JP2013523619A - 新規のグルカゴンアナログ - Google Patents

新規のグルカゴンアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2013523619A
JP2013523619A JP2013500535A JP2013500535A JP2013523619A JP 2013523619 A JP2013523619 A JP 2013523619A JP 2013500535 A JP2013500535 A JP 2013500535A JP 2013500535 A JP2013500535 A JP 2013500535A JP 2013523619 A JP2013523619 A JP 2013523619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethoxy
carboxy
butanoyl
acetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013523619A5 (ja
JP6026993B2 (ja
Inventor
イェスペル・エフ・ラウ
トーマス・クルーセ
ラルス・リンデロート
ヘニング・トゥーヤスン
Original Assignee
ノヴォ ノルディスク アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴォ ノルディスク アー/エス filed Critical ノヴォ ノルディスク アー/エス
Publication of JP2013523619A publication Critical patent/JP2013523619A/ja
Publication of JP2013523619A5 publication Critical patent/JP2013523619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026993B2 publication Critical patent/JP6026993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

本発明は、溶液中での改善された物理的安定性および中性pHで改善された溶解性を有する新規なペプチド化合物、療法におけるその化合物の使用、それを必要とする患者にその化合物を投与することを含む治療法および医薬品を製造する際の化合物の使用に関する。本発明の化合物は、高血糖、糖尿病および肥満、さらに高血糖、糖尿病および肥満に関連する様々な疾患または状態の治療に関して特に重要である。

Description

本発明は、改善された物理的安定性および溶解性、ならびに遷延性作用プロファイルを有する新規なグルカゴンペプチドアナログ、療法における前記ペプチドの使用、患者に前記ペプチドを投与することを含む治療方法ならびに医薬品の製造における前記ペプチドの使用に関する。
血糖値の正確な管理は、ヒトはおよび他の哺乳動物にとっても非常に重要である。2種のホルモン、即ちインスリンおよびグルカゴンが正しい血糖値を維持するために重要であることが十分に確立されている。インスリンが肝臓および末梢組織において、グルコースの末梢取り込みの増大および肝臓からのグルコース放出の低下を介して血糖値を下げることによって作用する一方で、グルカゴンは、主に膵臓および肝臓で、グルコース新生およびグリコーゲン分解の上方制御を介して血糖値を上げることによって作用する。グルカゴンはまた、脂肪分解を増大させ、ケトーシスを誘発し、かつ血漿中の血漿トリグリセリド値を低下させることが報告されている[SchadeおよびEaton、Acta Diabetologica、1977、14、62頁]。
グルカゴンは、低血糖に対する防御機構の重要な部分であり、低用量のグルカゴンの投与によって、インスリン誘発性低血糖を防ぐか、または低血糖からの回復能力を改善することができる。研究によってまた、グルカゴンは、ラットおよびヒトにおいて食物摂取および体重を実際に減らすことが示されている[Schulmanら、J. Appl. Physiol. 1957、11、419頁]。したがってグルカゴンは、食物摂取の終了に寄与し得る信頼できそうなシグナルである。さらに、より低い用量のグルカゴンを投与することによって、血糖に影響を及ぼすことなく、満腹感を誘発することができる。糖尿病、特に2型糖尿病を患っているヒトのうちの多くが、過体重または肥満である。肥満は、深刻で致命的でさえある通常疾患における高危険因子を表し、多くの糖尿病患者にとって、その治療が体重増加の原因とならないことが極めて望ましい。
しかしながら、約5分の循環半減期による迅速なクリアランスによって、グルカゴンを医薬品において使用する可能性は限られる。長時間にわたってその高い血中レベルを維持することが望ましい場合には、投与を繰り返すことが必要となるので、治療薬の高いクリアランスは不便である。場合によっては、適切な医薬組成物を施与することによって、ペプチドの放出プロファイルに影響を及ぼすことが可能であるが、この手法は、様々な欠点を有し、一般には適用不可能である。
グルカゴンは現在、組換え形態で、内生グルカゴン値よりもはるかに高いレベルにピークを有するグルカゴン値にもかかわらず数時間に限られた短い作用持続時間を有する凍結乾燥製剤として利用可能である。したがって、連続的なレベルで送達されて、より長い生物学的半減期を達成するように化学的に修飾されたグルカゴン化合物、即ち、遷延性作用プロファイルを有する修飾グルカゴンペプチドが必要とされている。
さらに、グルカゴンは、水溶液に溶かすと長期間は安定性ではない。それというのも、グルカゴンの物理的安定性は非常に低く、グルカゴンの溶液は、ペプチドの純度、塩濃度、pHおよび温度に応じて、数時間または数日のうちにゲルおよび原線維を形成する(Beavenら、European J. Biochem.、1969、11、37-42頁)。加えて、ヒトグルカゴンの溶解性は、pH3.5〜9.5では非常に低い。
例えば特許WO2008/086086、WO2008/101017、WO2007/056362、WO2008/152403およびW096/29342など、種々のグルカゴンをベースとするアナログおよびGLP-1/グルカゴン受容体共アゴニスト(co-agonists)を開示しているいくつかの特許出願が当分野で公知である。これらの特許において開示されているGLP-1/グルカゴン受容体共アゴニストのうちの一部は、天然ヒトグルカゴンに対する特異的な突然変異に関する。開示されている他のグルカゴンアナログは、ペグ化されているか(例えばWO2007/056362)、または天然ヒトグルカゴンの特異的な位置でアシル化されている(例えばW096/29342)。低血糖を予防するためのグルカゴンは、例えば特許出願の米国特許第7314859号に開示されている。
WO2008/086086 WO2008/101017 WO2007/056362 WO2008/152403 W096/29342 米国特許第7314859号 WO98/08871 米国特許第5424286号 WO97/26265 WO99/03861 WO00/37474 WO99/01423 WO00/39088 WO00/42026 WO02/08209 WO97/41097 WO97/41119 WO97/41120 WO00/41121 WO98/45292 WO99/19313 WO00/50414 WO00/63191 WO00/63192 WO00/63193 WO00/23425 WO00/23415 WO00/23451 WO00/23445 WO00/23417 WO00/23416 WO00/63153 WO00/63196 WO00/63209 WO00/63190 WO00/63189 WO97/09040 米国特許第6953787号 WO00/42023 WO00/63208 WO00/64884 WO09030771 WO2006/097537 WO09/030771
SchadeおよびEaton、Acta Diabetologica、1977、14、62頁 Schulmanら、J. Appl. Physiol. 1957、11、419頁 Beavenら、European J. Biochem.、1969、11、37-42頁 Batterhamら、Nature 418、650〜654頁(2002) J. Pharm. Sci.(1977) 66、2頁 Remington's Pharmaceutical Sciences、1985年 Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年 WilliamsおよびPolli(1984) J. Parenteral Sci. Technol. 38:48〜59頁 Masters(1991)、Spray Drying Handbook(第5版;Longman Scientific and Technical、Essez、U.K.)、491〜676頁 Broadheadら(1992) Drug Devel. Ind. Pharm. 18:1169〜1206頁 Mumenthalerら(1994) Pharm. Res. 11:12〜20頁 CarpenterおよびCrowe(1988) Cryobiology 25:459〜470頁; Roser(1991) Biopharm. 4:47〜53頁 Handbook of Pharmaceutical Controlled Release (Wise, D.L.編、Marcel Dekker、New York、2000) Drug and the Pharmaceutical Sciences vol. 99:Protein Formulation and Delivery (MacNally, E.J.編、Marcel Dekker、New York、2000) Stability of Protein Pharmaceuticals、Ahern. T.J. & Manning M.C.、Plenum Press、New York 1992 Naikiら(1989) Anal. Biochem. 177、244〜249頁 LeVine(1999) Methods. Enzymol. 309、274〜284頁 Nielsenら(2001) Biochemistry 40、6036〜6046頁
本発明のペプチドは、遷延性作用プロファイルを有する新規の修飾されたグルカゴンペプチドを提供し、それに加えて、そのような修飾されたグルカゴンペプチドを生理学的pHで安定な医薬組成物で提供する。
本発明は、改善された物理的安定性および中性pHで溶解性を有する新規なグルカゴンペプチドと、療法における前記ペプチドの使用と、患者に前記ペプチドを投与することを含む治療方法と、糖尿病、肥満ならびに関連疾患および状態を治療する際に使用するための医薬品を製造する際の前記ペプチドの使用とに関する。
本発明者らは、3個以上の負に荷電している部分を含み、前記負に荷電している部分のうちの1つが親油性部分の遠位に位置している置換基の付着が改善された物理的安定性および溶解性を有するグルカゴンアゴニストをもたらすヒトグルカゴンにおけるいくつかの位置を意外にも発見した。
第1の実施形態(実施形態1)において、本発明は、配列番号 1と、前記グルカゴンペプチドにおける7個までのアミノ酸置換と、3個以上の負に荷電している部分を含む置換基(前記負に荷電している部分のうちの1個は、親油性部分から遠位にあり、前記置換基は、前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数中のLysのイプシロン位か、Ornのデルタ位か、またはCysの硫黄に結合している)とを含むグルカゴンペプチドまたは薬学的に許容されるその塩、アミド、酸もしくはプロドラッグに関する。
本発明はさらに、療法における本発明の化合物の使用、本発明の化合物を含む医薬組成物および医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
グルカゴン(1、黒線)および実施例3(2、灰色線)のpH依存性溶解性(アッセイVIII)を示すグラフである。 実施例3のグルカゴンアナログ100nmol/kg、300nmol/kgまたは1000nmol/kgの皮下投与後のラットでの累積食物摂取量を示すグラフである。データ=平均+/-標準誤差、n=5〜6。 実施例4のグルカゴンアナログ300nmol/kgの皮下投与後のラットでの累積食物摂取量を示すグラフである。データ=平均+/-標準誤差、n=5〜6。 実施例5のグルカゴンアナログ300nmol/kgの皮下投与後のラットでの累積食物摂取量を示すグラフである。データ=平均+/-標準誤差、n=5〜6。 ラットに静脈内および皮下投与した後の実施例3のグルカゴンアナログのPKを示すグラフである。半減期(静脈内)≒8.6時間±0.5、半減期(皮下)≒9.4時間±0.9、平均+/-標準誤差。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満(DIO)ラットでの体重低下を示すグラフである。点描線は、それぞれ投与開始および用量の低減を示している。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満ラットでの14日目のデルタ体重を示すグラフである。棒は有意な差違(一元ANOVA、ボンフェローニポストテスト)を示している。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満ラットでの投与11日目の血糖プロファイルを示すグラフである。点描線は投与を示している。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満ラットでの食物摂取量を示すグラフである。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満ラットでの研究の終了時に測定されたインスリン値を示すグラフである。群をビヒクル高脂肪食物群と比較する一元ANOVAおよびダネットポストテストを使用して、群を比較する。 実施例3のグルカゴンアナログを単独で、またはGLP-1アナログG3と共に投与された食物誘発性肥満ラットでの研究の終了時に測定されたコレステロール値を示すグラフである。群をビヒクル高脂肪食物群と比較する1-wayANOVAおよびダネットポストテストを使用して、群を比較する。 10mMのHEPES緩衝液(pH = 7.5)へのグルカゴンアナログの溶解性を示すグラフである。緩衝液をグルカゴンアナログに250μMの基準濃度まで加え、1時間後に遠心分離して、濃度を測定した。化学発光窒素特異的HPLC検出器を使用して、濃度を推定した。 グルカゴンアナログの安定性を示すグラフである。グルカゴンアナログを緩衝液に250μMの基準濃度まで加え、1時間後にUPLCクロマトグラムを記録した。溶液を30℃で6日間維持し、その後、試料を濾過し、新たなUPLCを記録した。ピーク(214 nM)の曲線下の面積を、溶液中のペプチド濃度の尺度として使用した。 ThT(チオフラビンT)原線維形成アッセイにおいて得られたラグタイム(左Y軸)および回収(右Y軸)を示すグラフである。カラム1:製剤1でのラグタイムおよび回収率。カラム2A:製剤2中の実施例3のグルカゴンアナログのラグタイムおよび回収率。カラム2B:製剤2中でのインスリンアナログG5の回収率。カラム3A:製剤3中の実施例3のグルカゴンアナログのラグタイムおよび回収率。カラム3B:製剤3中のGLP-1アナログG1の回収率。カラム4:製剤4中の実施例3のグルカゴンアナログのラグタイムおよび回収率(GLP-1アナログG3の回収率は、技術的な理由によって決定されなかった)。カラム5:製剤5中のインスリンアナログG5のラグタイムおよび回収率。カラム6:製剤6中のGLP-1アナログG1のラグタイムおよび回収率。 DPP-IV(2μg/ml)と共に37℃、HEPES緩衝液中でインキュベートされたGLP-1、グルカゴンおよび実施例3のグルカゴンアナログを示すグラフである。半減期はそれぞれ、11分、32分および260分に決定された。 実施例53および54のグルカゴンアナログを単回皮下投与した後のラットにおける食物摂取量を示すグラフである(アッセイV)。 ラットに単回皮下または静脈内投与した後の実施例51のグルカゴンアナログの薬物動態プロファイルを示すグラフである。アッセイ(VII)。 実施例51のグルカゴンアナログを単回皮下投与した後のラットにおける食物摂取量を示すグラフである(アッセイV)。 天然グルカゴン(黒色)および実施例51(灰色)のpH依存性溶解性(アッセイVIII)を示すグラフである。
特にさらなる本発明の実施形態は下記である:
2. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に0、1、2、3、4、5、6または7個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1によるグルカゴンペプチド。
3. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に0個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
4. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に1個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
5. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に2個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
6. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に3個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
7. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に4個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
8. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に5個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
9. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に6個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
10. 前記グルカゴンペプチドが前記グルカゴンペプチド中に7個のアミノ酸残基置換を含む、実施形態1〜2のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
11. 前記アミノ酸置換が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置: X2、X4、X9、X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30にある、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
12. 前記アミノ酸置換が前記グルカゴンペプチドの下記の位置にあってよく:
X2がAibまたはD-Serを表し;
X4がD-Pheを表し;
X9がGluを表し;
X10がCys、Lys、Ornまたは(p)Tyrを表し;
X12がCys、Lys、Orn、Ile、His、Gln、Tyr、LeuまたはArgを表し;
X16がCys、Glu、LysまたはOrnを表し;
X17がCys、Gln、Lys、HisまたはOrnを表し;
X18がCys、Gln、Ala、Lys、HisまたはOrnを表し;
X20がCys、Arg、Lys、Glu、HisまたはOrnを表し;
X21がCys、Orn、Glu、Arg、HisまたはLysを表し;
X24がCys、Lys、Arg、His、Glu、Asp、Gly、SerまたはOrnを表し;
X25がCys、Arg、Lys、His、Glu、Asp、Gly、Phe、Ser、Tyr、(p)TyrまたはOrnを表し;
X27がMet(O)、Val、Ile、Leu、Arg、His、Cys、Lys、Glu、GlnまたはOrnを表し;
X28がCys、Lys、His、Arg、Ser、Thr、Glu、Asp、Ala、GlnまたはOrnを表し;
X29がCys、Glu、Asp、Lys、His、Arg、ProまたはOrnを表し;
X30が存在しないか、またはCys、Lys、Arg、Glu、Gly、ProまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
13. 前記アミノ酸置換が前記グルカゴンペプチドの下記の位置にあってよく:X4がD-Pheを表し、X9がGluを表し、X12がArgを表し、X16がLysを表し、X20がLysまたはGluを表し、X21がGluを表し、X24がLysまたはHisを表し、X25がArgまたはLysを表し、X27がLeu、Lys、GluまたはGlnを表し、X28がLysまたはSerを表し、X29がLysまたはProを表し、X30が存在しないか、もしくはLysまたはProを表す、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
14. X17がLysを表し、X18がLysを表し、X21がGluを表し、X24がLysまたはOrnを表し、X27がLeuを表す、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
15. X17がLysを表し、X18がLysを表し、X21がGluを表し、X27がLeuを表す、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
16. X17がLysを表し、X21がGluを表し、X27がLeuを表す、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
17. X17がLysを表し、X21がGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
18. X2がAibまたはD-Serを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
19. X4がD-Pheを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
20. X9がGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
21. X10がCys、Lys、Ornまたは(p)Tyrを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
22. X10がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
23. X10がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
24. X10がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
25. X12がCys、Lys、Orn、Ile、His、Gln、Tyr、LeuまたはArgを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
26. X12がArgを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
27. X12がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
28. X12がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
29. X12がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
30. X12がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
31. X12がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
32. X16がCys、Glu、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
33. X16がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
34. X16がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
35. X16がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
36. X16がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
37. X16がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
38. X17がCys、Gln、Lys、HisまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
39. X17がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
40. X17がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
41. X17がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
42. X18がGln、Ala、Lys、HisまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
43. X20がCys、Arg、Lys、Glu、HisまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
44. X20がLysまたはGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
45. X20がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
46. X20がGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
47. X20がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
48. X20がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
49. X21がCys、Orn、Glu、Arg、HisまたはLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
50. X21がGluまたはLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
51. X21がGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
52. X21がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
53. X21がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
54. X21がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
55. X24がCys、Lys、Arg、His、Glu、Asp、Gly、SerまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
56. X24がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
57. X24がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
58. X24がLysまたはHisを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
59. X24がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
60. X24がHisを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
61. X24がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
62. X24がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
63. X25がArg、Lys、His、Glu、Asp、Gly、Phe、Ser、Tyr、(p)TyrまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
64. X25がHis、Lys、Ile、Leu、Ala、Met、Cys、Asn、Val、Ser、Gln、Asp、Glu、Thrまたは(p)Tyrを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
65. X25がHis、Arg、Lysまたは(p)Tyrを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
66. X25がArgまたはLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
67. X25がArgを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
68. X25がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
69. X25がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
70. X25がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
71. X27がCys、Met(O)、Val、Ile、Leu、Arg、His、Lys、Glu、GlnまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
72. X27がLeu、Lys、GluまたはGlnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
73. X27がLeuを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
74. X27がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
75. X27がGluを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
76. X27がGlnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
77. X27がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
78. X27がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
79. X27がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
80. X27がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
81. X28がCys、Lys、His、Arg、Ser、Thr、Glu、Asp、Ala、GlnまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
82. X28がLysまたはSerを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
83. X28がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
84. X28がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
85. X28がCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
86. X28がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
87. X28がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
88. X29がCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
89. X29がLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
90. X29がOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
91. X29がLysまたはProを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
92. X29がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
93. X30が存在しないか、またはCys、Lys、Arg、Glu、Gly、ProまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
94. X30が存在しないか、またはCys、LysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
95. X30が存在しないか、またはLysまたはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
96. X30が存在しないか、またはOrnを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
97. X30が存在しないか、またはCysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
98. X30が存在しないか、またはLysまたはProを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
99. X30が存在しないか、またはLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
100. X30が存在しないか、またはProを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
101. 前記置換基が式IIを有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド:
Z1-Z2-Z3-Z4 [II]
[式中、
Z1は、式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し;
(ここで、式IIa中のnは6〜20であり、
式IIc中のmは5〜11であり、
式IIc中のCOOH基は、フェニル環上の2、3または4位に結合していてよく、式IIa、IIbおよびIIc中の記号*は、Z2中の窒素への結合点を表し;Z2が存在しない場合、Z1は記号*でZ3上の窒素に結合し;Z2およびZ3が存在しない場合、Z1は記号*でZ4上の窒素に結合している)
Z2は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;
(ここで、各アミノ酸部分は独立に、立体化学LまたはDを有し、
Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ3の窒素に結合しており;Z3が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ4の窒素に結合しており、かつZ3およびZ4が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している)
Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
Z3は、記号*で示されているZ3の炭素を介して、記号*で示されているZ4の窒素に結合しており、Z4が存在しない場合、Z3は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合しており;
Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;ここで、各アミノ酸部分は独立に、LまたはDのいずれかであり、Z4は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している]。
102. 前記置換基が式IIを有する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド:
Z1-Z2-Z3-Z4- [II]
[式中、
Z1は、式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し;
(ここで、式IIa中のnは6〜20である)、
Z2は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjまたはIIkの1つによる構造を表し;
(ここで、アミノ酸部分はそれぞれ独立に、立体化学LまたはDを有する)
Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjまたはIIkの1つによる構造を表す;
(ここで、アミノ酸部分はそれぞれ独立に、立体化学LまたはDを有する)]。
103. 式IIa-IIpの構造が立体化学Lを有する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
104. 式IIa-IIpの構造が立体化学Dを有する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
105. Z4が存在する場合に、式IIの前記置換基のZ2が存在しない、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
106. Z2が存在する場合に、式IIの前記置換基のZ4が存在しない、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
107. 前記置換基が式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIf、IIIg、IIIh、IIIi、IIIj、IIIk、IIIl、IIIm、IIInまたはIIIoの1つによる構造を表す、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド:
108. 前記置換基のZ4が存在しない、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
109. 前記置換基のZ3およびZ4が存在しない、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
110. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、γGlu、Gluおよび/またはAspなどの負に荷電している部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
111. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、10個までの前記部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
112. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、3個の前記部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
113. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、4個の前記部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
114. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、5個の前記部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
115. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Gluおよび/またはγGlu部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
116. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、γGlu、γGlu-Glu、γGlu-Glu-Glu、γGlu-Glu-Glu-Glu、γGlu-Glu-Glu-Glu-Gluによって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
117. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Gluおよび/またはAsp部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
118. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、γGluおよび/またはAsp部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
119. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Asp部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
120. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Asp、Asp-Asp、Asp-Asp-AspまたはAsp-Asp-Asp-Aspによって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
121. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Glu部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
122. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、Glu、Glu-Glu、Glu-Glu-Glu、Glu-Glu-Glu-Glu、Glu-Glu-Glu-Glu-Gluによって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
123. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、γGlu部分によって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
124. 前記置換基のZ2およびZ4が独立に、γGlu、γGlu-γGlu、γGlu-γGlu-γGlu、γGlu-γGlu-γGlu-γGlu、γGlu-γGlu-γGlu-γGlu-γGluによって表される、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
125. 前記置換基が親油性残基を含む、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
126. 前記置換基が直鎖アルキル基または分岐アルキル基を含む、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
127. 前記置換基がアルブミンに非共有結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
128. 前記置換基が生理学的pHで負に荷電している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
さらに本発明の実施形態は下記に関する:
129. 前記置換基がLysのイプシロン位か、またはOrnのデルタ位か、またはCysの硫黄に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
130. 前記置換基がLysのイプシロン位か、またはOrnのデルタ位に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
131. 前記置換基がLysのイプシロン位に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
132. 前記置換基がOrnのデルタ位に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
133. 前記置換基がCysの硫黄位に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
134. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1つまたは複数に結合している、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
135. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X12、X16、X20、X24、X25、X28、X29および/またはX30のうちの1つまたは複数に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
136. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X16、X24および/またはX28のうちの1つまたは複数に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
137. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X12に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
138. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X16に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
139. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X20に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
140. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X24に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
141. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X28に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
142. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X29に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
143. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X30に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
144. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの5個までのアミノ酸位置に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
145. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの4個までのアミノ酸位置に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
146. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの3個までのアミノ酸位置に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
147. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの2個のアミノ酸位置に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
148. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの1個のアミノ酸位置に存在する、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
さらに本発明の実施形態は下記に関する:
本発明は、溶解性が改善され、ゲルおよび原線維形成に対する物理的安定性が改善され、かつ半減期が延長されている新規なグルカゴンアナログに関する。
発明者らは、本発明の化合物が長期の半減期を有し、改善された薬物動態特性を示す、即ち、in vivoでの曝露を長期化していることを発見した。さらに、本発明の化合物は、皮下投与された場合に48時間までの遷延性作用で、食物摂取量の有意な低下を示す。このことは我々が知る限り、遷延性グルカゴンアナログの食物摂取量の低下の初の証明である。
本発明の化合物の遷延性作用は、生物学的活性を発揮する期間が長いことを意味する。「アッセイIV」においてビヒクル処置対照群の動物における同じ期間での食物摂取量と比較して、試験動物において24時間から48時間の期間にわたって化合物が有意に食物摂取量を低下させた場合に、作用は遷延性であると定義される。遷延性作用は、種々の結合アッセイを介して評定することができ、例えば、遷延作用は、オボアルブミンの存在下で結合に関して決定されたKiを、ヒト血清アルブミン(HSA)の存在下で決定されたEC50値と比較する間接的なアルブミン結合アッセイで評定することができる。
発明者らは、本発明の化合物が中性pHまたはやや塩基性のpHで改善された水溶性を示すことを意外にも発見した。さらに、本発明者らはまた、本発明のグルカゴンアナログが、水溶液中でのゲルおよび原線維の形成に対して改善された安定性を有することを意外にも発見した。本発明の化合物の安定性は、実施例63に記載されているとおりの方法によって測定することができる。
グルカゴンをインスリン、GLP-1アゴニストおよびGIPなどの公知の抗糖尿病薬と共に同時投与することによって、血糖値のより良好な管理を1型および2型糖尿病において達成することができる。本発明のグルカゴンアナログは、単回用量で投与されるとラットにおいて食欲抑制作用を示し、2日目の作用は投与日での作用と少なくとも同じ程度に良好であることが観察され、このことは、これらのアナログの遷延性作用を明らかに証明している。さらに、本発明の化合物は、食物誘発性肥満ラットに投与されると、体重のかなりの減少をもたらす。加えて血糖のより良好な管理をもたらす遷延性GLP-1アナログと同時投与することによって、なおより顕著な体重減少を得ることができる。
一実施形態では、本発明のグルカゴンアナログをGLP-1アナログまたはインスリンアナログと一緒に製剤化して、安定な医薬組成物を形成することができる。
インスリンおよびグルカゴン療法の組み合わせは、インスリンのみの療法と比較して有利であり得る。通常、血糖値が低くなる食後の状況では、初めのホルモン応答はインスリン産生の低下である。血糖が低下するとさらに、第2のライン応答はグルカゴンの生成であり、肝臓からのグルコース放出の増大が生じる。糖尿病患者が多すぎるインスリン外来用量を受けると、上昇したグルカゴンの天然応答は、外来インスリンの存在によって妨げられる。それというのも、インスリンは、グルカゴン産生に対して阻害作用を有するためである。その結果、インスリンの僅かな過量も低血糖の原因となり得る。現在、多くの糖尿病患者が、生命を脅かすこともある低血糖事象をおそれて最適よりも僅かに少ないインスリンを使用することを好む傾向がある。
本発明の化合物が中性pHで溶解性であるという事実によって、インスリンとの同時製剤(co-formulation)が可能となり、より安定な血糖値および低血糖事象の回数の低減、さらに、糖尿病関連合併症のリスクの低下が可能となり得る。
さらに本発明の実施形態は、分子内橋に関する:
149. 位置Xiのアミノ酸の側鎖と位置Xi+4のアミノ酸との間に分子内橋をさらに含む、実施形態1〜148のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
150. 位置Xiのアミノ酸と位置Xi+4アミノ酸とがラクタム橋または塩橋を介して連結している、実施形態149によるグルカゴンペプチド。
151. 位置Xiのアミノ酸と位置Xi+4のアミノ酸とがラクタム橋を介して連結している、実施形態149によるグルカゴンペプチド。
152. 位置Xiのアミノ酸と位置Xi+4のアミノ酸とが塩橋を介して連結している、実施形態149によるグルカゴンペプチド。
153. Xiが位置X12、X16、X17、X20またはX24から選択される、実施形態149〜152によるグルカゴンペプチド。
154. 前記分子内橋が、位置17のアミノ酸の側鎖と位置21のアミノ酸との間にある、実施形態149〜153のいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
155. 前記グルカゴンペプチドの位置X16、X17、X20、X21またはX24のうちの1、2、3つ以上がαアミノ酸および/またはα-二置換アミノ酸で置換されている、実施形態149〜154のいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
156. X16がGluを表し、X20がLysを表す、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
157. 前記グルカゴンペプチドが3個までのアミノ酸残基からなるC末端伸長を含む、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
158. 前記グルカゴンペプチドが2個までのアミノ酸残基からなるC末端伸長を含む、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
159. 前記グルカゴンペプチドが1個のアミノ酸残基からなるC末端伸長を含む、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
160. グルカゴンペプチドがC末端アミドまたはC末端カルボン酸である、いずれか1つの先行実施形態によるグルカゴンペプチド。
161. 前記グルカゴンペプチドがC末端アミドである、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
162. 前記グルカゴンペプチドがC末端カルボン酸である、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
163. グルカゴン(1〜29)、グルカゴン(1〜29)-アミドまたはそれらのアナログから選択される、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
164. 下記からなる群から選択される、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド:
Nε24-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Lys24,Leu27]グルカゴン
Nε28-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Leu27,Lys28]グルカゴン
Nε29-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタニル])[Leu27,Lys29]グルカゴン
Nα-([Leu27]グルカゴニル)Nε-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])リシン
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
Nε28-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε25-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys25,Leu27]-グルカゴン
Nε16-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Pro29]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Pro29]-グルカゴン
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴニル-Pro
Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴニル-Pro
Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys27,Pro29]-グルカゴン
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28,Pro29]-グルカゴン
Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys27,Pro29]-グルカゴン
Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu21,Lys24,Leu27,Ser28-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu9,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu20,Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシペンタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(11-カルボキシウンデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(13-カルボキシトリデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε20-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys20,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[D-Phe4,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Glu21,Arg25,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu20,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[10-(4-カルボキシフェノキシ)デカノイルアミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Gln27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
Nα([His24,Leu27]-グルカゴニル)-Nε[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]Lys
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(7-カルボキシヘプタノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本発明のさらなる実施形態は、本発明の化合物を抗糖尿病薬または抗肥満薬と共に投与することに関する:
165. グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)化合物と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
166. インスリン化合物と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
167. エキセンジン-4と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
168. デュアルチャンバー、ディポジトリおよび/またはマイクロカプセル製剤中に存在する、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
169. 糖尿病および/または肥満を治療するための医薬品を調製するためにグルカゴン様ペプチド1(GLP-1)化合物と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
170. 糖尿病および/または肥満を治療するための医薬品を調製するためにインスリン化合物と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
171. 糖尿病および/または肥満を治療するための医薬品を調製するためにエキセンジン-4と組み合わせた、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
172. GLP-1化合物およびインスリン化合物が式G1〜G5によって表される、先行する実施形態のうちのいずれか1つによるグルカゴンペプチド:
N-ε26-((S)-4-カルボキシ-4-ヘキサデカノイルアミノ-ブチリル)[Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G1);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-({トランス-4-[(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7,Glu22,Arg26,Arg34,Lys37]GLP-1-(7-37):
(化合物G2);
N-ε26-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][Aib8,Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G3);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシ-ペンタデカノイルアミノ)-ブチリルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチル][Aib8,22,35,Lys37]GLP-1-(7-37):
(化合物G4)および
NεB29-ヘキサデカンジオイル-γ-Glu-(desB30)ヒトインスリン
(化合物G5)。
GLP-1は、食物を経口摂取した後に小腸の内分泌細胞によって産生されるインクレチンホルモンである。GLP-1は、グルコース代謝および膵臓のランゲルハンス島のβ細胞からのインスリン分泌の調節因子である。GLP-1はまた、糖尿病状態においてインスリン分泌をもたらす。しかしながら、GLP-1自体のin vivo半減期は非常に短く、したがって、in vivoでのGLP-1の半減期を長期化する方法は、かなりの注目を集めている。
WO98/08871は、2型糖尿病を治療するために市販されているNovo Nordisk A/Sによって開発された1日1回投与用のリラグルチドというGLP-1誘導体を包含する、長い半減期を有するヒトGLP-1(7-37)(配列番号 NO:3のアミノ酸1〜31)をベースとする遷延性GLP-1アナログおよび誘導体を開示している。
エクセナチドは、Amylin PharmaceuticalsおよびEli Lilly & Co.によって製造および販売されている2型糖尿病を治療するための市販のインクレチン模倣物質である。エクセナチドは、エキセンジン-4というアメリカドクトカゲの唾液に見出されたホルモンをベースとしている。これは、ヒトGLP-1と類似した生物学的特性を示す。米国特許第5424286号は特に、エキセンジン-4(7-45)(該米国特許において配列番号 NO:1)を投与することによって、哺乳動物においてインスリン放出を刺激する方法に関する。
「GLP-1化合物」という用語は本明細書で使用される場合、ヒトGLP-1(7-37)(配列番号 NO:3のアミノ酸1〜31)、エキセンジン-4(7〜45)(配列番号 NO:4のアミノ酸1〜39)、さらにGLP-1活性を維持しているそれらのアナログ、融合ペプチドおよび誘導体を指す。
GLP-1化合物における位置ナンバリングに関して:本目的では、任意のアミノ酸置換、欠失および/または付加は、配列番号 NO:3および/または4の配列に対して示されている。しかしながら、配列リスト中のアミノ酸残基のナンバリングは常にno.1で始まるのに対して、本目的では我々は、当分野で確立された実施に従ってアミノ酸残基no. 7で始め、番号7をそれに割り当てることを欲する。したがって一般に、GLP-1(7-37)またはエキセンジン-4配列の位置番号に対する本明細書における何らかの言及は、いずれの場合も位置7のHisで始まり、それぞれ位置37のGlyまたは位置45のSerで終了する配列に対する。
GLP-1化合物は、実施例65に例示されているとおりに調製することができる。
GLP-1活性は、当分野で公知の任意の方法、例えば本明細書に記載のアッセイ(II)(ヒトGLP-1受容体を発現する細胞系におけるcAMP形成の刺激)を使用して決定することができる。
さらに、GLP-1化合物は、
i)デスアミノHis7、Aib8、Aib22、Arg26、Aib35および/またはLys37のうちの少なくとも1個を含んでよく;
ii)少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個、より好ましくは2個の遊離カルボン酸基を含むアルブミン結合部分を含むGLP-1誘導体;または薬学的に許容されるその塩であってよく;
iii)ジカルボン酸のアシル基を含むアルブミン結合部分を含み、好ましくはC12、C14、C16、C18、C20、C22またはC24、最も好ましくはC16、C18またはC20などの全部で12から24個の炭素原子を含むGLP-1誘導体であってよく;ここで好ましくは、a)アシル基は、GLP-1ペプチドのリシン残基のイプシロンアミノ基にリンカーを介して結合しており;b)リンカーは、少なくとも1個のOEG基および/または少なくとも1個のTrx基ならびに場合によって、追加的に少なくとも1個のGluを含み;かつ/または
iv)下記の化合物:
N-イプシロン26-((S)-4-カルボキシ-4-ヘキサデカノイルアミノ-ブチリル)[Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G1);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-({トランス-4-[(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7,Glu22,Arg26,Arg34,Lys37]GLP-1-(7-37):
(化合物G2);
N-ε26-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][Aib8,Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G3);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシ-ペンタデカノイルアミノ)-ブチリルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチル][Aib8,22,35,Lys37]GLP-1-(7-37):
(化合物G4)
および薬学的に許容されるその塩、アミド、アルキルまたはエステルからなる群から選択することができる化合物である。
本発明による「インスリン」は本明細書中では、ヒトインスリン、インスリンアナログまたはインスリン誘導体と理解されたい。
インスリン化合物は、例えば下式によって表され得る化合物である:
NεB29-ヘキサデカンジオイル-γ-Glu-(desB30)ヒトインスリン
(化合物G5);
本明細書で定義されているとおりの本発明の化合物および抗肥満薬または抗糖尿病薬は、同時に、または連続して投与することができる。要素は、両方の化合物を含有する単一剤形で、または第1単位剤形としての本発明の化合物の薬剤および第2単位剤形としての抗肥満薬または抗糖尿病薬の薬剤を含むパーツキットの形態で供給することができる。この明細書を通して第1または第2または第3などの単位用量について言及される場合にはいつでも、これは、好ましい投与順序を示しているのではなく、単に便宜上の目的で示されている。
本発明の化合物の薬剤および抗肥満薬または抗糖尿病薬の薬剤の「同時」投与とは、単一剤形での化合物の投与または第1薬の投与、その後15分、好ましくは10分、より好ましくは5分、より好ましくは2分以下の時間を空けての第2薬の投与を意味する。いずれの要素が初めに投与されてもよい。
「連続」投与とは、第1薬の投与に、15分超の時間を空けて第2薬の投与を続けることを意味する。2種の単位剤形のうちのいずれを最初に投与してもよい。好ましくは、両方の製品を同じ静脈内アクセスを介して注射する。
既に示されているとおり、上記で開示されている治療方法または適応症の全てにおいて、本発明の化合物を単独で投与することができる。しかしながら、1種または複数の追加の治療活性な薬剤、物質または化合物と組み合わせて順次か、または一緒に投与することもできる。
本発明による方法で使用する場合、本発明の化合物の典型的な投薬量は、1回から3回用量などの1回または複数回用量で投与される1日当たり約0.001から約100mg/体重kg、好ましくは約0.01から約10mg/体重kg、より好ましくは1日当たり約0.01から約5mg/体重kg、例えば1日当たり約0.05から約10mg/体重kgまたは1日当たり約0.03から約5mg/体重kgの範囲である。正確な投薬量は、投与頻度および投与方法、治療される対象の性別、年齢、体重および全身状態、治療される状態の性質および重症度、治療される任意の随伴疾患ならびに当業者には明らかな他の因子に左右される。
本発明の化合物を便宜的には、当業者によく知られている技術を使用して単位剤形で製剤化することができる。1日当たり1回から3回など、1日当たり1回または複数回の経口投与が意図されている典型的な単位剤形は、本発明の化合物約0.05から約1000mg、好ましくは約0.5から約200mgなどの約0.1から約500mgを適切には含有してよい。
本発明の化合物は、例えば週に1回よりも長い間隔での投与によく適していると考えられる化合物を含み、したがって、適切に製剤化された本発明の化合物は、本明細書に開示されている経路の1つなど、適切な投与経路によって、週に2回または週に1回の投与に適していることがある。
上記のとおり、本発明の化合物は、1種または複数の追加の治療活性化合物または物質と組み合わせて投与または施与することができ、適切な追加の化合物または物質は、例えば抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬、抗高血圧症薬および糖尿病から生じているか、またはそれに随伴する合併症を治療するための薬から選択することができる。
適切な抗糖尿病薬には、インスリン、インスリン誘導体もしくはアナログ、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)誘導体もしくはアナログ[参照によって本明細書に組み込まれるWO98/08871(Novo Nordisk A/S)に開示されているものなど]またはエクセナチド(Byetta、Eli Lilly/Amylin:AVE0010、Sanofi-Aventis)、タスポグルチド(Roche)、アルビグルチド(Syncria、GlaxoSmithKline)などの他のGLP-1アナログ、アミリン、アミリンアナログ(例えばSymlin(商標)/プラムリンチド)、さらに経口活性血糖降下薬が包含される。
適切な経口活性血糖降下薬には:メトホルミン、イミダゾリン;スルホニル尿素;ビグアニド;メグリチニド;オキサジアゾリジンジオン;チアゾリジンジオン;インスリン感作物質;α-グルコシダーゼ阻害薬;膵臓β細胞のATP依存性カリウムチャネルに対して作用する薬剤、例えば参照によって本明細書に組み込まれるWO97/26265、WO99/03861およびWO00/37474(Novo Nordisk A/S)に開示されているものなどのカリウムチャネル開口薬;オルミチグリニド(ormitiglinide)などのカリウムチャネル開口薬;ナテグリニド(nateglinide)またはBTS-67582などのカリウムチャネル遮断薬;全て参照によって本明細書に組み込まれるWO99/01423およびWO00/39088(Novo Nordisk A/SおよびAgouron Pharmaceuticals、Inc.)に開示されているものなどのグルカゴン受容体アンタゴニスト;参照によって本明細書に組み込まれるWO00/42026(Novo Nordisk A/SおよびAgouron Pharmaceuticals、Inc.)に開示されているものなどのGLP-1受容体アゴニスト;アミリンアナログ(アミリン受容体に対するアゴニスト);DPP-IV(ジペプチジルペプチダーゼ-IV)阻害薬;PTPアーゼ(チロシンホスファターゼタンパク質)阻害薬;Hoffmann La Rocheに付与されたWO02/08209に記載されているものなどのグルコキナーゼ活性化因子;グルコネオゲネシスおよび/またはグリコーゲン分解の刺激に関与している肝臓酵素の阻害薬;グルコース取り込み調節薬;GSK-3(グリコーゲン合成酵素キナーゼ-3)阻害薬;抗高脂血症薬および抗脂肪血症薬などの脂肪代謝を調節する化合物;食物摂取量を低下させる化合物;さらにALRT-268、LG-1268またはLG-1069などのPPAR(ペルオキシソーム増殖因子-活性化受容体)およびRXR(レチノイドX受容体)アゴニストが包含される。
適切な追加の治療活性物質の他の例には、インスリンまたはインスリンアナログ;スルホニル尿素、例えばトルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリメピリド、グリカジド(glicazide)またはグリブリド;ビグアニド、例えばメトホルミン;およびメグリチニド、例えばレパグリニドまたはセナグリニド(senaglinide)/ナテグリニドが包含される。
適切な追加の治療活性物質のさらなる例には、チアゾリジンジオンインスリン感作物質、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、イサグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、CS-011/CI-1037もしくはT174またはその全ての内容が参照によって本明細書に組み込まれるWO97/41097(DRF-2344)、WO97/41119、WO97/41120、WO00/41121およびWO98/45292(Dr. Reddy's Research Foundation)に開示されている化合物が包含される。
適切な追加の治療活性物質の追加の例には、インスリン感作物質、例えばGl262570、YM-440、MCC-555、JTT-501、AR-H039242、KRP-297、GW-409544、CRE-16336、AR-H049020、LY510929、MBX-102、CLX-0940、GW-501516ならびに、その全ての内容が参照によって本明細書に組み込まれるWO99/19313(NN622/DRF-2725)、WO00/50414、WO00/63191、WO00/63192およびWO00/63193(Dr. Reddy's Research Foundation)およびWO00/23425、WO00/23415、WO00/23451、WO00/23445、WO00/23417、WO00/23416、WO00/63153、WO00/63196、WO00/63209、WO00/63190およびWO00/63189(Novo Nordisk A/S)に開示されている化合物が包含される。
適切な追加の治療活性物質のなおさらなる例には:α-グルコシダーゼ阻害薬、例えばボグリボース、エミグリテート、ミグリトールまたはアカルボース;グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、例えばWO97/09040(Novo Nordisk A/S)に記載されている化合物;グルコキナーゼ活性化因子;膵臓β細胞のATP依存性カリウムチャネルに対して作用する薬剤、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリカジド、BTS-67582またはレパグリニドが包含される。
他の適切な追加の治療活性物質には、抗高脂血症薬および抗脂肪血症薬、例えばコレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコールまたはデキストロサイロキシンが包含される。
追加の治療活性物質として適しているさらなる薬剤には、抗肥満症薬および食欲制御薬が包含される。そのような物質は、CART(コカインアンフェタミン規制されたトランスクリプト)アゴニスト、NPY(ニューロペプチドY受容体1および/または5)アンタゴニスト、MC3(メラノコルチン受容体3)アゴニスト、MC3アンタゴニスト、MC4(メラノコルチン受容体4)アゴニスト、オレキシン受容体アンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(コルチコトロピン放出因子)アゴニスト、CRF BP(コルチコトロピン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチン(urocortin)アゴニスト、ニューロメジンUアナログ(ニューロメジンU受容体サブタイプ1および2に対するアゴニスト)、CL-316243、AJ-9677、GW-0604、LY362884、LY377267またはAZ-40140などのβ3アドレナリン作用性アゴニスト、MC1(メラノコルチン受容体1)アゴニスト、MCH(メラノサイト-濃縮ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、セロトニン再取り込み阻害薬(例えばフルオキセチン、セロキサート(seroxat)またはシタロプラム)、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬、5HT(セロトニン)アゴニスト、5HT6アゴニスト、APD356(米国特許第6953787号)などの5HT2cアゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、プロラクチンまたは胎盤性ラクトゲンなどの成長因子、成長ホルモン放出化合物、TRH(チロトロピン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2または3(未結合タンパク質2または3)調節薬、化学的アンカプラー、レプチンアゴニスト、DA(ドーパミン)アゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン(doprexin))、リパーゼ/アミラーゼ阻害薬、PPAR調節薬、RXR調節薬、TR β アゴニスト、アドレナリン作用性CNS刺激薬、AGRP(アグーチ関連タンパク質)阻害薬、その全ての内容が参照によって本明細書に組み込まれるWO00/42023、WO00/63208およびWO00/64884に開示されているものなどのヒスタミンH3受容体アンタゴニスト、エクセンジン(exendin)-4アナログ、GLP-1アナログ、毛様体神経栄養性因子、アミリンアナログ、ペプチドYY3-36(PYY3-36)(Batterhamら、Nature 418、650〜654頁(2002))、PYY3-36アナログ、NPY Y2 受容体アゴニスト、NPY Y4受容体アゴニストおよび組み合わせのNPY Y2およびNPY Y4アゴニストとして作用する物質、FGF21およびそのアナログ、μ-オピオイド受容体アンタゴニスト、オキシントモジュリンまたはそのアナログからなる群から選択することができる。
さらなる適切な抗肥満薬は、ブプロピオン(抗うつ薬)、トピラメート(topiramate)(抗痙攣薬)、エコピパム(ecopipam)(ドーパミンD1/D5アンタゴニスト)およびナルトレキソン(オピオイドアンタゴニスト)およびそれらの組み合わせである。これらの高肥満薬の組み合わせは例えば、フェンテルミン+トピラメート、ブプロピオン持続放出(SR)+ナルトレキソンSR、ゾニサミドSRおよびブプロピオンSRであろう。本発明の方法において、本発明の化合物と組み合わせて追加の治療活性物質として使用するために適した抗肥満薬の実施形態は、レプチンおよびレプチンのアナログまたは誘導体である。
適切な抗肥満薬の追加の実施形態は、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬、例えばシブトラミンである。
適切な抗肥満薬の他の実施形態は、リパーゼ阻害薬、例えばオルリスタットである。
適切な抗肥満薬のなおさらなる実施形態は、アドレナリン作用性CNS刺激薬、例えばデキサンフェタミン(dexamphetamine)、アンフェタミン(amphetamine)、フェンテルミン(phentermine)、マチンドール、フェンジメトラジン、ジエチルプロピオン、フェンフルラミンまたはデクスフェンフルラミン(dexfenfluramine)である。
適切な追加の治療活性化合物の他の例には、抗高血圧症薬が包含される。抗高血圧症薬の例は、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロールなどのβ遮断薬、ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル(fosinopril)、リシノプリル、キナプリルおよびラミプリル(ramipril)などのACE(アンジオテンシン転換酵素)阻害薬、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミルなどのカルシウムチャネル遮断薬ならびにドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシンなどのα遮断薬である。
本発明の化合物は、当分野で既に開示されているペプチドよりも高いグルカゴン受容体選択性を有する。本発明のペプチドはまた、長期のin vivo半減期を有する。本発明の化合物は、例えば少なくとも0.2mmol/l、少なくとも0.5mmol/l、少なくとも2mmol/l、少なくとも4mmol/l、少なくとも8mmol/l、少なくとも10mmol/lまたは少なくとも15mmol/lの溶解性を有する溶解性グルカゴン受容体アゴニストであり得る。
本内容では、別段に述べられていなければ、「溶解性の」、「溶解性」、「水溶液に溶解性の」、「水性溶解性」、「水溶性」、「水-溶性」、「水溶解性」および「水-溶解性」という用語は、水への、または水性塩もしくは水性緩衝液、例えば10mMのリン酸塩溶液への、または他の化合物を含有するが、有機溶媒は含有しない水溶液への化合物の溶解性を指す。
「ポリペプチド」および「ペプチド」という用語は本明細書で使用される場合、ペプチド結合によって結合している少なくとも5個の構成アミノ酸からなる化合物を意味する。構成アミノ酸は、遺伝コードによってコードされるアミノ酸の群からであってよく、それらは、遺伝コードによってコードされない天然アミノ酸、さらに合成アミノ酸であってよい。遺伝コードによってコードされない天然アミノ酸は例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタメート、オルニチン、ホスホセリン、D-アラニンおよびD-グルタミンである。合成アミノ酸は、化学合成によって製造されるアミノ酸、即ちD-アラニンおよびD-ロイシンなどの遺伝コードによってコードされるアミノ酸のD-異性体、Aib(α-アミノイソ酪酸)、Abu(α-アミノ酪酸)、Tie(tert-ブチルグリシン)、β-アラニン、3-アミノメチル安息香酸、アントラニル酸を含む。
「アナログ」という用語は、ポリペプチドに関連して本明細書で使用される場合、ペプチドの1個または複数のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基で置換されており、かつ/または1個または複数のアミノ酸残基がペプチドから欠失しており、かつ/または1個または複数のアミノ酸残基がペプチドから欠失しており、かつまたは1個または複数のアミノ酸残基がペプチドに加えられている修飾されたペプチドを意味する。アミノ酸残基のそのような付加または欠失は、ペプチドのN末端および/またはペプチドのC末端で行っていてよい。簡単な系を使用して、アナログを記載する。ペプチドアナログおよびその誘導体の式は、標準の単一文字またはlUPAC-IUB命名法に従って使用されるアミノ酸のための3文字略語を使用して描写される。
「誘導体」という用語は、ペプチドに関連して本明細書で使用される場合、少なくとも1個の置換基が非修飾ペプチドまたはそのアナログには存在しない化学的に修飾されたペプチドまたはそのアナログ、即ち共有で修飾されたペプチドを意味する。典型的な修飾は、アミド、炭水化物、アルキル基、アシル基、エステルなどである。
光学異性体が述べられていない全てのアミノ酸は、L-異性体を意味すると理解されたい。
「グルカゴンペプチド」という用語は、本明細書で使用される場合、グルカゴンペプチド、グルカゴン化合物、本発明による化合物、本発明の化合物、式Iの化合物、グルカゴンアナログ、グルカゴン誘導体またはグルカゴンアナログのアナログ、ヒトグルカゴン、ヒトグルカゴン(1-29)、グルカゴン(1-30)、グルカゴン(1-31)、グルカゴン(1-32)、さらにグルカゴン活性を維持しているそれらのアナログ、融合ペプチドおよび誘導体を意味する。
グルカゴン化合物中の位置ナンバリングに関して:本目的では、何らかのアミノ酸置換、欠失および/または付加は、天然ヒトグルカゴン(1-29)(配列番号 1)の配列に対して示されている。ヒトグルカゴンアミノ酸位置1-29は本明細書において、アミノ酸位置X1からX29と同じであることとする。ヒトグルカゴン(1-29)配列は、His-Ser-Gln-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Tyr-Ser-Lys-Tyr-Leu-Asp-Ser-Arg-Arg-Ala-Gln-Asp-Phe-Val-Gln-Trp-Leu-Met-Asn-Thr(配列番号 1)である。
グルカゴン(1-30)は、C-末端に1個のアミノ酸の伸長を伴うヒトグルカゴンを意味し、グルカゴン(1-31)は、C-末端に2個のアミノ酸の伸長を伴うヒトグルカゴンを意味し、グルカゴン(1-32)は、C-末端に3個のアミノ酸の伸長を伴うヒトグルカゴンを意味する。
「遠位」という用語は、本明細書で使用される場合、結合点から最も離れている(末端)ことを意味する。
「負に荷電している部分」という用語は、本明細書で使用される場合、これらに限られないが、カルボン酸、スルホン酸またはテトラゾール部分などの負に荷電している化学部分を意味する。
「親油性部分」という用語は、本明細書で使用される場合、アルキル鎖-(CH2)n-(ここで、n=5〜20)を意味する。
「置換基」という用語は、本明細書で使用される場合、水素から置き換わった化学部分または基を意味する。
本発明の実施形態では、ヒトグルカゴン(1-29)に対して、グルカゴンアナログ中の最大17個のアミノ酸が修飾(置換、欠失、付加またはそれらの任意の組み合わせ)されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大15個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大10個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大8個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大7個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大6個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大5個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大4個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大3個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の最大2個のアミノ酸が修飾されている。本発明の実施形態では、グルカゴンアナログ中の1個のアミノ酸が修飾されている。
さらなる本発明の実施形態は次に関する:
173. 前記グルカゴンペプチドがDPPIV保護されている化合物である、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
174. 前記グルカゴンペプチドがDPPIV安定化されている、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
175. 前記グルカゴンペプチドがグルカゴン受容体のアゴニストである、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
176. 前記グルカゴンペプチドがEC50<1nMを有するグルカゴン受容体のアゴニストである、先行する実施形態のいずれかによるグルカゴンペプチド。
「DPP-IV保護」という用語は、ポリペプチドに関して本明細書で使用される場合、前記化合物を血漿ペプチダーゼジペプチジルアミノペプチダーゼ-4(DPP-IV)に対して耐性にするために化学的に修飾されているポリペプチドを意味する。血漿中のDPP-IV酵素は、数種のペプチドホルモン、例えばグルカゴン、GLP-1、GLP-2、オキシントモジュリンなどの分解に関与していることが知られている。したがって、DPP-IVによる分解速度を低下させるために、DPP-IV媒介加水分解を受けやすいポリペプチドのアナログおよび誘導体を開発するかなりの努力が成されている。
さらに、本発明の化合物は、アッセイVIに記載されているとおりのアルブミン不含アッセイにおけるDPP-IV切断に対して安定化されている。
「グルカゴンアゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒトグルカゴン受容体を完全に、または部分的に活性化する任意のグルカゴンペプチドを指す。好ましい実施形態では、「グルカゴンアゴニスト」は、当分野で公知の方法によって測定した場合にグルカゴン受容体に好ましくは1μM未満、例えば、100nM未満または1nM未満の親和定数(KD)または効力(EC50)で結合する任意のグルカゴンペプチドであり、インスリン分泌性活性を示すが、ここで、インスリン分泌性活性は、当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで測定することができる。例えば、グルカゴンアゴニストを動物に投与し、インスリン濃度を時間経過で測定することができる。
本内容において、「アゴニスト」という用語は、該当する受容体タイプを活性化させる物質(リガンド)を示すことが意図されている。
本内容において、「アンタゴニスト」という用語は、アゴニストの作用を遮断、中和または打ち消す物質(リガンド)を示すことが意図されている。
より具体的には、受容体リガンドは、下記のとおり分類され得る:
受容体を活性化させる受容体アゴニスト;受容体を活性化させるも、完全アゴニストよりも低い効力を有する部分アゴニスト。部分アゴニストは、完全アゴニストの作用を部分的に阻害する受容体部分アンタゴニストとして機能する。
アゴニストの作用を遮断するが、受容体構成活性に影響を及ぼさない受容体中和アンタゴニスト。
アゴニストの作用を遮断すると同時に、受容体-構成活性を弱める受容体インバースアゴニスト。完全インバースアゴニストは、受容体-構成活性を完全に弱め;部分インバースアゴニストは、受容体-構成活性をより低い規模に弱める。
本明細書で使用される場合、「アンタゴニスト」という用語には、中性アンタゴニストおよび部分アンタゴニスト、さらにインバースアゴニストが包含される。「アゴニスト」という用語には、完全アゴニスト、さらに部分アゴニストが包含される。
本内容では、「薬学的に許容される塩」という用語は、患者に有害でない塩を示すことが意図されている。そのような塩には、薬学的に許容される酸付加塩、薬学的に許容される金属塩、アンモニウムおよびアルキル化アンモニウム塩が包含される。酸付加塩には、無機酸、さらに有機酸の塩が包含される。適切な無機酸の代表的な例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸および硝酸などが包含される。適切な有機酸の代表的な例には、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ケイ皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p-アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などが包含される。薬学的に許容される無機酸または有機酸の付加塩のさらなる例には、参照によって本明細書に組み込まれるJ. Pharm. Sci.(1977) 66、2頁に列挙されている薬学的に許容される塩が包含される。該当する金属塩の例には、リチウム、ナトリウム、カリウムおよびマグネシウム塩などが包含される。アルキル化アンモニウム塩の例には、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、エチルアンモニウム、ヒドロキシエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、ブチルアンモニウムおよびテトラメチルアンモニウムなどが包含される。
本明細書で使用される場合、化合物の「治療的有効量」という用語は、所定の疾患および/またはその合併症の臨床的症状発現を治癒、緩和または部分的に停止させるのに十分な量を指す。このことを達成するために適した量を「治療的有効量」と定義する。各目的での有効量は、疾患または損傷の重症度、さらに、対象の体重および全身状態に左右されるであろう。適切な投薬量の決定は、常套的な実験を使用して、値のマトリックスを構築し、マトリックスの異なるポイントで試験することによって達成することができることは理解されるであろうが、これらは全て、経験を積んだ医師または獣医師の通常の技能レベルの範囲内である。
「治療」、「治療する」という用語およびその他のその変化形は、本明細書で使用される場合、疾患または障害などの状態と闘うことを目的とした患者の管理およびケアを指す。それらの用語は、症状もしくはその合併症を緩和するため、疾患、障害もしくは状態の進行を遅らせるため、疾患、障害もしくは状態を治癒もしくは除くため、かつ/または状態を予防するための該当する活性化合物の投与など、患者が罹患している所定の状態について治療の全範囲を包含することが意図されており、ここで予防は、疾患、状態または障害と闘うことを目的とした患者の管理およびケアであると理解されるべきであり、症状または合併症の発症を防ぐための該当する活性化合物の投与が包含される。治療される患者は好ましくは、哺乳動物、特定するとヒトであるが、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギまたはブタなどの他の動物の治療は本発明の範囲内である。
本明細書で使用される場合、「溶媒和物」という用語は、溶質(この場合、本発明による化合物)と溶媒との間で形成される規定の化学量論の複合体を指す。溶媒には例えば、水、エタノールまたは酢酸が包含され得る。
本発明はまた、一般式II:
Z1-Z2-Z3-Z4 [II]を有し得る置換基に関する
[式中、
Z1は、カルボン酸または5-イルテトラゾールなどの負に荷電している基を末端に有する親油性炭化水素鎖であってよく、
Z2およびZ4は、1個または複数のガンマ-グルタミン酸またはグルタミン酸の部分を含んでよく、
Z3は、1個または複数のAdoの単位を含んでよい]。部分Z4が存在しない本発明の置換基の例は、下式であってよい
[式中、記号*は、ペプチドへの結合点を示す]。
一実施形態では、置換基は、リシンのイプシロン位またはオルニチンのデルタ位を介して結合し、式Iのペプチドの次の位置:X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数に存在してよい。
他の実施形態では、置換基は、リシンのイプシロン位またはオルニチンのデルタ位を介して結合しており、式Iのペプチドの次の位置: X12、X16、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数に存在してよい。
他の実施形態では、置換基は、リシンのイプシロン位またはオルニチンのデルタ位を介して結合しており、式Iのペプチドの次の位置:X24、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数に存在してよい。
他の実施形態では、置換基は、リシンのイプシロン位またはオルニチンのデルタ位を介して結合しており、式Iのペプチドの次の位置:X24、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数に存在してよい。
本発明のさらなる実施形態は、次の置換基に関する:
177. 式IIを有する置換基:
Z1-Z2-Z3-Z4 [II]
[式中、
Z1は、式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し;
(ここで、式IIa中のnは6〜20であり、
式IIc中のmは5〜11であり、
式IIc中のCOOH基は、フェニル環上の2、3または4位にあってよく、式IIa、IIbおよびIIc中の記号*は、Z2中の窒素への結合点を表し;Z2が存在しない場合、Z1は記号*でZ3上の窒素に結合し;Z2およびZ3が存在しない場合、Z1は記号*でZ4上の窒素に結合している)
Z2は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表す;
(ここで、各アミノ酸は立体化学LまたはDを有し、
Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ3の窒素に結合しており;Z3が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ4の窒素に結合しており、かつZ3およびZ4が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素原子を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している);
Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
Z3は、記号*で示されているZ3の炭素を介して、記号*で示されているZ4の窒素に結合しており、Z4が存在しない場合、Z3は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合しており;
Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;ここで、各アミノ酸部分は独立に、LまたはDのいずれかであり、Z4は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している]。
178. Z1が式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し;
(ここで、式IIa中のnは6〜20である)
Z2は存在しないか、式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIj、もしくはIIkの1つによる構造を表し;
(ここで、各アミノ酸部分は独立にLまたはDのいずれかである)
Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表す(ここで、各アミノ酸部分は独立にLまたはDのいずれかである)、実施形態177による置換基。
179. Z4が存在する場合に、Z2が存在しない、実施形態177〜178のいずれか1つによる置換基。
180. Z2が存在する場合に、Z4が存在しない、実施形態177〜178のいずれか1つによる置換基。
181. 式IIIa、IIIb、a、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIf、IIIg、IIIh、IIIi、IIIj、IIIk、IIIl、IIIm、IIIn、またはIIIoの1つによる構造から選択される、実施形態177〜180のいずれか1つによる置換基:
182. 式IIIaの構造を表す、実施形態177〜180のいずれか1つによる置換基:
183. Z4が存在しない、実施形態177〜182のいずれか1つによる置換基。
184. Z3およびZ4が存在しない、実施形態177〜182のいずれか1つによる置換基。
「アルブミン結合残基」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト血清アルブミンに非共有結合する残基を意味する。治療用ポリペプチドに結合しているアルブミン結合残基は典型的には、ヒト血清アルブミンに対して10μM未満、好ましくは1μM未満の親和性を有する。アルブミン結合残基の範囲、特に4から40個の炭素原子を含有する直鎖および分岐親油性部分は知られている。
本発明の他の実施形態は医薬組成物に関する:
185. 実施形態1〜176のいずれか1つによるグルカゴンペプチドを含む医薬組成物。
186. 1種または複数の追加の治療活性化合物または物質をさらに含む、実施形態185による医薬組成物。
187. GLP-1化合物をさらに含む、実施形態185〜186のいずれか1つによる医薬組成物。
188. GLP-1化合物が下記および薬学的に許容されるそれらの塩、アミド、アルキルまたはエステルからなる群から選択される、実施形態185〜186のいずれか1つによる医薬組成物:
N-ε26-((S)-4-カルボキシ-4-ヘキサデカノイルアミノ-ブチリル)[Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G1);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-({トランス-4-[(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7,Glu22,Arg26,Arg34,Lys37]GLP-1-(7-37)。
(化合物G2);
N-ε26-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][Aib8,Arg34]GLP-1-(7-37):
(化合物G3);
N-ε37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシ-ペンタデカノイルアミノ)-ブチリルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチル][Aib8,22,35,Lys37]GLP-1-(7-37):
(化合物G4);
189. インスリン化合物をさらに含む、実施形態185〜188による医薬組成物。
190. インスリン化合物が:
NεB29-ヘキサデカンジオイル-γ-Glu-(desB30)ヒトインスリン
(化合物G5)である、実施形態189による医薬組成物。
191. 単位剤形中に、実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド約0.05mgから約1000mg、約0.1mgから約500mg、約2mgから約5mg、例えば約0.5mgから約200mgなどを含む、実施形態185〜190のいずれか1つによる医薬組成物。
192. 非経口投与に適した、実施形態185〜190のいずれか1つによる医薬組成物。
193. 療法で使用するための、実施形態1〜177のいずれか1つによるグルカゴンペプチド。
さらに本発明の実施形態は、下記に関する:
194. 高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病および肥満を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
195. 2型糖尿病における疾患進行を遅延または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
196. 肥満を治療するための、または過体重を予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
197. 食物摂取量を低下させる際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
198. エネルギー消費を増大させる際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
199. 体重を減少させる際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
200. 耐糖能障害(IGT)から2型糖尿病への進行を遅延させる際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
201. 2型糖尿病からインスリン要求性糖尿病への進行を遅延させる際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
202. 食欲を抑制する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
203. 満腹を誘発する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
204. 体重減少の成功後に体重再増加を予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
205 過体重または肥満に関連する疾患または状態を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
206. 大食症を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
207. 暴食を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
208. アテローム硬化症を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
209. 高血圧を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
210. 2型糖尿病を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
211. 耐糖能障害を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
212. 脂質異常症を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
213. 冠状動脈性心疾患を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
214. 肝脂肪症を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
215. 肝脂肪症を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
216. ベータ遮断薬中毒を治療する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
217. X線、CT-およびNMR-走査などの技術を使用する胃腸管の検査に関連して有用な胃腸管の運動性の阻害で使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
218. 低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
219. インスリン誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
220. 反応性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
221. 糖尿病性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
222. 非糖尿病性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
223. 空腹時低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
224. 薬物誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
225. 胃バイパス誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
226. 妊娠時低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
227. アルコール誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
228. インスリノーマを治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
229. フォン・ギールケ病を治療または予防する際に使用するための、場合によって1種または複数の追加の治療活性な化合物と組み合わされた実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチド。
さらに本発明の実施形態は、下記の方法に関する:
230. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病および肥満を治療または予防する方法。
231. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、2型糖尿病における疾患進行を遅延または予防するための方法。
232. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、肥満を治療するための、または過体重を予防するための方法。
233. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、食物摂取量を低下させるための方法。
234. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、エネルギー消費を増大させる際に使用するための方法。
235. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、体重を減少させる際に使用するための方法。
236. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、耐糖能障害(IGT)から2型糖尿病への進行を遅延させる際に使用するための方法。
237. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、2型糖尿病からインスリン要求性糖尿病への進行を遅延させる際に使用するための方法。
238. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、食欲を抑制する際に使用するための方法。
239. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、満腹を誘発する際に使用するための方法。
240. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、体重減少の成功後に体重再増加を予防する際に使用するための方法。
241. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、過体重または肥満に関連する疾患または状態を治療する際に使用するための方法。
242. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、大食症を治療する際に使用するための方法。
243. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、暴食を治療する際に使用するための方法。
244. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、アテローム硬化症を治療する際に使用するための方法。
245. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、高血圧を治療する際に使用するための方法。
246. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、2型糖尿病を治療する際に使用するための方法。
247. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、耐糖能障害を治療する際に使用するための方法。
248. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、脂質異常症を治療する際に使用するための方法。
249. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、冠状動脈性心疾患を治療する際に使用するための方法。
250. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、肝脂肪症を治療する際に使用するための方法。
251. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、ベータ遮断薬中毒を治療する際に使用するための方法。
252. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、X線、CT-およびNMR-走査などの技術を使用する胃腸管の検査に関連して有用な胃腸管の運動性の阻害で使用するための方法。
253. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
254. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、インスリン誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
255. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、反応性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
256. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、糖尿病性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
257. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、非糖尿病性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
258. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、空腹時低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
259. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、薬物誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
260. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、胃バイパス誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
261. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、妊娠時低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
262. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、アルコール誘発性低血糖を治療または予防する際に使用するための方法。
263. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、インスリノーマを治療または予防する際に使用するための方法。
264. それを必要とする患者に、有効量の実施形態1〜177のいずれかによるグルカゴンペプチドを、場合によって1種または複数の追加の治療活性化合物と組み合わせて投与することを含む、フォン・ギールケ病を治療または予防する際に使用するための方法。
さらなる本発明の実施形態は、下記の使用に関する:
265. 医薬品を調製するための、実施形態1〜177のいずれか1つによるグルカゴンペプチドの使用。
266. 高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病および肥満を治療または予防するための医薬品を調製するための、実施形態1〜177のいずれか1つによるグルカゴンペプチドの使用。
267. 2型糖尿病における疾患進行を遅延または予防するための、肥満を治療するための、または過体重を予防するための、食物摂取量を低下させるための、エネルギー消費を増大させるための、体重を減少させるための、耐糖能障害(IGT)から2型糖尿病への進行を遅延させるための;2型糖尿病からインスリン要求性糖尿病への進行を遅延させるための;食欲を抑制するための;満腹を誘発するための;体重減少の成功後に体重再増加を予防するための;過体重または肥満に関連する疾患または状態を治療するための;大食症を治療するための;暴食を治療するための;アテローム硬化症、高血圧、2型糖尿病、IGT、脂質異常症、冠状動脈性心疾患、肝脂肪症を治療するための、ベータ遮断薬中毒を治療するための、X線、CT-およびNMR走査などの技術を使用する胃腸管の検査に関連して有用な胃腸管の運動性の阻害のために使用するための医薬品を調製するための、実施形態1〜177のいずれか1つによるグルカゴンペプチドの使用。
268. 低血糖、インスリン誘発性低血糖、反応性低血糖、糖尿病性低血糖、非糖尿病性低血糖、空腹時低血糖、薬物誘発性低血糖、胃バイパス誘発性低血糖、妊娠時低血糖、アルコール誘発性低血糖、インスリノーマおよびフォン・ギールケ病を治療または予防するための医薬品を調製するための、実施形態1〜177のいずれか1つによるグルカゴンペプチドの使用。
さらなる本発明の実施形態は、下記に関する:
269. ThT原線維形成アッセイにおいて70%を超える回収率を有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
270. ThT原線維形成アッセイにおいて90%を超える回収率を有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
271. ThT原線維形成アッセイにおいて約100%の回収率を有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
272. ThT原線維形成アッセイにおいて7時間を超えるラグタイムを有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
273. ThT原線維形成アッセイにおいて20時間を超えるラグタイムを有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
274. ThT原線維形成アッセイにおいて45時間以上のラグタイムを有する、先行する実施形態のうちのいずれかによるグルカゴンペプチド。
本発明の使用および方法のある種の実施形態では、本発明のグルカゴンペプチドを、1種を超える上述の適切な追加の治療活性化合物または物質と組み合わせて、例えばグリブリドなどのメトホルミンおよびスルホニル尿素;スルホニル尿素およびアカルボース;ナテグリニドおよびメトホルミン;アカルボースおよびメトホルミン;スルホニル尿素、メトホルミンおよびトログリタゾン;インスリンおよびスルホニル尿素;インスリンおよびメトホルミン;インスリン、メトホルミンおよびスルホニル尿素;インスリンおよびトログリタゾン;インスリンおよびロバスタチン;などと組み合わせて投与または施与することができる。
特に肥満または過体重の治療または予防に関連した目的で、即ち過剰な脂肪蓄積の減少または予防に関連した目的で、本発明のグルカゴンペプチドを、場合によって上記で開示されたとおりの1種または複数の追加の治療活性化合物または物質と組み合わせて投与する場合、そのような投与を、体重減少を達成するか、または体重増加を予防することを目的とする外科的介入と組み合わせて、例えば肥満学的外科的介入と組み合わせて使用することが適当であることがある。多くの場合に使用される肥満学的外科的技術の例には、これらに限られないが、下記が包含される:胃の一部をステープル処置して、新たな胃として機能するより小さな胃前パウチを作成する垂直バンド固定胃形成(vertical banded gastroplasty)(「胃ステープリング」としても公知);患者がサイズを調節することができる弾性(例えばシリコーン)バンドを使用して、新たな胃として機能する小さな胃前パウチを作成する、例えば調節可能な胃バンドシステム(Swedish Adjustable Gastric Band(SAGB)、LAP-BAND(商標)またはMIDband(商標)など)を使用する胃バンディング;およびステープラーデバイスを使用して小さな胃パウチを作成し、遠位小腸と接続させるが、その際、小腸の上部をY型配置で再付着させる胃バイパス手術、例えば「ルー・ワイ」バイパス。
本発明のグルカゴンペプチド(場合によって、上記で開示されたとおりの1種または複数の追加の治療活性化合物または物質と組み合わせて)の投与は、該当する肥満学的外科的介入を実施している期間に、かつ/またはその後の期間に実施することができる。多くの場合に、肥満学的外科的介入が行われた後に、本発明の化合物の投与を開始することが好ましい場合がある。
「肥満」という用語は、過剰な脂肪組織を意味する。エネルギー摂取が、エネルギー消費を超えると、過剰なカロリーが脂肪組織に蓄積され、この正味でプラスの平衡が持続すると、肥満が生じる。即ち、体重のバランスには2つの成分が存在し、いずれかの側(摂取または消費)の異常が肥満をもたらし得る。この内容において、肥満は、健康リスクをもたらすある程度過剰な脂肪組織とみなされるのが最適である。正常な個体と肥満個体との相違は、概算しかできないが、肥満によってもたらされる健康リスクはおそらく、脂肪組織の増加と連続している。しかしながら、本発明の内容では、25を超える肥満指数(BMI=体重(キログラム)を身長(メートル)の二乗で割った値)を有する個体を肥満とみなすこととする。
さらなる本発明の実施形態は、下記に関する:
275. 式Iによる化合物または薬学的に許容されるその塩、アミド、酸もしくはプロドラッグ:
His-X2-Gln-Gly-Thr-X6-X7-Ser-Asp-X10-Ser-X12-Tyr-Leu-Asp-X16-X17-X18-Ala-X20-X21-Phe-Val-X24-X25-Leu-X27-X28-X29-X30 [I]
[式中、
X2がSer、AibまたはD-Serを表し;
X6がPheまたはGlnを表し;
X7がThr、LysまたはOrnを表し;
X10がTyr、Lys、Ornまたは(p)Tyrを表し;
X12がLys、OrnまたはArgを表し;
X16がSer、Glu、Thr、LysまたはOrnを表し;
X17がArg、Gln、LysまたはOrnを表し;
X18がArg、Gln、Ala、LysまたはOrnを表し;
X20がArg、Gln、LysまたはOrnを表し;
X21がAsp、GluまたはLysを表し;
X24がGln、Lys、Arg、His、Glu、Asp、Gly、Pro、SerまたはOrnを表し;
X25がTrp、Arg、Lys、His、Glu、Asp、Gly、Pro、Phe、Ser、Tyr、(p)TyrまたはOrnを表し;
X27がMet、Met(O)、Val、Pro、Leu、Arg、LysまたはOrnを表し;
X28がAsn、Lys、Arg、Ser、Thr、Glu、Asp、Ala、Gln、ProまたはOrnを表し;
X29がThr、Glu、Asp、Lys、Arg、ProまたはOrnを表し;
X30が存在しないか、またはLys、Gly、ProまたはOrnを表す、
および2個以上の負に荷電している基を含むアルブミン結合残基(ここで、前記負に荷電している基のうちの1個は前記アルブミン結合残基の末端であり、アルブミン結合残基は、式Iの化合物の次のアミノ酸位置:X7、X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1つまたは複数にあるLysのイプシロン位またはOrnのデルタ位に結合している)]。
276. 実施例のグルカゴンペプチドからなる群から選択される実施形態181による化合物。
277. 前記アルブミン結合残基が式IIを有する、実施形態275〜276のいずれかによる化合物:
Z1-Z2-Z3-Z4 [II]
[式中、
Z1は、式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し
(ここで、式IIa中のnは6〜20であり、
式IIc中のmは5〜9であり、
式IIc中のCOOH基は、フェニル環上の2、3または4位にあってよく、
式IIa、IIbおよびIIc中の記号*は、Z2、Z3またはZ4中の窒素への結合点を表す);
Z2は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;
(ここで、各アミノ酸部分は独立にLまたはDのいずれかであり、
Z2は、記号*で示されている炭素原子を介して、Z3、Z4の窒素またはグルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素もしくはオルニチンのデルタ窒素に結合している);
Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
Z3は、記号*で示されているZ3の炭素を介して、記号*で示されているZ4の窒素またはグルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素もしくはオルニチンのデルタ窒素に結合しており;
Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;ここで、各アミノ酸部分は独立に、LまたはDのいずれかであり、Z4は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している]。
278. 式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIfまたはIIIgの1つによる構造から選択される、実施形態277によるアルブミン結合残基:
279. 式Iva、IVb、IVcまたはIVdの1つによる構造から選択される、実施形態276〜278によるアルブミン結合残基:
280. 実施形態275〜277のいずれか1つによる化合物を含む医薬組成物。
281. 1種または複数の追加の治療活性化合物または物質をさらに含む、実施形態275〜277のいずれか1つによる医薬組成物。
282. GLP-1化合物をさらに含む、実施形態のうちのいずれか1つによる医薬組成物。
283. インスリン化合物をさらに含む、実施形態のうちのいずれか1つによる医薬組成物。
284. 非経口投与に適している、実施形態のうちのいずれか1つによる医薬組成物。
285. 療法で使用するための、実施形態のうちのいずれか1つによる化合物。
286. 医薬品を調製するための、実施形態のうちのいずれか1つによる化合物の使用。
287. 高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病および肥満を治療または予防するための医薬品を調製するための、実施形態のうちのいずれか1つによる化合物の使用。
288. 2型糖尿病における疾患進行を遅延または予防するための、肥満を治療するための、または過体重を予防するための、食物摂取量を低下させるための、エネルギー消費を増大させるための、体重を減少させるための、耐糖能障害(IGT)から2型糖尿病への進行を遅延させるための;2型糖尿病からインスリン要求性糖尿病への進行を遅延させるための;食欲を抑制するための;満腹を誘発するための;体重減少の成功後に体重再増加を予防するための;過体重または肥満に関連する疾患または状態を治療するための;大食症を治療するための;暴食を治療するための;アテローム硬化症、高血圧、2型糖尿病、IGT、脂質異常症、冠状動脈性心疾患、肝脂肪症を治療するための、ベータ遮断薬中毒を治療するための、X線、CT-およびNMR走査などの技術を使用する胃腸管の検査に関連して有用な胃腸管の運動性の阻害のために使用するための医薬品を調製するための、実施形態のうちのいずれか1つによる化合物の使用。
289. 低血糖、インスリン誘発性低血糖、反応性低血糖、糖尿病性低血糖、非糖尿病性低血糖、空腹時低血糖、薬物誘発性低血糖、胃バイパス誘発性低血糖、妊娠時低血糖、アルコール誘発性低血糖、インスリノーマおよびフォン・ギールケ病を治療または予防するための医薬品を調製するための、実施形態のうちのいずれか1つによる化合物の使用。
本内容中で使用されているアミノ酸の略語は次の意味を有する:
D-Ser、D-HisなどのD-から始まって、3文字コードが続くアミノ酸の略語は、対応するアミノ酸のD-鏡像異性体、例えばD-セリン、D-ヒスチジンなどを指す。
医薬組成物
本発明による化合物を含有する医薬組成物は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences、1985年またはRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年に記載されているとおりの慣用の技術によって調製することができる。
既に述べたとおり、本発明の一態様は、約0.1mg/mLから約5mg/mLおよび約2mg/mLから約5mg/mLなど、約0.01mg/mLから約25mg/mLの濃度で存在する本発明による化合物を含み、pH2.0から10.0を有する医薬製剤を提供することである。医薬製剤は、約0.1mg/mLから約50mg/mlの濃度で存在する本発明による化合物を含んでよく、前記製剤はpH2.0から10.0を有する。製剤は、緩衝剤系、防腐剤、等張化剤、キレート化剤、安定剤および界面活性剤をさらに含んでよい。本発明の一実施形態では、医薬製剤は、水性製剤、即ち、水を含む製剤である。そのような製剤は典型的には、液剤または懸濁剤である。本発明のさらなる実施形態では、医薬製剤は水性液剤である。「水性製剤」という用語は、少なくとも50%w/wの水を含む製剤と定義される。同様に、「水性液剤」という用語は、少なくとも50%w/wの水を含む液剤と定義され、「水性懸濁剤」という用語は、少なくとも50%w/wの水を含む懸濁剤と定義される。
他の実施形態では、医薬製剤は、医師または患者が使用前に溶媒および/または希釈剤を加える凍結乾燥製剤である。
他の実施形態では、医薬製剤は、事前の溶解を何ら要しないすぐに使用することができる乾燥製剤(例えば、凍結乾燥または噴霧乾燥)である。
さらなる態様では、本発明は、本発明による化合物の水溶液および緩衝剤を含む医薬製剤に関し、ここで、前記化合物は、0.1mg/ml以上の濃度で存在し、前記製剤はpH約2.0から約10.0を有する。
さらなる態様では、本発明は、本発明による化合物の水溶液および緩衝剤を含む医薬製剤に関し、ここで、前記化合物は、0.1mg/ml以上の濃度で存在し、前記製剤はpH約7.0から約8.5を有する。
本発明の他の実施形態では、製剤のpHは、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9および10.0からなるリストから選択される。好ましくは、製剤のpHは、本発明による化合物の等電点から少なくとも1pH単位であり、なおより好ましくは、製剤のpHは、本発明による化合物の等電点から少なくとも2pH単位である。
本発明のさらなる実施形態では、緩衝剤は、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸塩、グリシルグリシン、ヒスチジン、グリシン、リシン、アルギニン、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウムおよびトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン、ヘペス、ビシン、トリシン、リンゴ酸、コハク酸塩、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、アスパラギン酸またはそれらの混合物からなる群から選択される。これらの具体的な緩衝剤のそれぞれが、本発明の代替実施形態を構成する。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、薬学的に許容される防腐剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、2-フェノキシエタノール、p-ヒドロキシ安息香酸ブチル、2-フェニルエタノール、ベンジルアルコール、エタノール、クロロブタノールおよびチオメロザール、ブロノポール、安息香酸、イミド尿素、クロロヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロロクレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸エチル、塩化ベンゼトニウム、クロルフェネシン(3p-クロルフェノキシプロパン-1,2-ジオール)またはそれらの混合物からなる群から選択される。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、0.1mg/mLから30mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、0.1mg/mLから20mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、0.1mg/mlから5mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、5mg/mlから10mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、防腐剤は、10mg/mlから20mg/mlの濃度で存在する。これらの具体的な防腐剤のそれぞれ1つが、本発明の代替実施形態を構成する。医薬組成物中での防腐剤の使用は、当業者にはよく知られている。便宜的にはRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年を参照されたい。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、等張化剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態では、等張化剤は、塩(例えば塩化ナトリウム)、糖または糖アルコール、アミノ酸(例えばL-グリシン、L-ヒスチジン、アルギニン、リシン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、トレオニン)、アルジトール(例えばグリセロール(グリセリン)、1,2-プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール)ポリエチレングリコール(例えばPEG400)またはそれらの混合物からなる群から選択される。例えばフルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、シクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプンおよびカルボキシメチルセルロース-Naを包含する単糖、二糖もしくは多糖または水溶性グルカンなどの任意の糖を使用することができる。一実施形態では、糖添加剤はスクロースである。糖アルコールは、少なくとも1個の-OH基を有するC4〜C8炭化水素と定義され、例えば、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラシチトール(galacititol)、ズルシトール、キシリトールおよびアラビトールが包含される。一実施形態では、糖アルコール添加剤はマンニトールである。上述の糖または糖アルコールは、個別に、または組み合わせて使用することができる。糖または糖アルコールが液体調剤に可溶性である限り、使用される量に決められた限界はなく、本発明の方法を使用して達成される安定化作用に有害に作用することはない。一実施形態では、糖または糖アルコール濃度は、約1mg/mlから約150mg/mlの間である。本発明のさらなる実施形態では、等張化剤は、1mg/mlから50mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、等張化剤は、1mg/mlから7mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、等張化剤は、8mg/mlから24mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、等張化剤は、25mg/mlから50mg/mlの濃度で存在する。これらの具体的な等張化剤のそれぞれ1つが、本発明の代替実施形態を構成する。医薬組成物中での等張化剤の使用は、当業者にはよく知
られている。便宜的にはRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年を参照されたい。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、キレート化剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態では、キレート化剤は、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、クエン酸およびアスパラギン酸の塩ならびにそれらの混合物から選択される。本発明のさらなる実施形態では、キレート化剤は、0.1mg/mlから5mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、キレート化剤は、0.1mg/mlから2mg/mlの濃度で存在する。本発明のさらなる実施形態では、キレート化剤は、2mg/mlから5mg/mlの濃度で存在する。これらの具体的なキレート化剤のそれぞれ1つが、本発明の代替実施形態を構成する。医薬組成物中でのキレート化剤の使用は、当業者にはよく知られている。便宜的にはRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年を参照されたい。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、安定剤をさらに含む。医薬組成物中での安定剤の使用は、当業者にはよく知られている。便宜的にはRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年を参照されたい。
より詳細には、本発明の組成物は、安定化された液体医薬組成物であり、その治療活性な成分には、液体医薬製剤での貯蔵の間に凝集体形成を示すこともあるポリペプチドが包含される。「凝集体形成」では、溶解したままか、または溶液から沈殿する大きな可視凝集体であり得るオリゴマーの形成をもたらすポリペプチド分子同士の物理的相互作用が意図されている。「貯蔵の間」では、いったん調製された液体医薬組成物または製剤が直ちには対象に投与されないことが意図されている。むしろ調製の後に、液体形態で、凍結状態で、または後で液体形態に再構成するために乾燥された形態で、または対象に投与するために適した他の形態で貯蔵のためにパッケージングされる。「乾燥された形態」では、液体医薬組成物または製剤が、冷凍乾燥(即ち、凍結乾燥;例えば、WilliamsおよびPolli(1984) J. Parenteral Sci. Technol. 38:48〜59頁を参照されたい)、噴霧乾燥(Masters(1991)、Spray Drying Handbook(第5版;Longman Scientific and Technical、Essez、U.K.)、491〜676頁;Broadheadら(1992) Drug Devel. Ind. Pharm. 18:1169〜1206;およびMumenthalerら(1994) Pharm. Res. 11:12〜20を参照されたい)または空気乾燥(CarpenterおよびCrowe(1988) Cryobiology 25:459〜470頁;およびRoser(1991) Biopharm. 4:47〜53頁を参照されたい)のいずれかによって乾燥されていることが意図されている。液体医薬組成物を貯蔵している間のポリペプチドによる凝集体の形成は、そのポリペプチドの生物学的活性に悪影響を及ぼして、医薬組成物の治療効果を失わせ得る。さらに、ポリペプチド含有医薬組成物が点滴系を使用して投与される場合には、凝集体形成は、配管、膜またはポンプの詰まりなどの他の問題を引き起こすこともある。
本発明の医薬組成物は、組成物を貯蔵している間のポリペプチドによる凝集体形成を減少させるために十分な量のアミノ酸塩基をさらに含んでよい。「アミノ酸塩基」では、アミノ酸またはアミノ酸の組み合わせが意図されており、その際、任意の所定のアミノ酸が、その遊離塩基の形態で、またはその塩の形態のいずれかで存在する。アミノ酸の組み合わせが使用される場合、全てのアミノ酸が、その遊離塩基の形態で存在してよいか、全てがその塩の形態で存在してよいか、または一部はその遊離塩基の形態で存在してよく、他はその塩の形態で存在する。一実施形態では、本発明の組成物を調製するために使用されるアミノ酸は、アルギニン、リシン、アルパラギン酸およびグルタミン酸などの荷電側鎖を持つものである。一実施形態では、本発明の組成物を調製するために使用されるアミノ酸は、グリシンである。その特定のアミノ酸がその遊離塩基の形態またはその塩の形態で存在する限り、特定のアミノ酸(例えばメチオニン、ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リシン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、トレオニンおよびそれらの混合物)の任意の立体異性体(即ちLまたはD)またはこれらの立体異性体の組み合わせが、本発明の医薬組成物中に存在してよい。一実施形態では、L-立体異性体を使用する。本発明の組成物はまた、これらのアミノ酸のアナログを用いて製剤化することができる。「アミノ酸アナログ」では、本発明の液体医薬組成物を貯蔵している間のポリペプチドによる凝集体形成を減少させる所望の効果をもたらす天然に生じるアミノ酸の誘導体が意図されている。適切なアルギニンアナログには例えば、アミノグアニジン、オルニチンおよびN-モノエチルL-アルギニンが包含され、適切なメチオニンアナログには、エチオニンおよびブチオニンが包含され、適切なシステインアナログには、S-メチル-Lシステインが包含される。他のアミノ酸と同様に、アミノ酸アナログを、その遊離塩基の形態またはその塩の形態で組成物に組み込む。本発明のさらなる実施形態では、アミノ酸またはアミノ酸アナログを、タンパク質の凝集を防ぐか、または遅延させるのに十分な濃度で使用する。
本発明のさらなる実施形態では、メチオニン残基からメチオニンスルホキシドへの酸化を阻害するために、治療薬として作用するポリペプチドが、そのような酸化を受けやすい少なくとも1個のメチオニン残基を含むポリペプチドである場合には、メチオニン(または他の含硫アミノ酸またはアミノ酸アナログ)を加えることができる。「阻害する」では、時間の経過に伴うメチオニン酸化種の蓄積を最小限にすることが意図されている。メチオニン酸化を阻害することで、ポリペプチドのより多くが、その適正な分子形態に維持される。メチオニンの任意の立体異性体(L、Dまたはそれらの混合物)を使用することができる。加えられる量は、メチオニンスルホキシドの量が規制機関に許容されるように、メチオニン残基の酸化を阻害するのに十分な量であるべきである。典型的にはこれは、組成物が約10%から約30%以下のメチオニンスルホキシドを含有することを意味する。一般にこれは、加えられるメチオニンとメチオニン残基との比が10:1から約100:1など、約1:1から約1000:1であるようにメチオニンを加えることによって達成することができる。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、高分子量ポリマーまたは低分子化合物の群から選択される安定剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態では、安定剤を、ポリエチレングリコール(例えばPEG 3350)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシ-/ヒドロキシセルロースまたはその誘導体(例えば、HPC、HPC-SL、HPC-LおよびHPMC)、シクロデキストリン、モノチオグリセロール、チオグリコール酸および2-メチルチオエタノールなどの硫黄含有物質ならびに種々の塩(例えば塩化ナトリウム)から選択する。これらの具体的な安定剤のそれぞれ1つが、本発明の代替実施形態を構成する。
医薬組成物はまた、その中の治療活性なポリペプチドの安定性をさらに増大させる追加の安定化剤を含んでよい。本発明に特に重要な安定化剤には、これらに限られないが、メチオニン酸化に対してポリペプチドを保護するメチオニンおよびEDTAならびに凍結-解凍または機械的剪断に関連した凝集に対してポリペプチドを保護する非イオン性界面活性剤が包含される。
本発明のさらなる実施形態では、製剤は、界面活性剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態では、界面活性剤は、洗浄剤、エトキシ化ヒマシ油、ポリグリコリル化グリセリド、アセチル化モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンブロックポリマー(例えばPluronic(登録商標)F68、ポロキサマー188および407、Triton X100などのポロキサマー)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、星状PEO、アルキル化誘導体およびアルコキシル化誘導体などのポリオキシエチレンおよびポリエチレン誘導体(ツイーン、例えばTween-20、Tween-40、Tween-80およびBrij-35)、ポリオキシエチレンヒドロキシステアレート、モノグリセリドまたはそのエトキシ化誘導体、ジグリセリドまたはそのポリオキシエチレン誘導体、アルコール、グリセロール、レシチンおよびリン脂質(例えば、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロールおよびスフィンゴミエリン)、誘導体のリン脂質(例えば、ジパルミトイルホスファチジン酸)およびリゾホスホ脂質(例えば、パルミトイルリゾホスファチジル-L-セリンおよびエタノールアミン、コリン、セリンまたはトレオニンの1-アシル-sn-グリセロ-3-ホスフェートエステル)ならびにリゾホスファチジルおよびホスファチジルコリンのアルキル、アルコキシル(アルキルエステル)、アルコキシ(アルキルエーテル)誘導体、例えば、リゾホスファチジルコリンのラウロイルおよびミリストイル誘導体、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ならびに極性ヘッド基、即ちコリン、エタノールアミン、ホスファチジン酸、セリン、トレオニン、グリセロール、イノシトールの修飾体、ならびに正に荷電したDODAC、DOTMA、DCP、BISHOP、リゾホスファチジルセリンおよびリゾホスファチジルトレオニン、ならびにグリセロリン脂質(例えばケファリン)、グリセロ糖脂質(例えば、ガラクトピラノシド)、スフィンゴ糖脂質(例えば、セラミド、ガングリオシド)、ドデシルホスホコリン、鶏卵リゾレシチン、フシジン酸誘導体-(例えば、タウロジヒドロフシジン酸ナトリウムなど)、長鎖(C6〜C12)脂肪酸お
よびその塩(例えばオレイン酸およびカプリル酸)、アシルカルニチンおよび誘導体、リシン、アルギニンもしくはヒスチジンのNα-アシル化誘導体またはリシンもしくはアルギニンの側鎖アシル化誘導体、リシン、アルギニンもしくはヒスチジンおよび中性アミノ酸もしくは酸性アミノ酸の任意の組み合わせを含むジペプチドのNα-アシル化誘導体、中性アミノ酸および2種の荷電アミノ酸の任意の組み合わせを含むトリペプチドのNα-アシル化誘導体、DSS(ドクセートナトリウム、CAS登録番号[577-11-7])、ドクセートカルシウム、CAS登録番号[128-49-4])、ドクセートカリウム、CAS登録番号[7491-09-0])、SDS(ドデシル硫酸ナトリウムまたはラウリル硫酸ナトリウム)、カプリル酸ナトリウム、コール酸またはその誘導体、胆汁酸およびその塩ならびにグリシンまたはタウリン結合体、ウルソデオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、N-ヘキサデシル-N,N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホネート、陰イオン性(アルキル-アリール-スルホネート)一価界面活性剤、両性イオン性界面活性剤(例えば、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホネート、3-コラミド-1-プロピルジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホンネート、陽イオン性界面活性剤(第四級アンモニウム塩基)(例えば、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム)、非イオン性界面活性剤(例えば、ドデシルβD-グルコピラノシド)、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをエチレンジアミンに順次付加することに由来する四官能性ブロックコポリマーであるポロキサミン(例えば、Tetrronic)から選択されるか、または界面活性剤は、イミダゾール誘導体またはそれらの混合物からなる群から選択され得る。これらの特定の界面活性剤のそれぞれ1つが、本発明の代替実施形態を構成する。
医薬組成物中での界面活性剤の使用は当業者によく知られている。便宜的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995年を参照されたい。
追加の成分もまた、本発明の医薬製剤中に存在してよい。そのような追加の成分には、湿潤剤、乳化剤、抗酸化剤、充填剤、張性調節剤、キレート化剤、金属イオン、油性ビヒクル、タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン、ゼラチンまたはタンパク質)および双性イオン(例えば、ベタイン、タウリン、アルギニン、グリシン、リシン、ヒスチジンなどのアミノ酸)が包含され得る。そのような追加の成分はもちろん、本発明の医薬製剤の安定性全体に有害な影響を及ぼすべきではない。
本発明による化合物を含有する医薬組成物をそのような治療を必要とする患者に、いくつかの部位で、例えば局所的部位、例えば皮膚および粘膜部位で、吸収をバイパスする部位で、例えば動脈、静脈、心臓への投与で、かつ吸収を伴う部位で、例えば皮膚、皮下、筋肉または腹部への投与で投与することができる。
本発明による医薬組成物の投与は、いくつかの投与経路を介する、例えば、舌、舌下、頬側で口中への、経口で胃および小腸内への、経鼻で肺への、例えば細気管支および肺胞またはそれらの組み合わせを介する、表皮、皮膚、経皮、膣、直腸、眼で例えば結膜、尿管(uretal)および非経口を介する、そのような治療を必要とする患者への投与であってよい。
本発明の組成物は、いくつかの剤形で、例えば液剤、懸濁剤、乳剤、マイクロエマルション剤、多層乳剤、泡剤、膏薬、ペースト剤、プラスター剤、軟膏剤、錠剤、コーティング錠剤、リンス剤、カプセル剤、例えば、硬質ゼラチンカプセル剤および軟質ゼラチンカプセル剤、坐剤、直腸用カプセル剤、滴剤、ゲル剤、噴霧剤、散剤、エアゾール剤、吸入剤、点眼剤、眼軟膏剤、眼用リンス剤、膣用ペッサリー剤、膣用リング、膣用軟膏剤、注射液、インサイツ形状変換液剤(in situ transforming solution)、例えば、インサイツゲル化、インサイツ硬化、インサイツ沈殿およびインサイツ結晶化、輸液ならびに埋込剤として投与することができる。
化合物の安定性をさらに増大させ、生物学的利用能を高め、溶解性を高め、有害作用を減らし、当業者によく知られている時間治療を達成し、患者の服薬遵守を高めるか、またはそれらの任意の組み合わせのために、例えば共有結合、疎水的および静電的相互作用を介して、本発明の組成物を薬物担体、薬物送達系および高度薬物送達系にさらに混合または結合させることができる。担体、薬物送達系および高度薬物送達系の例には、これらに限られないが、ポリマー、例えばセルロースおよび誘導体、多糖、例えばデキストランおよび誘導体、デンプンおよび誘導体、ポリ(ビニルアルコール)、アクリレートおよびメタクリレートポリマー、ポリ乳酸およびポリグリコール酸ならびにそれらのブロックコポリマー、ポリエチレングリコール、担体タンパク質、例えばアルブミン、ゲル、例えば熱ゲル化系、例えば当業者によく知られているブロックコポリマー系、ミセル、リポソーム、マイクロスフェア、ナノ微粒子、液晶およびそれらの分散液、脂質-水系の相動態の当業者によく知られているL2相およびそれらの分散液、ポリマーミセル、多層乳剤、自己乳化、自己マイクロエマルション化、シクロデキストリンおよびその誘導体ならびにデンドリマーが包含される。
本発明の組成物は、例えば、全て当業者にはよく知られているデバイスである計測用量吸入器、乾燥散剤吸入器およびネブライザーを使用する、化合物を肺投与するための固体、半固体、粉末および溶液の製剤で有用である。
本発明の組成物は、制御、持続、遷延、遅延および遅効放出薬物送達系の製剤において特に有用である。より具体的には、これらに限られないが、組成物は、当業者によく知られている非経口制御放出および持続放出系の製剤(どちらの系も投与回数を数分の一に大きく減らす)において有用である。なおより好ましくは、皮下投与される制御放出および持続放出系である。本発明の範囲を限定するものではないが、有用な制御放出系および組成物の例は、ヒドロゲル、油性ゲル、液晶、ポリマーミセル、マイクロスフェア、ナノ粒子である。
本発明の組成物に有用な制御放出系の製造方法には、これらに限られないが、結晶化、濃縮、共結晶化、沈殿、共沈殿、乳化、分散化、高圧均一化、カプセル封入、噴霧乾燥、マイクロカプセル封入、コアセルベーション、相分離、マイクロスフェアを製造するための溶媒蒸発、抽出および超臨界流体法が包含される。Handbook of Pharmaceutical Controlled Release (Wise, D.L.編、Marcel Dekker、New York、2000)およびDrug and the Pharmaceutical Sciences vol. 99:Protein Formulation and Delivery (MacNally, E.J.編、Marcel Dekker、New York、2000)が一般的に参照される。
非経口投与は、シリンジ、場合によってペン型シリンジを用いて、皮下、筋肉内、腹腔内または静脈内注射によって行うことができる。別法では、非経口投与は、点滴ポンプを用いて行うことができる。さらなる選択肢は、経鼻または肺用噴霧剤の形態で本発明による化合物を投与するための液剤または懸濁剤であってよい組成物である。なおさらなる選択肢として、本発明の化合物を含有する医薬組成物はまた、例えば無針注射によるか、またはパッチ、場合によってイオン泳動パッチからか、または経粘膜、例えば頬側投与を介しての経皮投与のために適応することができる。
「安定化された製剤」という用語は、高い物理的安定性、高い化学的安定性または高い物理的および化学的安定性を有する製剤を指す。
タンパク質製剤の「物理的安定性」という用語は、本明細書で使用される場合、熱-機械的ストレスへのタンパク質の曝露および/または疎水性界面および表面などの不安定化性の表面および界面との相互作用の結果として、タンパク質が生物学的に非活性で、かつ/または不溶性の凝集体を形成するタンパク質の傾向を指す。適切な容器(例えばカートリッジまたはバイアル)中に充填された製剤を機械的/物理的ストレス(例えば撹拌)に種々の温度で様々な期間にわたって曝露した後に、視覚的検査および/または混濁度測定によって、水性タンパク質製剤の物理的安定性を評定する。製剤の視覚的検査は、暗い背景で鋭く集束させた光の中で行う。製剤の混濁度は、混濁度の程度を例えば0から3のスケールで格付けする視覚的スコアによって特徴付ける(混濁を示さない製剤は視覚的スコア0に対応し、日光で視覚的混濁を示す製剤は視覚的スコア3に対応する)。日光で視覚的混濁を示す場合には、その製剤を、タンパク質凝集に関して物理的に不安定と分類する。別法では、製剤の混濁度は、当業者によく知られている簡単な混濁測定によって評定することができる。水溶性タンパク質製剤の物理的安定性はまた、タンパク質の立体配座状態の分光剤(spectroscopic agent)またはプローブを使用することによって評定することができる。プローブは好ましくは、タンパク質の非天然配座異性体に優先的に結合する小分子である。タンパク質構造の小分子分光学的プローブの1例は、チオフラビンTである。チオフラビンTは、アミロイド原線維を検出するために広く使用されている蛍光色素である。原線維および、もしかすると他のタンパク質構造が存在する場合には、原線維タンパク質形態に結合すると、チオフラビンTは、約450nmで新たな励起最大および約482nmで強い放出を生じる。未結合のチオフラビンTは、それらの波長では本質的に非蛍光である。
他の小分子を、天然から非天然状態へのタンパク質構造の変化のプローブとして使用することができる。例えば、タンパク質の露出疎水性パッチに優先的に結合する「疎水性パッチ」プローブ。疎水性パッチは一般に、その天然状態ではタンパク質の三次構造内に埋もれているが、タンパク質がほどけるか、または変性し始めると、露出される。これらの小分子、分光学的プローブの例は、アントラセン、アクリジン、フェナントロリンなどの芳香族疎水性色素である。他の分光学的プローブは、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニンおよびバリンなどの疎水性アミノ酸のコバルト金属複合体などの金属アミノ酸複合体である。
タンパク質製剤の「化学的安定性」という用語は、本明細書で使用される場合、天然タンパク質構造と比較した場合に、潜在的な生物学的効力の低下および/または潜在的な免疫原性特性の増大を有する化学的分解産物の形成をもたらすタンパク質構造における化学的共有変化を指す。様々な化学的分解産物が、天然タンパク質の種類および性質ならびにタンパク質が曝露される環境に応じて形成され得る。化学的分解の排除は、おそらく多くの場合に完全に回避することはできず、化学的分解産物の量の増大は多くの場合に、当業者によく知られているとおりタンパク質製剤を貯蔵および使用している間に見られる。多くのタンパク質は、グルタミニルまたはアスパラギニル残基中の側鎖アミド基が加水分解されて遊離カルボン酸を形成する脱アミド化のプロセスを受けやすい。他の分解経路は、2個以上のタンパク質分子がトランスアミド化および/または二硫化物相互作用を介して互いに共有結合して、共有結合ダイマー、オリゴマーおよびポリマー分解産物の形成をもたらしている高分子量変換生成物の形成を伴う(Stability of Protein Pharmaceuticals、Ahern. T.J. & Manning M.C.、Plenum Press、New York 1992)。酸化(例えばメチオニン残基の)は、化学的分解の他の変種として述べることができる。種々の環境条件に曝露した後の様々な時点で化学的分解産物の量を測定することによって、タンパク質製剤の化学的安定性を評定することができる(分解産物の形成は多くの場合に、例えば温度を上げることによって促進することができる)。多くの場合に、様々なクロマトグラフィー技術(例えばSEC-HPLCおよび/またはRP-HPLC)を使用して、分子サイズおよび/または荷電に応じて分解産物を分離することによって、個々の分解産物のそれぞれの量を決定する。
したがって上記で概説したとおり、「安定化製剤」は、高い物理的安定性、高い化学的安定性または高い物理的および化学的安定性を有する製剤を指す。一般に、有効期限に達するまでは使用および貯蔵(推奨されている使用および貯蔵条件に従って)の間に、製剤は安定でなければならない。
本発明の一実施形態では、本発明による化合物を含む医薬製剤は、6週間超の使用について、かつ3年間超の貯蔵について安定である。
本発明の他の実施形態では、本発明による化合物を含む医薬製剤は、4週間超の使用について、かつ3年間超の貯蔵について安定である。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による化合物を含む医薬製剤は、4週間超の使用について、かつ2年間超の貯蔵について安定である。
本発明のなおさらなる実施形態では、化合物を含む医薬製剤は、2週間超の使用について、かつ2年間超の貯蔵について安定である。
本発明によるグルカゴンペプチドを含有する医薬組成物は、そのような治療を必要とする患者に非経口投与することができる。非経口投与は、シリンジ、場合によってはペン型シリンジを用いて、皮下、筋肉内または静脈内注射によって行うことができる。別法では、非経口投与は、点滴ポンプを用いて行うことができる。さらなる選択肢は、グルカゴンペプチドを経鼻または肺噴霧剤の形で投与するための散剤または液剤であってよい組成物である。なおさらなる選択肢として、本発明のグルカゴンペプチドはまた、例えばパッチ、場合によってイオン泳動パッチからか、または経粘膜、例えば頬側で、経皮投与することもできる。
したがって、本発明のグルカゴンペプチドの注射用組成物は、成分を適切に溶解および混合して、所望の目的生成物を得ることを伴う医薬工業の慣用の技術を使用して調製することができる。
本発明の一実施形態では、グルカゴンペプチドを、注射によって投与するのに適した組成物の形態で提供する。そのような組成物は、すぐに使用することができる注射用液剤であってよいか、または溶媒に溶かした後に初めて注射することができる量の固体組成物、例えば凍結乾燥生成物であってよいかのいずれかである。注射用液剤は好ましくは、グルカゴンペプチド約2mg/ml以上、好ましくは約5mg/ml以上、より好ましくは約10mg/ml以上、好ましくは、グルカゴンペプチド約100mg/ml以上を含有する。
本発明のグルカゴンペプチドは、様々な疾患の治療で使用することができる。使用される特定のグルカゴンペプチドおよび任意の患者への最適な用量レベルは、治療される疾患に、かつ使用される具体的なペプチド誘導体の効力、患者の年齢、体重、身体的活性および食事を包含する様々な因子に、他の薬物との可能な組み合わせに、かつ症例の重症度に左右される。本発明のグルカゴンペプチドの投薬量は、個々の患者それぞれに対して当業者が決定することが推奨される。
特に、グルカゴンペプチドは、インスリン非依存性糖尿病の治療および/または肥満の治療のための遷延性作用プロファイルを有する医薬品を調製するために有用であろうと考えられる。
他の態様では、本発明は、医薬品を調製するための本発明による化合物の使用に関する。
一実施形態では、本発明は、高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、β細胞アポトーシス、β細胞不全、心筋梗塞、炎症性腸症候群、消化不良、認知障害、例えば認知向上、神経保護、アテローム硬化症(atheroschlerosis)、冠状動脈性心疾患および他の心臓血管障害を治療するための医薬品を調製するための本発明による化合物の使用に関する。
他の実施形態では、本発明は、小腸症候群、炎症性腸症候群またはクローン病を治療するための医薬品を調製するための本発明による化合物の使用に関する。
他の実施形態では、本発明は、高血糖、1型糖尿病、2型糖尿病またはβ細胞不全を治療するための医薬品を調製するための本発明による化合物の使用に関する。
本発明による化合物での治療はまた、例えば抗糖尿病薬、抗肥満薬、食欲抑制薬、抗高血圧症薬、糖尿病から生じているか、または糖尿病に関連している合併症を治療および/または予防するための薬剤ならびに肥満から生じているか、または肥満に関連している合併症および障害を治療および/または予防するための薬剤から選択される第2か、またはそれ以上の薬理学的活性物質と組み合わせることができる。本内容では、「抗糖尿病薬」という表現には、インスリン耐性および疾患を治療および/または予防するための化合物が包含され、ここで、インスリン耐性は病態生理学的機構である。
これらの薬理学的活性物質の例は、インスリン、GLP-1アゴニスト、スルホニル尿素(例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジドおよびグリクラジド)、ビグアニド、例えばメトホルミン、メグリチニド、グルコシダーゼ阻害薬(例えばアコルボース(acorbose))、グルカゴンアンタゴニスト、DPP-IV(ジペプチジルペプチダーゼ-IV)阻害薬、グルコース新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与している肝酵素の阻害薬、グルコース取り込み調節薬、トログリタゾンおよびシグリタゾンなどのチアゾリジンジオン、HMG CoA阻害薬(スタチン)としての抗高脂血症薬などの脂質代謝を調節する化合物、食物摂取量を低下させる化合物、RXRアゴニストおよびβ細胞のATP-依存性カリウムチャネルに作用する薬剤、例えばグリベンクラミド、グリピジド、グリクラジドおよびレパグリニド;コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール、デキストロサイロキシン、ネテグリニド(neteglinide);レパグリニド;アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロールなどのβ遮断薬、ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル(fosinopril)、リシノプリル、アラトリオプリル(alatriopril)、キナプリルおよびラミプリル(ramipril)などのACE(アンジオテンシン転換酵素)阻害薬、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミルなどのカルシウムチャネル遮断薬ならびにドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシンなどのα遮断薬;CART(コカインアンフェタミン規制されたトランスクリプト)アゴニスト、NPY(ニューロペプチドY)アンタゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(コルチコトロピン放出因子)アゴニスト、CRF BP(コルチコトロピン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチン(urocortin)アゴニスト、β3アゴニスト、MSH (メラノサイト-刺激ホルモン)アゴニスト、MCH(メラノサイト-濃縮ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、セロトニン再取り込み阻害薬、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬、混合セロトニンおよびノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRH(チレオトロピン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2または3(未結合タンパク質2または3)調節薬、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン(doprexin))、リパーゼ/アミラーゼ阻害薬、RXR(レチノイドX受容体)調節薬、TR βアゴニスト;ヒスタミンH3アンタゴニストである。
本発明による化合物と、1種または複数の上述の化合物および場合によって1種または複数のさらなる薬理学的活性物質との任意の適切な組み合わせも、本発明の範囲内と考えられることを理解すべきである。
本発明を下記の実施例によってさらに説明するが、しかしながら、これらは、保護範囲を限定するものと解釈されるべきではない。前記の記載および下記の実施例において開示されている特徴は、別々にでも、それらの任意の組み合わせでも、本発明をその多様な形態で実現するための材料であり得る。
(実施例)
使用されている略語のリスト:
DCM: ジクロロメタン
Dde: 1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシリデン)エチル
DIC: ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA: ジイソプロピルエチルアミン
Fmoc: 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル
HATU: (O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ-ホスフェート)
HBTU: (2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル-)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)
HFIP: 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノールまたはヘキサフルオロイソプロパノール
HOAt: 1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
HOBt: 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC: 高速液体クロマトグラフィー
ivDde: 1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシリデン)-3-メチルブチル
LCMS: 液体クロマトグラフィー質量分析
MeOH: メタノール
Mmt: 4-メトキシトリチル
Mtt: 4-メチルトリチル
NMP: N-メチル-ピロリドン
OEG: 8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸
OtBu: tert-ブチルエステル
PBS: リン酸緩衝食塩水
RP: 逆相
RP-HPLC: 逆相高速液体クロマトグラフィー
RT: 室温
Rt: 保持時間
SPPS: 固相ペプチド合成
TFA: トリフルオロ酢酸
TIPS: トリイソプロピルシラン
Trt: トリフェニルメチルまたはトリチル
UPLC: 超高速液体クロマトグラフィー
一般的な方法
この項は、樹脂結合ペプチドを合成する方法(アミノ酸を脱保護する方法、樹脂からペプチドを切断し、それを精製する方法を包含するSPPS法)、さらに、生じたペプチドを検出および特性決定する方法(LCMSおよびUPLC法)に関する。
樹脂結合ペプチドの合成
SPPS法A
SPPS法Aは、Protein Technologies(Tucson、AZ 85714 米国)製のPrelude Solid Phase Peptide SynthesizerでのFmoc化学によるペプチド合成に関する。
使用されるFmoc-保護アミノ酸誘導体は、例えばAnaspec、Bachem、Iris BiotechまたはNovabiochemから供給される標準推奨の:Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Arg(Pbf)-OH、Fmoc-Asn(Trt)-OH、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Cys(Trt)-OH、Fmoc-Gln(Trt)-OH、Fmoc-Glu(OtBu)-OH、Fmoc-Gly-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH、Fmoc-Met-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Pro-OH、Fmoc-Ser(tBu)-OH、Fmoc-Thr(tBu)-OH、Fmoc-Trp(Boc)-OH、Fmoc-Tyr(tBu)-OHおよびFmoc-Val-OHであった。
アルブミン結合残基がリシン側鎖上に存在する場合、アシル化されるリシンのイプシロンアミノ基をMtt(例えばFmoc-Lys(Mtt)-OH)で保護し、N-末端αアミノ基をBocで保護した。同様に、アルブミン結合残基がオルニチン側鎖上に存在する場合、アシル化されるオルニチンのデルタアミノ基をMtt(例えばFmoc-Orn(Mtt)-OHで保護した。
C-末端カルボン酸を有するグルカゴンアナログを合成するために適した樹脂は、Novabiochemから入手可能な予め負荷された低負荷Wang樹脂である(例えば、低負荷fmoc-Thr(tBu)-Wang樹脂、LL、0.27mmol/g)。C-末端アミドを有するグルカゴンアナログを合成するのに適した樹脂は、Matrix-Innovationから入手可能なPAL-ChemMatrix樹脂である。Fmoc-脱保護は、NMP中20%のピペリジンを2×3分間用いて達成した。カップリング化学は、NMP中のDIC/HOAt/コリジンであった。アミノ酸/HOAt溶液(NMP中0.3M/0.3M、3〜10倍のモル過剰で)を樹脂に加え、続いて同じモル当量のDIC(NMP中3M)、続いてコリジン(NMP中3M)を加えた。例えば、下記の量の0.3Mアミノ酸/HOAt溶液をカップリングごとに、下記スケールの反応のために使用した:スケール/ml、0.05mmol/1.5mL、0.10mmol/3.0mL、0.25mmol/7.5mL。カップリング時間は一般に30分であった。全てのカップリングを、完全なカップリングを保証するために繰り返した。
Mtt保護リシンの脱保護は、Prelude Solid Phase Peptide Synthesizerで、または手動合成によって行った。
手動合成;樹脂をDCMで洗浄し、樹脂をHFIP/DCM/TIPS(70:28:2)(2×20分)に懸濁させることによって、Mtt基を除去し、続いて、DCM(3×)、DCM中5%のDIPEA(1×)、DCM(4×)およびNMP-DCM(4:1)で順次洗浄した。Prelude Synthesizer;樹脂をHFIP/DCM(75:25)(2×2分)で洗浄し、DCMで洗浄し、樹脂をHFIP/DCM(75:25)(2×20分)中に懸濁させることによって、Mtt基を除去し、続いて、ピペリジン/NMP(20:80)、DCM(1×)、NMP(1×)、DCM(1×)、NMP(1×)で順次洗浄した。
SPPS法B−予め形成されたアルブミン結合部分の付着
2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸などの予め形成されたアルブミン結合部分のカルボン酸(4当量)、HOAt(4当量)およびDIC(4当量)のNMP-DCM(4:1)中の溶液を30分間撹拌し、その後、これを樹脂に加えた。樹脂を混合物中で30分間撹拌し、その後、コリジン(4当量)を加えた。樹脂を16時間撹拌し、その後、NMP(5×)およびDCM(5×)で洗浄した。
SPPS法C−アルブミン結合部分の付着−ステップ手順
上記(SPPC方法A)のとおりのPreludeペプチドシンセサイザーによるステップ手順で、適切に保護された構成単位を使用して、アルブミン結合部分を導入することができるが、但し、アミノ酸と、Fmoc-Ado-OH、Fmoc-Glu-OtBuおよびオクタデカン二酸モノtert-ブチルエステル(または類似のC8、C10、C12-、C14-、C16-、C20-二酸モノtert-ブチルエステル)を包含する脂肪酸誘導体とを各ステップにおいて6時間カップリングさせるように変更した。各カップリングステップの後に、未反応のペプチド中間体を、酢酸無水物およびコリジンを過剰(>10当量)に使用してキャップした。
樹脂からの切断
合成の後に、樹脂をDCMで洗浄し、TFA/TIS/水(95/2.5/2.5)で2〜3時間処理することによってペプチドを樹脂から切断し、続いて、ジエチルエーテルで沈殿させた。沈澱物をジエチルエーテルで洗浄した。
精製および定量化
粗製ペプチドを、水/MeCN(4:1)などの水およびMeCNの適切な混合物に溶かし、逆相分取HPLC(Waters Deltaprep 4000またはGilson)によって、C18-シリカゲルを含有するカラムで精製する。溶離を0.1%のTFAを含有する水中で上がっていくMeCNの勾配で行う。該当フラクションを分析用HPLCまたはUPLCによってチェックする。純粋な標的ペプチドを含有するフラクションを混合し、減圧下で濃縮する。生じた溶液を分析し(UPLC、HPLCおよびLCMS)、化学発光窒素特異的HPLC検出器(Antek 8060 HPLC-CLND)を使用して、または280nmでのUV吸収を測定することによって、生成物を定量化する。生成物をガラスバイアル中に分散させる。バイアルに、Milliporeガラス線維プレフィルターで封をする。凍結乾燥によって、ペプチドトリフルオロアセテートが白色の固体として得られる。
検出および特性決定のための方法
LCMS方法
LCMS
方法:LCMS_2
Perkin Elmer Sciex API 3000質量分析計を使用して、Perkin Elmer Series 200 HPLCシステムから溶離した後の試料の質量を同定した。
溶離剤:A:水中0.05%のトリフルオロ酢酸;B:アセトニトリル中0.05%のトリフルオロ酢酸。カラム:Waters Xterra MS C-18×3mm、内径5μm。勾配:1.5ml/分で7.5分かけて5%〜90%のB。
方法:LCMS_4
LCMS_4を、Waters Acquity UPLCシステムおよびMicromass製のLCT Premier XE質量分析計からなる構成で行った。
溶離剤:
A:水中0.1%のギ酸
B:アセトニトリル中0.1%のギ酸。適切な体積の試料(好ましくは2〜10μl)をカラムに注入し、これを、AおよびBの勾配で溶離することによって、分析を室温で行った。UPLC条件、検出器設定および質量分析計設定は:カラム:Waters Acquity UPLC BEH、C-18、1.7μm、2.1mm×50mmであった。勾配:0.4ml/分で4.0分(別法では8.0分)の間に線形で5%〜95%のアセトニトリル。検出:214nm(TUV(可変UV検出器)から類似の出力) MSイオン化モード:API-ES
走査:100〜2000amu(別法では500〜2000amu)、0.1amuステップ。
方法:LCMS_AP
Waters2525バイナリー勾配モジュール、Waters2767サンプルマネージャー、Waters2996 Photodiode Array DetectorおよびWaters 2420 ELS Detectorから構成されるHPLCシステムから溶離した後に、Micromass QuatroマイクロAPI質量分析計を使用して、試料の質量を同定した。溶離剤:A:水中0.1%のトリフルオロ酢酸;B:アセトニトリル中0.1%のトリフルオロ酢酸。カラム:Phenomenex Synergi MAXRP、4μm、75×4.6mm。勾配:1.0ml/分で7分かけて5%〜95%B。
UPLC法
方法 04_A3_1
UPLC(方法04_A3_1):デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:90%のH2O、10%のCH3CN、0.25Mの重炭酸アンモニウム
B:70%のCH3CN、30%のH2O
を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.35ml/分の流速で16分かけて75%のA、25%のBから45%のA、55%のBへ。
方法 04_A4_1
UPLC(方法04_A4_1):デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:90%のH2O、10%のCH3CN、0.25Mの重炭酸アンモニウム
B:70%のCH3CN、30%のH2O
を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.35ml/分の流速で16分かけて65%のA、35%のBから25%のA、65%のBへ。
方法 04_A2_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:90%のH2O、10%のCH3CN、0.25Mの重炭酸アンモニウム
B:70%のCH3CN、30%のH2O
を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて90%のA、10%のBから60%のA、40%のBへ。
方法:04_A6_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150 mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。UPLCシステムを:A:10mMのトリス、15mMの硫酸アンモニウム、80%のH2O、20%、pH7.3;B:80%のCH3CN、20%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.35ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから10%のA、90%のBへ。
方法:04_A7_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:10mMのトリス、15mMの硫酸アンモニウム、80%のH2O、20%、pH7.3
B:80%のCH3CN、20%のH2O
を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから40%のA、60%のBへ。
方法:04_A9_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH Shield RP18、C18、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、60℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 200mMのNa2SO4+20mMのNa2HPO4+20mMのNaH2PO4を90%のH2O/10%のCH3CNに、pH7.2
B:70%のCH3CN、30%のH2O
を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次のステップで勾配を使用した:0.40ml/分の流速で3分かけて90%のA、10%のBから80%のA、20%のBへ、17分かけて90%のA、10%のBから50%のA、50%のBへ。
方法:05_B5_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のCH3CN(pH3.5)
B:70%のCH3CN、30%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.35ml/分の流速で8分かけて60%のA、40%のBから30%のA、70%のBへ。
方法:05_B7_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のCH3CN(pH3.5)
B:70%のCH3CN、30%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で8分かけて80%のA、20%のBから40%のA、60%のBへ。
方法:05_B8_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のCH3CN(pH3.5)
B:70%のCH3CN、30%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で8分かけて50%のA、50%のBから20%のA、80%のBへ。
方法:05_B9_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のCH3CN(pH3.5)
B:70%のCH3CN、30%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で8分かけて70%のA、30%のBから20%のA、80%のBへ。
方法:05_B10_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のCH3CN(pH3.5)
B:70%のCH3CN、30%のH2Oを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で8分かけて40%のA、60%のBから20%のA、80%のBへ。
方法:07_B4_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから5%のA、95%のBへ。
方法:09_B2_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから40%のA、60%のBへ。
方法:09_B4_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから5%のA、95%のBへ。
方法:08_B2_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから40%のA、60%のBへ。
方法:08_B4_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、40℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから5%のA、95%のBへ。
方法:10_B4_2
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、50℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で12分かけて95%のA、5%のBから5%のA、95%のBへ。
方法:10_B5_2
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、50℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A:70%のMeCN、30%の水
B: 0.2MのNa2SO4、0.04MのH3PO4、10%のMeCN、pH2.25を含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。
次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で1分で40%のA、7分で40%から70%のAへ。
方法:10_B14_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH ShieldRP18、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、50℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.40ml/分の流速で12分かけて70%のA、30%のBから40%のA、60%のBへ。
方法:AP_B4_1
デュアルバンド検出器を備えたWaters UPLCシステムを使用して、RP-分析を行った。ACQUITY UPLC BEH130、C18、130Å、1.7μm、2.1mm×150mmカラム、30℃を使用して、214nmおよび254nmでのUV検出を集めた。
UPLCシステムを、
A: 99.95%のH2O、0.05%のTFA
B: 99.95%のCH3CN、0.05%のTFAを含有する2つの溶離剤レザバーに接続した。次の線形勾配を使用した:0.30ml/分の流速で16分かけて95%のA、5%のBから5%のA、95%のBへ。
(実施例1)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[D-Ser2,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.3分
UPLC 04_A4_1:6.3分
UPLC 05_B5_1:5.8分
LCMS:m/z 1494.8(M+3H)3+、1046.6(M+4H)4+、837.5(M+5)5+
構成単位2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸の調製:
2-クロロトリチル樹脂100〜200メッシュ(42.6g、42.6mmol)を無水ジクロロメタン(205mL)中で20分間膨潤させた。{2-[2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-エトキシ]-エトキシ}-酢酸(13.7g、35.5mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(23.5mL、135mmol)の無水ジクロロメタン(30mL)溶液を樹脂に加え、混合物を3時間振盪した。樹脂を濾過し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(12.4mL、70.9mmol)のメタノール/ジクロロメタン混合物(4:1、250mL、2×5分)中の溶液で処理した。次いで、樹脂をN,N-ジメチルホルムアミド(2×150mL)、ジクロロメタン(3×150mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(3×150mL)で洗浄した。Fmoc基を、ジメチルホルムアミド中20%のピペリジン(1×5分、1×30分、2×150mL)で処理することによって除去した。樹脂をN,N-ジメチルホルムアミド(3×150mL)、2-プロパノール(2×150mL)およびジクロロメタン(200mL、2×150mL)で洗浄した。{2-[2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-エトキシ]-エトキシ}-酢酸(20.5g、53.2mmol)、O-(6-クロロ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU、18.9g、53.2mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(16.7mL、95.7mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)およびジクロロメタン(50mL)中の溶液を樹脂に加え、混合物を1時間振盪した。樹脂を濾過し、N,N-ジメチルホルムアミド(2×150mL)、ジクロロメタン(3×150mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(155mL)で洗浄した。Fmoc基をジメチルホルムアミド中20%のピペリジン(1×5分、1×30分、2×150mL)で処理することによって除去した。樹脂をN,N-ジメチルホルムアミド(3×150mL)、2-プロパノール(2×150mL)およびジクロロメタン(200mL、2×150mL)で洗浄した。Fmoc-Glu-OtBu(22.6g、53.2mmol)、O-(6-クロロ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU、18.9g、53.2mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(16.7mL、95.7mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(155mL)中の溶液を樹脂に加え、混合物を1時間振盪した。樹脂を濾過し、N,N-ジメチルホルムアミド(2×150mL)、ジクロロメタン(2×150mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)で洗浄した。Fmoc基を、ジメチルホルムアミド中20%のピペリジン(1×5分、1×30分、2×150mL)で処理することによって除去した。樹脂をN,N-ジメチルホルムアミド(3×150mL)、2-プロパノール(2×150mL)およびジクロロメタン(200mL、2×150mL)で洗浄した。オクタデカン二酸モノ-tert-ブチルエステル(19.7g、53.2mmol)、O-(6-クロロ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU、18.9g、53.2mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(16.7mL、95.7mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド/ジクロロメタン混合物(1:4、200mL)中の溶液を樹脂に加えた。樹脂を2時間振盪し、濾過し、N,N-ジメチルホルムアミド(3×150mL)、ジクロロメタン(2×150mL)、メタノール(2×150mL)およびジクロロメタン(300mL、6×150mL)で洗浄した。生成物を、2,2,2-トリフルオロエタノール(200mL)で19時間処理することによって樹脂から切断した。樹脂を濾別し、ジクロロメタン(2×150mL)、2-プロパノール/ジクロロメタン混合物(1:1、2×150mL)、2-プロパノール(150mL)およびジクロロメタン(2×150mL)で洗浄した。溶液を合わせ;溶媒を蒸発させ、粗製の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、0.040-0.060mm;溶離剤:ジクロロメタン/メタノール 1:0〜9:1)によって精製した。純粋な生成物を真空乾燥させ、黄色のオイルとして得た。
収率:25.85g(86%)。
RF(SiO2、クロロホルム/メタノール 85:15):0.25。
1H NMRスペクトル(300MHz, CDCl3, δH):7.38(bs, 1H);7.08(bs, 1H);6.61(d, J=7.5Hz, 1H);4.43(m, 1H);4.15(s, 2H);4.01(s, 2H);3.78-3.39(m, 16H);2.31(t, J=6.9Hz, 2H);2.27-2.09(m, 5H);2.01-1.84(m, 1H);1.69-1.50(m, 4H);1.46(s, 9H);1.43(s, 9H);1.24(bs, 24H)。
LC-MS純度:100%。
LC-MS Rt(Sunfire 4.6mm×100mm、アセトニトリル/水 60:40から0:100 + 0.1%FA):7.89分。LC-MS m/z:846.6(M+H)+
(実施例2)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[D-Ser2,Glu16,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.4分
UPLC 08_B2_1:12.6分
UPLC 05_B5_1:6.2分
UPLC 04_A3_1:9.3分
LCMS:m/z 1408.08(M+3H)3+、1056.08(M+4H)4+、845.10(M+5)5+
(実施例3)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys17,Lys18,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.2分
UPLC 08_B2_1:12.5分
UPLC 05_B5_1:6.1分
UPLC 04_A3_1:11.0分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1380.09(M+3H)3+、1035.10(M+4H)4+、828.31(M+5)5+
(実施例4)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys17,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.5分
UPLC 08_B2_1:12.9分
UPLC 05_B5_1:5.8分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1389.32(M+3H)3+、1042.24(M+4H)4+、833.99(M+5)5+
(実施例5)
Nε16-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys16,Lys17,Glu21,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.6分
UPLC 08_B2_1:13.0分
UPLC 05_B5_1:6.0分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1402.99(M+3H)3+、1052.5(M+4H)4+、842.21(M+5)5+
(実施例6)
Nε16-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys16,Lys17,Lys18,Glu21,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.5分
UPLC 08_B2_1:12.9分
UPLC 05_B5_1:6.0分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1393.67(M+3H)3+、1045.50(M+4H)4+、836.61(M+5)5+
(実施例7)
Nε25-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys25,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 10_B5_2: 7.0分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1374.65(M+3H)3+、1031.24(M+4H)4+、825.02(M+5)5+
(実施例8)
Nε28-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Leu27,Lys28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 10_B5_2: 7.8分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1399.34(M+3H)3+、1049.76(M+4H)4+、840.01(M+5)5+
(実施例9)
Nε27-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 10_B5_2: 6.8分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1399.4(M+3H)3+
(実施例10)
Nε29-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Leu27,Lys29]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 10_B4_2: 8.5分
UPLC 10_B5_2: 8.1分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1403.32(M+3H)3+、1052.50(M+4H)4+、842.19(M+5)5+
(実施例11)
Nα([Leu27]グルカゴニル)Nε[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(20-ヒドロキシ-20-オキソ-イコサノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]リシン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおりこのペプチドを調製した。
UPLC 10_B4_2:8.5分
UPLC 10_B5_2:7.9分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1437.02(M+3H)3+、1078.01(M+4H)4+、862.41(M+5)5+
(実施例12)
Nε12-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys12,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 10_B4_2: 8.7分
UPLC 10_B5_2: 8.4分
UPLC 05_B5_1: 分
UPLC 04 A3_1: 分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1394.35(M+3H)3+、1045.99(M+4H)4+
(実施例13)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Thr16,Lys24,Leu27,Ser28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:5.1分
UPLC 04_A3_1:12.6分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1389.79(M+3H)3+、1042.58(M+4H)4+、834.28(M+5)5+
(実施例14)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys24,Leu27,Ser28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 04_A4_1:6.7分
UPLC 05_B5_1:4.9分
UPLC 04_A3_1:12.0分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1385.41(M+3H)3+、1039.06(M+4H)4+、831.45(M+5)5+
(実施例15)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys24,Leu27,Thr28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 04_A4_1:6.4分
UPLC 05_B5_1:4.8分
UPLC 04_A3_1:11.7分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1389.77(M+3H)3+、1042.58(M+4H)4+、834.27(M+5)5+
(実施例16)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 04_A4_1:6.3分
UPLC 05_B5_1:4.6分
UPLC 04_A3_1:11.6分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1394.46(M+3H)3+、1045.84(M+4H)4+、836.88(M+5)5+
(実施例17)
Nε16-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys16,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.5分
UPLC 08_B2_1:12.9分
UPLC 05_B5_1:4.8分
UPLC 04_A3_1:11.9分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1407.65(M+3H)3+、1055.97(M+4H)4+、845.2(M+5)5+
(実施例18)
Nε18-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys18,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
LCT Premier UPLC-MS:Rt 2.11分。m/z:1384.58((M/3)+3);1038.69((M/4)+4)。
UPLC 08_B4_1:8.9分
UPLC 08_B2_1:13.5分
UPLC 05_B5_1:5.1分
UPLC 04_A3_1:11.5分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1384.58(M+3H)3+、1038.69(M+4H)4+
(実施例19)
Nε17-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys17,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
LCT Premier UPLC-MS: Rt 2.06分。m/z: 1384.81((M/3)+3); 1038.62((M/4)+4)。
UPLC 08_B4_1:8.7分
UPLC 08_B2_1:13.2分
UPLC 05_B5_1:4.9分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1384.81(M+3H)3+、1038.62(M+4H)4+
(実施例20)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Arg12,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.74分
UPLC 05_B5_1:5.25分
LCMS法:LCMS_4: 4208.0
(実施例21)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.50分
LCMS法:LCMS_4: 4193
(実施例22)
Nα-グルカゴニル-Nε[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(20-ヒドロキシ-20-オキソ-イコサノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:8.7分
LCMS法:LCMS 4:m/z 4450
(実施例23)
Να-(Νε24[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル][D-Ser2,Lys20]グルカゴニル)リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:7.87分
LCMS法:LCMS_4:m/z 4181
(実施例24)
Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル][Glu16,Lys24]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 6.2分
UPLC 04_A3_1:Rt = 11.7分
LCMS法:LCMS_4:m/z 1413.8(M+3H)3+、1060.7(M+4H)4+、848.8(M+5)5+
(実施例25)
Nα([Glu16]グルカゴニル)Nε-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.3
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.2
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.0
UPLC 04_A3_1:Rt = 10.9
LCMS法:LCMS_4:m/z 1457(M+3H)3+、1093(M+4H)4+、874(M+5)5+
(実施例26)
Nα([Glu16,Gln17,Arg20]グルカゴニル)Nε-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.2
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.1
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.8
UPLC 04_A3_1:Rt = 11.1
LCMS法:LCMS_4:m/z 1457(M+3H)3+、1092(M+4H)4+、874(M+5)5+
(実施例27)
Nα([Glu16,Gln17,Ala18,Arg20]グルカゴニル)Nε-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.9
UPLC 08 B4 1:Rt = 8.6
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.7
UPLC 04_A3_1:Rt = 11.3
LCMS法:LCMS_4:m/z 1428(M+3H)3+、1071(M+4H)4+、857(M+5)5+
(実施例28)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu16,Lys24,Met(0)27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.7
UPLC 04_A4_1:Rt = 4.1
LCMS法:LCMS_4:m/z 1419.2(M+3H)3+、1064.7(M+4H)4+、852.0(M+5)5+
(実施例29)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Aib2,Glu16,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.4
UPLC 04_A4_1:Rt = 7.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 1407.8(M+3H)3+、1056.4(M+4H)4+、845.6(M+5)5+
(実施例30)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[D-Ser2,Glu16,Gln17,Ala18,Arg20,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 7.1
UPLC 04_A4_1:Rt = 7.7
LCMS法:LCMS_4:m/z 1380.4(M+3H)3+、1035.6(M+4H)4+、828.7(M+5)5+
(実施例31)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu21,Lys24,Arg25,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.8
UPLC 08_B4_1:Rt = 7.6
LCMS法:LCMS_4:m/z 1388.7(M+3H)3+、1041.8(M+4H)4+、833.7(M+5)5+
(実施例32)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu16,Lys24,Leu27,Ala28]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B9_1:Rt = 8.2
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
LCMS法:LCMS_4:m/z 1393.7(M+3H)3+
(実施例33)
(Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Gln17,Lys24,Val27,Lys28]グルカゴニル)-Gly-Proアミド
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.0
LCMS法:LCMS_4:m/z 1436.3(M+3H)3+
(実施例34)
Nε16-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys16,Lys17,Glu21, Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.9
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 6.4
LCMS法:LCMS_4:m/z 1402.7(M+3H)3+、1052.3(M+4H)4+、842.2(M+5)5+
(実施例35)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.8
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 6.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 1389.3(M+3H)3+、1042.0(M+4H)4+、833.1(M+5)5+
(実施例36)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu16,Lys17,Ala18,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 13.7
UPLC 08_B4_1:Rt = 9.0
UPLC 05_B5_1:Rt = 7.1
LCMS法:LCMS_4:m/z 1374.7(M+3H)3+、1031.2(M+4H)4+
(実施例37)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Ala18,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 13.6
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.9
UPLC 05_B5_1:Rt = 7.1
LCMS法:LCMS_4:m/z 1361.0(M+3H)3+、1020.75(M+4H)4+
(実施例38)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu16,Lys17,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.9
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 6.1
LCMS法:LCMS_4:m/z 1403.3(M+3H)3+、1052.5(M+4H)4+、842.2(M+5)5+
(実施例39)
Nε16-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Aib2,Lys16,Lys17,Glu21,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.0
UPLC 04_A3_1:Rt = 14.5
UPLC 04_A4_1:Rt = 9.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 1402.5(M+3H)3+、1051.85(M+4H)4+、841.7(M+5)5+
(実施例40)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 09_B2_1:Rt = 12.8
UPLC 09_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.6
LCMS法:LCMS_4:m/z 1380.2(M+3H)3+、1035.1(M+4H)4+、828.3(M+5)5+
(実施例41)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Lys24,Leu27,Glu28]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.8
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.4
LCMS法:LCMS_4:m/z 1394.1(M+3H)3+、1045.6(M+4H)4+、836.7(M+5)5+
(実施例42)
Nα-([Lys17,Glu21,Leu27]グルカゴニル)Nε-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])リシニルアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.4
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.2
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.6
LCMS法:LCMS_4:m/z 1431.9(M+3H)3+、1074.2(M+4H)4+、859.4(M+5)5+
(実施例43)
Nε28([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Leu27,Lys28]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.7
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 1393.9(M+3H)3+、1045.7(M+4H)4+、836.6(M+5)5+
(実施例44)
Nε25([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Lys25,Leu27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.5
LCMS法:LCMS_4:m/z 1369.5(M+3H)3+、1027.4(M+4H)4+、822.1(M+5)5+
(実施例45)
Nε27([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Lys27]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 1394.2(M+3H)3+、1045.6(M+4H)4+、836.7(M+5)5+
(実施例46)
Nε29([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Glu21,Leu27,Lys29]グルカゴンペプチドアミド
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.930分、純度93%
LCMS法:LCMS_4:m/z 1398.2(M+3H)3+、1048.6(M+4H)4+、839.1(M+5)5+
(実施例47)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Arg12,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.7
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.2
LCMS法:LCMS_4:m/z 4208
(実施例48)
Nε24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
LCMS法:LCMS_4:m/z 4193
(実施例49)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Gln18,Glu21,Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.7
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.6
LCMS法:LCMS_4:m/z 4166
(実施例50)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys24,His25,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 7.8
UPLC 05_B5_1:Rt = 4.3
LCMS法:LCMS 4:m/z 4131
(実施例51)
Nε24-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Lys24,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 09_B2_1:Rt = 12.7
UPLC 09_B4_1:Rt = 8.4
LCMS法:LCMS_4 m/z: 4439.00(M)+; 1480.15((M/3)+3); 1110.11((M/4)+4); 888.29((M/5)+5)
(実施例52)
Nε28-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Leu27,Lys28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.7
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.4
LCMS法:LCMS_4:m/z 4452.50(M)+; 1484.79((M/3)+3); 1113.59((M/4)+4); 891.08((M/5)+5)
(実施例53)
Nε29-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタニル])[Leu27,Lys29]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.6
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.4
LCMS法:LCMS_4 m/z: 4465.50(M)+; 1489.12((M/3)+3); 1117.09((M/4)+4); 893.67(M/5)+5)
(実施例54)
Nα-([Leu27]グルカゴニル)Nε-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])リシン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.6
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.4
LCMS法:LCMS_4 m/z: 4465.50(M)+; 1489.12((M/3)+3); 1117.09((M/4)+4); 893.67(M/5)+5)
(実施例55)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys17,Lys18,Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B2_1:Rt = 12.9
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.5
LCMS法:LCMS_4 m/z: 4110.50(M)+; 1370.92((M/3)+3); 1028.19((M/4)+4);822.75((M/5)+5)
(実施例56)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Lys24,(p)Tyr25,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおりに、ペプチドの合成でFmoc-Tyr(PO(NMe2)2)-OHおよび2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、ペプチドを調製した。樹脂から切断した後に、水を全部で10%(V/V)まで加えることによって、保護されたホスホチロシンを脱保護した。TFA-水混合物を16時間維持して、ホスホチロシンの脱保護を確実にした。
UPLC 09_B2_1:Rt = 12.7
UPLC 09_B4_1:Rt = 8.4
LCMS法:LCMS_4 m/z:4237.00(M)+;1413.04((M/3)+3);1059.78((M/4)+4);848.26((M/5)+5)。
(実施例57)
Nε10-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]-アセチル])[Lys10,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.3
UPLC 05_B5_1:Rt = 5.0
LCMS法:LCMS_4 m/z: 1382.18((M/3)+3); 1036.89((M/4)+4); 829.72((M/5)+5)
(実施例58)
Nε24-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル])[Glu21,Lys24,Arg25,Leu27]グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.55
LCMS法:LCMS_4: 4164.8
(実施例59)
Nα-([Lys17,Lys18,Glu21,Leu27]グルカゴニル)Nε-([2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]-アセチル])リシン
本質的にSPPS法AおよびBに記載されているとおり、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-tert-ブトキシ-4-[(18-tert-ブトキシ-18-オキソ-オクタデカノイル)アミノ]-5-オキソ-ペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸を使用して、このペプチドを調製した。
UPLC 08_B4_1:Rt = 8.45
LCMS法:LCMS_4: 4266.5
(実施例60)
タンパク質製剤の物理的安定性を評価するためのThT原線維形成アッセイ
ペプチドの低い物理的安定性は、アミロイド原線維形成をもたらすことがあり、これは、整列した糸様高分子構造として試料中で観察され、場合によってはゲル形成をもたらす。これは慣例では、試料を視覚的に検査することによって測定されている。しかしながら、その種の測定は非常に主観的で、観察者に依存している。したがって、小分子インジケータープローブを適用することが、より有利である。チオフラビンT(ThT)はそのようなプローブであり、原線維に結合すると、明瞭な蛍光サインを有する[Naikiら(1989) Anal. Biochem. 177、244〜249頁;LeVine(1999) Methods. Enzymol. 309、274〜284頁]。
原線維形成についての時間経過は、下式の表現でS字状曲線によって表すことができる[Nielsenら(2001) Biochemistry 40、6036〜6046頁]:
式中、Fは、時間tでのThT蛍光である。定数t0は、最大蛍光の50%に達するのに必要な時間である。原線維形成を表す2つの重要なパラメーターは、t0-2τによって算出されるラグタイムおよび見かけ速度定数kapp1/τである。
ペプチドの部分的に折りたたまれた中間体の形成は、原線維形成への一般的な開始機構であると示唆されている。これらの中間体のうちのほとんどは、さらなる中間体が集成することができ、原線維形成が進行するテンプレートをその上に形成するための核となることはない。ラグタイムは、核の臨界質量が構成される時間間隔に対応し、見かけ速度定数は、原線維自体が形成される速度である。
各アッセイの前に、試料を新たに調製した。各試料組成物は、説明文中に記載されている。適切な量の濃NaOHおよびHClを使用して、試料のpHを所望の値に調節した。チオフラビンTを、H2O中のストック溶液から試料に、1μMの最終濃度まで加えた。
試料アリコット200μlを96ウェルマイクロタイタープレート(Packard OptiPlate(商標)96、白色ポリスチレン)に入れた。通常、各試料の4つまたは8つのレプリカ(1つの試験条件に対応する)をウェルの1つのカラムに入れた。プレートをScotch Pad(Qiagen)で密閉した。
所定の温度でのインキュベーション、振盪およびThT蛍光放出の測定を、Fluoroskan Ascent FL蛍光プレートリーダー(Thermo Labsystems)で行った。温度を所望の値、典型的には30℃または37℃に調節した。振盪せずに(外部物理的ストレスなし)、または1mmの振幅で960rpmに調節して軌道振盪しながら、プレートをインキュベートした。444nmフィルターを介しての励起および485nmフィルターを介しての発光の測定を使用して、蛍光測定を行った。
プレートをアッセイ温度で10分間インキュベートすることによって、各操作を開始した。プレートを20分毎に所望の期間測定した。各測定の間、前記のとおりにプレートを振盪および加熱した。
ThTアッセイが完了した後に、各試料の4つまたは8つのレプリカを貯留し、20000rpm、18℃で30分間遠心分離した。上清を0.22μmフィルターで濾過し、アリコットをHPLCバイアルに移した。
当初試料および濾過上清中でのペプチド濃度を逆相HPLCによって、適切な標準を参照として使用して決定した。当初試料の濃度のうち、濾過された試料の濃度が占めるフラクションパーセンテージを回収率として報告した。
測定点を、さらなる処理のためにMicrosoft Excelフォーマットで保存し、曲線の製図およびフィッティングは、GraphPad Prismを使用して行った。原線維の不在下でのThTからの背景発光は無視することができた。データ点は典型的には、4つまたは8つの試料の平均であり、標準偏差誤差棒と共に示されている。同じ実験(即ち、同じプレート上の試料)で得られたデータのみを、同じグラフに示して、実験間での原線維形成の比較測定を確実にした。データセットを式(1)にフィットさせることができる。しかしながら、曲線を視覚的に検査して、ThT蛍光が背景レベルよりも有意に強まった時点を同定することによって、原線維形成前のラグタイムを評価することができる。
(実施例61)
ペプチド溶解性
ペプチドおよびタンパク質の溶解性は、溶液のpHに左右される。多くの場合に、タンパク質またはペプチドは、その実効電荷が0であるその等電点(pl)で、またはその付近で沈殿する。低いpH(即ち、pl未満)では、タンパク質およびペプチドは典型的には、正に荷電しており、plを超えるpHでは、負に荷電している。
安定な薬物製品を製剤化するためと、例えば皮下注射によって患者に薬物製品を投与するためとの両方に適した所定のpHで十分な濃度で溶解性であると、治療用ペプチドには有利である。
溶解性対pH曲線を記載のとおり測定した:製剤またはペプチド水溶液を調製し、HClおよびNaOHを加えることによって、アリコットを所望の範囲のpH値に調節した。これらの試料を室温で2〜3日間、平衡させたままにした。次いで、試料を遠心分離した。各試料の少量のアリコットを逆相HPLC分析のために取り出し、溶液中のタンパク質の濃度を決定した。各試料のpHを遠心分離の後に測定し、各タンパク質の濃度を測定されたpHに対して図示した。
(実施例62)
pH7.5でのペプチド溶解性
生理学的pH付近でのグルカゴンアナログの溶解性が天然グルカゴンと比べて改善されたかどうかを確立するために、天然グルカゴンおよびグルカゴンアナログのpH7.5での溶解性試験を行った。
天然グルカゴンまたはグルカゴンアナログの試料(典型的に250nmol)をHEPES緩衝液(典型的に1mL)に、250μMの基準濃度まで加えた。混合物を室温で1時間保持し、時折振盪し、その後、試料200μLを溶液から採取した。試料を遠心分離し(6000rpm、5分)、その後、化学発光窒素特異的HPLC検出器(Antek 8060 HPLC-CLND)を使用して、上清を定量化した。
(実施例63)
ペプチド溶解性/安定性
その溶液の安定性が天然グルカゴンの溶液と比べて改善されたかどうかを確立するために、グルカゴンアナログの安定性試験を行った。
グルカゴンアナログの試料(典型的に250nmol)をHEPES緩衝液(典型的に1mL)に、250μMの基準濃度まで加えた。混合物を室温で1時間保持し、時折振盪し、その後、試料200μLを溶液から採取した。試料を遠心分離し(6000rpm、5分)、上清をUPLCで分析し、ピーク下の面積(214nmでのUV吸収)をt = 0として測定した。pH7.5でのグルカゴンの低い溶解性によって、グルカゴンの試料(GlucaGen(登録商標)hypokit、Novo Nordisk、水中、250μM、pH2〜3))が比較のために包含された。溶液を30℃で6日間維持し、その後、溶液を濾過し(Millex(登録商標)-GV、0.22μmフィルターユニット、Durapore(登録商標) Membrane)、UPLCで分析した。ピーク下の面積(214nmでのUV吸収)をt = 6日として測定した。
(実施例64)
グルカゴンアナログ(実施例3)とGLP-1アナログG1、GLP-1アナログG3およびインスリンアナログG5との同時製剤
グルカゴンアナログ(実施例3)の同時製剤を、肥満および糖尿病を治療する可能性を有する数種のペプチドを用いて調査した。次の製剤を調製した:
1. 250μMのグルカゴンアナログ(実施例3)、10mMのHepes pH7.5
2. 250μMのグルカゴンアナログ(実施例3)、0.6mMのインスリンアナログG5、0.5mMのZn(Ac)2、16mMのm-クレゾール、16mMのフェノール、213mMのグリセロール、pH7.6
3. 250μMのグルカゴンアナログ(実施例3)、1.6mMのGLP-1アナログG1、58mMのフェノール、10mMのリン酸塩 pH8.15
4. 250μMのグルカゴンアナログ(実施例3)、1.2mMのGLP-1アナログG3、58mMのフェノール、10mMのリン酸塩 pH7.4
5. 0.6mMのインスリンアナログG5、0.5mMのZn(Ac)2、16mMのm-クレゾール、16mMのフェノール、213mMのグリセロール、pH7.6
6. 1.6mMのGLP-1アナログG1、58mMのフェノール、10mMのリン酸塩 pH8.15
適切なインスリンアナログG5原液を水中で希釈し、m-クレゾールおよびフェノールを加え、次いで酢酸亜鉛を加えることによって、製剤2を調製した。グルカゴンアナログを最後の成分として加えた。製剤5を同様に調製した。
これら6種の製剤をThT原線維形成アッセイに掛けた。試料を37℃で45時間、激しく振盪(960rpm)しながらインキュベートした。これらの条件下で、どの試料も、ThT蛍光シグナルを示さず、グルカゴンアナログおよび合わせたペプチド(GLP-1アナログG3は、技術的な理由によって分析されなかった)の両方の完全な回収が製剤中で見出された。したがってグルカゴンアナログ(実施例3)と他のペプチドとの同時製剤化は、個々のペプチド(製剤1、5および6)と比較して安定性が低い製剤をもたらすことはなかった。
(実施例65)
GLP-1誘導体の調製
次のGLP-1化合物を調製した(全てGLP-1(7-37)のアナログの誘導体である):
化合物G1:
Arg34Lys26(Nε-(γ-グルタミル(Nα-ヘキサデカノイル)))-GLP-1(7-37)-OHと称されることもあるN-イプシロン26-((S)-4-カルボキシ-4-ヘキサデカノイルアミノ-ブチリル)[Arg34]GLP-1-(7-37):
化合物G2:
N-イプシロン37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-({トランス-4-[(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7,Glu22,Arg26,Arg34,Lys37]GLP-1-(7-37):
化合物G3:
N-イプシロン26-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][Aib8,Arg34]GLP-1-(7-37)
化合物G4:
N-イプシロン37-[2-(2-{2-[2-(2-{2-[(S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシ-ペンタデカノイルアミノ)-ブチリルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-アセチル][Aib8,22,35,Lys37]GLP-1-(7-37)
WO98/08871の実施例37に記載されているとおりに、化合物G1を調製した。WO09030771の実施例26に記載されているとおりに、化合物G2を調製した。WO2006/097537の実施例4に記載されているとおりに、化合物G3を調製した。
WO09/030771に記載されている方法と同様に、CEM Libertyペプチドシンセサイザーを使用して、新規な化合物G4を調製した。
LCMS法:LCMS_4:m/z = 1046(M/4)
計算値(M) = 4184.8
(実施例66)
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 5.2分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.3分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1485;m/4 = 1114;m/5 = 891
(実施例67)
Nε28-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 5.2分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.3分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1485;m/4 = 1114;m/5 = 891
(実施例68)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 5.8分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1471;m/4 = 1103;m/5 = 883
(実施例69)
Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 5.8分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1470;m/4 = 1103;m/5 = 883
(実施例70)
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 6.41分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.9分、m/3 = 1494;m/4 = 1121;m/5 = 897
(実施例71)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 6.1分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.5分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1374;m/4 = 1030;m/5 = 824
(実施例72)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A6_1:Rt = 5.9分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1490;m/4 = 1118;m/5 = 894
(実施例73)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.4分
UPLC法:08_B2_1:Rt = 12.7分
UPLC法:04_B4_1:Rt = 8.4分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.7分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1480;m/4 = 1110;m/5 = 888
(実施例74)
Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.7分
UPLC法:08_B2_1:Rt = 12.6分
UPLC法:08_B4_1:Rt = 8.3分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1780;m/4 = 1110;m/5 = 888
(実施例75)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.3分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1383;m/4 = 1038;m/5 = 830
(実施例76)
Nε25-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys25,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 10.1分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.0分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/4 = 1096;m/5 = 877
(実施例77)
Nε16-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.6分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.5分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.3分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.3分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1494;m/4 = 1120;m/5 = 896
(実施例78)
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 10.9分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.5分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.3分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.3分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1494;m/7 = 1120;m/5 = 896
(実施例79)
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 10.8分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.7分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1387;m/4 = 1040;m/5 = 832
(実施例80)
Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Pro29]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.9分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.2分、m/3 = 1479;m/4 = 1110;m/5 = 888
(実施例81)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Pro29]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.6分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1479;m/4 = 1109;m/5 = 888
(実施例82)
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴニル-Pro
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.4分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.6分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.9分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1517;m/4 = 1138;m/5 = 910
(実施例83)
Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.7分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 13.0分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 5.1分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1480;m/4 = 1110
(実施例84)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴニル-Pro
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.7分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.6分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.3分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 5.1分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1512;m/4 = 1134;m/5 = 907
(実施例85)
Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys27,Pro29]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.1分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.2分
LCMS法:LCMS_2:Rt = 4.4分、m/3 = 1485;m/4 = 1114;m/5 = 891
(実施例86)
Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28,Pro29]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.0分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_2:Rt = 4.4分、m/3 = 1484;m/4 = 1113;m/5 = 891
(実施例87)
Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys27,Pro29]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 9.9分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.2分
LCMS法:LCMS_2:Rt = 4.2分、m/3 = 1494;m/4 = 1121;m/5 = 897
(実施例88)
Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:AP_B4_1.:Rt = 9.0分
LCMS法:LCMS_AP:Rt = 9.0分、m/3 = 1480;m/4 = 1110
(実施例89)
Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:AP_B4_1:Rt = 9.1分 9204-0000-0163
LCMS法:LCMS_AP:Rt = 9.0分、m/3 = 1480;m/4 = 1111
(実施例90)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:AP_B4_1:Rt = 9.1分
LCMS法:LCMS_AP:Rt = 8.9分、m/3 = 1437;m/4 = 1078
(実施例91)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 13.6分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.2分、m/3 = 1428;m/4 = 1071;m/5 = 857
(実施例92)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu9,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 13.2分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 3.7分、m/3 = 1428;m/4 = 1071;m/5 = 857
(実施例93)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[ Glu20,Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.5分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 3.7分、m/3 = 1428;m/4 = 1071;m/5 = 857
(実施例94)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシペンタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 12.3分
UPLC法:08_B2_1:Rt = 11.8分
UPLC法:08_B4_1:Rt = 7.8分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.2分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1471;m/4 = 1103;m/5 = 882
(実施例95)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(11-カルボキシウンデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 10.6分
UPLC法:08_B2_1:Rt = 10.6分
UPLC法:08_B4_1:Rt = 7.0分
UPLC法:05_B7_1:Rt = 6.7分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.8分、m/3 = 1452;m/4 = 1089;m/5 = 871
(実施例96)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(13-カルボキシトリデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.2分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 11.2分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 7.4分
UPLC法:05_B7_1:Rt = 7.2分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.9分、m/3 = 1461;m/4 = 1096;m/5 = 877
(実施例97)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 13.6分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.7分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.4分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 5.1分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.1分、m/3 = 1576;m/4 = 1182;m/5 = 946
(実施例98)
Nε20-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys20,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 13.9分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 13.1分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.7分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 5.3分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.2分、m/3 = 1480;m/4 = 1110;m/5 = 888
(実施例99)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[D-Phe4,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 13.4分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.7分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.3分、m/3 = 1501;m/4 = 1126;m/5 = 901
(実施例100)
Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Glu21,Arg25,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.7分
UPLC法:08_B2_1:Rt = 11.5分
UPLC法:08_B4_1:Rt = 7.6分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 4.2分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.2分、m/3 = 1488;m/4 = 1116;m/5 = 893
(実施例101)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu20,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.5分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.6分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 3.8分、m/3 = 1472;m/4 = 1104;m/5 = 884
(実施例102)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[10-(4-カルボキシフェノキシ)デカノイルアミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.1分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 11.1分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.9分、m/3 = 1478;m/4 = 1109;m/5 = 888
(実施例103)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Gln27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 11.4分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.1分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.0分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 3.5分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.9分、m/3 = 1485;m/4 = 1114;m/5 = 891
(実施例104)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 8.9分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.3分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.2分
UPLC法:05_B5_1:Rt = 3.8分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.0分、m/3 = 1486;m/4 = 1114;m/5 = 892
(実施例105)
Nα([His24,Leu27]-グルカゴニル)-Nε[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]Lys
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC:法:04_A6_1 :Rt = 6.0分
UPLC:法:09_B4_1_214nm:Rt = 8.1分
LC-MS法:LCMS_4:Rt = 2.7分、m/3 = 1526、m/4 = 1145、m/5 = 763
(実施例106)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:04_A9_1:Rt = 7.7分
UPLC法:09_B2_1:Rt = 12.3分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 8.2分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 3.9分、m/3 = 1443;m/4 = 1082;m/5
(実施例107)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:09_B2_1:Rt = 13.7分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 9.1分
UPLC法:09_A9_1:Rt = 13.1分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 2.3分、m/3 = 1489.7;m/4 = 1117.3;m/5 = 894.2
(実施例108)
Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(7-カルボキシヘプタノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
本質的にSPPS法AおよびCに記載されているとおり、このペプチドを調製した。
UPLC法:09_B2_1:Rt = 9.7分
UPLC法:09_B4_1:Rt = 6.5分
UPLC法:04_A9_1:Rt = 8.4分
LCMS法:LCMS_4:Rt = 1.8分、m/3 = 1434;m/4 = 1075.5;m/5 = 860.8
薬理学的方法
アッセイ(I)
グルカゴン活性
グルカゴン受容体を膜結合cAMPバイオセンサー(ACTOne(商標))を有するHEK-293細胞にクローニングした。細胞(1ウェル当たり14000)を(37℃、5%CO2)で一晩、384ウェルプレート中でインキュベートした。翌日、細胞に細胞質にのみ分布するカルシウム応答性色素を負荷した。有機アニオントランスポーターの阻害薬であるプロベネシドを加えて、色素が細胞を離脱するのを防いだ。PDE阻害薬を加えて、初期化cAMPが分解するのを防いだ。プレートをFLIPRTETRAに入れ、グルカゴンアナログを加えた。終点データを6分後に集めた。細胞内cAMPの上昇は、細胞質中のカルシウム濃度の上昇と比例した。カルシウムが無水で結合すると、蛍光シグナルが生じた。EC50値をPrism5で算出した。
アッセイ(II)
GLP-1活性
GLP-1受容体を膜結合cAMPバイオセンサー(ACTOne(商標))を有するHEK-293細胞にクローニングした。細胞(1ウェル当たり14000)を(37℃、5%CO2)で一晩、384ウェルプレート中でインキュベートした。翌日、細胞に細胞質にのみ分布するカルシウム応答性色素を負荷した。有機アニオントランスポーターの阻害薬であるプロベネシドを加えて、色素が細胞を離脱するのを防いだ。PDE阻害薬を加えて、初期化cAMPが分解するのを防いだ。プレートをFLIPRTETRAに入れ、グルカゴンアナログを加えた。終点データを6分後に集めた。細胞内cAMPの上昇は、細胞質中のカルシウム濃度の上昇と比例した。カルシウムが無水で結合すると、蛍光シグナルが生じた。EC50値をPrism5で算出した。
アッセイ(III)
LOCIアッセイ
ルミネセンス酸素チャネリングイムノアッセイ(LOCI)を使用して、試料をペプチドについて分析した。ドナービーズをストレプトアビジンでコーティングし、アクセプタービーズを、グルカゴンに特異的なモノクローナル抗体(1F120)と共役させた。他のグルカゴン結合性モノクローナル抗体(2F7)はビオチン化した。3種の反応物を分析物と合わせ、ツーサイト(two-sited)免疫複合体を形成した。複合体を照明して、一重項酸素原子をドナービーズから放出させた。それらは、アクセプタービーズへとチャンネルされ、化学発光をトリガーし、それを、EnVisionプレートリーダーで測定した。放射される光の量は、ペプチドの濃度に比例した。1μL試料/較正物質/対照を384-ウェルLOCIプレートのウェルに、続いて抗体コーティングされたアクセプタービーズ(0.5μg/ウェル)およびビオチン化抗体の15μl混合物を施与した。プレートを21〜22℃で1時間インキュベートした。次いで、ストレプトアビジンコーティングされたドナービーズ30μL(2μg/ウェル)を各ウェルに加え、21〜22℃で30分間インキュベートした。680nmレーザによって励起した後に、520〜645nmの帯域幅を有するフィルターを備えたEnvisionプレートリーダーで21〜22℃で、プレートを読み取った。1ウェル当たりの全測定時間は、70msの励起時間を含めて210msであった。
アッセイ(IV)
食物誘発性肥満ラットでの体重減少
Taconic Europeからの64匹の高脂肪(Research Diet D12492)給餌Sprague Dawleyラットおよび8匹の低脂肪(Research Diet D12450B)給餌Sprague Dawleyラットをこの研究のために使用した。ラットは、投薬前はそれぞれ約970gおよび730gの体重であった。ラットに任意に水を飲ませ、食物摂取を毎日監視することができるように個別に飼育した。午前10時から午後10時まで消灯した。
ラットを8匹からなる群に分け、2種の試験物質を15日間、1日1回皮下(sc.)投与し、用量体積は0.5ml/kgであった。投与を開始する前に、ラットに毎日触れて、皮下投与の訓練を5日間行った。ラットにグルカゴンアナログN-イプシロン24-([2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]])[Lys17,Lys18,Glu21,Lys24,Leu27]-グルカゴン(実施例3)またはG3を投与した。
高脂肪給餌試験群は下記のとおりであった:群1:ビヒクル(2種のビヒクル注射を受ける)、群2:グルカゴンアナログ(実施例3)30nmol/kgおよび1種のビヒクル注射;群3:グルカゴンアナログ(実施例3)300nmol/kgおよび1種のビヒクル注射;群4:G3 1nmol/kgおよび1種のビヒクル注射;群5:グルカゴンアナログ(実施例3)30nmol/kgおよびG3 1nmol/kg;群6:グルカゴンアナログ(実施例3)300nmol/kgおよびG3 1nmol/kg;群7:2種のビヒクル注射および群6と同時飼育。群8には低脂肪食物を給餌し、2種のビヒクル注射を与えた。5日目の投与日に、ラットが経験している劇的な体重減少曲線によって、グルカゴンアナログ(実施例3)の用量を30nmol/kgから3nmol/kgに、300nmol/kgから30nmol/kgに調節した。
11日目に、ラットを血糖プロファイリングに掛けた。ラットを15日目または16日目のいずれかに終了し、血液をインスリンおよびコレステロールを測定するために採取した。
アッセイ(V)
自由給餌ラットモデルを使用し、グルカゴン誘導体を用いる食欲に対する効力試験のための実験プロトコル
Taconic Europe、DenmarkからのSprague Dawley(SD)ラットを実験のために使用する。ラットは実験の開始時に200〜250gの体重を有した。ラットを実験開始の14日前に到着させて、実験設定に順応させた。この期間の間に、動物に2回触れた。到着の後に、ラットを個別に1週間、逆転明暗相(日中の消灯および夜間の点灯を意味する)で2週間飼育した。ラットは通常、暗い間に活発で、その一日分の食物摂取量のうちの大部分を食べるので、消灯直前の朝に、ラットに投与する。この設定が、最小のデータ変化および最高の試験感度をもたらす。実験をラットのホームケージで行い、順応期間および実験期間を通してラットに、食物および水に自由にアクセスさせた。誘導体の各用量を5匹のラットからなる群で試験した。6〜7匹のラットからなるビヒクル群が、各試験セットに包含された。ラットに、体重に応じて皮下(sc.)投与される溶液0.01〜3mg/kgを1回投与した。投与の後に、ラットを、食物および水にアクセスできるそのホームケージに戻した。食物消費量を個別に連続してオンライン登録によって、または手動で1時間毎に7時間、次いで24時間後に、再び48時間後に記録した。実験期間の終了時に、動物を安楽死させた。個別のデータはMicrosoft excelのシートに記録した。異常値に関するGrubbs統計評価試験を適用した後に、異常値を除いた。データを、時間を関数とする累積食物摂取量として報告した。スチューデントt検定または一元ANOVAを使用して、ビヒクル群および試験群を比較した。
アッセイ(VI)
DPP-IV安定性アッセイ
ペプチド10μMをDPP-IV(2μg/ml)と共に二重に、37℃、0.005%のTween20が加えられているHEPES緩衝液中でインキュベートした。実験では、ヒトGLP-1を陽性対照として使用した。試料のアリコットを3、15、30、60、120および240分目に採取し、3倍体積のエタノールを加えて、反応を停止させた。試料をLC-MSによって、親ペプチドについて分析した。データを第1動態に従ってプロットし、安定性を半減期として報告した。
アッセイ(VII)
PKプロファイル
15匹の雄のラット(Sprague Dawley、400g、Taconic Europe)を5匹のラットからなる3つの群に分けた。ラットにt=0で、それぞれ静脈内で15nmol/kg IV、皮下で30nmol/kgまたは100nmol/kgを投与した。静脈内投与は尾静脈を介して行い、その間、ラットを短時間、イソフルラン麻酔下に置いた。舌下静脈を介して時間t=-15分、5分(静脈内投与ラットのみ)、15分、30分、1時間、1と1/2時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間および72時間に、血液試料を得た。LCMSによって分析するまで、血漿試料を凍結貯蔵した。
アッセイ(VIII)
pH依存性溶解性
ペプチドおよびタンパク質の溶解性は、溶液のpHに依存する。多くの場合に、タンパク質またはペプチドは、その実効電荷が0であるその等電点(pl)で、またはその付近で沈殿する。低いpH(即ち、pl未満)では、タンパク質およびペプチドは典型的には、正に荷電しており、plを超えるpHでは、負に荷電している。
安定な薬物製品を製剤化するためと、例えば皮下注射によって患者に薬物製品を投与するためとの両方に適した所定のpHで十分な濃度で溶解性であると、治療用ペプチドには有利である。
溶解性対pH曲線を記載のとおり測定した:製剤またはペプチド水溶液を調製し、HClおよびNaOHを加えることによって、アリコットを所望の範囲のpH値に調節した。これらの試料を室温で2〜4日間、平衡させたままにした。次いで、試料を遠心分離した。各試料の少量のアリコットを逆相HPLC分析のために取り出し、溶液中のタンパク質の濃度を決定した。各試料のpHを遠心分離の後に測定し、各タンパク質の濃度を測定されたpHに対して図示した。

Claims (18)

  1. グルカゴンペプチドであって、配列番号 1と、前記グルカゴンペプチドにおける7個までのアミノ酸置換と、3個以上の負に荷電している部分を含む置換基(前記負に荷電している部分のうちの1個は、親油性部分から遠位にあり、前記置換基は、前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30のうちの1個または複数中のLysのイプシロン位か、Ornのデルタ位か、またはCysの硫黄に結合している)とを含むグルカゴンペプチドまたは薬学的に許容されるその塩、アミド、酸もしくはプロドラッグ。
  2. 前記置換が前記グルカゴンペプチドの次の位置: X2、X4、X9、X10、X12、X16、X17、X18、X20、X21、X24、X25、X27、X28、X29および/またはX30に存在する、請求項1に記載のグルカゴンペプチド。
  3. 前記置換基が式IIを有する、請求項1から2のいずれかに記載のグルカゴンペプチド:
    Z1-Z2-Z3-Z4 [II]
    [式中、
    Z1は、式IIa、IIbまたはIIcの1つによる構造を表し;
    (ここで、式IIa中のnは6〜20であり、
    式IIc中のmは5〜11であり、
    式IIc中のCOOH基は、フェニル環上の2、3または4位に結合していてよく、式IIa、IIbおよびIIc中の記号*は、Z2中の窒素への結合点を表し;Z2が存在しない場合、Z1は記号*でZ3上の窒素に結合し;Z2およびZ3が存在しない場合、Z1は記号*でZ4上の窒素に結合している)
    Z2は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;
    (ここで、各アミノ酸部分は独立に、立体化学LまたはDを有し、
    Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ3の窒素に結合しており;Z3が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素原子を介して、*で示されているZ4の窒素に結合しており、かつZ3およびZ4が存在しない場合、Z2は、*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している)
    Z3は存在しないか、または式IIm、IIn、IIoまたはIIpの1つによる構造を表し;
    Z3は、記号*で示されているZ3の炭素を介して、記号*で示されているZ4の窒素に結合しており、Z4が存在しない場合、Z3は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合しており;
    Z4は存在しないか、または式IId、IIe、IIf、IIg、IIh、IIi、IIjもしくはIIkの1つによる構造を表し;ここで、各アミノ酸部分は独立に、LまたはDのいずれかであり、Z4は、記号*で示されている炭素を介して、グルカゴンペプチドのリシンのイプシロン窒素またはオルニチンのデルタ窒素に結合している]。
  4. 前記置換基が式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、IIIf、IIIg、IIIh、IIIi、IIIj、IIIk、IIIl、IIIm、IIInまたはIIIoの1つによる構造を表す、請求項1から3のいずれかに記載のグルカゴンペプチド:
  5. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X12、X16、X20、X24、X25、X28、X29および/またはX30のうちの1つまたは複数に存在する、請求項1から4のいずれかに記載のグルカゴンペプチド。
  6. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドの次のアミノ酸位置:X16、X24および/またはX28のうちの1つまたは複数に存在する、請求項1から5のいずれかに記載のグルカゴンペプチド。
  7. 前記置換基が前記グルカゴンペプチドのアミノ酸位置X24に存在する、請求項1から6のいずれかに記載のグルカゴンペプチド。
  8. 下記からなる群から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチド。
    Nε24-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Lys24,Leu27]グルカゴン
    Nε28-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])[Leu27,Lys28]グルカゴン
    Nε29-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタニル])[Leu27,Lys29]グルカゴン
    Nα-([Leu27]グルカゴニル)Nε-([(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-5-ヒドロキシ-4-[(18-ヒドロキシ-18-オキソオクタデカノイル)アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-5-オキソペンタノイル]アミノ]-5-オキソペンタノイル])リシン
    Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
    Nε28-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε25-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys25,Leu27]-グルカゴン
    Nε16-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
    Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Leu27]-グルカゴン
    Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴン
    Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Pro29]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27,Pro29]-グルカゴン
    Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28]-グルカゴニル-Pro
    Nε12-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴニル-Pro
    Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys27,Pro29]-グルカゴン
    Nε28-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Leu27,Lys28,Pro29]-グルカゴン
    Nε27-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Arg12,Lys27,Pro29]-グルカゴン
    Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(2S)-4-カルボキシ-2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(2S)-4-カルボキシ-2-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu9,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu20,Glu21,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシペンタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(11-カルボキシウンデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(13-カルボキシトリデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε20-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys20,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[D-Phe4,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε16-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys16,Glu21,Arg25,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Glu20,Lys24,Leu27,Ser28]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[10-(4-カルボキシフェノキシ)デカノイルアミノ]ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Gln27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
    Nα([His24,Leu27]-グルカゴニル)-Nε[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]Lys
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Glu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(19-カルボキシノナデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
    Nε24-[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(7-カルボキシヘプタノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-[Lys24,Leu27]-グルカゴン
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチドを含む医薬組成物。
  10. 1種または複数の追加の治療活性化合物または物質をさらに含む、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. GLP-1化合物をさらに含む、請求項9から10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. インスリン化合物をさらに含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 非経口投与に適している、請求項9から12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. 療法で使用するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチド。
  15. 医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチドの使用。
  16. 高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病および肥満を治療または予防するための医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチドの使用。
  17. 2型糖尿病における疾患進行を遅延または予防するための、肥満を治療するための、または過体重を予防するための、食物摂取量を低下させるための、エネルギー消費を増大させるための、体重を減少させるための、耐糖能障害(IGT)から2型糖尿病への進行を遅延させるための;2型糖尿病からインスリン要求性糖尿病への進行を遅延させるための;食欲を制御するための;満腹を誘発するための;体重減少の成功後に体重再増加を予防するための;過体重または肥満に関連する疾患または状態を治療するための;大食症を治療するための;暴食を治療するための;アテローム硬化症、高血圧、2型糖尿病、IGT、脂質異常症、冠状動脈性心疾患、肝脂肪症を治療するための、ベータ遮断薬中毒を治療するための、X線、CT-およびNMR走査などの技術を使用する胃腸管の検査に関連して有用な胃腸管の運動性の阻害のために使用するための医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチドの使用。
  18. 低血糖、インスリン誘発性低血糖、反応性低血糖、糖尿病性低血糖、非糖尿病性低血糖、空腹時低血糖、薬物誘発性低血糖、胃バイパス誘発性低血糖、妊娠時低血糖、アルコール誘発性低血糖、インスリノーマおよびフォン・ギールケ病を治療または予防するための医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のグルカゴンペプチドの使用。
JP2013500535A 2010-03-26 2011-03-28 新規のグルカゴンアナログ Expired - Fee Related JP6026993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10157901.9 2010-03-26
EP10157901 2010-03-26
US31999410P 2010-04-01 2010-04-01
US61/319,994 2010-04-01
PCT/EP2011/054714 WO2011117416A1 (en) 2010-03-26 2011-03-28 Novel glucagon analogues

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141243A Division JP2016183192A (ja) 2010-03-26 2016-07-19 新規のグルカゴンアナログ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013523619A true JP2013523619A (ja) 2013-06-17
JP2013523619A5 JP2013523619A5 (ja) 2014-05-22
JP6026993B2 JP6026993B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=42710766

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500535A Expired - Fee Related JP6026993B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-28 新規のグルカゴンアナログ
JP2013500534A Expired - Fee Related JP6054861B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-28 新規のグルカゴン類似体
JP2016141243A Withdrawn JP2016183192A (ja) 2010-03-26 2016-07-19 新規のグルカゴンアナログ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500534A Expired - Fee Related JP6054861B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-28 新規のグルカゴン類似体
JP2016141243A Withdrawn JP2016183192A (ja) 2010-03-26 2016-07-19 新規のグルカゴンアナログ

Country Status (12)

Country Link
US (8) US20130035285A1 (ja)
EP (2) EP2552950A1 (ja)
JP (3) JP6026993B2 (ja)
KR (1) KR20130018410A (ja)
CN (2) CN102918056B (ja)
AU (1) AU2011231503C1 (ja)
BR (1) BR112012024379A2 (ja)
CA (1) CA2792663A1 (ja)
MX (1) MX336412B (ja)
RU (1) RU2559320C2 (ja)
WO (2) WO2011117416A1 (ja)
ZA (1) ZA201206838B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503474A (ja) * 2013-11-06 2017-02-02 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン−glp−1−gipトリプルアゴニスト化合物
JP2022519620A (ja) * 2019-02-05 2022-03-24 イーライ リリー アンド カンパニー グルカゴン類似体アゴニストおよびその使用方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012234276A1 (en) * 2011-03-28 2013-08-29 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
ES2692187T3 (es) 2011-06-10 2018-11-30 Hanmi Science Co., Ltd. Nuevos derivados de oxintomodulina y composición farmacéutica para el tratamiento de obesidad que lo comprende
EP2721062B1 (en) 2011-06-17 2018-11-14 Hanmi Science Co., Ltd. A conjugate comprising oxyntomodulin and an immunoglobulin fragment, and use thereof
JP6352806B2 (ja) * 2011-09-23 2018-07-04 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴン類似体
CA2875743A1 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Sanofi Exendin-4 peptide analogues
AR091866A1 (es) 2012-07-23 2015-03-04 Zealand Pharma As Analogos del glucagon
KR101968344B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-12 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
UA116217C2 (uk) * 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
KR101993393B1 (ko) 2012-11-06 2019-10-01 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물
ES2748158T3 (es) 2012-11-06 2020-03-13 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Formulación líquida de conjugado de proteínas que comprende la oxintomodulina y un fragmento de inmunoglobulina
JP6525456B2 (ja) * 2012-11-20 2019-06-05 メデリス ダイアビーティーズ,エルエルシー インスリン抵抗性のための改善されたペプチド製剤
JP2016503771A (ja) 2012-12-21 2016-02-08 サノフイ エキセンジン−4誘導体
HUE034308T2 (en) 2013-03-21 2018-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Preparation of hydantoin-containing peptide products
US10450343B2 (en) 2013-03-21 2019-10-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Synthesis of cyclic imide containing peptide products
WO2014161835A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Sanofi Modified blood glucose regulating proteins with altered pharmacological activity profile and preparation thereof
JP6594856B2 (ja) 2013-04-18 2019-10-23 ノヴォ ノルディスク アー/エス 医療用の安定な遷延性glp−1/グルカゴン受容体コアゴニスト
HUE045573T2 (hu) * 2013-04-18 2020-01-28 Novo Nordisk As Stabil, hosszú hatóidejû GLP-1/glükagon receptor ko-agonisták, gyógyászati alkalmazásra
EP3010546B1 (en) 2013-06-20 2017-08-09 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives and uses thereof
GB201315335D0 (en) 2013-08-29 2013-10-09 Of Singapore Amino diacids containing peptide modifiers
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
ES2688708T3 (es) 2013-10-17 2018-11-06 Zealand Pharma A/S Análogos de glucagón acilados
MX2016005556A (es) 2013-11-06 2016-07-15 Zealand Pharma As Compuestos agonistas duales de gip-glp-1 y procedimientos.
WO2015086730A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Non-acylated exendin-4 peptide analogues
EP3080154B1 (en) 2013-12-13 2018-02-07 Sanofi Dual glp-1/gip receptor agonists
EP3080149A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Sanofi Dual glp-1/glucagon receptor agonists
WO2015086731A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/glucagon receptor agonists
EP3080150B1 (en) 2013-12-13 2018-08-01 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
AR098616A1 (es) * 2013-12-18 2016-06-01 Lilly Co Eli Péptido para el tratamiento de hipoglicemia severa
EP3107560A1 (en) 2014-02-18 2016-12-28 Novo Nordisk A/S Stable glucagon analogues and use for treatment of hypoglycaemia
TW201625669A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑
TW201625668A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物
TW201625670A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑
WO2015185640A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Novo Nordisk A/S Glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US9932381B2 (en) 2014-06-18 2018-04-03 Sanofi Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists
TWI772252B (zh) 2014-09-16 2022-08-01 南韓商韓美藥品股份有限公司 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途
WO2016055610A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Novo Nordisk A/S Stable glp-1 based glp-1/glucagon receptor co-agonists
JP6898231B6 (ja) 2014-10-29 2021-07-28 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Gipアゴニスト化合物及び方法
WO2016083499A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives and uses thereof
EP3233898A1 (en) 2014-12-17 2017-10-25 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives and uses thereof
CA2972748A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Glucagon derivative having improved stability
KR102418477B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-08 한미약품 주식회사 글루카곤 유도체
AU2016247499B2 (en) 2015-04-16 2020-09-03 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogue
AR105319A1 (es) 2015-06-05 2017-09-27 Sanofi Sa Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico
WO2016198624A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Sanofi Exendin-4 derivatives as trigonal glp-1/glucagon/gip receptor agonists
WO2016198628A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Sanofi Non-acylated exendin-4 derivatives as dual glp-1/glucagon receptor agonists
DK3322437T3 (da) * 2015-06-30 2024-03-25 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd Glukagonderivat og en sammensætning omfattende et langtidsvirkende konjugat af samme
AR105284A1 (es) 2015-07-10 2017-09-20 Sanofi Sa Derivados de exendina-4 como agonistas peptídicos duales específicos de los receptores de glp-1 / glucagón
TWI622596B (zh) 2015-10-26 2018-05-01 美國禮來大藥廠 升糖素受體促效劑
AU2016343775B2 (en) * 2015-10-28 2021-07-29 Tufts Medical Center Novel polypeptides with improved proteolytic stability, and methods of preparing and using same
EA038544B1 (ru) 2015-12-31 2021-09-13 Ханми Фарм. Ко., Лтд. Тройной агонист рецепторов глюкагона/glp-1/gip
IL263934B2 (en) 2016-06-29 2023-10-01 Hanmi Pharm Ind Co Ltd A derivative of glucagon, its conjugate, a preparation containing it and its medical use
AR110299A1 (es) 2016-12-02 2019-03-13 Sanofi Sa Conjugados que comprenden un agonista dual de glp-1 / glucagón, un conector y ácido hialurónico
CN108261544B (zh) * 2016-12-30 2023-05-05 江苏太平洋美诺克生物药业股份有限公司 稳定的包含cd147单克隆抗体的药物制剂
CN108261391B (zh) * 2016-12-30 2022-03-01 江苏太平洋美诺克生物药业有限公司 稳定的包含cd147单克隆抗体的药物制剂
WO2019038412A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Novo Nordisk A/S GLP-1 COMPOSITIONS AND USES THEREOF
TW202024134A (zh) 2018-12-21 2020-07-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 雙特異性蛋白
JP7425855B2 (ja) * 2019-08-13 2024-01-31 エニジェン カンパニー.,リミテッド. エキセナチド類似体及びその用途
AU2021207313A1 (en) 2020-02-18 2022-07-28 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations
CN114075275A (zh) * 2020-08-17 2022-02-22 成都奥达生物科技有限公司 一种长效胰岛素类似物
WO2022159395A1 (en) 2021-01-20 2022-07-28 Viking Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of metabolic and liver disorders
WO2023088143A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 南京明德新药研发有限公司 含订合钉的多肽及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254692A (ja) * 1989-02-01 1991-11-13 Shionogi & Co Ltd グルカゴンの製造法
US5408037A (en) * 1991-01-17 1995-04-18 Zymogenetics, Inc. Methods for detecting glucagon antagonists
JP2007505840A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規glp−1誘導体
WO2008071972A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Imperial Innovations Limited Novel compounds and their effects on feeding behaviour

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
US5869602A (en) 1995-03-17 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Peptide derivatives
EP0884050A1 (en) 1995-09-08 1998-12-16 Novo Nordisk A/S Use of 3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine for the treatment of diabetes
CA2241567A1 (en) 1996-01-17 1997-07-24 Novo Nordisk A/S Fused 1,2,4-thiadiazine and fused 1,4-thiazine derivatives, their preparation and use
WO1997041120A1 (en) 1996-07-26 1997-11-06 Dr. Reddy's Research Foundation Thiazolidinedione compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
HU227021B1 (en) 1996-08-30 2010-05-28 Novo Nordisk As Glp-1 derivatives
HUP0301101A3 (en) 1996-12-31 2009-03-30 Reddy S Res Foundation Novel heterocyclic compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
EP0981526B1 (en) 1997-05-02 2004-02-25 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Novel antidiabetic compounds having hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6613942B1 (en) 1997-07-01 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
JP2003514508A (ja) 1997-07-01 2003-04-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルカゴン拮抗剤/逆作用剤
JP2001510195A (ja) 1997-07-16 2001-07-31 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 縮合化1,2,4−チアジアジン誘導体、その調製及び使用
WO1999019313A1 (en) 1997-10-27 1999-04-22 Dr. Reddy's Research Foundation Novel tricyclic compounds and their use in medicine; process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6440961B1 (en) 1997-10-27 2002-08-27 Dr. Reddy's Research Foundation Tricyclic compounds and their use in medicine: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP4391597B2 (ja) 1997-12-02 2009-12-24 ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド 抗糖尿病性、低脂質性及び抗高血圧性を有するチアゾリンジオンとオキサゾリジンジオン誘導体
WO2000023445A1 (en) 1998-10-21 2000-04-27 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
JP2002527503A (ja) 1998-10-21 2002-08-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物類、それらの調製及び使用
AU6190299A (en) 1998-10-21 2000-05-08 Dr. Reddy's Research Foundation New compounds, their preparation and use
AU6325699A (en) 1998-10-21 2000-05-08 Dr. Reddy's Research Foundation New compounds, their preparation and use
EP1123297A1 (en) 1998-10-21 2001-08-16 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
EP1123267A1 (en) 1998-10-21 2001-08-16 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
EP1338600A1 (en) 1998-12-18 2003-08-27 Novo Nordisk A/S Fused 1,2,4-Thiadiazine derivatives, their preparation and use
WO2000041121A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 Ccrewards.Com Method and arrangement for issuance and management of digital coupons and sales offers
JP2002534512A (ja) 1999-01-15 2002-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 非ペプチドglp−1アゴニスト
WO2000042023A1 (en) 1999-01-18 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Substituted imidazoles, their preparation and use
RU2001130883A (ru) 1999-04-16 2004-03-20 Др. Редди`З Лабораториз Лимитед (In) Новые полиморфные формы антидиабетического средства, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции
EP1173438A1 (en) 1999-04-16 2002-01-23 Novo Nordisk A/S Substituted imidazoles, their preparation and use
WO2000063191A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Dr. Reddy's Research Foundation Novel polymorphic forms of an antidiabetic agent: process for their preparation and a pharmaceutical composition containing them
AU3957800A (en) 1999-04-16 2000-11-02 Dr. Reddy's Research Foundation Crystalline r- guanidines, arginine or (l) -arginine (2(s)) -2- ethoxy -3-(4- (2-(10(h) -phenoxazin -10-yl)ethoxy}phenyl)propanoate
WO2000063196A1 (en) 1999-04-20 2000-10-26 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
JP2002542237A (ja) 1999-04-20 2002-12-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規な化合物、それらの製造及び使用
AU3958100A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
IL145789A0 (en) 1999-04-20 2002-07-25 Novo Nordisk As Derivatives of propionic acid, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU3957600A (en) 1999-04-26 2000-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidyl-imidazole derivatives, their preparations and therapeutic uses
EP1105409B1 (en) * 1999-05-17 2006-03-01 Conjuchem, Inc. Protection of endogenous therapeutic peptides from peptidase activity through conjugation to blood components
EP1180121B9 (en) * 1999-05-17 2004-09-08 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
JP4138478B2 (ja) 2000-07-20 2008-08-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルファ−アシル及びアルファ−ヘテロ原子置換ベンゼンアセトアミドのグルコキナーゼアクチベーター
US6953787B2 (en) 2002-04-12 2005-10-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
NZ541365A (en) 2002-12-27 2009-09-25 Diobex Inc Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
CN101380476A (zh) * 2003-09-19 2009-03-11 诺沃挪第克公司 治疗肽的清蛋白结合型衍生物
TWI362392B (en) * 2005-03-18 2012-04-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
EP1959986B1 (en) 2005-11-07 2014-07-23 Indiana University Research and Technology Corporation Glucagon analogs exhibiting physiological solubility and stability
SG177953A1 (en) 2007-01-05 2012-02-28 Univ Indiana Res & Tech Corp Glucagon analogs exhibiting enhanced solubility in physiological ph buffers
MX2009008241A (es) 2007-02-15 2009-10-08 Univ Indiana Res & Tech Corp Co-agonistas de receptor de glucagon/glp-1.
EP2158214B1 (en) 2007-06-15 2011-08-17 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
EP2679597A1 (en) * 2007-09-05 2014-01-01 Novo Nordisk A/S Glucagon-like peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use
ES2532116T3 (es) 2007-09-05 2015-03-24 Novo Nordisk A/S Péptidos derivados con A-B-C-D y sus usos terapéuticos
US20100317057A1 (en) * 2007-12-28 2010-12-16 Novo Nordisk A/S Semi-recombinant preparation of glp-1 analogues
KR101074010B1 (ko) * 2009-09-04 2011-10-17 (주)이스트소프트 블록 단위 데이터 압축 및 복원 방법 및 그 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254692A (ja) * 1989-02-01 1991-11-13 Shionogi & Co Ltd グルカゴンの製造法
US5408037A (en) * 1991-01-17 1995-04-18 Zymogenetics, Inc. Methods for detecting glucagon antagonists
JP2007505840A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規glp−1誘導体
WO2008071972A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Imperial Innovations Limited Novel compounds and their effects on feeding behaviour

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503474A (ja) * 2013-11-06 2017-02-02 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン−glp−1−gipトリプルアゴニスト化合物
JP2020045362A (ja) * 2013-11-06 2020-03-26 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン−glp−1−gipトリプルアゴニスト化合物
US11111285B2 (en) 2013-11-06 2021-09-07 Zealand Pharma A/S Glucagon-GLP-1-GIP triple agonist compounds
JP2022519620A (ja) * 2019-02-05 2022-03-24 イーライ リリー アンド カンパニー グルカゴン類似体アゴニストおよびその使用方法
JP7212171B2 (ja) 2019-02-05 2023-01-24 イーライ リリー アンド カンパニー グルカゴン類似体アゴニストおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170190757A1 (en) 2017-07-06
MX2012010881A (es) 2012-11-06
RU2559320C2 (ru) 2015-08-10
US20160271263A1 (en) 2016-09-22
BR112012024379A2 (pt) 2017-01-10
EP2552951A1 (en) 2013-02-06
AU2011231503A1 (en) 2012-09-27
AU2011231503C1 (en) 2016-03-03
US20150274801A1 (en) 2015-10-01
WO2011117416A1 (en) 2011-09-29
US20160002311A1 (en) 2016-01-07
WO2011117415A1 (en) 2011-09-29
KR20130018410A (ko) 2013-02-21
CN102918055A (zh) 2013-02-06
CN102918056B (zh) 2016-08-10
US20130143798A1 (en) 2013-06-06
CA2792663A1 (en) 2011-09-29
JP2016183192A (ja) 2016-10-20
JP6054861B2 (ja) 2016-12-27
ZA201206838B (en) 2013-06-26
US20130035285A1 (en) 2013-02-07
JP2013523618A (ja) 2013-06-17
US20180016319A1 (en) 2018-01-18
CN102918055B (zh) 2017-03-29
AU2011231503B2 (en) 2014-11-06
US20170051034A1 (en) 2017-02-23
EP2552950A1 (en) 2013-02-06
CN102918056A (zh) 2013-02-06
MX336412B (es) 2016-01-19
RU2012144289A (ru) 2014-05-10
JP6026993B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026993B2 (ja) 新規のグルカゴンアナログ
JP6352806B2 (ja) 新規のグルカゴン類似体
US20150368313A1 (en) Novel Glucagon Analogues
AU2004273573B2 (en) Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
JP2013523620A (ja) 新規のグルカゴンアナログ
WO2014170496A1 (en) Stable, protracted glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
JP2017525656A (ja) 医療用のglp−1/グルカゴン受容体コアゴニスト
JP2017536343A (ja) 安定したglp−1ベースのglp−1/グルカゴン受容体コアゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees