを構築し、該発現ベクターで大腸菌を
形質転換することにより。
グルカゴンを大腸園内′で高効率でしかも安定した融合
タンパク顆粒として発現させることができる。
(以下余白) 以下に2本発明のグルカゴン製造法を工程の順に説明す
る。この工程においてのDNA組換え方法は9例えば、
モレキュラークローニング(ColdSpring H
arbor Laboratory、 New Yor
k、 1982)に記載されている方法により行うこと
ができる。
グルカゴンは、ヒト、ブタ、ウシにおいてアミノ酸配列
が同一であり1次式(■): His Ser Gin Gly Thr Phe T
hr Ser Asp TyrSer Lys Tyr
 Leu Asp Ser Arg Arg Ala 
GlnAsp Phe Val Gln Trp Le
u Met Asn Thr  (II)で示される。
例えば、ヒトのグルカゴンをコードするDNA配列は、
 James W、 WhiteおよびGradyF、
5aunders (前出〉によりすでに明らかされて
いる。ヒトグルカゴンのアミノ酸配列およびヒト由来の
ヒトグルカゴンをコードするDNA配列を第11図に示
す。本発明には、このDNA配列が使用され得るが1例
えば、宿主細胞として大腸菌を選択する場合には、大腸
菌に利用される頻度の高いコドンを優先して使用したグ
ルカゴンのDNA配列を使用するのが有利である。本発
明者らは、大腸菌に利用される頻度の高いコドンを有す
るグルカゴンのDNA配列を設計し、これを合成した。
そのDNA配列を第1図に示す。
グルカゴンをフードするDNA配列は比較的短鎖である
ため1例えば、化学合成により得ることができる。この
ようなりNAは1例えば、第1図に示す15種類のフラ
グメン)(Frl〜15)を核酸自動合成機を用いて合
成し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの
クロマトグラフィーにより精製し、各フラグメントにリ
ン酸基を付加してリガーゼにより連結する常法により合
成され得る。連結して得られたDNAは、フェノール抽
出、エタノール沈澱、アガロースゲル電気泳動などの常
法を用いて単離される。アガロースゲル電気泳動におけ
るDNA断片の回収は、 Nucl、Ac1ds Re
s、、 生、253〜264、 19110に記載の方
法に従って、アガロースゲルからの溶出により行うこと
ができる。
グルカゴンをコードするDNA配列を用いて2組換え体
プラスミド(発現ベクター)が構築される。
ベクターの 本発明の発現ベクター (ア) Trp pAT hu
lFN7/glucagon、    (イ)Trp 
 pAT  △Cys  hulFN7 /gluca
gon。
(つ)Trp  pAT  △Cys  5hort 
 hulFN7/glucagon、   (1)Tr
p pAT hulFNa80A2/glucagon
、  および(オ) TrppAT△Cys II h
ulFN 7 /glucagonの構築を、以下に述
べる。
(ア)Trp pAT hulFNγ/glucago
nの構築本発明の発現ベクターTrp pAT hul
FN7 /gluca−gonは、第2図(C)に示さ
れるように、■グルカゴン製造法をコードする塩基配列
を含む19bpの断片。
■グルカゴン後半部をコードする塩基配列を含む断片、
および■Trp pAT hulFN7 /Kalli
kreinベクターを用いて形成される。
(以下余白) ■のDNA断片は1次のような断片(IV)である:1
 2 3 4 GluHisSerGlnGly(Thr)GCGAA
CACTCTCAGGGTACACGTCGCTTGT
GAGAGTCC工■       ■リ  (IV) pGA 1を制限酵素で切断処理して得られる。pGA
lは。
ptacL2から次のようにして形成される。まず。
ptac12のとI[切断部位に次に示す合成リンカ−
(V)を挿入する: この断片は、ヒスチジン(Its)、  セリン(Se
t) 。
グルタミン(Gin) 、  グリシン(Gly) 、
  およびトレオニン(Thr)の一部からなるグルカ
ゴン前半部をコードするDNA配列の5゛末端に、グル
タミン酸(Glu)をコードするGAAおよびPst 
I切断部位が付加され、3°末端に■す切断部位を有す
るものである。この断片は、該断片を構威し得る19ヌ
クレオチド長の1本鎖オリゴヌクレオチド2種を化学合
成し、これらをアニールすることにより得られる。
■のDNA断片は、第2図(a)に示すように。
ptac12 (Ammanら、 Gene、 25.
167.1983)を原型として構築されたクローニン
グ用ベクターである得られたプラスミド(ptac12
/ SLI ;工■切断部位の下流にBindm切断部
位を有する)を、  工IIおよびBindmで切断し
、第1図に示す約100bpの合成遺伝子を挿入する。
得られたプラスミドpGA1を第2図(e)に示すよう
に、 Bindmで切断し、 Klenovフラグメン
ト処理により切断面を平滑化し、さらにわ阻Iで切断す
ることにより、  90bpのLul−肛■m/Hen
ov断片が得られる。
■のTrp pAThulFN7 /l[allikr
einベクターは。
次のようにして得られる。まず、第2図(b)に示すよ
うに、ヒトインターフェロンγ融合PST I発現プラ
スミド(Trp pAT hulFN7/PSTI: 
J、、 Bio−chem、、 102.607−61
2.1987)をSal IおよびBAPで処理し、大
きい方の断片(Sat I −5at I断片)を得る
。別に、 Trp pAT hulFNγプラスミドを
5alIおよびXba Iで切断処理し、むま■−≧■
断片を得る。さらに、下記に示す合成オリゴヌクレオチ
ドアダプター(■)(ヒト血漿カリクレインの認識部位
(Phe−Arg)をコードするDNA配列を有する)
を合成する: Sat I  Asp Pro Phe Arg  P
st I  Xba I上記勤ユl−5alI断片、 
5alI−XbaI断片および合成アダプター(Vl)
をT4 DNAリガーゼを用いて連結することによりプ
ラスミドベクターTrp pAThulFN7 /Ia
llikreinが得られる。このTrp pAThu
lFN7 /l:allikreinは、 トリプトフ
ァン(Trp)遺伝子のプロモータ支配下にヒトIFN
γの135番目のSer残基までをコードする遺伝子配
列を有し。
さらに、その下流に第2図(b)の下部に示す配列が続
いている。
上記■のTrp pAT hulFNy /Kalli
kreinを、XbaI。
klenovフラグメントおよびPstIで処理し、得
られる大きい方の断片と、上記■および■の断片をT4
DNA リガーゼを用いて常法により連結し1発現ベク
ターTrp pAT hulFNy /glucago
nが得られる(第2図(C))。この発現ベクターのグ
ルカゴンをコードするDNAの5゛および3°末端接続
部付近の配列を第3図に示す。
(イ)Trp pAT△Cys hulFNy /gl
ucagonの構築本発明の発現ベクターTrp pA
T△Cys hulFNy /glucagonは、第
4図(b)に示されるように、■ΔCys hulFN
γ前半部をコードする塩基配列を含む断片、■△Cys
 hurFNγ後半部をコードする塩基配列およびグル
カゴンをコードする塩基配列を含む断片、および■Tr
p pATベクターを用いて形成される。
■のDNA断片は、第4図(a)および(1))に示す
ように。
Trp pAT huIFN7を原型として構築された
hulFNγ発現プラスミドTrp pAT△Cys 
hulFNy  から得られる(基礎と臨床、20巻、
  4029−4034頁、  19116年)。
Trp pAT△Cys huIFN7は、 Trp 
pAT huIFN7から次のようにして形成される。
まず、 Trp pAThulFNγをC1a I 、
 AvaI[および砧止1で切断し、C1aI−虱■断
片およびAva II −55241断片を得る。さら
に。
次に示す合成オリゴヌクレオチドアダプター(■)を合
成する: MetGln (Asp) 5°−CGATACTATGCAG    −3゜3°
−TATGATACGTCCTG−5’    (■)
C1a I        Ava IIこの合成オリ
ゴヌクレオチドアダプター(■)は。
ΔCys huIFN7のN末端がグルタミン(Gin
)、  アスパラギン酸(Asp)から始まるΔCys
 hulFNγ前半部をコードする。この合成オリゴヌ
クレオチドアダプター(■)は、13ヌクレオチド長お
よび14ヌクレオチド長の2種類の1本鎖オリゴヌクレ
オチドを合成し、これらをアニールすることにより得ら
れる。
上記C1a I −滋1断片、 Ava II −濾I
断片および合成アダプター(■)をT4 DNAリガー
ゼを用いて連結することにより、プラスミドベクターT
rppAT△Cys hulFNyが構築される。この
Trp pAT△Cys hulFNyを制限酵素C1
a IおよびAsu Uで切断処理し、 275bpの
断片を得る。このC1aI −Asull断片は、ヒト
IFNγの4番目のGinから、  IFNγをコード
する塩基配列の途中にあるAsu n切断部位までをコ
ードする。
■のDNA断片は、上記(7)項で得られる発現ベクタ
ーTrp pAT huIFN7 /glucagon
 (第2図(C))を。
AsuTlおよびIIで切断した小さい方の断片である
。このAsu II −論1断片は、ヒトIFNγをコ
ードする塩基配列の途中にあるAsull切断部位から
始まるヒトIFNγの後半部をコードする塩基配列を含
み。
その下流側にはグルカゴンのアミノ酸配列をフードする
塩基配列を含む。
■のDNA断片は、上記発現プラスミドTrp pAT
hulFN7 /glucagonを、第4図(b)に
示すように。
C1a IおよびガΔIで切断した大きい方の断片であ
る。このC1a I −Sph I断片は、  Trp
遺伝子のプロモーターをフードする塩基配列を含む。
上記の■C1a I −Asu II断片、■Asu 
II −Sph I断片および■C1a I −55j
4 I断片をT4 DNAリガーゼを用いて常法により
連結することにより1発現ベクターTrp pAT△C
ys hulFN 7 /glucagonが得られる
(第4図(b))。
このTrp pAr△Cys huIFN7 /glu
cagonは、 Trp遺伝子のプロモータ支配下にヒ
トJPNγ の4番百のGlnから 135番目のSe
r残基までをコードする遺伝子配列を有し、その下流に
第4図(b)の右下部に示す配列が続いている。この発
現ベクターのグルカゴンをコードするDNAの5°およ
び3°末端接続部位付近の配列は上記(r)項で得られ
るTrp pAThulFN 7 /glucagon
と同じであり、その配列を第3図に示す。
(り)Trp pAT△Cys 5hort huIF
N7 /g1ucagonの構築本発明の発現ベクター
Trp pAT△Cys 5hort huIFN 7
 /glucagonは、第5図に示されるように、上
記(イ)項で得られる発現ベクターTrp pAT△C
ys hulFNy /glucagon (第4図(
b))から構築される。
Trp pAT△Cys 5hort huIFN7 
/glucagonを得るには、まず、  Trp p
AT△Cys huIFN7 /glucagonを制
限酵素Asu IIおよびPst Iで切断し、  k
lenowフラグメント処理により切断面を平滑化する
。得られた大きい方の断片(Asu U /kleno
v −Pst I /klenov断片)を74DNA
リガーゼを用いて常法により連結することにより、 T
rp pAT△Cys 5hort hulFNγ/g
lucagonが得られる0 このTrp pAT△Cys 5hort huIFN
7 /glucagonは。
Trp遺伝子のプロモータ支配下にヒ)IFNγの4番
目のGinカら95番目のフェニルアラニン(Phe)
残基までをコードする遺伝子配列を有し、その下流にG
tyおよびGlu残基をコードする塩基配列を介してグ
ルカゴンのアミノ酸配列をコードする塩基配列を含む。
この発現ベクターのグルカゴンをコードするDNAの5
°末端接続部位付近の配列を、第5図の右下部に示す。
(1)Trp pAT hulFNa80A2/glu
cagonの構築本発明の発現ベクターTrp pAT
 hulFNα80A2/glucagqnは、第6図
に示されるように、■hulFNα80A2をコードす
る塩基配列を含む断片、■グルカゴンをコードする塩基
配列を含む断片、および■Trp pATベクターを用
いて形成される。
■のDNA断片は、第7図(a)に示すように、  T
rppBRhulFNα80A2(特開昭51−561
99号公報、該公報ではpTrp−IFNα580A2
と記載されている)を鋳型とし、ポリメラーゼチェーン
リアクション(PCR)法(Saikiら、 5cie
nce、  L!i、4117. 1988)により得
られる。それにはまず1次に示す20ヌクレオチド長の
センス(sense )プライマー(■)、および25
ヌクレオチド長のアンチセンス(antisense)
プライマー(IX)の2種類の一本鎖オリゴヌクレオチ
ドをそれぞれ化学合成する。
(以下余白) (senseプライマー〉 5°−AGTTAACTAGTACGCAAGTT−3
’       (■)(antisenseブライマ
ー〉 5°−CAACCCTGCAGGCACAAGGGCT
GTA−3°  (■)第7図(a)に示すように、 
 5enseブライマー(■)はTrp遺伝子のプロモ
ータの後半部に相当し、 anti−senseブライ
マー(IX)はhulFNa 80A2の後半部に相当
する。これらのプライマーを用い、TLLポリメラーゼ
により DNA断片を増幅させることにより。
hu I FNα80A2をコードする塩基配列を含む
DIJA断片が得られる。このDNA配列をCIaIお
よびPst Iで切断し、 C1a I −Pst I
断片とする。このC1al −Pst I断片は、ヒト
IFN a ll0A2の140番目のAla残基まで
をコードする遺伝子配列を有する。
■のDNA断片は、上記(ア)項で得られる発現プラス
ミドTrp pAT hulFNy/glucagon
 (第2図(C))を、第6図に示すようにPstlお
よびシμH1で切断した小さい方の断片である。このP
st I −BamHr断片は、シスチン(Cys) 
、 SerおよびGluをコードするDNA塩基配列、
ならびにグルカゴンをコードするDNA塩基配列を有す
る。
■のDNA断片は、上記(7)項で得られる発現プラス
ミドTrp pAT hulFNγ/glucagon
 (第2図(C))を、第6図に示すようにC1aIお
よびBamHIで切断した大きい方の断片である。この
C1a I −BamHr 断片は、 Trp遺伝子の
プロモーターをコードする塩基配列を含む。
上記の■山I−工■断片、■阻■−石HI断片および■
C1a I −BamHI断片をT4 DNAリガーゼ
を用いて常法により連結することにより1発現ベクター
Tri) pAT hulFNa80A2/gluca
gonが得られる(第6図)。
この Trp pAT hulFNα80A2/glu
cagonは、  Trp遺伝子のプロモータ支配下に
ヒトIFNα80A2の1401目のアラニン(Ala
)残基までをコードする遺伝子配列を有し、その下流に
第6図の右下部に示す配列が続いている。上記hulF
Nα80A2の全配列を第8図に示す。
(オ)Trp pAT△CysII  hulFN7/
glucagoriの構築本発明の発現ベクターTrp
 pA丁△Cys II huJFN 7/gluca
gonは、第7図(c)に示すように、(イ)の項に示
した発現ベクターTrp pAT△Cys hulFN
γ/glu−cagonをもとに形成される0つまり、
このプラスミド上に1か所存在するPst I切断部位
を構成する配列CTGCAGを、ミスマツチを含むオリ
ゴヌクレオチドを用いたPCR法(前出)を利用してC
TCGAGに変換することにより得られる。具体的には
、グルカゴンとその前後をコードするDNA断片■と、
 Trp pATΔCys hulFNγベクターの大
断片■(いずれも後述)とをT4DNAリガーゼで結合
して得られる。
まず、次に示す21ヌクレオチド長のセンス (Sen
se)プライマー(X)および21ヌクレオチド長のア
ンチセンス(Antisense)ブライ7−(XI)
の2種類の一本鎖オリゴヌクレオチドをそれぞれ化学合
成する。
< 5enseプライマー〉 5’ −CCGTTTCGCTCGAGCGAACAC
−3° (X)<Antisenseプライマー〉 5°−AGCTCTAGAGCTTTTATTAGG−
3° OC)第7図(b)に示すように、この5ens
eブライマーは。
bulFNyおよびグルカゴンの接続部分の配列に相当
し、 Antisenseプライマーは、グルカゴンの
カルボ牛シル末端部分からはじまり、さらに下流領域を
含む部分の配列に相当する。
■グルカゴンとその前後をコードするDNA断片二上記
2種のブライマーを用い、  Trp pATΔCys
hulFNγ/glucagonを鋳型としたPCR法
(前出)によって、グルカゴンおよびその前後をコード
するDNA断片が増幅される。増幅されたDNA断片は
、 5enseプライマー(X)にミスマツチが存在し
ている為。
鋳型に用いたベクター上の塩基配列と一部異なる塩基配
列を有する。つまりIFNγおよびグルカゴンの接続部
をコードする塩基配列中に見られるPst 1切断部位
(CTGCAG)は、増幅されたDNA配列中において
はυror切断部位(CTCGAG)へ変換されている
。この結果、システィンをコードしているコドン丁GC
は。
TCGに変わり、これはセリン残基をコードすることに
なる。増幅されたDNA断片をXho Iで切断し、ク
レノー断片を作用させてその切断面を平滑末端とする。
次いで、これをXba Iで切断し、 DNA断片■を
得る。
■Trp pAT△Cys bulFNyベクターの大
断片:ベクターTrp pATΔCys bulFNy
 /glucagonを第7図(C)に示すように、P
stlで切断し、クレノー断片を作用させる。さらに■
すで切断して得られる大きい方のDNA断片■を得る。
上記■のXho I /klenow−Xbす断片、 
および■Pst I /klenov−Xba I断片
を、常法どおりT4 DNAリカーセを用いて連結する
ことにより1発現ベクターTrp pAT△Cys7J
 hulFN7/glucagonが得られる。
このTrp pAT△Cysn bulFNy /gl
ucagonはTrp遺伝子のプロモーター支配下にヒ
トIFNγ の4番目のGb+から135番目のSer
残基までをコードする遺伝子配列を有し、その下流に第
7図(C)の右下部に示す配列が続いている。
の′   および発 上記発現プラスミド(7)Trp pAT hulFN
y/glucagon、   (イ)Trp  pAT
  ΔCys  hulFN7/glucagon、 
  (つ)Trp pAT△Cys 5hort hu
lFN7/glucagon、 (1)TrppAT 
hulFNa 80A2/glucagon、  およ
び(オ)Trp pAT△Cysn hulFN7/g
lueagonは、モレ牛コラークローニング(前出)
の方法に従って適当な宿主細胞に導入される。形質転換
体は、テトラサイクリン耐性を指標に選択される。上記
(7)、 (()、 (つ)および(オ)の発現プラス
ミドが導入された形質転換体は。
ヒトグルカゴンとヒトIFNγまたはその類似体との融
合タンパクを生産し、上記(1)の発現プラスミドが導
入された形質転換体はヒトグルカゴンとIFNα80A
2との融合タンパクを生産する。宿主細胞としては、大
腸11C12株C600,JM1G3. AG−1など
が挙げられるが、特に[12株C60Gが好適であり、
この菌株を用いることによりヒトグルカゴンを含む融合
タンパクが効率よく生産される。
上記発現ベクターのうちTrp pAT hulFNγ
/glucagonで大腸1102株C600を形質転
換した形質転換体は、 Trp pAT bulFNy
  fused glucagon/caoo、  f
ERM BP−2250とじ71989年1月20日よ
り。
茨城県つくば市東1−1−3の微生物工業技術研究所に
、ブダペスト条約に基づき寄託されている。
本発明の形質転換体を培養し9m体を集めた後に5DS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE
)および抗グルカゴンポリクローナル抗体によるウェス
タン解析で分析することにより、ヒトグルカゴンが融合
タンパクとして宿主細胞内で発現していることが確認さ
れる。つまり、 5DS−PAGEにより分子量約21
キロダルトンまたは約14キロダルトンに対応するヒト
IFNγまたはIFNα との融合タンパクであるバン
ドが検出され、抗グルカゴンポリクローナル抗体による
ウェスタン解析により融合タンパクそのものの抗グルカ
ゴン抗体との反応が確認される。本発明方法においては
、それぞれの形質転換体の発酵培養物lL当り、(ア)
約3.06g。
(イ〉約2.43g、  (つ〉約3.6<g、  (
1)約0.24gおよび(オ〉約2.45gの融合タン
パクが得られた。
グルカゴンを含む融合タンパク(X−Glu−Gluc
a−gon)からグルカゴンを採取するには、該融合タ
ンパクが顆粒タンパクとして宿主細胞内に蓄積されるの
で、まず該顆粒タンパクを取り出し、その可溶化を行う
それには1例えばまず、常法に従い培養液を遠心分離し
て菌体を集め、該菌体を破砕してペレットを得る。この
ペレットに、変性剤または界面活性剤を含有する緩衝液
を加え、可溶化する。変性剤としてはグアニジン(グア
ニジン塩酸)、尿素などが用いられる。変性剤は、ペレ
ットが可溶化するのに充分な量で緩衝液に添加して使用
される。
グアニジンおよび尿素は飽和に達するまで添加して使用
することもできるが1通常6〜8Mの濃度で使用するの
が好ましい。界面活性剤としてはTveen−80(商
品名〉が好適に用いられ1通常O,aS〜0.2%の濃
度で使用される。緩衝液のpHは9次の酵素処理工程を
考慮し、該工程に用いられる酵素の至適p[f付近に設
定するのが好ましい。例えば、酵素として辷aureu
s由来のプロテアーゼV8 (Sigma社製。
No、 P−8400)を用いる場合には、 pHを7
.8とするのが好ましい。そのため、緩衝液としては、
pH1,B付近で緩衝能を有する緩衝液を用いるのが好
ましく2例えば、炭酸水素アンモニウム緩衝液が好適に
使用される。この緩衝液中には、酵素処理で用いられる
酵素が不純物として中性酵素などを含む場合に、その活
性を阻害するための酵素阻害剤として、  EDTAな
どが添加されてもよい。
得られた可溶化液は、変性剤または界面活性剤を高濃度
で含有しており1次の酵素処理工程にそのまま使用する
と酵素が充分に働かない場合がある。そこで2通常、可
溶化液を変性剤または界面活性剤を含まない上記緩衝液
などの希釈液で希釈する。希釈は、タンパクが可溶化し
た状態を維持でき、かつ後述の酵素処理に使用する酵素
が充分に作用しうる程度にまで行われる。例えば、変性
剤としてグアニジンまたは尿素を使用した場合には、そ
の濃度が4M以下、好ましくは2M程度となるように希
釈を行う。ただし、可溶化液中のタンパク濃度がl〜F
+sg/at、好ましくは2〜3B/日lの範囲となる
ように留意する。
次いで、グルカゴンを酵素処理によりXタンパクと分離
する。上記可溶化溶液中には、目的とするグルカゴンは
Glu残基を介してXタンパクもしくはその部分変性体
と融合した状態で存在している。グルカゴン中にはGl
u残基は存在しないので。
Glu残基のC末端ペプチド結合を特異的に切断する酵
素で処理することによりグルカゴンを完全な形で切り出
すことができる。このような酵素としては上記のように
S、 aureus由来のプロテアーゼv8(Sigm
a社製、 No、P−8400>が好適であるが、これ
に限定されず、  GILI残基のC末端ペプチド結合
のみを特異的に切断する酵素であればいずれも使用され
得る。例えば、  s、 aureus ATCCNo
、1260Q株由来のプロテアーゼv8もまた。好適に
利用され得る。
酵素の使用量は、上記希釈液中のタンパク量に対して1
150〜171,000 (v/v)であり、好ましく
は約11500 (w/w)である。このような酵素を
上記希釈液に添加した酵素反応液を、室温〜4G”Cに
て30分〜7時間、穏やかに攪拌しながら反応させる。
反応時間は、添加する酵素の量により異なるが2例えば
、酵素を約11500 (w/v)の量で添加した場合
には約4時間反応させるのが好ましい。酵素反応は。
塩酸、酢酸などの酸を添加して、好ましくはpHをpH
3程度に下げることにより停止する。得られた酵素反応
液中には、最終産物であるグルカゴンおよびX−Glu
−グルカゴンよりも低分子である中間体が含有される。
この中間体は、Xタンパク内のGlu残基が酵素により
切断されて生成されると考えられる。この中間体は9反
応液中の変性剤または界面活性剤が除去された場合にお
いても可溶性である。このような中間体が生成する原因
としては上記酵素反応液中の酵素が変性剤または界面活
性剤により一時的に変性し、著しく活性が低下している
こと;Xタンパク内のGlu残基が切断されることによ
り生成する低分子の分解産物が酵素作用を阻害している
こと;融合タンパク中のGlu残基切断部位が9分子の
折りたたみなどの高次構造上の理由から酵素作用を受け
にくい状態になっていること;などが考えられる。グル
カゴンの収率を上げるためには、さらにこの中間体を、
上記酵素で処理し、切断すればよい。そのためには、酵
素反応液中の変性剤または界面活性剤、および夕ンバク
X内のGlu残基が切断されることにより生成する低分
子の分解産物を除去することが有効である。これらを除
去するには、ゲル濾過、透析などの脱塩操作が有効であ
り、特にゲル濾過が好適に用いられる。ゲル濾過を行う
には、変性剤または界面活性剤、および低分子の分解産
物を除去すると同時に、酵素と中間体とが同じ画分に溶
出されるような条件を採用するのが好ましい。ゲル濾過
により得られた中間体および酵素を含む画分を集め、 
pHを酵素の至適p旧こ調整することにより、酵素が再
び活性化し、可溶化している中間体に作用するようにな
る。この画分を上記酵素反応と同様の条件で反応させる
ことにより、グルカゴンが遊離する。
このようにして融合タンパクから切断されたグルカゴン
は、常法通り、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニ
ティークロマトグラフィー イオン交換クロマトグラフ
ィー、疎水クロマトグラフィー、逆相HPLCなどの各
種クロマトグラフィー遠心分離操作などを適当に組み合
わせて精製できる。上記方法によれば、用いるGlu残
基を切断する酵素の量が少なくてすみ、経済的である。
本発明方法においては、それぞれの形質転換体の発酵培
養物lL当り(7)約150mg、 (イ)約160+
ngおよび(オ)約170mgの精製グルカゴンが得ら
れた。(つ)、(1)の方法により発現された融合タン
パクからも同様にして精製グルカゴンが得られた。精製
グルカゴンの純度、アミノ酸組成、アミノ酸配列および
生物活性を調べると、不純物を含まず、天然のグルカゴ
ンのアミノ酸組成と完全に一致し、かつ天然のグルカゴ
ンと同じ活性を示すヒトグルカゴンが生産されたことが
確認された。このようにして得られるグルカゴンは、高
速液体クロマトグラフィーにより測定したときの純度が
99%以上である。このようなグルカゴンは、従来用い
られていたグルカゴン製剤と全く同じように成長ホルモ
ン分泌機能検査、インタ1リノーマ(島細胞腫)の診断
、肝糖原検査、低血糖時の救急処置、消化管のX線およ
び内視鏡検査の前処置などに使用され得る。
本発明は、ヒトグルカゴンを融合タンパクとして製造す
る方法に限定されるものではなく、該タンパクを発現さ
せるベクター、形質転換体、およびグルカゴンをコード
する特定のDNA配列、さらに精製されたグルカゴンが
本発明に包含される。
(以下余白) (実施例) 本発明を以下の実施例につき説明する。
以下の実験において、  DNA組換え方法は、全てモ
レキュラークローニング(Molecular Clo
ning。
Co1d Spring Harbor Labora
tory、 1982)に記載の方法に従って行った。
また、用いた全ての酵素は宝酒造から購入した。
ヒトグルカゴンのアミノ酸配列をコードするDNA配列
を、原則として大腸菌に最も利用される頻度の高いコド
ンを使用して設計した。このDNA配列は、第1番目の
アミノ酸■isから、第29番目のThrまでをコード
する。第1図に示されるDNA配列である。
核酸自動合成機を用いて第1図に示す15種の短鎖フラ
グメントを化学合成した。これらのフラグメントをアニ
ーリングにより結合させ、第1図に示す2本鎖構造を有
するDNA配列を得た。このDNA配列は、5°末端に
MetをコードするATGおよび酎1I切断部位を、モ
して3°末端に2つの終止コドンTAAおよびTAAな
らびにHindII[切断部位を有する。
B  ベタ −の ヒトグルカゴンを大腸菌において発現しうる発現ベクタ
ー (7)Trp pAT hu[FN7 /gluc
agon、  (イ)Trp  pAT  △Cys 
 hulFN7 /glucagon、   (つ) 
 Trp  pAT△Cys 5hort hulFN
7 /glucagon 、  (1) Trp pA
ThulFNαaOA2/glucagon、  およ
び(t)Trp pAT△CysII hulFN7 
/glucagonを、以下のようにして構築した。
(7)Trp pAT hulFNγ/glucago
nの構築発現ベクターを、下記の■〜■項で得られる3
つのDNA断片を連結することにより構築した。この発
現ベクターの構築の概略を第2図(a)〜(c)に示す
■グルカゴン前半部をコードする塩基配列を含む19b
pのPst I −K3B I断片: His、  S
 er、  G In、  G Iy。
およびThrの一部からなるグルカゴン前半部をコード
するDNA配列の5°末端に、  Gluをコードする
GAAおよびPstl切断部位を付加し、3′末端には
跪I 切断部位を配した塩基配列を設計した。この塩基
配列は、上記(IV)式で示される。この塩基配列に従
って、  19ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチド2
種を化学合成し、これらをアニールさせた。このように
して、グルカゴン前半部をコードする塩基配列を含み、
上流側にはPstI、  下流側は幻阻Iの切断点を有
する1 9bpのPst I −LLEL I断片が得
られた。
■プラスミドベクターのLLL I −Hindm /
 Klenov断片:第2図(a)に示すように、  
ptac12 (前出)を原型として、目的とする遺伝
子のクローニング用ベクターであるプラスミドpGA1
を構築した。まず。
ptac12のと■切断部位に上記(V)式で示される
15bpの合成リンカ−を挿入し、  と11切断部位
の下流にHindm切断部位を設けたプラスミド(pt
ac12/5LI)を構築した。このptac12/ 
SLIをトInおよびHLndmで切断し、(A)項で
得られた約100bpの合成遺伝子(第1図に示される
DNA配列)を挿入し、  pGAlと命名した。
次いで、第2図(C)に示すように、プラスミドpGA
 1をHindmで切断し、  Klenovフラグメ
ント処理により切断面を平滑化した。その後、これをL
llで切断し、得られた断片のうち9obpの短い方の
断片(K3p I −Hindm / Klenov断
片)を得た。コノに3B I −Hind m / K
 1enov断片は、第1図に示すように、グルカゴン
のアミノ酸配列をコードする塩基配列の途中にある論I
切断部位から始まるグルカゴンの後半部をコードする。
■プラスミドベクターTrp pAT hulFNγ/
Kalli−kreinのXba I −Pst I断
片:第2図(b)に示すようにヒトインターフェロンγ
融合PSTI発現プラスミド(Trp pAT hul
FNy/PSTI; J、、 Biochem、、 1
02゜607−612.1987(前出))をSal 
I テ37”Cニア、 1時間消化した後にBAPで3
7”Cにて2時間処理し、大きい方の断片(Sal I
 −5at I断片)を単離した。別に。
Trp pAT hulFNγプラスミドをSal I
およびXba Iで予め消化しておき、小さい方のSa
l I −Xba I断片を得た。上記影吐■−輪ユI
断片、紘吐I−田1断片および(■)式で示される合成
オリゴヌクレオチドアダプター(ヒト血漿カリクレイン
の認識部位(Phe−Arg)をコードするDNA配列
を有する)を、  T4 DNAリガーゼを用いて連結
させた。
このようにして構築されたプラスミドベクターをTrp
 pAT hulFN7 /Iallikreinと命
名した。このTrp pAT hulFN7/Kall
ikreinは、  Trp遺伝子のプロモーター支配
下にヒトIFNγの135番目のSer残基までをコー
ドする遺伝子配列を有し、さらに。
その下流に第2図(b)の下部に示す配列が続いている
。このTrp pAT hulFN7 /Kallik
reinを第2図(c)に示すようにXbaIで切断し
た後、  Klenowフラグメントを作用させてその
切断面を平滑末端とした。
次いで、  pstlで切断し、大きい方の3.6k 
DNA断片を単離した(Xbal−阻I断片)。
これら■〜■のDNA断片(いずれも、  Nucl。
Ac1ds  Res、、 L 253〜264.19
80に従ってアガロースゲル電気泳動法により単離した
もの)を第2図(C)に示すように、 T4 DNAリ
ガーゼを用いて連結して発現ベクターを構築し、  T
rp pAT hulFNγ/glucagonと命名
した。次いで、この発現プラスミドTrp pAT h
ulFN7 /glucagonに挿入されたDNA断
片の塩基配列をProc、 Natl、 Acad、 
Set、 U、S、A、。
74.5463−5467、1977に従って調べるこ
とにより。
該DNA断片がヒトのグルカゴンの29アミノ酸を正確
にフードすることを確認した。
(イ)Trp pATΔCys hulFNγ/glu
cagonの構築発現ベクターを、下記の■〜■項で得
られる3つのDNA断片を連結することにより構築した
。この発現ベクターの構築の概略を第4図(a)および
(b)に示す。
■ヒトIFN7発現プラスミドTrp pATΔCys
 hulFNγのC1a I−■す断片:第4図(a)
に示すように。
Trp pAT hulFNy (前出)を原型として
、  hulFNy発現プラスミドTr9 pAT△C
ys bulFNy (前出)を構築した。まず、  
Trp pAT bulFNyをC1al、  Ava
UおよびIIで切断し、  C1a I −5Bjl 
I断片およびAva n −53jz I断片を得、さ
らに、上記合成オリゴヌクレオチドアダプター(■)を
合成した。この引a 、I −3Bj41断片、出n−
5l生I断片および合成アダプター(■)を74 DN
Aリガーゼを用いて連結した。このようにして得られた
プラスミドをTrppAT△Cys bulFNyと命
名した。
次いで、第4図(b)右側に示すように、このプラスミ
ドTrp pAT△Cys bulFNyをC1aIt
aよびAsu IIで37°Cにて1時間消化した後、
  275bpの断片(C1al−虫■断片)を単離し
た。
■Trp pAT bulFNy 7glucagon
のAsu II −5324I断片:上記(7〉項で得
られた発現プラスミドTrp pAThulFN 7 
/glucagonを+  AsuI[およびIIで3
7℃にて1時間消化した後、小さい方の断片を単離した
■Trp pAT hulFN7/glucagonの
C1a I −5524I断片:上記(ア)項で得られ
た発現プラスミドTrp pAThu IFN 7 /
glucagonを、  CIaIおよびジ止Iで37
°Cにてl#間間化化た後、大きい方の断片を単離した
これら■〜■のDNA断片(いずれも、  Nucl。
Ac1ds  Res、 、 8.253〜264.1
980に従ってアガロースゲル電気泳動法により単離し
たもの)を第4図(b)に示すように、  T4 DN
Aリガーゼを用いて連結して発現ベクターを構築した。
これをTrp pAT△Cys hulFNγ/glu
cagonと命名した。次いで、この発現プラスミドT
rp pATΔCys bulFNy /glucag
onに挿入されたDNA断片の塩基配列をProc、 
Natl。
Acad、 Sci、 U、S、A、、 74.546
3−5467、 1977、  に従って調べることに
より、該DNA断片がヒトのグルカゴンの29アミノ酸
を正確にコードすることを確認した。
(つ)Trp pATΔCys 5hort hulF
Ny/glucagonの構築発現ベクターを、以下の
ようにして構築した。
この発現ベクターの構築の概略を第5図に示す。
上記(イ)項で得られた発現プラスミドTrp pAT
ΔCys bulFNy /glucagonを、  
AsuIIおよびPst Iで37℃にて1時間消化し
e  klenovフラグメント処理により切断面を平
滑化した。大きい方の断片(虫■へ1enov −Ps
t I /klenow断片)を74 DNAリガーゼ
を用いて再連結して発現ベクターをm築した。
これをTrp pATΔCys 5hort bulF
Ny /glucagonと命名した。次いで、この発
現プラスミドTrp pATΔCys 5hort h
ulFN7/glucagonに挿入されたDNA断片
の塩基配列をProc、 Natl、 Acad、 S
ci、υ、S。
A、、74.5463−5467、 1977に従って
調へることにより、該DNA断片がヒトのグルカゴンの
29アミノ酸を正確にコードすることを確認した。
(1)Trp pAT hulFNa80A2/glu
cagonの構築発現ベクターを、下記の■〜■項で得
られる3つのDNA断片を連結することにより構築した
。この発現ベクターの構築の概略を第6図に示す。
■hulFNα80A2をコードする塩基配列を含むC
1a I −Pst I断片:ヒトIFNα80A2の
発現プラスミドTrp pBRhulFNa 80A2
 (前出)のTrp遺伝子のプロモーターの後半部に相
当する2oヌクレオチド長の5enseブライマー(上
記■式)、およびhulFNagOA2の後半部をコー
ドする25ヌクレオチド長のantisenseプライ
マー(上記■)の2[類の一本鎖オリゴヌクレオチドを
化学合成した。これらのブライマーおよび丁aqポリメ
ラーゼを用い。
PCR法(前出)によりDNA断片、を増幅させること
により、  hulFNα80A2をコードする塩基配
列を含むDNA断片を得た。この増幅DNA断片をC1
a IおよびPst Iで37℃にて1時間消化し、 
 C1al−Pstl断片を単離した。
■グルカゴンをコードする塩基配列を含むPst I−
BamHI断片:上記(7)項で得られた発現プラスミ
ドTrp pAT hulFNγ/glucagonを
Pst IおよびBamH1で37°Cにて1時間消化
し、小さい方の断片を単離した(第6図)。
■プラスミドベクターTrp pATのC1a I −
Ba1l I断片:上記(ア〉項で得られた発現プラス
ミドTrppAT hulFNy /glucagon
をC1a IおよびBamHIで37℃にて1時間消化
し、大きい方の断片を単離した。
これら■〜■の DNA断片(いずれも、  Nucl
Ac1ds  Res、、 L 253〜2fi4.1
980に従ってアガロースゲル電気泳動法により単離し
たもの)を第6図に示すように、  T4 DNAリガ
ーゼを用いて連結して発現ベクターを構築し、  Tr
p pAT hulFNa 80A2/glucago
nと命名した。次いで、この発現プラスミドTrp p
AT hu[FNa80A2/glucagonに挿入
されたDNA断片の塩基配列をProc、 Natl、
 Acad、 Sci、 U。
S、A、、 74.5463−5467、1977に従
って調べることにより、該DNA断片がヒトのグルカゴ
ンの29アミノ酸を正確にコードすることを確認した。
(オ)Trp pAT△Cysn  hulFN7/g
lucagonの構築(イ)の項で得られたベクターT
rp pAT△Cys hulFNγ/glucago
nをもとに構築した。この発現ベクターの構築の概略を
第7図(C)に示す。
まず、21ヌクレオチド長のSen seブライマー(
上記(X)式)および21ヌクレオチド長のAntis
enseプライマー(上記Oa)式)を化学合成した。
これらのプライマーおよびTaqポリメラーゼを用い。
Trp pAT△Cys hulFNy /gluca
gonを鋳型として。
PCR法により約130塩基対のDNA断片を増幅した
。この増幅DNA断片をXhoIで37℃にて1時間消
化し。
クレノー断片による処理を行なった。次に、XbaIで
37°Cにて1時間消化して、約110塩基対のDNA
断片■を得た。
次に、ベクターTrp pAT△Cys hulFNγ
/glucagOnをもとに、  DNA断片■を以下
のようにして調製した。Trp pAT△Cys hu
lFNy /glucagonをPst rで37°C
にて1時間消化し、クレノー断片で処理した。
次に、  XbaIで37℃にて1時間消化し、大きい
方の断片■を得た。
上記得られた■および■のDNA断片を74 DNAリ
ガーゼを用いて連結し9発現ベクター Trp pAT
△CysII  hulFN7/glucagonを構
築した。次いで。
この発現ベクターに挿入されたDNA断片の塩基配列を
Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 U、
S、A、、 74.5463〜5467、197?、 
 に記載の方法に従って調べることにより、該DNA断
片がヒトのグルカゴンの29アミノ酸を正確にフードす
ることを確認した。
Cの′   および 宿主細胞として大腸11に12株C600(F−、th
+−1゜thr−1,1euB6.1acY1. to
nA21.5upE44.λ−)を用い、上記のように
構築された発現プラスミド(ア)  Trp  pAT
  hulFNy/glucagon、   (イ) 
 Trp  pAT  △CyshulFN7 /gl
ucagon、   (つ)Trp  pAT  ΔC
ys  5horthulFN y /glucago
n、 (1)Trp pAT hulFNa80A2/
glu−c a g on、  または(オ)Trp 
pATΔCys II hulFNy /glu−ca
gonで形質転換を行った。発現プラスミドが導入され
た形質転換体は、いずれもテトラサイクリンに対する抵
抗性を獲得するので、テトラサイクリン含有培地(15
μg/+llのテトラサイクリンを含有するLB平板培
地)上で37℃にて一晩培養し、コロニーを形成したも
のを遺択した。次いで、形成されたコロニーを改変M9
培地中で37℃にて24時間培養し、培養後の菌体を遠
心分離することにより集め、  SDSゲル試料用緩衝
液(0,1M Tris−HCI、  1%SDS、 
 20% 5ucrose、  1%β−メルカプトエ
タノール、  pH6,8)に懸濁した。この懸濁液を
5DS−PAGEに供し、ゲルをクマシーブリリアント
ブルーRで染色すること、および抗グルカゴンポリクロ
ーナル抗体によるウェスタン解析を行うことにより。
グルカゴンを含む融合タンパクの生産の有無を調べた。
その結果、(ア)、  (()、  (1)または(オ
)の発現プラスミドが導入された形質転換体においては
分子量約21キロダルトンの顆粒タンパクを、また(つ
〉の発現プラスミドが導入された形質転換体においては
約14キロダルトンの顆粒タンパクを生産しており、該
タンパクそのものが抗グルカゴンtdtと反応すること
が判明した。このようにして、形質転換体は、いずれも
目的のグルカゴンを含む融合タンパクを生産しているこ
とが確認された。
D11!”タンパクの可   v8プロテアーゼによる
およびグルカゴンの 上記(ア)、(イ)、(つ)、(1)または(オ〉の発
現ベクターが導入された形質転換体を改変M9培地中で
37°Cにて24時間培養した後、遠心分離して菌体を
集めた。この菌体を緩衝液A(8g/l NaC1,0
,2g/l KCI。
2.9g/ I Na2HPOa・12H20,0,2
g/ I KH2POa、 5mMEDTA、 lom
Mβ−メルカプトエタノールおよび10mMベンザミジ
ン、  pH6,65)に懸濁し、よく攪拌した後に遠
心分離して菌体を洗浄した。洗浄菌体を集め、再び上記
緩衝液Aに懸濁し、リゾチームを最終濃度が2mg/g
菌体湿重量となるように加え、35℃にて1時間反応さ
せた。その後1反応液を超音波処理し、遠心分離するこ
とにより顆粒画分を沈澱させたペレットを回収した。こ
の顆粒画分ベレ・ノドから、  (D−1) 1段階で
酵素反応を行う方法;または(D−2) 2段階で酵素
反応を行う方法;によりグルカゴンを融合タンパクから
単離した。
(D−1) 1段階で酵素反応を行う方法上記(ア)項
の発現ベクターが導入された形質転換体から得られた顆
粒画分ペレットを、出発培養量の1/6量の緩衝液A(
6Mグアニジン塩酸を含有する)に懸濁してよく攪拌し
た後、超音波処理し。
室温にて2時間放置して可溶化した。次いで、この操作
により可溶化されなかった画分を遠心分離により除去し
、上清液を2Mのグアニジン塩酸を含有する緩衝MB 
(50mM NH4HCO3,5mM EDTA、 p
H7,8)に対して一晩透析した。この透析内液を等量
の緩衝液Bと混合してグアニジン塩酸の濃度をIMとし
これを標品aとした。標品aを5DS−PAGEにより
分析した結果、培養液1 当りIg(約50μmol)
のヒトIFNγ 融合グルカゴンが産生されていた。標
品aに、  Glu残基を特異的に切断するS、 au
reus由来のプロテアーゼVll (Sigma社製
、  No、P−8400)を反応溶液中のタンパク当
り1/101: (W/W)加え、37°Cにて1時間
反応させた。目的とするグルカゴンはGlu残基を介し
てIFNγと融合しており、グルカゴン中にはGlu残
基は存在しないので、このv8プロテアーゼ処理により
グルカゴンが完全な形で切り出される。このようにして
得られた標品す中には。
グルカゴンおよびヒトIFNγ が分解されてできた種
々の長さのペプチドが混在している。この混在する種々
の長さのペプチドを除去するために、標品すを遠心分離
して沈澱物を除去し、ざらに上清液をCI8カラム(4
,6a+m内径X 250m+a)を用いた逆相HPL
Cに供した。出発溶離液として32%アセトニトリル−
0,1% トリフルオロ酢酸系溶媒を用い、溶出開始5
分後からトリフオロ酢酸中のアセトニトリルの濃度を1
分間あたり0.5%の割合で増加させ。
42%にまで上げることにより溶出を行った。
結果を第9図(a)に示す。グルカゴン標準物質を同条
件下で逆相HPLCにより分析すると、保持時間19.
7分の位置に検出されるので、第9図(a)において2
0分前後に溶出されてくる画分を集めた。
次にこの画分をイオン交換11PLCにより精製した。
105M Tris−HCI pH8,5,20%アセ
トニトリル(緩衝液C)で緩衝化した陰イオン交換体D
EAE−5PW(7,5mm内径x 75mm)にグル
カゴン含有画分を付した。5分間、緩衝液Cで洗浄した
後、緩衝液C中で0〜0.1MNaC1の線状濃度勾配
(30分間でNaC1濃度を0から0.1Mに増加させ
る:流速1.0ml/+atn)により分離した。結果
は第9図(b)に示す通りであり、主成分(保持時間1
9.3分、標品b)は、標準グルカゴンの溶出位置から
グルカゴンである事が確認されたので、標品すについて
アミノ酸分析およびアミノ酸配列分析を次の方法により
実施した。
これらの結果をそれぞれ表1および表2に示す。
アミノ酸分析法 検体をHPLC(Brovnlee、aquapore
 RP−300column)で脱塩し、  4Mメタ
ンスルホン酸(0,2%3−(2−アミノエチル)イン
ドールを含む)を用いて110 ”Cで24時間加水分
解した。これを日立アミノ酸分析機(Model 83
5)によりアミノ酸分析を行った。
アミノ酸配列分析法 検体をHPLC(Brovnlee、aquapore
 RP−300column)で脱塩した後、  Ap
plied Biosystems 477A Pro
−tein 5equencerを用いて分析した。
この精製工程において、融合タンパクIg (約50μ
mol)から、精製グルカゴン約33++g (約10
μ+aol)が得られた。すなわち、培養液1 当り約
33Bの精製グルカゴンが得られた。ただし、この方法
によればGluを切断する酵素が大量に必要である。
(以下余白) 表1 アミノ酸組威 アミノ酸 分析値 理論値 D−2) 2段階で酵素反応を行う方法上記(7)、 
 (()、  (つ)、(工〉および(オ〉の発現ベク
タが導入された形質転換体の顆粒画分ペレットをい1次
の方法によりそれぞれグルカゴンの製造行った。まず顆
粒画分ベレットのIgを緩衝液−18Mグアニジン塩酸
、  50IIM NH4HCO3,5mM EDTA
mM  DTT、  pH7,11) 35m1に溶解
させた。次いで。
の溶解液にグアニジン塩酸を含有しない緩衝液(501
11M NH4HCO3,51M EDTA、  11
00I DTT、  pH7,8)5 mlを加えて、
グアニジン塩酸の濃度を2Mに。
してタンパク濃度を2〜3B/ml (BioRad社
製Pr。
1nassay Kftにより測定)とした。この溶液
に。
aureus由来のプロテアーゼV8(Sigma社製
、  No。
8400)を反応溶液中のタンパクに対して11500
jl/W)加え、25℃にて穏やかに攪拌して反応させ
た。
1間後に塩酸を添加してpHを3.0に調整することよ
り反応を停止させた。酵素反応中および反応止後の反応
液の一部は、Vydac proteinc4カラム、
 46c*内径X 15. Ocm)を用いた逆相■P
LCに供し。
酸物を調べた。出発溶離液としては25%アセトニトリ
ル−0,1% トリフルオロ酢酸系溶媒を用い。
溶出開始から25分後までにトリフオロ酢酸中のアセト
ニトリルの濃度を35%にまで直線的に上げることによ
り、溶出を行った。その結果2反応時間の経過と共に、
融合タンパクが部分的に分解された中間体および少雪の
グルカゴンが生成していることがわかった。
そこで、酵素反応後の反応液を遠心分離して不溶物を除
去し、上清を5ephadex G−15カラム(5c
m内径X 30cm、  内容i159h+l)を用い
たゲル濾過クロマトグラフィーに供して脱塩を行った。
溶離液としては、  5mM EDTAを含有する5h
M酢酸緩衝液(pH3,3)を用い、中間体およびプロ
テアーゼv8を含有する高分子画分を集めた。この両分
約150m1を希NHaOHでpF[を7.8に調整し
、再び25℃で穏やかに攪拌して反応を行った。その結
果9反応液中に含有されるプロテアーゼv8が再び活性
化し、中間体に作用し、約5時間で完全に該中間体から
グルカゴンが生成した。この反応液に尿素を最終濃度が
6Mになるように添加し、酢酸にてpH5,0に調製し
た(最終容量約200mt)。これを、予め緩衝液−3
(酢酸でpH5,0に調整した6M尿素溶液)で平衡化
したS−5epharoseカラム(2,0cts内径
X2Q、0CII+、  内容j163ml、  Fa
st Flow type)を用いたイオン交換クロマ
トグラフィーに供した。カラムを、  12(1mlの
緩衝液−3および0.05M NaClを含有する12
0m1 (D緩衝液−3を順次用いて洗浄し、非吸着画
分を除去した。次いで、緩衝液−3中のNaCl濃度を
0.05〜0.15Mに増加させたNaC1直線濃度勾
配(カラム容量の15倍量を用いる)により溶出すると
、グルカゴン画分約0.1M NaC1の濃度で溶出さ
れた。グルカゴン画分(約70m1)は、直ちに501
M酢酸で平衡化した5ephadex G−15カラム
(5cm内径X 30cm、  内容盟約590m1)
を用いたゲル濾過クロマトグラフィーに供し、脱塩した
。この段階でグルカゴンの純度は約97〜98%であっ
たため、さらに分取用HPLCにより精製を行った。
ゲル濾過で得られたグルカゴンを含有する画分を、  
25.0%アセトニトリル−0,1%トリフルオロ酢酸
溶媒系で平衡化したVydac Protein CJ
カラム(2,2cm内径X 25cm、  10〜15
 !Z rs充填剤、ポアサイズ300A) 1.:供
し、流速4all++in、  120分でアセトニト
リル濃度が25〜30%になるような直線濃度勾配によ
りグルカゴンを分離・精製した。その結果、グルカゴン
は約90分で溶出した。このようにして得られた精製グ
ルカゴンの収量は、1gの顆粒画分ペレット当り (ア
)約16.3mg、  (イ〉約21.9+I1g、 
 および(オ)約23.1m1gテあり、融合タンハク
1g当り(ア)49.0■、 (イ)55.8mg、 
 (オ)69.4mgであった。(つ)、(1)でも同
様にして精製グルカゴンが得られた。
この精製グルカゴン(ア)の(i)純度、  (it)
アミノ酸組成、  (fit)アミノ酸配列、および(
iv)生物活性についての分析を、以下のようにして実
施した。
(i)純度 純度は、  Vydac protein C4カラム
(0,46cm内径X15.Oc■)を用いた逆相HP
LCにて調べた。出発溶離液としては、25%アセトニ
トリル−0,1% トリフルオロ酢酸系溶媒を用い、溶
出開始力)ら25分後までにトリフォロ酢酸中の7セト
ニトリルの濃度を35%にまで直線的に上げることによ
り溶出を行った。得られたHPLCのチャートを第10
図(a)に示す。
第1O図(c)は市販の天然型グルカゴン(S igm
 a社M )のチャートを示す。第1O図(a)から、
精製グルカゴンは単一ピークとして得られ、不純物を含
まないこと(HPLCによる純度100%)がわかる。
しかも第10図(c)の天然型グルカゴンの保持時間(
23,088分)とほとんど同じ保持時間(23,01
6分)で溶出されているので、天然型グルカゴンと同じ
グルカゴンであることがわかる。上記方法により得られ
た他のグルカゴンのサンプルの[1PLCのチャートを
第1O図(b)に示す。この精製グルカゴンの保持時間
は20.404分であり、その純度は99.3%であっ
た。
精製グルカゴン(イ〉〜(オ)を用いた場合も実質的に
同一の結果が得られた。
(ii)アミノ酸組成 アミノ酸分析に先立って、検体を4Mメタンスルホン酸
(0,2%3−(2−7ミノエチル)インドールを含む
)を用いて110℃で24時間加水分解した。これを日
立アミノ酸分析機(Model  835)にかけ。
アミノ酸分析を行った。その結果を表3に示す。
表3から、精製グルカゴン(ア)のアミノ酸組成は理論
値と良く一致することがわかる。精製グルカゴン(イ)
〜(オ)を用いた場合も実質的に同一の結果が得られた
(tit)アミノ酸配列 Applied Biosystems 477A P
rotein 5equencerを用いて精製グルカ
ゴン(ア〉のアミノ酸配列の分析を行った。その結果を
表4に示す。表4から、精製グルカゴン(ア)は天然型
グルカゴンと全く同一の配列を有することがわかった。
精製グルカゴン(イ)〜(オ)を用いた場合も実質的に
同一の結果が得られた。
表3 アミノ酸組成 (以下余白) 表4 85 412 597 146 473 50 33 75 162 57 58 04 023 ※負荷: 3856 p+aol アくノ酸配列 (jv)生物活性 生物活性としては、ラット肝臓膜画分を用いたレセプタ
ーアッセイ、ラット肝臓遊離細胞を用いたcAMPのレ
スポンス、および潅流肝からのグルコースの放出の項目
について調べた。その結果、精製グルカゴン〈1)〜〈
オ)はそれぞれの項目について天然型グルカゴンと同じ
活性を示し、天然型グルカゴンと同一であることが確認
された。
(発明の効果) 本発明によれば、このように、融合タンパクX−Glu
−グルカゴンから、簡便に効率よく、少量の酵素で経済
的に天然グルカゴンと同一のグルカゴンを得る方法が提
供される。このグルカゴンは遺伝子組換え技術を用いて
生産されるので、大量・安価に得ることができる。しか
も天然のヒトのグルカゴンとアミノ酸配列が全く同じな
のでアレルギー反応が起こる心配もなく、従来用いられ
ていたグルカゴン製剤と全く同じように使用され得る。
4、     の   な! B 第1図は、ヒトグルカゴンをコードする DNA配列間
である。
第2図(a)は9本発明の発現ベクターTrp pAT
hulFN 7 /glucagonの構築に用いたプ
ラスミドpGA 1の構築を示す概略図である。
第2図(b)は9本発明の発現ベクターTrp pAT
hulFN 7 /glucagonの構築に用いたプ
ラスミドTrppAT hulFN7 /Kallik
reinの構築を示す概略図である。
第2図(c)は9本発明の発現ベクターTrp pAT
hulFNγ/gl ucagonの構築を示す概略図
である。
第3図は、 Trp pAT hulFN7 /glu
cagonに含まれるグルカゴンをコードするDNA 
、  およびその前後の接続部分のDNAを示す塩基配
列図である。
第4図(a)は1本発明の発現ベクターTrp pAT
△Cys hulFN7 /glucagonの構築に
用いたTrp pAT△Cys hu[FNγの構築を
示す概略図である。
第4図(b)は2本発明の発現ベクターTrp pAT
△Cys hulFN7 /glucagonの構築を
示す概略図である。
第5図は9本発明の発現ベクターTrp pAT△Cy
s 5hort hulFNγ/glucagonの構
築を示す概略図である。
第6図は1本発明の発現ベクターTrp pAThu[
FN a 80A2/glucagonの構築を示す概
略図である。
第7図(a)は、ヒトIFNα80A2をコードする塩
基配列を含むDNA断片のPCR法による合成を示す概
略図である。
第7図(b)は9本発明の発現ベクターTrp pAT
△CysI[hu[FN7/glucagonの構築時
において、グルカゴンとその前後をコードする遺伝子配
列の。
PCR法による増幅を示す概略図である。
第7図(C)は1本発明の発現ベクターTrp pAT
△Cys n hu IFN 7 /glucagon
の構築を示す概略図である。
第8図は、ヒトIFNα80A2のDNA配列およびそ
れに対応するアミノ酸を示す配列図である。
第9図(a)および(b)は9本発明方法により遺伝子
組換え技術を用いて得られたグルカゴンの逆相HPLC
およびイオン交換HPLCの結果を示すチャートである
第10図(a)および(b)は、それぞれ本発明方法に
より遺伝子組換え技術を用いて得られたグルカゴンの逆
相)IPLCのチャートである。
第10図(c)は、市販の天然型グルカゴンの逆相HP
LCのチャートである。
第11図は、ヒトグルカゴンのアミノ酸配列およびそれ
をコードするヒト由来のDNA配列を示す配列図である
以上 第2図(a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): X−Glu−Glucagon( I ) (式中、Xはアミノ酸70〜170個のリーダー配列、
    Gluはグルタミン酸残基、Glucagonはグルカ
    ゴンのアミノ酸配列を表す)で示される融合タンパクを
    得る工程;および 該融合タンパクをGluのC末端部分を特異的に切断し
    得る酵素により切断し、グルカゴンを採取する工程; を包含するグルカゴンの製造法。 2、前記Xがインターフェロンγ,△Cysインターフ
    ェロンγ,またはインターフェロンα80A2のN末端
    部分配列を含む配列である、請求項1に記載のグルカゴ
    ンの製造法。 3、前記グルカゴンのアミノ酸配列が式(II)【遺伝子
    配列があります。】 で示される、請求項1に記載のグルカゴンの製造法。 4、前記融合タンパクが、前記式( I )で示される融
    合タンパクを発現する発現ベクターを大腸菌に導入して
    得た形質転換体を培養して前記融合タンパクを生産させ
    る工程を含むプロセスにより得られる、請求項1に記載
    のグルカゴンの製造法。 5、前記グルカゴンが次の工程を含むプロセスにより採
    取される、請求項1に記載のグルカゴンの製造法: 前記融合タンパクを変性剤または界面活性剤により可溶
    化する工程; 得られた可溶化液を希釈して変性剤または界面活性剤の
    濃度を下げる工程; 該希釈液に前記酵素を加え、該融合タンパクが部分的に
    分解した可溶性の中間体を含有する反応液を得る工程; 該反応液を脱塩することにより、該中間体および酵素を
    含有し、かつ変性剤または界面活性剤を含有しない画分
    を得る工程; 該画分に含まれる酵素による反応を引き続いて行い、グ
    ルカゴンを遊離させる工程;および該グルカゴンを単離
    する工程。 6、前記酵素がスタフィロコッカスアウレウス(¥St
    aphylococcus¥¥aureus¥)由来の
    プロテアーゼV8である、請求項1に記載のグルカゴン
    の製造法。7、式(III)で示されるグルカゴンをコー
    ドするDNA配列: 【遺伝子配列があります。】 8、式( I ): X−Glu−Glucagon( I ) (式中、Xはアミノ酸70〜170個のリーダー配列、
    Gluはグルタミン酸残基、Glucagonはグルカ
    ゴンのアミノ酸配列を表す)で示される融合タンパクを
    コードするDNA配列を有する発現ベクター。 9、【遺伝子配列があります】である、請求項8に記載
    の発現ベクター。 10、請求項8または9に記載の発現ベクターを大腸菌
    に導入して得られる形質転換体。11、高速液体クロマ
    トグラフィーにより測定したときの純度が99%以上で
    ある精製グルカゴン。
JP2022825A 1989-02-01 1990-02-01 グルカゴンの製造法 Expired - Fee Related JPH0748999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-24158 1989-02-01
JP2415889 1989-02-01
JP1-337959 1989-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254692A true JPH03254692A (ja) 1991-11-13
JPH0748999B2 JPH0748999B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12130531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022825A Expired - Fee Related JPH0748999B2 (ja) 1989-02-01 1990-02-01 グルカゴンの製造法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0381433B1 (ja)
JP (1) JPH0748999B2 (ja)
KR (1) KR0161656B1 (ja)
CN (1) CN1063795C (ja)
AT (1) ATE144551T1 (ja)
BR (1) BR9000445A (ja)
CA (1) CA2008824C (ja)
DE (1) DE69028935T2 (ja)
DK (1) DK0381433T3 (ja)
ES (1) ES2095236T3 (ja)
FI (1) FI900497A0 (ja)
GR (1) GR3021965T3 (ja)
HU (1) HUT54410A (ja)
IL (1) IL93173A0 (ja)
NO (1) NO900410L (ja)
NZ (1) NZ232255A (ja)
PT (1) PT93031A (ja)
ZA (1) ZA90533B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523619A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴンアナログ
US9474790B2 (en) 2013-04-18 2016-10-25 Novo Nordisk A/S Stable, protracted GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US9486506B2 (en) 2011-09-23 2016-11-08 Novo Nordisk A/S Glucagon analogues
US10570184B2 (en) 2014-06-04 2020-02-25 Novo Nordisk A/S GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506595B2 (en) * 1998-03-31 2003-01-14 Itoham Foods Inc. DNAs encoding new fusion proteins and processes for preparing useful polypeptides through expression of the DNAs
CN100480374C (zh) * 2001-09-28 2009-04-22 中国科学院上海生命科学研究院 制备重组人类胰高血糖素肽-1氨基酸7-37肽段的方法
CN104593399A (zh) * 2014-12-22 2015-05-06 广西大学 一种转基因胰岛素的合成工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181398A (ja) * 1985-01-22 1986-08-14 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 形質転換酵母におけるグルカゴンの製造方法
JPS62246600A (ja) * 1986-02-24 1987-10-27 クリエイテイブ・バイオマリキユ−ルズ・インコ−ポレ−テツド ヒト上皮成長因子およびその類似物質の産生法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181398A (ja) * 1985-01-22 1986-08-14 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 形質転換酵母におけるグルカゴンの製造方法
JPS62246600A (ja) * 1986-02-24 1987-10-27 クリエイテイブ・バイオマリキユ−ルズ・インコ−ポレ−テツド ヒト上皮成長因子およびその類似物質の産生法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523619A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴンアナログ
JP2013523618A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴン類似体
JP2016183192A (ja) * 2010-03-26 2016-10-20 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴンアナログ
US9486506B2 (en) 2011-09-23 2016-11-08 Novo Nordisk A/S Glucagon analogues
US9474790B2 (en) 2013-04-18 2016-10-25 Novo Nordisk A/S Stable, protracted GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US9751927B2 (en) 2013-04-18 2017-09-05 Novo Nordisk A/S Stable, protracted GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US10570184B2 (en) 2014-06-04 2020-02-25 Novo Nordisk A/S GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use

Also Published As

Publication number Publication date
AU634999B2 (en) 1993-03-11
NO900410L (no) 1990-08-02
FI900497A0 (fi) 1990-01-31
NO900410D0 (no) 1990-01-29
DK0381433T3 (da) 1996-11-18
GR3021965T3 (en) 1997-03-31
DE69028935T2 (de) 1997-03-06
EP0381433A1 (en) 1990-08-08
JPH0748999B2 (ja) 1995-05-31
IL93173A0 (en) 1990-11-05
CA2008824A1 (en) 1990-08-01
NZ232255A (en) 1992-03-26
AU4898990A (en) 1990-08-09
CN1063795C (zh) 2001-03-28
DE69028935D1 (de) 1996-11-28
CA2008824C (en) 1997-08-05
HUT54410A (en) 1991-02-28
KR900013077A (ko) 1990-09-03
ZA90533B (en) 1990-10-31
ES2095236T3 (es) 1997-02-16
EP0381433B1 (en) 1996-10-23
ATE144551T1 (de) 1996-11-15
KR0161656B1 (ko) 1998-11-16
HU900614D0 (en) 1990-04-28
CN1046559A (zh) 1990-10-31
BR9000445A (pt) 1991-01-15
PT93031A (pt) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140213514A1 (en) Insulin production methods and pro-insulin constructs
Wingfield Overview of the purification of recombinant proteins produced in Escherichia coli
CZ171492A3 (en) Polypeptide, process of its preparation, pharmaceutical composition containing thereof and its use as an intermediate for insulin preparation
JP2008521415A (ja) カルボキシ末端をアミド化したペプチドの製造方法
JP7360397B2 (ja) グルカゴンペプチドの製造
JP2002504494A (ja) マウス及びヒトエンドスタチンの生産方法
JPH04131084A (ja) 熱安定性シトシンデアミナーゼ
JP2925181B2 (ja) モノクローナル抗体の不均質性を減少させる方法
JPH03254692A (ja) グルカゴンの製造法
EP1001980A1 (en) Recombinant expression of insulin c-peptide
KR20030074832A (ko) 하나 이상의 관심있는 폴리펩티드의 분비 형태의 생산 및유사한 개량의 과정에서 과분비될 수 있는 펩티드의 용도
JP3781771B2 (ja) 新規ポリペプチド及びそれをコードするdna
JP2000504561A (ja) Il―16活性のあるポリペプチド類、その製造方法およびその使用
Cimini et al. Production of human pro-relaxin H2 in the yeast Pichia pastoris
KR100714116B1 (ko) 췌장의 프로카복시펩티다제 b를 사용한 인슐린의 제조
CN112251444B (zh) 一种改造的amh基因序列及利用其制备amh的方法
JP2561122B2 (ja) 機能性ポリペプチド
KR101099398B1 (ko) OmpT 프로테아제 변이체를 이용한 폴리펩티드의 절단 방법
KR100407792B1 (ko) 인간 글루카곤 유사펩타이드를 융합파트너로 이용한재조합 단백질의 제조방법
JP2623807B2 (ja) セリンプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼ遺伝子
JPH05207891A (ja) 脳性ナトリウム利尿ペプチドの製造方法
WO2009005201A1 (en) A method for producing stromal cell-derived factor-1a as an active soluble protein form
JP2002542835A (ja) アエロモナス=アミノペプチダーゼによりポリペプチドからn−末端アラニン残基を除去する方法
KR100267889B1 (ko) 인간 알파 심방성나트륨이뇨인자의 미생물학적 제조방법
Kawooya et al. The expression, affinity purification and characterization of recombinant pseudomonas exotoxin 40 (pe40) secreted from escherichia coli

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees